『心の傷を癒すということ』の公開を記念して、生中継によるリモート舞台挨拶を下記日程にて開催いたします。皆様のご来場をお待ちしています。 ◆リモート舞台挨拶 【日時】1/29(金)17:25の回(上映後舞台挨拶) 【登壇者】 柄本佑さん、安達もじりさん(ドラマ版総合演出) 予定 ※ゲストは予告なく変更する場合がございますこと、予めご了承ください。 【実施劇場】 地域 劇場名 東京 新宿武蔵野館 東京 イオンシネマ板橋 東京 イオンシネマシアタス調布 東京 立川シネマシティ 神奈川 イオンシネマ新百合ヶ丘 神奈川 イオンシネマ座間 埼玉 イオンシネマ浦和美園 茨城 USシネマつくば 岩手 フォーラム盛岡 宮城 フォーラム仙台 静岡 静岡東宝会館 静岡 シネプラザサントムーン 【チケット料金・購入方法】 通常料金 ※前売券使用可 ※無料鑑賞不可 ※劇場ごとに鑑賞料金、各種割引適用範囲や販売開始日等が異なります。詳細は各劇場に直接お問い合わせください。 <注意事項> ・ご来場の際は、マスクの着用をはじめとする映画館の新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。 ・新型コロナウイルスの感染拡大状況やその他主催者の判断により、舞台挨拶の開催中止や、登壇者などの内容が予告なく変更になる場合がございます。その際も、映画上映が行われる場合はチケットの変更や払い戻しはできませんので、予めご了承ください。 ・別会場から、上映劇場へのリモート中継となります。ゲストの生登壇はございません。 ・生配信の中継のため、イベント中に映像・音声が乱れたり、中継が中断する可能性がございます。万が一、やむを得ない中断が発生いたしましても、チケットの払い戻しは致しかねますので、予めご了承ください。 ・インターネット・オークションへの出品その他の転売目的での入場券の購入及び転売はお断りします。 ・営利を目的として転売された入場券及びインターネットを通じて転売された入場券は無効とし、当該入場券による御入場はお断りします。 ・舞台挨拶の予定は、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・舞台挨拶該当日時の回のチケットをご購入いただいた方のみ、舞台挨拶生中継をご覧いただけます。 ・劇場内での写真撮影(携帯カメラ含む)や録画・録音は固くお断りいたします。
今から25年前、阪神・淡路大震災によって瓦礫の山と化した神戸に、“被災者の心のケア”のパイオニアとなった、ひとりの若き精神科医がいた。多くの被災者の“心”に寄り添う壮絶な日々と、彼を懸命に支えた家族との絆を描く感動のヒューマンドラマ「心の傷を癒すということ」。2020年1月にNHKで放送され、大きな反響を呼んだドラマが劇場版として1月29日(金)より公開されます【関西地区は2月12日(金)より公開】。1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災。自らも被災しながらも、避難所などで“被災者の心のケア”に積極的に取り組んだ若き精神科医・安克昌氏を柄本佑が演じ、彼を支える妻・終子に尾野真千子が扮している。そんな本作の公開を記念し、1月15日(金)、本作のプロデューサー京田光広氏(NHKエンタープライズ近畿総支社企画事業部)とドラマ版の総合演出の安達もじり氏(NHK大阪拠点放送局制作部)を迎え、OSシネマズミント神戸で完成披露試写会とトークイベントを行った。京田氏と安達氏の作品との関わりは、京田氏が東日本大震災後に安克昌氏の原作に出会い、これをいつかドラマにしたいと思っていた時に、安達氏とある番組で出会い、安達氏に企画を渡し、安達氏が安先生の魅力に魅了され、ドラマの企画がスタートしたという経緯があります。 まずは、安達氏に原作の魅力について尋ねてみると、「安先生の原作は、2時間ぐらいで一気に読んでしまいました。何より、安先生の息づかいが心に響きましたし、グサッとやられた感覚がありました。私は阪神淡路大震災を直接体験していないので、それをドラマで表現することへの引け目はありましたが、ちゃんと震災と向き合おうと思いました。安先生の関係者の皆さんの話を聞いていると、安先生は本当に魅力的な方だったんだと痛感しましたので、ひとりの人間のドラマとしてちゃんと作りたいと思いました」と語っていました。 そして、神戸での完成披露試写会ということで、安先生の妻・終子を演じた尾野真千子と安先生に扮した柄本佑からビデオメッセージが届けられました。まずは尾野さんが「神戸にお伺いしたかったのですが、こういうご時世ですので、ビデオメッセージとさせていただきます。申し訳ありません」と前置きし、「この作品は、ひとりでも多くの方に観たこと、感じたことを伝えたくなるような、これからも受け継いでいきたくなるような映画です。この作品が伝えている温かく優しいメッセージか、ひとりでも多くの方に届いてほしいですし、伝わってほしいと思っています」と真摯に語っていました。続いて、柄本さんは「まさか劇場版として、しかも大きなスクリーンでこの作品を観てもらえるとは思っていなかったので、非常に感動しております。この作品は、神戸で撮影したので、空き時間に神戸の街を歩かせていただいて、すごく自分の肌に合う街だと思いました。とても暮らしやすい街だと思ったので、また早く神戸ロケのある作品に出会えないかと真面目に思っております。この作品がスクリーンでかかる映画になることで、もうひとつ安先生のご家族にプレゼントできるものが増えたことがとても嬉しいです。ドラマを見られた方は、凝縮されることでまた新たな作品の魅力を感じていただけると思いますし、初めて映画を観られる方は、これをきっかけに4時間のドラマを見ていただけると嬉しいです。震災や心のケアなどが題材になっていますが、1本のエンタテインメント作品として肩肘はらずに楽しんでいただけたら、と思います」とメッセージを送っていました。 そこで、柄本さんと尾野さんのキャスティングについて尋ねてみると、安達氏は「元々、佑くんとは顔見知りだったんですが、ご一緒したことはなくて、この企画が立ち上がった時に、年齢も含め、見た目も安先生に雰囲気が似ているように感じてお声掛けしたところ、快諾していただきました」と柄本さんのキャスティングの理由を明かしていました。京田氏も「僕はご本人にお会いしていないので」と前置きした上で「安先生に似ているというよりも、佑くんなりに表現してくれたことがすごく良かったと感じています。似ている、似ていないよりも、佑くんがすごかったんだと感じています」と柄本さんを絶賛していました。また、尾野さんについて安達氏は、「このドラマ自体にすごく感情移入してくださって、ものすごく自然体で神戸に生きている人として存在してくれていたので、佑さんの放つオーラもあったと思いますが、非常に肩肘の張らない、すごく穏やかな現場でした。佑くんと尾野さんが夫婦としてそこにいるような時間がすごく多かったように感じる、素敵な現場でした」とふたりの雰囲気を褒め称えていました。京田氏も「安先生のご家族とスタッフでご挨拶も兼ねた食事会があったんですが、我々もご家族と一緒にドラマを作らせて欲しいと思っていたので、ご家族にあなたの役は誰がいいかと聞いてみたんです。その時にピンポイントで尾野真千子さんという名前が上がって、その場で全員がピピっときたんです。見事、最高のコンビでした」と、こちらも大絶賛していました。 また、神戸での撮影について聞かれると安達氏は、「神戸のシーンはほぼ神戸でロケをしたんですが、昨年がちょうど震災から25年という節目だったので、行く先々でドラマについて丁寧に説明させていただいたら、涙が出るぐらい、たくさんの皆さんにご協力いただけて、避難所の撮影も300人ぐらいの方にご参加いただきました。神戸の皆さんと一緒に作らせていただいたような感覚でしたし、そういう思いが画面に映っているのではないかと思います」と感慨深く語っていました。 最後に、コロナ禍の中で映画が公開されることについても含め、作品を観てくださる方へのメッセージをいただきました。京田氏は「安先生のドラマを作るに当たって、僕もご家族にまず届けたいと思いましたが、それはドラマでやり遂げたつもりでいました。それが映画になって、まさかこのタイミングで緊急事態宣言が出るとは思っていなかったので、いろいろ考えたんです。実は、今日も僕はオンラインでやりましょうと言ったんですが、劇場も含めて、やはり神戸の方々にはスクリーンで観てほしいということで今日を迎えて、これだけの方に来ていただけたということを考えると、この時期にこの映画は絶対に多くの人に届けなければならないんだと思ったんです。プレゼントは終わったから、日本中の人にこの作品を届けるんだと安プロデューサーから言われているような気持ちになっています。もうひとつは、佑くんも言っていましたが、映画なので、ひとつのエンタテインメントとして、肩肘はらずに楽しんでほしいと思います。家族愛や夫婦愛、素晴らしい人間愛に満ち溢れた映画なので、そういうことを思いつつ映画の世界に没頭していただければと思います」と語り、安達氏も「最初に安先生のご本を読ませていただいた時から、安先生の大きな思いがそこにあるという感覚があったので、先生の思いに寄り添って作品を作りました。元々安先生のご本から始まった作品ですので、映画をご覧になったら、ぜひ安先生のご本を読んでみてください。こんな時代でも、人の思いみたいなものだけは繋がっていたいと思いますし、今できることを精一杯やるしかない、と思っております。思いのバトンをリレーするように、この作品を観ていただいた方に安先生の思いが伝わってくれれば嬉しいです」と語り、イベントは終了しました。
映画の公開を記念し、ノースオブジェクトとタイアップが決定しました。 大阪・南堀江にあるノースオブジェクト直営店舗“pesä(ペサ)“において2/6(土)~2/13(土)の期間中、写真パネル展を開催。 また2/13(土)には映画試写会付き“北欧文化体験 ファブリックパネル作り“ワークショップを開催致します! ■ワークショップ詳細ページ https://northobject.com/news/finland-movie-sekaideichibanshiawasenashokudo-event/ ■Keitto Ruokala公式HP https://northobject.com/keitto-ruokala/
ジャンプSQ.2月号(1月4日発売号)に、『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』の第1弾メインビジュアルと許斐先生&皆川純子さんのコメントが掲載されています!ぜひお手にとってご確認ください。 【お詫び】 ジャンプSQ.2月号(1月4日発売号)4ページに記載の公式Twitterアカウントの表記に誤りがありました。 正しくは @ryoma3dtenipuri となります。 ご迷惑をおかけした事、お詫び申し上げます。 ギャガ株式会社 宣伝チーム
いよいよ公開間近の『新感染半島 ファイナル・ステージ』、劇場用プログラムが完成いたしました。前作から続き本作を手掛けるヨン・サンホ監督、主演のカン・ドンウォン、イ・ジョンヒョンらのキャストインタビューや映画評論家の尾﨑一男さん、くれい響さんによるレビュー、ゾンビ映画サポーターの伊東美和さんのコラムなど、映画をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『新感染半島 ファイナル・ステージ』公開映画館まで A4タテ 価格 820円(税込) 発行 東宝㈱
『甦る三大テノール』公開記念メニューを下記店舗にて1/2よりご提供となります。 期間:1/2~1/31 店舗:Café Cova Milano GINZA SIX店 Café Cova Milano 渋谷スクランブルスクエア店 ◆マンスリーミニケーキ「シンフォニー」 ◆マンスリーコッパ「リンゴのハーモニー」 オフィシャル・サイト:http://www.covajapan.com
公開当時、日本ではオープン前であったため実現しなかったドルビーシネマ上映が、ファンからの熱烈なラブコールが実を結び、日本で導入されている全7館にて2021年1月8日から決定しました。 極上の映像・音響設備で本作を楽しんでいただくチャンス! ぜひ、新年初映画にピッタリな本作を素晴らしい環境でご堪能ください。 ≪ドルビーシネマ上映劇場≫ 【東京都】丸ノ内ピカデリー 【神奈川県】T・ジョイ横浜 【埼玉県】MOVIXさいたま 【愛知県】ミッドランドスクエアシネマ 【京都府】MOVIX京都 【大阪府】梅田ブルク7 【福岡県】T・ジョイ博多 ≪ドルビーシネマとは≫ 最新鋭のHDR映像技術「Dolby Vision™ (ドルビービジョン)」と立体音響技術「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」に、映画を体験する為に最適化されたシアターデザイン(インテリアカラー、空間デザイン、座席アレンジメント)を高次元に融合することにより、完全に映画に没入する究極のシネマ体験を実現する「ドルビーシネマ」は、ドルビーラボラトリーズ社が開発したプレミアムシネマフォーマットです。
