INTRODUCTION & STORY
傷を抱え、東京から海辺の街の一軒家へと移り住んできた貴瑚は、虐待され、声を出せなくなった「ムシ」と呼ばれる少年と出会う。かつて自分も、家族に虐待され、搾取されてきた彼女は、少年を見過ごすことが出来ず、一緒に暮らし始める。やがて、夢も未来もなかった少年に、たった一つの“願い”が芽生える。その願いをかなえることを決心した貴瑚は、自身の声なきSOSを聴き取り救い出してくれた、今はもう会えない安吾とのかけがえのない日々に想いを馳せ、あの時、聴けなかった声を聴くために、もう一度 立ち上がる──。
杉咲花、志尊淳、宮沢氷魚、小野花梨と、最旬若手実力派キャストが、人間の光と影を見つめ続ける名匠・成島出監督の元に結集。原作は、2021年本屋大賞に輝いた町田そのこの同名小説。主題歌は本作に深く共鳴したSaucy Dogが書き下ろした。
〈52ヘルツのクジラ〉とは、他の仲間たちには聴こえない高い周波数で鳴く世界で1頭だけのクジラのこと。<世界で最も孤独なクジラ>たちにも、その声なき声に耳をすませてくれる相手がきっといる。その声はいつか届く─。切なる想いの先に、胸を揺さぶる希望の光を届けてくれる、今こそ観てほしい愛の物語が完成した。
CAST
STAFF
監督
成島出
1961年生まれ、山梨県出身。1994年から脚本家として活躍した後、初監督作『油断大敵』(03)で藤本賞新人賞、ヨコハマ映画祭新人監督賞を受賞。『八日目の蟬』(11)は日本アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞を含む10部門を受賞する。その他、『フライ,ダディ,フライ』(05)、『孤高のメス』(10)、『聯合艦隊司令長官 山本五十六』(11)、『ソロモンの偽証 前篇・事件』(15)、『ソロモンの偽証 後篇・裁判』(15)、『ちょっと今から仕事やめてくる』(17)、『グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~』(19)、『いのちの停車場』(21)、『ファミリア』(22)、『銀河鉄道の父』(23)など多岐にわたるジャンルで、常に高く評価される作品を送り出している。
原作
町田そのこ
1980年生まれ、福岡県出身、同県在住。10歳の時に氷室冴子の「クララ白書」「なんて素敵にジャパネスク」に感銘を受け作家を志す。2016年に「カメルーンの青い魚」で新潮社が主催する第15回女による女のためのR-18文学賞の大賞を受賞、2021年には「52ヘルツのクジラたち」で本屋大賞を受賞。2022「星を掬う」、2023年「宙ごはん」と3年連続の本屋大賞ノミネートを果たす。
主題歌
Saucy Dog
「この長い旅の中で」(A-Sketch)
石原慎也(Vo/Gt)、秋澤和貴(Ba.)、せとゆいか(Dr./Cho.)による3ピースギターロックバンド。Vo.石原の「言葉・メロディ・声」が最大の魅力。若者を中心に幅広い層に支持されており、「いつか」「結」「シンデレラボーイ」など楽曲ストリーミング総再生数は、10億回を超えている。2022年12月には、NHK紅白歌合戦に初出場。2023年7月には、7th Mini Album「バットリアリー」をリリース。同年11月より、全国9ヶ所15公演のバンド史上最大規模のアリーナツアーの開催中。