先行公開初日となった本日、「M-1グランプリ2020」ファイナリストのお笑いコンビ・錦鯉(長谷川雅紀・渡辺隆)が、本作の公開記念イベントに出席した。 過日行われた「M-1グランプリ2020」で惜しくも優勝は逃したものの、決勝進出第4位という好成績を収めて来年のブレイクが期待される錦鯉。映画PRイベントはこれが初めてで、長谷川は「もうテンションが上がって!映画のPRイベントに登壇することはお笑い芸人としての一つのステータス。これドッキリじゃないよね!?」とブレイクを予感。渡辺も「ほんと、僕らでいいの!?と思った」と信じられない様子だった。 M-1グランプリで最年長だった49歳の長谷川は「来年もM-1に出るつもり。あと6年は出られるので、毎年最年長を更新したい」とチャンピオンの座をこれからも狙う意気込み。ただ「僕は左ひざの水を2回くらい抜いているので、健康だけには気をつけたい。ステージに行くまでの階段に手すりをつけてほしいな」と最年長ならではの願いを込めていた。一方の渡辺は「M-1の決勝以来、親戚を名乗るまったく知らない人から連絡が来た」と反響を振り返り「ダイレクトメールで男性の方からハートマーク付きで『好き』というメッセージもいただいた。男性からのガチ告白メールも届いているので、対応を考え中」と同性ファンも激増中とのことだ。 本作のサブタイトル”ファイナル・ステージ”にちなんで、M-1のファイナルステージ出演者として、本イベントへの出演が決定したふたり。 いち早く本編を鑑賞した長谷川は「ハラハラドキドキ!今までのゾンビ映画とは違う展開でビックリ。ゾンビの概念が変わります!」と見どころをアピールし「元旦からゾンビ映画!?と思うけれど、全然あり!テンション上がる!大阪の彼女といつか観に行きたい」と正月映画としての魅力も紹介。渡辺も「ゾンビと同じくらい人間の怖さも描かれる。続編だけれど、前作を観なくても十分楽しめる」と質の高さを保証した。 もし錦鯉のふたりがゾンビの世界に行ったら…「逃げ切る自信がない。痛風も酷いし、精神的にも弱いから」と即ギブアップの渡辺。長谷川は「僕はゾンビと仲良くなれるよ!」と妙な自信を見せるも「僕は奥歯の歯が8本ないので、もしゾンビになって人を噛んだとしたら、すべての歯がなくなるのではないかという恐れがある。今だってナッツとか噛めない」と哀しき口内事情を明かした。 最後に長谷川は、M-1で披露して話題となった謎ギャグ「レーズンパンは見た目で損してるっ!」と『新感染半島 ファイナル・ステージ』をミックスしたハイブリットギャグでヒット祈願。独特の指差しポーズで「ゾンビは見た目で損してるっ!」と新ハイブリットギャグを放った長谷川は「元旦から是非ご家族、お友達、恋人と一緒に映画を観て、一年のはじまりを始まってください!」と独特PR。渡辺も「本当に面白い映画です。カーチェイスあり、アクションあり、人間愛あり、大変深い映画です」と前作を上回る大ヒットを期待していた。 最後は、レーズンパンギャグにちなんで、超山盛りのレーズンパンと共に、盛り上がりを見せたイベントとなった。
映画『新感染半島 ファイナル・ステージ』の公開直前イベントが12月21日(月)に開催され、 ゲストとしてゾンビ映画好きを公言している俳優の磯村勇斗が登壇。ゾンビ愛や本作の魅力を存分に語った。 本作について磯村は「手に汗握りました! 今回の映画に出てくるゾンビは何といっても速い! それだけで恐怖を感じましたし、夜になると目が見えないので、音に敏感になるという設定もゾンビ好きとしては楽しく見られました」と感想を口にする。 前作『新感染 ファイナル・エクスプレス』から4年を経ての続編となるが「前作がすごく面白かったので、期待して見たんですが、いい意味で裏切られました。続編だけどテイストを全く変えてきて、(前作に続きメガホンを握った)ヨン・サンホ監督は枠に囚われずに挑戦していく人なんだと感じました」と続編での“進化”に称賛を送る。 主人公の元軍人・ジョンソクを演じるカン・ドンウォンについては「かっこいい! 目力がすごくて、何もしゃべっていなくても、いま危機的状況にいて、でも前を向いていかないといけないんだと伝わってくる表情と目が素敵だなと思いました」と俳優として大いに刺激を受けた様子。 また“ゾンビ好き”としての本作の見どころ、印象的なシーンを尋ねると「(悪役の)ファン軍曹たちがゾンビたちをおもちゃにするのが可哀そうだな…と。悪者たちがゾンビを手懐けたり、おもちゃにするのは、“ゾンビ映画あるある”だと思うんですが(笑)、この映画でもそれがあって、それが人間の“エゴ”を引き立てていて、面白く見させていただきました」とマニアックな視点でゾンビ映画ならではの魅力を解説してくれた。 また、もしも自身がゾンビ映画に出演するなら? という問いには、ゾンビと戦う人間側ではなく、あえてゾンビ側での出演を希望!「自我を持って、人間に戻ろうとするゾンビをやりたい! いままで人間主体のゾンビ映画はありましたが、ゾンビ主体で全部描いたらどんな映画になるのか? ゾンビが主人公の映画をやりたいですね」とノリノリで語った。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大の中で、様々な価値観や生活様式に変化がもたらされたが、「映画を映画館で見る」という行為の変化もそのひとつと言える。磯村は「自粛期間中、映画館が閉まっていて見に行けない状況で、でもその分、配信に力を入れている映画も増えて、より身近に映画を感じられることができたのかなと。ただ、やはり『映画館で見たい』という、恋しい気持ちもあって、自粛期間が明けて映画館に行ったら、すごく感染予防も徹底されていて、逆に映画が見やすくなったと思いました。相手に気を遣いながら見ることができて、やっぱり映画館で見ることって大事だなと改めて思いました」と思いを口にした。 この1年は話題のドラマ、映画への出演、“サウナ好き”という一面など、様々な形で注目を浴び、磯村にとって飛躍の年となったが、2020年を振り返り「厳しい時代になったと感じますし、俳優として、どのように届けたらいいんだろうと悩む時期もあったりして、難しかったですが、やはり自分たちは見てくださる方たちがいるからこそ頑張れると希望を持って、自粛期間が明けてからも一生懸命やってきました。ドラマもたくさんの人に見ていただけて、暗い年だったけど、明るくなってもらえたんじゃないかなとうれしく思っています」と笑顔を見せた。 そして、2021年に向けて「サウナ好きなので“熱波師検定”は取りたい!」と笑いつつ「プライベートも充実させながらお仕事の方も、俳優としてステップアップできるように、変わらずしっかりと向き合っていきたいです」と意気込みを口にした。 「続編でありながら、前作と全く違う作風になっていて、ゾンビ好きはもちろん、前作を見ていない人も楽しめる内容です。お正月に家族、友達、恋人と、“感染予防”をしっかりして『新感染半島』を見ていただきたいと思います!」としっかりアピールし、最後は”リアルゾンビ”たちに襲われそうになりながら、 車に乗って写真撮影!「ゾンビ好きとしてはとてもうれしい。斬新ないい経験をありがとうございます!」と語り、大いに盛況なイベントとなった。
1980年代、農業で成功することを夢見てアメリカ南部のアーカンソー州に移住してきた韓国人一家を描く『ミナリ』。アメリカンドリームを胸に、逞しく生きる家族の物語はサンダンス映画祭をはじめ世界の映画祭で<観客賞>を総なめ! そして辛口批評サイトRotten Tomatoesでは完全無欠の100%(2020.12.22現在)を更新中だ。 『ムーンライト』や『レディ・バード』など作家性の強い作品で今やオスカーの常連となったA24と、『それでも夜が明ける』でエンターテイメントの定義を変えたブラッド・ピットのPLAN Bがタッグを組んだ本作。2020年1月開催の第36回サンダンス映画祭で観客賞とグランプリの2冠に輝いたのを嚆矢に、各国の映画祭の観客賞を総なめにして快進撃中だ。 「<普通の小さな家族>が巻き起こした<特別で巨大な熱狂>!」「『パラサイト 半地下の家族』に続きアカデミー賞®で波乱を起こす作品」と、メディアからも観客からも愛され、評論家からも「小津安二郎監督作品のような繊細な人間模様を描いている」と大絶賛。ハリウッド・リポーター誌、ヴァラエティ誌ほか有力誌もこぞってアカデミー賞®有力作品として名を挙げている。 理不尽かつ不条理な運命に翻弄されながらもまた立ち上がり、一歩一歩、大地を踏みしめるように困難を乗り越えていく一家の姿は、誰もが困難な現実に直面している今こそ求められる希望の物語だろう。新たなる<家族映画>のマスターピースとして人々の記憶にのこるに違いない。 全世代の映画ファン必見のこの一作の邦題がこの度『ミナリ』に決定、2021年3月19日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国での公開が決定した。 主人公は、韓国出身の移民の一家。父親は農業で成功したいと夢見てアメリカ南部のアーカンソー州の大地に広大な土地を買うが、現実は厳しく、一家には様々な困難と予想もしない事件が降りかかる。 父親、ジェイコブに役には『バーニング 劇場版』「ウォーキング・デッド」のスティーヴン・ユァン。監督は、米国有力映画メディア「インディワイア」で「今年最高の監督10人」に、デヴィッド・フィンチャーやスパイク・リーと共に選ばれたリー・アイザック・チョン。新海誠監督の『君の名は。』のハリウッド版の監督として抜擢された大注目の新鋭だ。 ■脚本&監督:リー・アイザック・チョン ■出演:スティーヴン・ユァン、ハン・イェリ、ユン・ヨジョン、ウィル・パットン、スコット・ヘイズ ほか 【現在までの主な受賞・ノミネート】 2020/12/22現在 ・サンダンス映画祭:観客賞、審査員特別賞 受賞 ・デンバー国際映画祭:最優秀俳優賞(スティーブ・ユアン)、観客賞 受賞 ・ハートランド国際映画祭:観客賞、ジミー・シュチュアート名誉賞 受賞 ・ミドルバーグ映画祭:観客賞、アンサンブルキャスト賞 受賞 ・ボストン映画批評家協会賞:助演女優賞(ユン・ヨジョン)、作曲賞 受賞 ・デュービル映画祭:作品賞 ノミネート ・ゴッサム賞:最優秀女優賞(ユン・ヨジョン)ノミネート ・バラドィッド国際映画祭:作品賞 ノミネート ・シカゴ映画批評家協会賞:主演男優賞(スティーヴン・ユァン)、助演女優賞(ユン・ヨジョン)、有望映画人賞(リー・アイザック・チョン)ノミネート ・インディアナ映画批評家協会賞:作品賞、監督賞、脚本賞、主演女優賞、助演女優賞、アンサンブル賞、主演男優賞、助演男優賞、作曲賞、新人賞ノミネート
いよいよ公開を迎える『新感染半島 ファイナル・ステージ』ですが、1/1(金)よりIMAX®での上映が決定いたしました。 また、1/15(金)からはMX4D/4DX/SCREEN X/4DX SCREENでの上映も決定しました! 対象劇場はこちらをご確認ください。 https://gaga.ne.jp/shin-kansen-hantou/theater/ ぜひ劇場で体験してください!
公開を記念し大阪を代表する老舗串かつチェーン「串かつだるま」とのタイアップが決定!対象店舗では映画の世界観を盛大にパロディしたポスターが掲出されるほかタイアップメニューが販売されます! キャンペーン期間 2020年12月21日(月)~2021年1月31日(日) 対象店舗 ジャンジャン店、通天閣店、動物園前店、なんば本店、法善寺店、道頓堀店 、心斎橋店、北新地店、クロス茶屋町店
公開を記念し人気韓国料理店「韓国料理 炭火焼肉 KollaBo」とのタイアップが決定! カプサイシンの発汗作用&豊富なミネラルで美味しく感染予防! タイアップメニュー「チュクミサムギョプサル」と「海鮮トッポギ」が発売。 さらに『新 感染半島 ファイナル・ステージ』の映画半券チケットを提示するとお会計から10%オフのキャンペーンも行います! 実施期間 2020年12月21日(月)~2021年1月31日(日) 対象店舗 全国34店舗 店舗情報は「韓国料理 炭火焼肉 KollaBo」公式HPよりご覧ください https://kollabo.co.jp/
「Dine」アプリ内のデート場所に映画『新 感染半島 ファイナル・ステージ』が期間限定で登場!ドキドキ&ハラハラする映画で鑑賞後のデートもきっと盛り上がるはず! 映画『新 感染半島 ファイナルステージ』と「dine」が思い出に残るデートを演出します。 キャンペーン期間 2020年12月28(月)~2021年1月31日(日) 「Dine」アプリダウンロードはこちらから! https://dine.app/
公式サイトをリニューアルしました!
先日、『劇場版 FFXIV 光のお父さん』公式Twitterにて発表の通り、「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」シリーズの原作者・マイディー氏が逝去されました。 光の戦士としてエオルゼアの世界を愛し、劇場版の制作・宣伝にもご尽力いただきました。心よりご冥福をお祈り致します。 本映画はすでにパッケージ販売、配信もされている状況ではございますが、氏の尊父とも相談の上、再び劇場で観られる機会を作りたいと考え、以下日程で追悼上映を実施する運びとなりました。 劇場:池袋HUMAXシネマズ 日程:12/25(金)~ ※上映時間等の詳細は、劇場ホームページよりご確認ください。 https://www.humax-cinema.co.jp/ikebukuro/ マイディー氏の御尊父様より、お言葉を頂戴しておりますので、以下にご案内申し上げます。 この度は、皆様のご協力のもとマイディーの追悼上映の機会を頂き感極まる思いであります。 毎日楽しい日々を走馬灯の如く思い出させられます。 マイディーにとっては痛みとの戦いの90日だったです。 最後の言葉は『父さん、もういいやろう~』でした。 もう彼は現存しません、しかし彼が残した功績は計り知れない程人を動かす力があります。 彼が教えてくれた『愛と冒険』がff14の世界に満ち溢れています。 実の息子とも知らずに、マイディーに恋して二人でチョコボに乗ったドキドキ感が今も残っています。 きっと彼は別の世界で大杉さんや吹原さんと一緒になって新しい世界を作っている事でしょう。 本当に有難うございました。 光のお父さん
東海3県を中心に展開している三洋堂書店(レンタル取扱店のみ)では新感染半島 ファイナル・ステージコラボキャンペーンを実施中。店頭で本作のグッズや鑑賞券が当たるキャンペーンにご応募ください。 ・キャンペーン期間 2021/1/8(金)まで開催中 ・実施店舗 三洋堂書店(レンタル取扱店舗のみの展開となります) https://www.sanyodo.co.jp/shop ・応募方法 店頭掲示のキャンペーンポスターからQRコードを読み取りご応募ください。 ・当選発表 厳選なる抽選の上、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 (2021年1月上旬発送予定)
巷で人気のゾンビスナックと奇跡のコラボレーション! 特別セットを購入するだけでポスターや非売品パンフがもらえる! 先着なので急げ!!! 【詳細】 https://www.zombiesnacks.jp/items/37356058 【セット内容】 ○おうちゾンビチャレンジセット ・ゾンビスナック2 青&緑 オリーブバジル味 2袋 ・ゾンビスナック2 ピンク&紫 エビのアヒージョ味 2袋 ・ゾンビちゃんコースター 3枚 ○ゾンビちゃんラムネ 1袋 ○ゾンビエのど飴 1袋 ○映画ポスター(非売品) 1枚 ○映画パンフレット(非売品) 1部 ※折りたたんで発送します 先着50名様限定!!!
<セリーヌ・シアマ監督インタビュー> ■ELLE https://www.elle.com/jp/culture/movie-tv/a34855511/cfea-cinema-active-celine-sciamma-20-1204/ ■週刊文春 https://bunshun.jp/articles/-/41800 ■シネマトゥデイ https://www.cinematoday.jp/news/N0119360 ■映画com https://eiga.com/news/20201203/14/ ■ムビコレ https://www.moviecollection.jp/interview/59562/ ■朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S14728293.html <アデル・エネル インタビュー> ■FashionPost https://fashionpost.jp/portraits/191418 ■fan‘svoice https://fansvoice.jp/2020/12/02/poalof-interview-adele-haenel/ ■FRaU https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77977?media=frau ■Ginza https://ginzamag.com/interview/adele-haenel/ ■madameFigaro.jp https://madamefigaro.jp/culture/series/interview/201204-adele-haenel.html ■シネマカフェ https://www.cinemacafe.net/article/2020/11/25/70134.html <ノエミ・メルラン インタビュー> ■NeoL https://www.neol.jp/movie-2/101641/
1999年より「週刊少年ジャンプ」にて連載がスタートし、累計発行部数6000万部を突破している許斐剛原作の人気漫画「テニスの王子様」(集英社 ジャンプ コミックス刊)。現在は「ジャンプSQ.」(集英社)で「新テニスの王子様」連載中の本シリーズは、アニメ、舞台、実写、ゲームと様々なメディアミックスにより多くのファンを獲得している。そんな「テニスの王子様」新作劇場版アニメ―ション『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』が2021年スクリーンに登場! この度、12月20日(日)の「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」でのジャンプスーパーステージにて、本作が2021年9月3日(金)に公開されることが発表となった。併せて、超先行特報映像と、第1弾メインビジュアルも同時解禁! 原作の連載開始から21年の時を経て、公開が決定した『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』は、シリーズ初となる3DCGアニメーションの劇場版!原作者・許斐剛による完全オリジナルストーリーで、自らが製作総指揮も務める。本作で描かれるのは、原作では描かれていない「テニスの王子様」と「新テニスの王子様」を繋ぐ物語。誰も知らない空白の3か月に迫るエピソードが、原作者自らの手で紡がれる。 制作スタッフも発表となり、TVアニメ「HUNTER×HUNTER」(2011)で知られる神志那弘志が監督を務める。制作スタジオは、The Monk Studios/株式会社ケイカ。The Monk Studiosは、その圧巻のCG表現が話題を呼び、日本でもスマッシュヒットとなった人気ゲームの劇場版『KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV』(2016)や、『ランゴ』(2011)の他、多くのCG作品に携わっており、その最先端のCG技術が「テニスの王子様」とどんな化学変化を起こすのか、期待が高まる。 また、「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」では、超先行特報映像も解禁!主人公・越前リョーマが、滑らかな動きや華麗なラケット捌きで魅せる映像となっている。また、日本とは思えない風景や、ギャングと思しき男の姿も!?果たして、リョーマを待ち受けているのは、どんな強敵たちなのか。想像を遥かに超えるアツい試合、絆、そして物語に注目だ! 併せて、第1弾メインビジュアルも公開!今まさにボールを打ち出した瞬間のリョーマが3DCGで美麗に描かれている。反転したリョーマやノイズがかかったボールなど、果たしてどんな謎が隠されているのか!?今後の新情報に注目だ! 誰も知らない「テニスの王子様」と「新テニスの王子様」を繋ぐ、完全オリジナルストーリーを、原作者・許斐剛自らの手で描く本作。3DCGの劇場版であること以外にも、ストーリーの詳細や舞台など、サプライズが目白押し!これより始動する公式SNSで発信する新情報などを、楽しみに待ってほしい。『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』は2021年9月3日(金)全国ロードショー!
先月、実施した三木孝浩監督によるQ&Aトークイベント付上映会が、大好評につき第二回が決定しました。 作品制作やキャストについてのエピソードなど、ここだけの裏話を聞ける最後のチャンス! 皆さまのご参加をお待ちしております。 今回のQ&Aでは、当日ご来場の皆様から直接質問をいただきます! 当日はコロナウイルス感染対策を考慮した形で、会場の皆様から質問をいただき、MCが代読致します。 (2020.12.11追記) <実施概要> 【日時】 12/15(火)19:00~(上映後イベント) 【会場】 新宿バルト9 【登壇】 三木孝浩監督/MC:松下剛(プロデューサー) 【チケット料金】 通常料金(ムビチケ使用可) 【チケット販売】 新宿バルト9公式HPのKINEZO EXPRESS(インターネット販売)、及び劇場窓口にてお買い求め下さい。 ●オンライン予約KINEZO EXPRESS 12/9(水)24:00(=12/10 (木)AM0:00)より発売。 ※ご利用いただくには事前に無料の会員登録が必要です。 ※下記の決済方法をお選びいただけます。 クレジットカード / Amazon Pay ※上映日の2日前までは ”あとから決済” はご利用いただけません。 また、残席がある場合に限り12月10日(木)の劇場OPENより劇場窓口でも販売を開始いたします。 ※先着順での販売となりますので予めご了承ください。 ■「あとから決済」とは ・オンラインでの予約時にお座席と券種のみ指定いただき、チケット代金のお支払いを先送りに出来るサービスです。 ・ご鑑賞日2日前のチケット予約時よりご利用いただけます。 詳しくはこちら→https://t-joy.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/336/p/16 ●劇場窓口 12/10(木)劇場OPEN時より発売(残席ある場合のみ)。 【感染症対策における注意事項】 ※座席は、最前列等を除き、全席販売となります。 ※館内では、上映中の飲食時を除き、マスクの着用をお願い致します。 ※マスクを外した状態での会話を防ぐため、上映前・イベント中の飲食はご遠慮下さい。 ※観覧の際の発声及び歓声、立ち上がってのご鑑賞などはご遠慮頂きますようお願い申し上げます。 ※ご来場の際は、マスクの着用や検温など映画館の新型コロナウイルス感染症予防ガイドラインへのご協力をお願い致します。 ※当日までの情勢により、上記対応が変更になる可能性もございます。 ※状況により、止む無くイベントを中止させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。 <注意事項> ・いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 ・場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ・転売目的でのご購入は、固くお断り致します。 ・いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。 ・全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ・登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。 ・当日マスコミ取材が入る場合がございます。予めご了承ください。
ドリームワークス・アニメーション史上日本歴代No.1『ボス・ベイビー』。 その待望の続編『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』が2021年全国公開されることが決定! そして日本語吹替版声優には、前作でもテッドことボス・ベイビー役を演じたムロツヨシさんの続投が決定しました! 続投に際しムロさんからコメントが到着しました。 ボス・ベイビーがまたやってくる。 ムロの声でやって良いと言ってくれている。 やらせていただきたい。 ボス・ベイビーになりたいのです。 こんな時代に、ボス・ベイビーになって、皆んなの前で、わちゃわちゃしたいんです。 こんな時代だからこそ、皆んなでわちゃわちゃしたいんです。 しましょう。 ボス・ベイビーになって、映画館で待ってます。 わちゃわちゃしよう。 皆んなで笑っていよう。 ムロツヨシ 是非ご期待ください。
映画賞レースのトップを飾る第45回報知映画賞にて『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』が、特別賞を受賞いたしました。 □特別賞「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」 50年目の節目に三島由紀夫を現在に“蘇らせた”と言える傑出したドキュメンタリー作品に対して (監督 豊島 圭介 配給 ギャガ) ■豊島圭介監督、ナレーターを務めた東出昌大さんの喜びの受賞記念コメントが到着! https://hochi.news/articles/20201201-OHT1T50251.html ■その他各賞の受賞結果はこちら https://hochi.news/articles/20201201-OHT1T50159.html
『きみの瞳が問いかけている』の大ヒットを記念して、実施が決定したアンコール舞台挨拶。 【TOHOシネマズ六本木ヒルズにて実施のアンコール舞台挨拶】または【全国劇場にて実施の同時生中継】にご参加の半券で応募頂いた方の中から、抽選で豪華賞品をプレゼントいたします! プレゼント 『きみの瞳が問いかけている』スペシャル福袋20名様 ★吉高由里子さん、横浜流星さん、三木孝浩監督の直筆サイン入りグッズがランダムで封入! ※サイン入りグッズはランダムでの封入となります。すべての福袋に封入されているわけではございませんので、予めご了承ください。 応募方法 ハガキに以下を添付・ご明記の上、ご応募ください。 【半券添付】 12月3日(木)『きみの瞳が問いかけている』 アンコール舞台挨拶または同時生中継回の鑑賞チケット半券1枚 (※対象となる半券の詳細は下記参照)と必要事項をご記入のうえご応募ください。 【ご明記いただく必要事項】 ①舞台挨拶イベント内で発表されるキーワード ②お客様情報(お名前/郵便番号/ご住所/お電話番号/年齢/性別) 【お送り先】 107-0062 東京都港区南青山2-22-18 TYビル5F ギャガ㈱『きみのめ』キャンペーン係 対象半券 日時:2020年12月3日(木)18:30の回(※劇場により上映時間が多少前後している場合があります。) 内容:作品名『きみの瞳が問いかけている』、発券劇場名、鑑賞日時が明記された当日入場券1枚 ※プレイガイド発行のチケットも対象となります。 ※スマホ画面でのQRコード提示によりご入場されたお客様は、劇場名、作品名、鑑賞日時のわかるスクリーンショットのプリントアウト添付でも応募可能です。 応募締切 2020年12月13日(日)消印有効 応募の注意 ●譲渡・転売等は禁止とさせていただきます。 ●ご当選者様の発表は発送をもって代えさせていただきます。 ●必要事項は、正確にご記載ください。「お名前」は本名のみとなります。 ●ご応募に関する費用(切手代)については自己負担でお願いいたします。 ●プレゼントの返送、交換はお請けいたしません。 ●抽選の結果等へのお問い合わせには一切お答えできません。 ●記載事項に不備があり、お届けできない、連絡がつかない場合、応募は無効となります。 ●記載された個人情報は本キャンペーンのみに使用いたします。また、本キャンペーン終了後、破棄させていただきます。 ●映画鑑賞チケット半券・半券画像データを転売する行為を禁止します。チケット内容が重複する応募は無効となります。 プレゼント発送予定時期 12月下旬以降を予定
『ランボー ラスト・ブラッド』のリリースを記念して、 12月4日(金)19:30よりランボーの壮絶な戦いを応援し労う視聴者参加型オンラインの宴“『ランボー ラスト・ブラッド』応援同時再生祭り≪#ランボー怒りの同時再生≫”を開催することが決定しました! 「応援同時再生祭り」とは、自宅にいながらブルーレイやDVD、映画配信サービスを利用して、同時刻に一斉に本編再生を始めるというもの。 視聴者は、配信される特別番組を観ながら映画本編の同時再生を行い、YouTubeやTwitter等のSNSでコメントを発信することで、身体は離れていながらも心つながる一体感を味わうことができます。寒さが増してきたこの時期に、心から暖まりたい方にはぴったりの催しです。 この度『ランボー ラスト・ブラッド』の配信とパッケージ版のリリース記念として12月4日(金)に催される「『ランボー ラスト・ブラッド』応援同時再生祭り≪#ランボー怒りの同時再生≫」は、スタジオにスペシャルゲストを招き『ランボー ラスト・ブラッド』本編を鑑賞、YouTube Live他のプラットフォームでその模様を配信するプログラムです。 この番組を観ながら『ランボー ラスト・ブラッド』を鑑賞することで、シリーズファンはもちろん、『ランボー』を知らない世代でも作品を何倍にも楽しめる宴となるはずです! ゲストは、祭りにぴったりな濃厚メンバー4組が集結。 映画ファンとして知られ、かつランボーもびっくりなDIYスキルを持つ異色のお笑い芸人、トム・ブラウンのみちお。 人気Youtubeチャンネル「シネマンション」で映画チンピラとして出演中のジャガモンドの斉藤。 高学歴かつその凄まじい仕上がりのボディで注目を集める、筋肉アイドル兼プロレスラー才木玲佳。 3人のピン芸人が集結した唯一無二の個性でお笑い界に旋風を巻き起こす、注目の3人組お笑い芸人、怪奇!YesどんぐりRPG。 この濃すぎるほどの4組が祭りをナビゲートします。 『ランボー ラスト・ブラッド』及び一連のシリーズの解説をはじめ、闘うランボーへの応援、シルベスター・スタローンの74歳にして衰えを知らない強靭なボディに対するコメントを交え、視聴者と一体になった宴を執り行います。 さらに、同時再生開始前には『ランボー』シリーズを振り返る解説コーナーや、宴を盛り上げるネタを披露する親切プログラムとなります。再生終了後、レアグッズが当たるプレゼント企画も行われる予定となっております。 この一連の宴は、19:30より開始し、本編同時再生開始は20:00頃からスタート。配信終了は22時頃を予定しています。 【『ランボー ラスト・ブラッド』応援同時再生祭り≪#ランボー怒りの同時再生≫】 日時:12月4日(金)19:30番組開始/20:00頃本編同時再生スタート 出演:みちお(トム・ブラウン)/ジャガモンド斉藤/才木玲佳/怪奇!YesどんぐりRPG <視聴方法>以下のリンクからご覧いただけます。 ●YouTube Live: https://www.youtube.com/watch?v=i2N3K-asPeg&feature=youtu.be ※配信開始直前になりましたら視聴可能となります。 ※映画本編の映像はご覧頂けません。映画配信サービスやブルーレイ、DVD等をご利用いただき、本編を各自ご用意の上ご参加ください。 ※YouTubeLIVEはチャット投稿が可能、SNS投稿はTwitterで是非ハッシュタグ「#ランボー怒りの同時再生」をつけて投稿してください。
いよいよ12月2日に発売となる「ランボー ラスト・ブラッド」4K UHD・ブルーレイ・DVD。この発売を記念して店舗限定の先着購入者特典“マフラータオル”のプレゼントが決定しました。 ≪先着購入者特典プレゼント開始日:12月1日より、なくなり次第終了≫ 対象商品 ●PCZG.57001 ランボー ラスト・ブラッド Blu-ray+4K ULTRA HD<2枚組>【数量限定スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン】 ●PCZG.57002 ランボー ラスト・ブラッド 4K ULTRA HD+Blu-ray<2枚組> ●PCXG.50752 ランボー ラスト・ブラッド Blu-ray ●PCBG.53487 ランボー ラスト・ブラッド DVD プレゼント実施店舗にて購入いただいたお客様に先着で、ランボー ラスト・ブラッドのマフラータオルを対象商品1枚につき1枚プレゼントします。 実施店舗は以下の通り。ぜひお近くの店舗にて「ランボー ラスト・ブラッド」をお早めにお買い求めください! なお、特典物は先着順で無くなり次第終了です。 【HMV】 ららぽーと富士見/イオンモール水戸内原/イトーヨーカドー宇都宮/イオンモールむさし村山/立川/イオンモール羽生/ららぽーと横浜/イオンモールナゴヤドーム前/イオンモール木曽川/イオン扶桑/イオンモール各務原/イオンモール岡崎/三宮オーパ/イオンモール伊丹/阪急西宮ガーデンズ/パークプレイス大分/HMV&BOOKS OKINAWA 【タワーレコード】 渋谷店/名古屋パルコ店/福岡パルコ店/神戸店/梅田大阪マルビル店/新宿店/難波店/津田沼店/梅田NU茶屋町店/秋葉原店 【ヨドバシカメラ】 新宿西口本店/マルチメディアAkiba/マルチメディア川崎ルフロン/マルチメディア横浜/マルチメディア梅田 【ビックカメラ】 藤沢店/池袋本店/立川店/有楽町店 【山野楽器】 仙台店/西武池袋店/平塚ラスカ店/成城コルティ店/府中フォーリス店/そごう千葉店/調布パルコ店/たまプラーザ テラス店/新百合ヶ丘エルミロード店/相模大野ステーションスクエア店そごう川口店/イオンモール北戸田店/丸広川越店/リノアス八尾店/イオンモール鶴見緑地店 【WonderGOO】 古河店/ひたち野うしく店/守谷店 【エディオン】 広島本店 東館8Fディスクシティ/松山本店 DVDソフト売り場/倉敷本店 DVDソフト売り場 【玉光堂】 イオン千歳店/小樽本店 【バンダレコード】 イオンモール利府店/イオンモール石巻店/福島西道路店/イオン板橋店/イトーヨーカドー赤羽店イオンマリンピア店/ららぽーと海老名店/ららぽーと湘南平塚店/ライオン堂高宮店 【イケヤ】 プレ葉ウォーク浜北/イオンモール浜松志都呂/イオン小牧/MARKS IS 静岡 ・紀伊國屋書店新宿本店 ・エムズエクスポ盛岡店 ・コーチャンフォー新川通り店 ・Joshin日本橋店 ・ヤマダ電機LABI日本総本店池袋
12月5日(土)、映画ファンがみんなで楽しみを分かち合うプラットフォーム「共感シアター」で、『ランボー ラスト・ブラッド』の同時再生企画「おうちDeシネマ」が開催決定しました‼ アクション映画をこよなく愛する映画ライターてらさわホークと稲生DがMCを務める番組「アクションクラシックス」のスペシャル版として、ゲストに映画ライター高橋ヨシキを招いて同時再生を行います。 ディープなトークが繰り広げられること間違いなし。マニア必見! こちらは12月5日(土)21:00より以下URLにて開催の予定です。 【『ランボー ラスト・ブラッド』同時再生観賞会@共感シアター】 日時:12月5日(土)21:00頃配信開始 出演:高橋ヨシキ(スペシャルゲスト)、てらさわホーク(MC)、稲生D(MC) <視聴方法>以下のリンクからご覧いただけます。 ●共感シアター:https://bals.space/theater/142/ ※配信開始直前になりましたら視聴可能となります。 ※映画本編の映像はご覧頂けません。映画配信サービスやDVD等をご利用いただき、本編を各自ご用意の上ご参加ください。
@hectNishiさんによる懐かしくも新鮮な、『ランボー ラスト・ブラッド』地獄のホームアローンGIFアニメが到着‼ カワイイのに怒りが爆発…この続き(?)は本編で‼ https://twitter.com/RamboMovie_jp/status/1329695979558162435
『きみの瞳が問いかけている』の大ヒットを記念して、アンコール舞台挨拶の実施が決定いたしました! さらに全国同時生中継を下記日程にて開催します。皆様のご来場お待ちしております。 アンコール舞台挨拶 詳細はこちら 全国生中継 詳細はこちら アンコール舞台挨拶 【日 時】12/3(木)18:30の回(上映後舞台挨拶) 【会 場】TOHOシネマズ 六本木ヒルズ 【登壇者】吉高由里子、横浜流星、三木孝浩監督 ※登壇者は予告なく変更する場合がございますこと、予めご了承ください。 【チケット料金】 2,200円(税込)※別途各種手数料あり プレミアムボックスシート:プラス1,000円 【チケット購入方法】 ローソンチケットにて販売 ※枚数制限:お1人様1枚まで ※残席がある場合のみ、当該劇場のインターネットチケットvitにて販売いたします ◆一般発売(先着) 11/28(土)12:00 ~ 12/1(火)23:59まで 〇申込枚数制限:お1人様1枚まで 〇購入URL:https://l-tike.com/kiminome-pr3 ※PC・モバイル共通 ※WEB予約のみ=クレジット決済、キャリア決済 ※ローソン・ミニストップ店頭引取り 〇手数料:WEB/モバイル→330円/1枚(内訳:システム利用料220円、店頭発券手数料110円) チケット販売に関するお問合せ ローソンチケットインフォメーション:https://faq.l-tike.com/ ▼ 注意事項 ■政府による「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」及び全国興行生活衛生同業組合連合会による最新の「映画館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に基づき、映画館を運営いたします。 ■全座席を販売させていただきます。 ■スクリーン内での上映中は、ポップコーンやホットドッグなどのフード類をお召し上がりいただけます。 ※マスクを外した状態での会話を防ぐため、スクリーン内にて上映前までは、食事はお控えいただきますようお願いいたします。 ※食事の時間は極力短くしていただきますようお願いいたします。 それに伴い、Lサイズのポップコーンの販売は見合わせております。 ■スクリーン内では必ずマスクを着用してください。 ※飲食物をお召し上がりの際に一時的に外すことがあっても、終わりましたら着用をお願いいたします。 ※乳幼児(3歳以上の幼児は着用を推奨)を除き、着用いただけない場合はご鑑賞をお断りさせていただきます。 ※身体上のご事情がある場合は、劇場従業員までお申し出ください。 ■舞台挨拶中および本編のご鑑賞の際には、会話や発声はお控えください。 特に飲食物をお召し上がりの際の会話はしないようご注意ください。 声援が起こった際には、ご退場いただいたり、イベントを中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。 ■ご来館前の検温など体調管理および発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場をお控えください。 ■過去2週間以内に感染が拡大している国、地域への訪問歴がある場合は、ご来場をお控えください。 ■手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットにご協力ください。 ■ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保について 座席指定券との引換時や売店等のお並びの際、および入退館時など、一定距離の確保にご協力ください。 ■ご入場の際の機器による検温にご協力ください。37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りいたします。 ■安全の確保やその他の都合により、止むを得ず中止にする場合があります。その場合も、交通費や宿泊費等の補償はいたしません。 ■厚生労働省による新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)や、地域の通知サービスの活用を推奨しています。 ■その他、映画館の新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。 ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。 (新型コロナウイルス感染予防の対応についてはこちら) https://www.tohotheater.jp/news/taisaku_corona.html 新型コロナ感染症予防対策は、政府および全国興行生活衛生同業組合連合会の最新のガイドラインにより変更する場合がございます。 また、一部の映画館、スクリーンでは対応が異なる場合がございます。 ・全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ・いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 ・特別興行のため、ムビチケカード他、前売鑑賞券・各種招待券はご利用いただけません。 ・お席はお選びいただけません。 ・ご購入の際は各種手数料がかかります。詳しくは、購入の際ご確認ください。 ・場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ・転売目的でのご購入は、固くお断り致します。 ・いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。 ・登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。 ・当日マスコミ取材が入る場合がございます。予めご了承ください。 ・車椅子をご利用のお客さまは車椅子スペースでのご鑑賞となります。車椅子スペースには限りがありますので、ご利用人数によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。また、イベントの内容やマスコミ取材により、所定のスペースからご移動いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 全国生中継 【日 時】12月3日(木)18:30の回上映開始後に舞台挨拶中継 ※劇場によっては上映開始時間が多少前後する可能性がございます。詳しくは各劇場のHPでご確認ください。 【登壇者】吉高由里子、横浜流星、三木孝浩監督 ※登壇者は予告なく変更する場合がございますこと、予めご了承ください。 TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われるアンコール舞台挨拶の模様を全国の劇場で生中継いたします。 皆様のご来場をお待ちしております。 ◆舞台挨拶生中継実施劇場はこちら URL:https://gaga.ne.jp/kiminome/event03/ チケット販売に関しましては、劇場ごとに鑑賞料金や販売開始日等が異なります。 詳細は各劇場に直接お問い合わせください。 ▼ 注意事項 • ご来場の際は、マスクの着用をはじめとする映画館の新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。 • 新型コロナウイルスの感染拡大状況やその他主催者の判断により、舞台挨拶の開催中止や、登壇者などの内容が予告なく変更になる場合がございます。その際も、映画上映が行われる場合はチケットの変更や払い戻しはできませんので、予めご了承ください。 • 中継先の劇場には、ゲストの登壇はございません。 • 中継先の劇場にマスコミ取材が入る可能性がございます。 • 衛星中継のため、気象条件等の影響により映像・音声が乱れる場合がございます。 万が一、気象条件等の影響によるやむを得ない中断が発生いたしましても、チケットの払い戻しは致しかねますので、予めご了承ください。 • インターネット・オークションへの出品その他の転売目的での入場券の購入及び転売はお断りします。 • 営利を目的として転売された入場券及びインターネットを通じて転売された入場券は無効とし、当該入場券による御入場はお断りします。 • 舞台挨拶の予定は、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 • 舞台挨拶該当日時の回のチケットをご購入いただいた方のみ、舞台挨拶生中継をご覧いただけます。 • 劇場内での写真撮影(携帯カメラ含む)や録画・録音は固くお断りいたします。
『燃ゆる女の肖像』×伏見ミリオン座限定 リピーターキャンペーン実施が決定しました! 劇場鑑賞券2枚一口で、劇場窓口にてご提示頂いた方から先着で20名様に『燃ゆる女の肖像』特製ポストカードセットをプレゼント! 世界が絶賛した映画史に残る愛の物語を、是非劇場で何度でもご堪能ください。 ◆応募期間: 12月4日(金)~上映終了日(※賞品が無くなり次第終了) ◆実施劇場: 伏見ミリオン座 名古屋市中区栄2-15-5 ℡:052-212-2437 劇場HP www.eigaya.com ◆応募方法: 応募期間中、伏見ミリオン座でご鑑賞の『燃ゆる女の肖像』劇場有料鑑賞券2枚一口として、劇場窓口にてご提示ください。その場で賞品をお渡しします。 ≪注意事項≫ ※ご応募できる鑑賞券は、作品名「燃ゆる女の肖像」、鑑賞日時、劇場名(伏見ミリオン座)が明記された有料鑑賞の半券のみとなります。 ※2枚が同日・同時刻の上映回の半券は無効となります。 ※前売り鑑賞券(ムビチケ)ではご応募できません。劇場にて当日券とのお引き換えの上、ご応募ください。
『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』のBlu-ray&DVDの発売が2021年2月26日に決定いたしました! ■DVD 【定価】 3,800円(+税) 【封入特典】 ミニリーフレット ■Blu-ray 【定価】 5,500円+税 【封入特典】 ミニリーフレット 【特典映像】※Blu-rayのみ収録となります ・予告集 ・ナビ番組 ・東出昌大×監督トークイベント ©:映画「三島由紀夫VS東大全共闘」製作委員会 発売元:TBS 販売元:TCエンタテインメント 詳細は以下よりご覧ください。 <三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実> セルBlu-ray https://www.tc-ent.co.jp//products/detail/TCBD-0959 セルDVD https://www.tc-ent.co.jp//products/detail/TCED-5112
『新 感染半島 ファイナル・ステージ』の公式サイトがリニューアルしました! 今後の更新をお楽しみに!
一足先に本作を鑑賞し、作品に感銘を受けた、気鋭のイラストレーターの方々からオリジナルの書き下ろしイラストが到着しました! くらちなつき氏、たけもとあかる氏、神崎遥氏がそれぞれの描きたい映画の印象的なシーンをピックアップし、三者三様に異なるタッチで映画の世界観を表現したイラストとなっています。 くらちなつき イラストレーター。広告、WEB、アパレル、雑誌、商品など様々な媒体で活動中。主な仕事はマガジンハウスGINZAでの連載やVOGUE、オニツカタイガーなど。 Twitterアカウント: @NatsukiKurachi Instagramアカウント: @natsuki_kurachi たけもとあかる SNSを中心に人気上昇中のイラストレーター。淡々としたなかにも柔らかい部分を感じられる絵づくりが特徴。 Twitterアカウント: @0akaru Instagramアカウント: @akaru_takemoto 神崎 遥 グラフィックデザイン事務所に勤める傍ら、フリーのイラストレーターとして活動中。身の回りの雑貨や食べ物、動物を好んで描く。 Twitterアカウント: @harukakakanzaki Instagramアカウント: @halcaa
マリアージュ フレール 銀座本店&銀座松屋通り店にて本作のタイアップメニュー展開が決定しました! 作品のイメージから選ばれた4銘柄の紅茶とシャリオ ドゥ パティスリーからお好きなケーキをお楽しみいただけます。 ・価格:2,200円(税別) ・期間:11/27(金)~12/11(金) www.mariagefreres.com
Bunkamura 1Fのロビーラウンジにて本作のタイアップメニュー展開が決定しました! ◆イブ・ロワイヤル 1,300円(税込)※ル・シネマ半券提示で200円引き 映画の舞台フランス・ブルターニュの名産である林檎の発泡酒シードルにカシスリキュールを合わせた濃厚な甘みのあるカクテル。 グラスの縁にハイビスカスとローズヒップ、ブラウンシュガーをあしらい、華やかさと食感をプラスしました。 ※本商品はアルコールを使用しています。 ・期間:12/4(金)~ル・シネマ上映期間中 ロビーラウンジ:Bunkamura 1F TEL: 03-3477-9185 https://www.bunkamura.co.jp/lounge/
映画の舞台となるフランス・ブルターニュ地方の郷土料理のそば粉のガレットとデザートクレープを落ち着きのある店内でお楽しみいただける松濤にあるレストラン“ガレットリア”にて本作とのタイアップメニューの実施が決定しました! ◆青い炎のクレープシュゼット (ドリンクとセットで)1,700円(税込) ※ドリンクはコーヒー、紅茶、カフェオレ、ジュース各種、シードル、ビールからお選びいただけます ココアのクレープ生地をオレンジシロップに浸し、グランマルニエでフランベするクレープシュゼット。 生クリームを添えてご提供します。アデル・エネル演じる令嬢エロイーズのドレスが燃える様を表現しました。ご希望のお客様には、お席で火をつけます。 ・期間:12/4(金)~12/17(木) ・住所:渋谷区松濤1-26-1 TEL:03-3467-7057 http://www.many.co.jp/galettoria/
今年3月20日より劇場公開し、ロングラン上映中の映画『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』。 この度、三島由紀夫の命日となる11月25日に豊島圭介監督とプロデューサーの刀根鉄太氏による、トークイベント付上映会が決定しました。 是非この機会に劇場へご来場ください。 <実施概要> 【日時】11/25(水)18:30~(上映前の登壇) 【会場】ホワイトシネクイント 【登壇】豊島圭介(監督)、刀根鉄太(プロデューサー) 【チケット料金】通常料金(ムビチケ使用可) ※サービスデー料金は適用されません。 【チケット販売】 11/18(水)正午12:00より、ホワイトシネクイントのチケット予約ページ、及び劇場窓口にてお買い求め下さい。 ・チケット購入ページ ⇒ https://www.cinequinto.com/white/ticket/ <注意事項> ■本上映につきましては座席の間隔を空けず、最前列を除き全ての座席を販売させていただきます。 上記に伴い政府および全興連のガイドラインに従い、シアター内でのお食事を禁止とさせていただきます。 尚、当日までの情勢により、対応が変更になる可能性もございます。 ■スクリーン内では必ずマスクを着用してください。 ■舞台挨拶中および本編のご鑑賞の際には、会話や発声はお控えください。 特に飲み物をお召し上がりの際の会話はしないようご注意ください。 声援が起こった際には、ご退場いただくか、イベントを中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。 ■ご来館前の検温など体調管理および発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場をお控えください。 ■過去2週間以内に感染が拡大している国、地域への訪問歴がある場合は、ご来場をお控えください。 ■手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットにご協力ください。 ■ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保について 座席指定券との引換時や売店等のお並びの際、および入退館時など、一定距離の確保にご協力ください。 ■ご入場の際の機器による検温にご協力ください。37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りいたします。 ■安全の確保やその他の都合により、止むを得ず中止にする場合があります。その場合も、交通費や宿泊費等の補償はいたしません。 ■その他、映画館の新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。 ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。 ■いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 ■場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ■転売目的でのご購入は、固くお断り致します。 ■いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。 ■全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ■登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。 ■当日マスコミ取材が入る場合がございます。予めご了承ください。 ■新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、登壇ゲスト等へのプレゼントやお手紙は一切受け取れません。予めご了承下さいませ。 ■感染症対策の観点から、登壇者が出入りする際の待機、いわゆる出待ち行為は禁止させていただきます。
『ランボー ラスト・ブラッド』リリース記念、「#ランボー怒りのグッズ作戦」が始動しました! ジャングル。山中。洞窟。市街……元グリーンベレーであるランボーはこれまでいかなる環境の戦いも生き抜いてきました。そんな彼の超サバイバルスキルは本作でも健在‼ そこで、ランボーの最強ウェポンをあえて一つ選ぶとしたら⁉ Twitterでポニーキャニオン映画部アカウント(@ponycanyon_eiga)をフォローし、該当のツイートにある4つの候補から自分の推薦ウェポンを選び、ハッシュタグ投稿して豪華グッズを手に入れましょう! 締切は12月18日の23:59まで。 「#ランボー怒りのグッズ作戦」該当ツイート https://twitter.com/ponycanyon_eiga/status/1328261525937774592
祭りが始まる―! ついに12月2日に発売となる『ランボー ラスト・ブラッド』の4K UHD・BD・DVD。これを記念し、購入者対象プレゼント企画【ランボー祭り!】の実施が決定! シリーズ過去作含む対象商品をGETして、レアグッズを手に入れよう。 詳細は祭りの特設サイトをご確認ください。 ランボー祭り!▶http://rambo-matsuri.com 4K UHD・BD・DVD詳細は ▶https://movie-product.ponycanyon.co.jp/item094/
『ランボー ラスト・ブラッド』のデジタル配信が各種プラットフォームでスタートしました‼今すぐどこでもランボー‼ 配信中のプラットフォームはこちらで確認できます。 【『ランボー ラスト・ブラッド』配信まとめ】 https://movie.lnk.to/ramboWE そして来る12月2日には、ついにパッケージ版が発売になります。 仕様を復習しましょう。リリースされるのは… ① Blu-ray+4K ULTRA HD<2枚組> 【数量限定スチールブック仕様・日本オリジナルデザイン】(¥7,800+税) ② 4K ULTRA HD+Blu-ray<2枚組>(¥6,800+税) ③ Blu-ray(¥4,800+税) ④ DVD(¥3,800+税) の4つです! Blu-rayには1時間以上ものメイキング映像他、充実内容収録となっております。 オススメは数量限定、ファンは必携のスチールブックです(カッコイイ)。 さらに、店舗での早期購入特典や、店舗オリジナル特典もありますので、 詳細はこちらをご確認ください。 【『ランボー ラスト・ブラッド』配信&パッケージ公式サイト】 https://movie-product.ponycanyon.co.jp/item094/
大ヒット上映中の『きみの瞳が問いかけている』ですが、三木孝浩監督による、トークイベント付上映会が決定しました。 作品制作やキャストについてのエピソードなど、ここだけの裏話を聞けるチャンス! ★三木監督へのご質問も、Twitterにて「#きみのめ教えて三木監督」で大募集中! 当日、トークイベント内でお答えいただく予定です。 皆さまのご参加をお待ちしております。 <実施概要> 【日時】 11/20(金)19:00~(上映後イベント) 【会場】 新宿バルト9 【登壇】 三木孝浩監督/MC:松下剛(プロデューサー) 【チケット料金】 通常料金(ムビチケ使用可) 【チケット販売】 新宿バルト9公式HPのKINEZO EXPRESS(インターネット販売)、及び劇場窓口にてお買い求め下さい。 ●オンライン予約KINEZO EXPRESS 11/16(月)24:00(=11/17 (火)AM0:00)より発売。 ※ご利用いただくには事前に無料の会員登録が必要です。 ※下記の決済方法をお選びいただけます。 クレジットカード / Amazon Pay ※上映日の2日前までは ”あとから決済” はご利用いただけません。 また、残席がある場合に限り11月17日(火)の劇場OPENより劇場窓口でも販売を開始いたします。 ※先着順での販売となりますので予めご了承ください。 ■「あとから決済」とは ・オンラインでの予約時にお座席と券種のみ指定いただき、チケット代金のお支払いを先送りに出来るサービスです。 ・ご鑑賞日2日前のチケット予約時よりご利用いただけます。 詳しくはこちら→https://t-joy.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/336/p/16 ●劇場窓口 11/17(火)劇場OPEN時より発売(残席ある場合のみ)。 <注意事項> ■本上映につきましては座席の間隔を空けず、全ての座席を販売させていただきます。 上記に伴い政府および全興連のガイドラインに従い、シアター内でのお食事を禁止とさせていただきます。 劇場でお買い上げいただいたお飲み物についきましては、シアター内にてお召しあがりいただけます。 尚、当日までの情勢により、対応が変更になる可能性もございます。 ■スクリーン内では必ずマスクを着用してください。 ※飲み物をお召し上がりの際に一時的に外すことがあっても、終わりましたら着用をお願いいたします。 ※乳幼児(3歳以上の幼児は着用を推奨)を除き、着用いただけない場合はご鑑賞をお断りさせていただきます。 ※身体上のご事情がある場合は、劇場従業員までお申し出ください。 ■舞台挨拶中および本編のご鑑賞の際には、会話や発声はお控えください。 特に飲み物をお召し上がりの際の会話はしないようご注意ください。 声援が起こった際には、ご退場いただくか、イベントを中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。 ■ご来館前の検温など体調管理および発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場をお控えください。 ■過去2週間以内に感染が拡大している国、地域への訪問歴がある場合は、ご来場をお控えください。 ■手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットにご協力ください。 ■ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保について 座席指定券との引換時や売店等のお並びの際、および入退館時など、一定距離の確保にご協力ください。 ■ご入場の際の機器による検温にご協力ください。37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りいたします。 ■安全の確保やその他の都合により、止むを得ず中止にする場合があります。その場合も、交通費や宿泊費等の補償はいたしません。 ■その他、映画館の新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。 ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。 ・いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 ・場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ・転売目的でのご購入は、固くお断り致します。 ・いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。 ・全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ・登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。 ・当日マスコミ取材が入る場合がございます。予めご了承ください。
代官山蔦屋書店(1号館2階映像フロア)にてポスター展実施中! 代官山蔦屋でしか見られない『燃ゆる女の肖像』のポスターを展開しています。 ぜひお立ち寄りください。 期間:11/13(金)~11/30(月) https://store.tsite.jp/daikanyama/
キハチカフェ日比谷シャンテで本作のタイアップメニュー実施中! ◆DINNER Set¥2,270(¥2,497)※17:00からのご提供となります。 実施期間:11/13~12/3 タイアップメニューオーダーされた方には限定ポストカードをプレゼントいたします。 (先着順・なくなり次第終了) https://www.kihachi.jp/restaurant-cafe/shoplist/hibiya/
美味しいお肉とお野菜のRESTAURANT、Sheで本作のタイアップメニュー実施中! ◆ロイックレゾン ボレ・ド・アルモリック・シードル グラス700yen(税別) 映画の舞台にもなるフランス・ブルターニュ地方の厳選された林檎を使用したシードル。 果実味を感じる甘やかな飲み口、気軽に飲める一杯です。 タイアップメニューオーダーされた方に限定ポストカードをプレゼントいたします (先着順・なくなり次第終了) https://grip-she.com/ ※画像はイメージです
いよいよ公開間近の『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』、劇場用プログラムが完成いたしました。 クリス・バトラー監督のインタビューをはじめ、ストップモーション・アニメーション映画監督の中村誠さん、作家の辻真先さんによるレビュー。そして本作製作の裏側が見られるメイキングなど、映画をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』公開映画館まで B5変形ヨコ/32ページ(表紙含む) 価格:850円(税込) 発行:松竹(株)
11/6(金)よりスタートする副音声上映に合わせ、先着限定で入場者特典ポストカードを配布いたします! 『きみのめ』の思い出になる、明香里と塁の、ここでしか見られない2ショットビジュアルになっています。 ぜひ、この機会に劇場へご来場ください。 ※11/6(金)~劇場で『きみの瞳が問いかけている』をご鑑賞のお客様お一人様につき1枚を先着でプレゼント。無くなり次第終了いたします。 ※一部劇場を除く。また、劇場により配布方法が異なる場合がございます。詳細は劇場へお問い合わせください。 ※プレゼントは非売品です。転売はご遠慮ください。
展示期間:11月9日(月)~12月3日(木) 場  所:新宿バルト9 現在開催中の『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』の人形展示に加えて、ライカ4作品(『コララインとボタンの魔女』、『パラノ―マン ブライス・ホローの謎』、『ボックストロール』、『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』)の主人公全員集合展示決定!お見逃しなく!
11月13日(金)以降、劇場にて本作をご鑑賞のお客様1名につき、1セット(2枚のポストカード)の『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』特製ポストカードセットを先着でプレゼント! カードのデザインは、1枚目は、『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』の作品の中から、主人公Mr.リンクとライオネル卿、そして旅を共にするアデリーナが象に乗ってヒマラヤに向かう印象的なシーンのイメージ画をデザインしたもの。2枚目は、今年15周年を迎えるスタジオライカのこれまでの5本の作品の主人公たちのキャラクターが一緒になった記念ビジュアルとなっています。どちらのデザインも、スタジオライカ特製のものとなる、ファン獲得必須のポストカードになっていますので、是非劇場でゲットしてください! ※11/13(金)~劇場で本作をご鑑賞のお客様お一人様につき1セット(2枚入)を先着でプレゼント。無くなり次第終了いたします。 ※劇場により配布方法が異なる場合がございます。詳細は劇場へお問い合わせください。 ※プレゼントは非売品です。転売はご遠慮ください。 ※実施劇場はコチラ
スタジオライカ15周年を記念して4作品を上映することが決定しました。 入場者全員プレゼントとして各作品のオリジナルポストカードをプレゼント。 ぜひこの機会にご覧ください。 ◆日程 11月9日(月)『コララインとボタンの魔女』 11月10日(火)『パラノーマン ブライス・ホローの謎』 11月11日(水)『ボックス・トロール』 11月12日(木)『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』 ※すべて字幕版での上映です。 ※『コララインとボタンの魔女』『パラノーマン』はブルーレイでの上映となります。予めご了承ください。 ◆時間:各日19:00の回 ◆場所:新宿バルト9 ◆料金:各回一律1,300円 ※各種割引・招待券などの適用外 <チケット購入方法> 新宿バルト9公式HPのKINEZO EXPRESS(インターネット販売)、及び劇場窓口にてお買い求め下さい。 ●オンライン予約KINEZO EXPRESS 11/2(月)24:00(=11/3(火)AM0:00)より発売。 ※ご利用いただくには事前に無料の会員登録が必要です。 ※下記の決済方法をお選びいただけます。 クレジットカード / Amazon Pay ※上映日の2日前までは “あとから決済” はご利用いただけません。 また、残席がある場合に限り11月3日(火)の劇場OPENより劇場窓口でも販売を開始いたします。 ※先着順での販売となりますので予めご了承ください。 ■「あとから決済」とは ・オンラインでの予約時にお座席と券種のみ指定いただき、チケット代金のお支払いを先送りに出来るサービスです。 ・ご鑑賞日2日前のチケット予約時よりご利用いただけます。 詳しくはこちら → https://t-joy.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/336/p/16 ●劇場窓口 11/3(火)劇場OPEN時より発売(残席ある場合のみ)。 <特集上映スペシャル・プレゼント> ★ご来場者全員にポストカードプレゼント! 各上映作品&新作『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』コラボ・ポストカードをそれぞれの上映回にご来場のお客様にプレゼントします!(上映作品によりデザインが異なります。※裏面共通)
11月5日(木)に東京・新宿バルト9にて実施の大ヒット御礼舞台挨拶ですが、19:05の回(本編上映開始前)の全国129館同時生中継の開催が決定しました! 皆様のご来場をお待ちしております。 詳細はこちら⇒https://gaga.ne.jp/kiminome/event02/
絶賛上映中の『きみの瞳が問いかけている』キャスト・監督による大ヒット御礼舞台挨拶の実施が決定しました!ぜひこの機会にご覧ください。 <実施概要> 【日時】 11/5(木)①15:40~(上映後舞台挨拶)②19:05~(上映前舞台挨拶) 【会場】 新宿バルト9 【登壇】 吉高由里子、横浜流星、三木孝浩監督 ※登壇者は予告なく変更する場合がございますこと、予めご了承ください。 【チケット料金】 2,200円(税込)※別途各種手数料あり 【チケット販売】 「ローソンチケット」にて販売 【販売スケジュール】 ◆プレリク抽選先行 10/27(火)12:00 ~ 11/1(日)23:59まで 申込枚数制限:お1人様1枚まで 手数料: WEB/モバイル→605円/1枚(内訳:先行サービス料275円、システム利用料220円、店頭発券手数料110円) URL:https://l-tike.com/kiminome-pr2 ※PC・モバイル共通 ※WEB予約のみ=クレジット決済、キャリア決済 ※ローソン・ミニストップ店頭引取り <チケット販売に関するお問合せ> ローソンチケットインフォメーション:https://faq.l-tike.com/ <注意事項> ■本上映につきましては座席の間隔を空けず、全ての座席を販売させていただきます。 上記に伴い政府および全興連のガイドラインに従い、シアター内でのお食事を禁止とさせていただきます。 劇場でお買い上げいただいたお飲み物についきましては、シアター内にてお召しあがりいただけます。 尚、当日までの情勢により、対応が変更になる可能性もございます。 ■スクリーン内では必ずマスクを着用してください。 ※飲み物をお召し上がりの際に一時的に外すことがあっても、終わりましたら着用をお願いいたします。 ※乳幼児(3歳以上の幼児は着用を推奨)を除き、着用いただけない場合はご鑑賞をお断りさせていただきます。 ※身体上のご事情がある場合は、劇場従業員までお申し出ください。 ■舞台挨拶中および本編のご鑑賞の際には、会話や発声はお控えください。 特に飲み物をお召し上がりの際の会話はしないようご注意ください。 声援が起こった際には、ご退場いただくか、イベントを中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。 ■ご来館前の検温など体調管理および発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場をお控えください。 ■過去2週間以内に感染が拡大している国、地域への訪問歴がある場合は、ご来場をお控えください。 ■手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットにご協力ください。 ■ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保について 座席指定券との引換時や売店等のお並びの際、および入退館時など、一定距離の確保にご協力ください。 ■ご入場の際の機器による検温にご協力ください。37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りいたします。 ■安全の確保やその他の都合により、止むを得ず中止にする場合があります。その場合も、交通費や宿泊費等の補償はいたしません。 ■その他、映画館の新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。 ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。 ・いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 ・全国共通鑑賞券他前売り券はご利用いただけません。 ・特別興行の為、各種招待券はご利用いただけません。 ・お席はお選びいただけません。 ・ご購入の際は各種手数料がかかります。詳しくは、購入の際ご確認ください。 ・場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ・転売目的でのご購入は、固くお断り致します。 ・いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。 ・全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ・登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。 ・当日マスコミ取材が入る場合がございます。予めご了承ください。
<雑誌> ■10月1日(木) 「mini」インタビュー(吉高由里子さん) ■10月4日(日) 「ヤングキングBULL」インタビュー(吉高由里子さん) ■10月6日(火) 「GALAC」表紙&インタビュー(横浜流星さん) ■10月7日(水) 「InRed」表紙&インタビュー(吉高由里子さん) 「CREA」インタビュー(吉高由里子さん) 「日経WOMAN」表紙&インタビュー(吉高由里子さん) ■10月10日(土) 「メトロポリターナ」インタビュー(吉高由里子さん) 「Omosan STREET」表紙&インタビュー(横浜流星さん) ■10月12日(月) 「プラスアクト(11月号)」インタビュー(吉高由里子さん) ■10月14日(水) 「週刊ザテレビジョン」インタビュー(吉高由里子さん) ■10月15日(木) 「スクリーンプラス」表紙&インタビュー(吉高由里子さん・横浜流星さん) ■10月20日(火) 「関西ウォーカー」インタビュー(吉高由里子さん) 「リンネル」インタビュー(吉高由里子さん) 「FIGARO JAPON」インタビュー(横浜流星さん) 「週刊朝日」表紙&インタビュー(横浜流星さん) ■10月21日(水) 「anan」インタビュー(吉高由里子さん) ■10月22日(水) 「LDK the Beauty」インタビュー(吉高由里子さん) 「週刊ザテレビジョン増刊」表紙&インタビュー(横浜流星さん) ■10月23日(金) 「CanCam」インタビュー(吉高由里子さん・横浜流星さん) 「SPUR」インタビュー(吉高由里子さん・横浜流星さん) 「GINGER」インタビュー(横浜流星さん) 「GOOD ROCKS!」インタビュー(吉高由里子さん) ■10月28日(水) 「anan」表紙&インタビュー(横浜流星さん) 「Oggi」インタビュー(横浜流星さん) ※掲載日は予定のため予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
映画『きみの瞳が問いかけている』オリジナルクリアファイルお買い上げプレゼント • 2020年10月23日(金)~11月5日(木) • 対象売場: 地下1階(北B1)= SEIBU BEONE 3階(中央B6)=プレミアムダウン POP UP SHOP • プレゼント内容:映画『きみの瞳が問いかけている』オリジナルクリアファイル 【参加方法】 会期中、対象売場で税込3,300円以上お買い上げの先着100名さまに映画『きみの瞳が問いかけている』オリジナルクリアファイル(1枚)をプレゼント! ※数に限りがございます。なくなり次第終了いたします。 ※くわしくは売場係員までおたずねください。 ▼くわしくはこちらをご覧ください https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/1479293.html
11月6日(金)より、オーディオコメンタリーを再生するスマートフォンアプリを利用した【副音声上映】がスタートすることが決定致しました! 事前にオーディオコメンタリーを再生するスマートフォンアプリ「HELLO! MOVIE」をダウンロードし、上映直前に起動すると、映画の進行に合わせて、吉高由里子さん、横浜流星さん、三木孝浩監督による、撮影中のエピソードや裏話をイヤフォンで聞きながらお楽しみ頂けます。 こちらの副音声上映は、11月6日(金)以降の期間中、『きみの瞳が問いかけている』を放映する映画館のすべての上映回でお楽しみ頂くことが可能です。 STEP1 スマートフォンアプリ「HELLO! MOVIE」をダウンロード STEP2 アプリを起動し、【音声ガイド映画リスト】より〈〔コメンタリー版〕きみの瞳が問いかけている〉を選択してダウンロード STEP3 上映前にアプリを起動し、イヤフォンでオーディオコメンタリーを聴く <ダウンロードQRコード> スマートフォンアプリ「HELLO! MOVIE」 参加者:吉高由里子、横浜流星、三木孝浩監督 価格:無料 ※対応OS:iOS11.0以上、Android OS4.2以上 ※端末の貸し出しは行っておりませんので、あらかじめご了承ください。 ※STEP1、STEP2は上映前にご準備ください。
現在、新宿バルト9で開催中の人形展ですが、10月26日(月)、27日(火)の2日程Mr.リンクが旅にでて不在です。 28日(水)に劇場に戻ってくる予定です。 不在中、ライオネル卿とアデリーナの2体の展示となりますので予めご了承ください。
『きみの瞳が問いかけている』の上映劇場にて、オリジナルグッズを販売いたします! ぜひ公開劇場にてお買い求めください。 ※価格は全て10%(税込)です。 詳細はこちら https://www.toho.co.jp/goods/ckiminome.html ステラ通販.comでも販売いたします。売り切れの場合もございますのでご了承ください。 https://www.stellatuhan.com/asp/Category.asp?MlIt_G=10011871
【Twitter】映画『きみの瞳が問いかけている』ムビチケ鑑賞券が当たる! フォロー&リツイートキャンペーン実施中!! • 応募期間:2020年10月25日(日)まで • 当選人数:10組20名さま • プレゼント内容:映画『きみの瞳が問いかけている』ムビチケ鑑賞券 会期中、西武池袋本店公式Twitterをフォローし対象ツイートをリツイートしていただいた方の中から、抽選で10名さまに「映画『きみの瞳が問いかけている』ムビチケ鑑賞券(1組2名さま)」をプレゼント! 【応募方法】 [1]西武池袋本店公式Twitter(@seibu_ike)をフォロー ▼西武池袋本店公式Twitterアカウント https://twitter.com/seibu_ike ※外部サイトにリンクします。 [2]対象のツイートを期間内にリツイート くわしくは、こちら https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/1476157.html
いよいよ公開間近の『きみの瞳が問いかけている』、劇場用プログラムが完成いたしました。 その内容をご紹介! ◆インタビュー キャスト:吉高由里子、横浜流星 監督:三木孝浩 ◆吉高由里子×横浜流星スペシャルトーク 映画をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『きみの瞳が問いかけている』公開映画館まで B5ヨコ/36ページ(表紙含む) 価格 820円(税込) 発行 東宝(株)
『燃ゆる女の肖像』の公式サイトがリニューアルしました! 今後の更新をお楽しみに!
ポスタービジュアルを公開しました! 今後の更新をお楽しみに!
10月24日(土)に公開記念舞台挨拶&全国225館同時生中継の開催が決定しました! 皆様のご来場をお待ちしております。 詳細はこちら
期間:10/16(金)~11/3(火・祝) 内容:特別試写会&ムビチケ前売券(オンライン)プレゼントキャンペーン 場所:ホワイティ梅田店、クリスタ長堀店、なんばCITY店、なんばウォーク店 キャンペーン期間中、ご飲食頂いた方に配布するカードに記載されたQRコードからプレゼントフォームにアクセス! 抽選で特別試写会&ムビチケ前売券(オンライン)が当たります。
うたスキに登録し、JOYSOUND導入店舗にて『きみの瞳が問いかけている』主題歌のBTS「Your eyes tell」を歌った人の中から抽選で素敵なグッズが当たるキャンペーンを実施中! ぜひ奮ってご参加ください。 【期間】10/12(月)~11/11(水) 【賞品】 A賞:吉高由里子さん・横浜流星さんサイン入りポスター…5名様 B賞:下記映画オリジナルグッズよりいずれか ■キャンドル…1名様 ■マルシェバッグ…2名様 ■A5ノート…2名様 ■クリアファイル…15名様 【応募条件】 ①うたスキ(無料)に登録 ②お店でうたスキにログイン 対象店舗はコチラ↓ https://www.joysound.com/web/shop/list?searchType=0&c1=1③BTS「Your eyes tell」を歌う ④応募フォームから参加登録 詳しくはコチラ↓ https://www.joysound.com/web/s/campaign/1103/index
映画『きみの瞳が問いかけている』を観て #きみのめ語ろう のハッシュタグをつけて感想を投稿すると、抽選で吉高由里子さん、横浜流星さんが参加する「映画公開記念!『きみのめ』を語る会@オンライン」への参加権/映画オリジナルグッズなどをプレゼント!ぜひご参加ください。 【キャンペーン期間&賞品】 ●第1弾 10月15日(木)~10月25日(日) 10/15(木)の先行上映、もしくは10/23(金)からの本興行にて『きみの瞳が問いかけている』を観て、10/15(木)~10/25(日)の間に #きみのめ語ろう のハッシュタグをつけて感想を投稿してくださった人の中から抽選で、11/5(木)に実施する、吉高由里子さん、横浜流星さんが参加する【映画公開記念!『きみのめ』を語る会@オンライン】にご招待いたします。オンラインイベントのため、どの都道府県にお住まいの方もご参加頂けます。 またZoomにアクセスできる環境を、ご自身でご用意・設定できる方が応募の必須条件となります。 ※イベントの詳細は当選者のみにお送りします。 ▼イベントの応募条件と注意事項はこちら(必ずお読みください) <イベント応募条件> ・ビデオ通話サービス「Zoom」にアクセスできる環境をご自身でご用意、設定できる方 ※Zoomのアプリダウンロードはこちらから ・本イベントに確実にご参加いただける方 ・本応募要項にご同意頂ける方 <イベント応募注意事項> ・新型コロナウィルス感染拡大の状況などにより、イベントの中止や内容変更の場合があります。ご了承のうえで、ご応募ください。 ・本イベントは、当選された方ご本人のみの参加にてお願いいたします。 ・イベント当日は、ご本人様確認として、身分証のご提示を求める場合がございます。 ・本イベントの特性上、皆さまご自身の映像(肖像)・お名前(Zoom登録名)が、生配信時にも映ります。 ・イベントの模様はマスコミ取材による撮影・記録が行われ、各メディアにて放映・掲載される場合がございます。また、後日発売されるDVD・Blu-ray等に収録される場合もありますので、予めご了承下さい。 ・本イベントでは、一部キャストと直接会話できる場面がございますが、必ずしも全員ができるというわけではございません。予めご了承ください。 ・本イベントの録画はお控えください。 ・応募規約内禁止事項に該当する行為が確認された場合は、強制退出をさせていただきます。 ・本イベントはインターネット(PC・スマートフォン)からのご応募となります。フィーチャーフォン(ガラケー)からのご応募はできません。 ・本イベントに参加いただくには、別途最新のZoomアプリが必須となります。 ・Zoomをご利用いただくにあたっては、別途利用規約が適用されます。本イベント参加中は、Zoom上で顔・登録名が公開された状態となります。ご自身で責任をもって確認のうえ、ご利用ください。Zoomのご利用にあたり、発生した損害につきまして弊社は一切の責任を負いかねます。 ・本イベントに参加いただくにあたっての通信費用はお客様負担となります。また、参加場所につきましても、ご自身で用意いただく必要がございます。 ・本イベント当日の写真及び動画は、ギャガ公式YouTubeチャンネル、映画『きみの瞳が問いかけている』SNSアカウントなどその他広告宣伝物として利用させていただく場合がございます。 ・当選者に送付された本イベント参加用URLを他者に共有した場合、当選が無効となります。 ●第2弾 10月26日(月)~11月15日(日) 映画『きみの瞳が問いかけている』を観て、10/26(月)~11/15(日)の間に #きみのめ語ろう のハッシュタグをつけて感想を投稿してくださった人の中から抽選で30名様に、以下をプレゼントいたします。 ・吉高由里子さん&横浜流星さん サイン入りプレスシート(非売品):3名様 ・きみのめ特製キャンドル(非売品) 5名様 ・きみのめ特製マルシェバッグ(非売品) 5名様 ・きみのめ特製コードインモバイルチャージャー(非売品) 5名様 ・きみのめ特製ソフトタッチブランケット(非売品) 5名様 ・きみのめ特製A5ノート(非売品) 5名様 ・「きみの瞳が問いかけている」ノベライズ本(宝島社)2名様 【参加方法】 Twitterで投稿 STEP1 映画『きみの瞳が問いかけている』公式アカウントをフォロー @kiminome_movie STEP2 #きみのめ語ろうをつけて感想を投稿ツイートする Instagramで投稿 STEP1 映画『きみの瞳が問いかけている』公式アカウントをフォロー@kiminome_movie STEP2 #きみのめ語ろうをつけて感想を投稿投稿する ●投稿キャンペーン応募に関する注意事項(必ずお読みください) ・映画『きみの瞳が問いかけている』感想投稿キャンペーン(以下、本キャンペーン)は、ギャガ株式会社(以下、当社)が主催いたします。 ・本キャンペーンはTwitter、Instagramのいずれかよりご応募いただけます。ツイートは、映画『きみの瞳が問いかけている』Twitter公式アカウント( @kiminome_movie)をフォロー、Instagramでの投稿は、映画『きみの瞳が問いかけている』Instagram公式アカウント(@kiminome_movie)をフォローしてから行ってください。 ・本キャンペーンに何度も応募するため、複数のアカウントを作成し参加した場合、応募資格無効とさせていただきます。 ・お一人様何回でもご応募(投稿)いただけますが、当選はお一人様一回とさせていただきます。 ・SNSアカウントを非公開設定にされている場合、指定のハッシュタグ【#きみのめ語ろう】がない場合、イベント・プレゼント抽選対象外となります。 ・本キャンペーン内容および賞品は、諸般の事情により予告なく中止または変更される場合があります。 ・ツイート、投稿は、個人が特定されるような内容にならないようご注意ください。ツイート、投稿の内容に起因して何らかの責任問題が発生した場合は、ツイート、投稿された方に一切の責任を負っていただきます。 ・特定の個人や団体の誹謗中傷、営業妨害、イメージを著しく混乱させるようなものはご遠慮ください。また、他者に害を与えるツイート、投稿はしないでください。 ・運営上、投稿内容が適切でないと当社が判断した場合には、削除要請、または不適切な行為としてTwitter社もしくはFacebook社に報告させていただく場合がございます。 投稿内容の利用 ・本キャンペーンのために投稿された内容は、映画『きみの瞳が問いかけている』プロモーションのために使用する場合がございます。公式サイト、公式Twitter、公式Instagramおよび告知媒体(雑誌・新聞・TV・WEBサイト)にも 掲載される可能性があります。使用に関するお問い合わせにはお答えいたしかねます。あらかじめご了承ください。また、使用方法やデザインに関しては、当社および当社委託先に一任するものとさせていただきます。 プレゼント当選発表・発送について ・厳正な抽選の上、当選された方の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ・当選者決定後、映画『きみの瞳が問いかけている』Twitter公式アカウント( @kiminome_movie)、もしくは映画『きみの瞳が問いかけている』Instagram公式アカウント(@kiminome_movie)から、当選者に当選をお知らせするダイレクトメッセージを送信させていただきます。ダイレクトメッセージの返信を受け取れるよう設定をお願いします。 ・ダイレクトメールで届いた当選者情報入力フォームのURLからアクセスし、メールアドレス、氏名、電話番号等、必要な情報をご入力ください。 ・当選者様ご本人と連絡がつかない場合、イベント参加・賞品受領の意思が確認できない場合、指定された期日までに個人情報を登録していただけない場合等には、当選を辞退されたものとみなします。住所電話番号不明、不通により、当選者様に当選案内等の連絡ができない場合は、当選の権利が無効となることがあります。 ・応募に関して不正が認められた場合には、当選を無効とさせていただきます。 ・賞品の発送先は日本国内に限らせていただきます。 ・当選の権利はご当選者本人限りのものとし、換金、他人への譲渡、インターネットオークション等への売買行為は禁止いたします。また、他賞品への変更等のご依頼もお受けいたしません。 ・応募数、当選情報など、キャンペーン結果に関するお問い合せにはお答えいたしかねます。あらかじめご了承ください。 本キャペーンにおける個人情報取り扱いについて ・ご提供いただいた個人情報に関しましては、当社または当社委託先にて管理いたします。 ・応募時、また、プレゼント当選者からお預かりした個人情報は、本キャンペーンの当選のご案内、ご本人様確認、賞品発送にのみ使用し、本件に関する諸連絡の目的以外に利用することはございません。キャンペーン終了後は、当社の個人情報保護方針にしたがって、適切に取り扱います。 ・当社は、法令により認められた場合を除き、ご本人の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供しません。 免責事項 ・本キャンペーンはTwitter、Instagramが提供するサービスを利用しております。そのため当社に起因しない事由によって障害やエラーが発生する可能性がありますが、それによって生じるいかなる損害についても、当社は一切責任を負いません。 ・Twitterのご利用にあたっては、Twitterユーザー規約をご確認ください。 ・Instagramのご利用にあたっては、Instagram利用規約をご確認ください。 ・本キャンペーンおよび当社は、Twitter、Twitter社、Instagram、Facebook社とは関係ございません。 ・本キャンペーンの内容は、予告なく変更する場合があります。 ・Twitterは米国およびその他の国におけるTwitter, Inc.の商標または登録商標です。 ・Instagramは米国およびその他の国におけるFacebook, Inc.の商標または登録商標です。 続きを読む ▲ 閉じる
10/15(木)の先行上映を記念して、キャスト・監督による舞台挨拶付きの上映回が決定しました。 ぜひこの機会にご覧ください。 <実施概要> 【日時】 10/15(木) ①9:30~(上映後舞台挨拶) ②12:50~(上映前舞台挨拶) 会場:TOHOシネマズ六本木ヒルズ 【登壇】 吉高由里子、横浜流星、三木孝浩監督 ※登壇者は予告なく変更する場合がございますこと、予めご了承ください。 【チケット料金】 2,200円(税込)※別途各種手数料あり プレミアムボックスシート:プラス1,000円(税込) プレミアムラグジュアリーシート:プラス3,000円(税込) 【チケット購入方法】 「ローソンチケット」にて販売 ※枚数制限:お一人様2枚まで (残席がある場合のみ、当該劇場のインターネットチケットvitにて販売いたします) ◆一般発売(先着) 10/10(土)12:00 ~ 10/13(火)23:59まで 申込枚数制限:お1人様2枚まで ※【重要】お座席は左右前後の間隔を開けた状態での販売となります。連番でのご購入はできません。 購入URL:https://l-tike.com/kiminome-pr ※PC・モバイル共通 ※WEB予約のみ=クレジット決済、キャリア決済 ※ローソン・ミニストップ店頭引取り 手数料: WEB/モバイル→330円/1枚(内訳:システム利用料220円、店頭発券手数料110円) チケット販売に関するお問合せ ローソンチケットインフォメーション:https://faq.l-tike.com/ <注意事項> 【新型コロナウイルス感染予防対策へのご協力のお願い】 ・マスクの着用をお願いいたします。マスクをお持ちでない場合は入場をお断りいたします。 ・舞台挨拶中および本編のご鑑賞の際には、会話や発声はお控え下さい。声援が起こった際にはイベントを中止させていただく場合がございます。ご協力お願いいたします。 ・ご来館前の検温など体調管理および発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場をお控えください。 ・過去2週間以内に感染が拡大している国、地域への訪問歴がある場合は、ご来場をお控えください。 ・手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットにご協力ください。 ・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保について 館内では前後左右1席の間隔を空けてお座りいただき、ご鑑賞ください。 座席指定券との引換時や売店等のお並びの際、および入退館時など、一定距離の確保にご協力ください。 ・ご入場の際の機器による検温にご協力ください。37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りいたします。 ・安全の確保やその他の都合により、止むを得ず中止にする場合があります。その場合も、交通費や宿泊費等の補償はいたしません。 ・その他、各映画館の新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願い致します。ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。 (新型コロナウイルス感染予防の対応についてはこちら) https://www.tohotheater.jp/news/taisaku_corona.html ・いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 ・全国共通鑑賞券他前売り券はご利用いただけません。 ・特別興行の為、各種招待券はご利用いただけません。 ・お席はお選びいただけません。 ・ご購入の際は各種手数料がかかります。詳しくは、購入の際ご確認ください。 ・場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ・転売目的でのご購入は、固くお断り致します。 ・いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。 ・全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ・登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。 ・当日マスコミ取材が入る場合がございます。その場合お客様が映り込む可能性がございます。予めご了承ください。
10月8日(木)青山学院大学にて、吉高由里子さん、横浜流星さん登壇のトークイベント【『きみのめ特別授業in青山祭』人が人を想うとは】を実施しました。 今回の特別授業には、青山学院大学の学生29名がオンラインで参加。 佐藤達郎先生(多摩美術大学教授、青山学院大学非常勤講師)による「特別な人と出会う法則」の講義が行われ、その後、吉高由里子さんと横浜流星さんが特別講師として登場! 現役青学生のみなさんから寄せられた質問やお悩み相談にお答えいただきました。 こちらのイベントの全貌は、11/1(日)12:00より、青山祭2020公式ホームページにてオンライン配信予定です。 ぜひご覧ください! 詳細はこちら⇒https://www.aoyamafes.com/
この度、TSUTAYAと『きみの瞳が問いかけている』がタイアップし、映画オリジナルグッズやTポイントが抽選で当たるキャンペーンを実施することが決定しました。 【応募期間】2020/10/9(金)~2020/11/8(日) 【応募方法】東海エリア(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)のTSUTAYAにて期間中1回のお会計で値引き後金額1,000円(税込)以上のレンタルまたはご購入の上、下記サイトよりご応募ください 【応募サイト】http://tsutaya.jp/kiminome/ 【対象店舗】http://tsutaya.tsite.jp/storelist/feature/movie/kiminome/index 【賞品】 ◎映画オリジナル「ソフトタッチブランケット」…3名様 ◎映画オリジナル「コードインモバイルチャージャー」…3名様 ◎映画オリジナル「クリアファイル」…10名様 ◎Tポイント1,000ポイント…3名様 【注意事項】 ※金券購入、レンタル追加料金、TSUTAYAプレミアム定額料金は対象外となります ※本キャンペーンのご参加には有効なTカードが必要です ※詳しくは、店頭スタッフまでお問い合わせください
『きみの瞳が問いかけている』の公開を記念して、30分特番の放送が決定! 吉高由里子さん×横浜流星さんのスペシャルトークや、 物語に込められた想い、さらに撮影現場の様子を、貴重なインタビュー、メイキング映像とともに紹介します。 さらに恋の権威・三木孝弘監督から恋愛の正解を学ぶ、恋愛シチュエーションクイズでは、吉高さん、横浜さんの思わぬ素顔も?! 映画『きみの瞳が問いかけている』の魅力を追求する30分です。 ぜひご覧ください! 全国各地のOA情報はこちら
期間:10月1日(木)~10月25日(日) 場所:福岡パルコ(福岡県福岡市中央区天神2丁目11-1) 内容:福岡パルコにて『きみの瞳が問いかけている』パネル展開催中です。 吉高由里子さん、横浜流星さんのサイン入りポスターも展示されています。 パネル展に合わせ、映画ビジュアルを使用した館内サイネージも全25基で掲載中。 また、福岡パルコの公式Twitterのフォロー&リツイートで、映画ペア鑑賞券や映画オリジナルグッズが当たるキャンペーンを実施中。 ■パネル展 期間:10月1日(木)~25日(日) 会場:本館6F・エスカレータ横 ■Twitterのフォロー&リツイートキャンペーン 応募期間:10月1日(木)~10月11日(日) 期間中、福岡パルコの公式Twitterをフォローして頂き、10月1日(木)のキャンペーン投稿をリツイートして頂いた方に抽選で映画ペア鑑賞券を5組10名様、映画オリジナルグッズ各種(モバイルチャージャー、マルシェバッグ、クリアファイルなど)を20名様にプレゼント。 お受け渡しは福岡パルコ店頭。 お受け渡し終了 ~10月25日(日)20:30まで。 福岡パルコキャンペーン ⇒https://fukuoka.parco.jp/pnews/detail/?id=7976
ネイルサロンのネイルズユニークと『きみのめ』のタイアップが決定! コラボネイルアートの施術をされたお客様の中から抽選で、オリジナルグッズが当たるキャンペーンを実施致します。 期間:10/10(土)~11/8(日) 内容:コラボネイル・オリジナルグッズプレゼントキャンペーン 場所:全国のネイルズユニークサロンにて実施 詳しくはこちら⇒http://www.nailsunique.co.jp/info/5124
10月2日に公開となりました『トロールズ ミュージック★パワー』の公開を記念して、日本語吹き替え版で主人公ポピー役を演じる上白石萌音さん、ポピーの親友、ブランチ役のウエンツ瑛士さん、ロック村の女王・バーブ役の仲里依紗さん、新キャラクターでラップが得意なタイニー・ダイヤモンド役の木村昴さんが登壇する公開記念舞台挨拶が開催されました! 本作に関するマル秘エピソードを披露した他、「ヒプノシスマイク」の声優としても知られる木村昴さんが劇中で披露する「タイニーラップ」にウエンツ瑛士さんが挑戦!ラップバトルをする二人を上白石さん、仲さんが合いの手で応援し、更には急遽上白石さんもラップに参戦し劇場は大盛り上がり!観客と共に大盛り上がりのイベントとなりました。
女性専用キックボクササイズスタジオ「ミットネス」にてタイアップ企画を展開! 対象のレッスンに参加し、応募コード(応募用紙)をゲット。 応募用紙に必要事項を記入し、店内の応募BOXに投函して頂くと抽選で5組10名様に映画鑑賞ペアチケットをプレゼント! 全店舗スタジオにて、きみのめ特別映像も放映中。 詳しくはこちら⇒https://mittness.jp/kiminome/
特典1:2人だけの試写会 -10/5期間中、ワールドウェディングの無料相談カウンターへ新規ご来店のお客様に抽選で3組6名様にプレゼント 特典2:ペアチケット 10/1-22期間中、ワールドウェディングの衣装プランをご契約されたお客様に抽選で25組50名様にプレゼント 特典3:リツイートで当たる!オリジナルグッズをプレゼント 10/1-22 詳しくは⇒https://www.worldwedding.jp/lp/kiminome.html
期間:10月1日(木)~10月31日(土) 場所:HEP FIVE(大阪府大阪市北区角田町5-15) 内容:期間中、HEP FIVE館内にて、作品展示やBGMの放送のほか、HEP FIVEの公式インスタグラムによるプレゼントキャンペーンを開催いたします。 ①作品展示 主演の吉高由里子さん、横浜流星さんが映画で着用された衣装や、作品に登場した小物や台本のほか、映画のワンシーンを切り取った写真パネルを展示いたします。 ②インスタグラムフォロー&いいねキャンペーン 第一弾:10月5日(月)~10月15日(木) 第二弾:10月16日(金)~25日(日) HEP FIVE公式インスタグラム(@hep_five)をフォローの上、期間中に投稿される賞品に「いいね!」をしていただくと抽選で素敵な賞品をプレゼントいたします。 第一弾賞品:劇場鑑賞券ペア25組50名様 第二弾賞品:非売品ノベルティ(クリアファイル、モバイルチャージャー、マルシェバッグ、A5サイズノート 合計30名様) 詳しくは⇒https://www.hepfive.jp/
映画の公開を記念して、吹替キャストによる舞台挨拶付きの上映回が決定しました。ぜひこの機会にご覧ください。 ●日時:10月3日(土) ●時間:①9:30の回(上映終了後舞台挨拶) ②12:45の回(上映開始前舞台挨拶) ●会場:TOHOシネマズ 六本木ヒルズ ●登壇者(予定):上白石萌音、ウエンツ瑛士、仲里依紗、木村昴(予定) ※登壇者は予告なく変更になることがございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> チケットぴあにて9月30日(水) 10:00AMより販売します。 (残席がある場合のみ、当該劇場のインターネットチケットvitにて販売いたします) <料金> ※別途手数料あり 2,200円均一 プレミアボックスシートはプラス1000円 プレミアラグジュアリーシートはプラス3000円 ≪一般発売に関する注意事項≫ ※ チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。 ※ 前売券、招待券、株主優待券からのお引換はできません。 ※ お席はお選びいただけません。席番はチケット出券後に券面にてご確認下さい。 ■ インターネット購入 https://w.pia.jp/t/trolls-music-power/ チケット購入に関するお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/ までお願い致します。 <注意事項> 【新型コロナウイルス感染予防対策へのご協力のお願い】 ※ご来館前の検温など体調管理および発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場をお控えください。 ※過去2週間以内に感染が拡大している国、地域への訪問歴がある場合はご来場をお控えください ※手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットにご協力ください。 ※マスクの着用をお願いいたします。マスクをお持ちでない場合は入場をお断りいたします。 ※ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保について ・館内では前後左右1席の間隔を空けてお座りいただき、ご鑑賞ください。 ・座席指定券との引換時や売店等のお並びの際、および入退館時など、一定距離の確保にご協力ください。 ※ご入場の際の機器による検温にご協力ください。37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りいたします。 ※舞台挨拶中および本編のご鑑賞の際には、会話や発声はお控え下さい。声援が起こった際にはイベントを中止させていただく場合がございます。ご協力お願いいたします。 ※安全の確保やその他の都合により、止むを得ず中止にする場合があります。その場合も、交通費や宿泊費等の補償は致しません。 ※その他、映画館の新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願い致します。 (新型コロナウイルス感染予防の対応についてはこちら) https://www.tohotheater.jp/news/taisaku_corona.html ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。 ※『トロールズ ミュージック★パワー』本編には光が点滅するシーンがいくつか含まれています。光に敏感なお客様がご覧になられた場合、光過敏性発作などの影響を及ぼす可能性があります。ご注意ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※イベント付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※インターネットからのご購入は、クレジット決済のみのお取り扱いとなります。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。
10月2日公開『トロールズ ミュージック★パワー』本編には光が点滅するシーンがいくつか含まれています。 光に敏感なお客様がご覧になられた場合、光過敏性発作などの影響を及ぼす可能性があります。 光に対する感受性は個々のお客様によって異なるのでご注意下さい。 これからご鑑賞いただくお客様におかれましては予めご了承いただけますようお願い申し上げます。 東宝東和株式会社/ギャガ株式会社
<雑誌> ■9月1日(火) 「日本映画navi」インタビュー(横浜流星さん) ■9月11日(金) 「T.」インタビュー(吉高由里子さん) ■9月12日(土) 「FLIX plus」表紙&インタビュー(横浜流星さん) ■9月15日(火) 「ロケーションジャパン」インタビュー(三木孝浩監督) ■9月23日(水) 「GINGER」インタビュー(吉高由里子さん) ■9月24日(木) 「デジタルTVガイド」インタビュー(吉高由里子さん) 「ケーブルガイド」インタビュー(吉高由里子さん) 「スカパー!TVガイドBS+CS」インタビュー(吉高由里子さん) 「スカパー!TVガイドプレミアム」インタビュー(吉高由里子さん) 「月刊スカパー!」インタビュー(吉高由里子さん) ■9月25日(金) 「ポコチェ」表紙&インタビュー(吉高由里子さん) 「Hot pepper」表紙&インタビュー(横浜流星さん) 「レッツエンジョイ東京」インタビュー(吉高由里子さん) ■9月28日(月) 「25ans」表紙&インタビュー(横浜流星さん) 「MORE」インタビュー(吉高由里子さん) ■9月30日(水) 「TVStation」インタビュー(吉高由里子さん) ※掲載日は予定のため予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
『きみの瞳が問いかけている』のムビチケ前売券をムビチケのウェブサイトまたはMOVIEWALKERアプリで購入した方の中から抽選で、吉高由里子さん&横浜流星さんのサイン入りポスター他、すてきなオリジナルグッズが当たるキャンペーンを実施中! 詳細はこちらhttps://mvtk.jp/campaign/kiminome 吉高由里子さん×横浜流星さんスペシャルメッセージ
10/15(木)1日限りの先行上映を、 10/23(金)から上映を予定している全国345の劇場(9/23現在)で 実施致します。対象の劇場は、公式サイトの劇場情報ページにてご確認ください。 https://gaga.ne.jp/kiminome/theater/ ※上映時間についての詳細は各劇場にお問い合わせください。
主人公ポピー役を演じる上白石萌音さん、ポピーの親友、ブランチ役のウエンツ瑛士さん、ロック村の女王・バーブ役の仲里依紗さん、トロール王国のひとつ「クラシック・トロール」の指揮者、トロールツァルト役のミキ・昴生さん、ポピーと同じ「ポップ・トロール」の仲間であるクラウド・ガイ役のミキ・亜生さんが登壇する完成披露イベントが開催されました。イベントでは上白石さん、ウエンツさん、仲さん、ミキさんが本作の声優を務めた感想や裏話などを語り合い、さらに今回、『トロールズ ミュージック★パワー』の劇中で使用されている「Trolls Wanna Have Good Times」と「Just Sing」の二曲からによる、「トロールズ ミュージック★パワー スペシャルメドレー」を、キャスト5名で歌い上げるライブパフォーマンスも披露! 歌って踊って、キャストと視聴者が一体となる貴重な生ライブとなりました! 「私が大好きな『Just sing』の英語版歌詞は”全部忘れて、歌っちゃおう”という歌詞もあって、今の不安な状況にぴったりな歌だなと思います。今日皆さんと改めて声を合わせて、一緒に歌うことって本当に素敵なことだな、ハーモニーって最高だなと思いました。歌の力、音楽の力、ミュージックパワーを感じていただける作品ですので、ぜひ映画館に観に来てください!皆さん本日はありがとうございました!」(上白石さん) 「本日は皆さんありがとうございました。コロナ禍において、エンターテイメントも大変な時代が続いています。お子さんたちも夏休みは自由に過ごせなかったと思いますが、映画館は感染対策もされていますし、ぜひ劇場でこの素敵な作品を楽しんでもらえたら嬉しいです!」(ウエンツさん) 「元々アニメーションが大好きですし、カラフルな世界観のトロールズが大好きだったんです。歌を歌うのは緊張しましたけど、嬉しかったです。 映画はすごく楽しかったです。まだ私しか観ていないので、映画が公開されたら、ちゃんと家族と一緒に観に行きたいです。」(仲さん) 「初めての声優ですし、こういう舞台挨拶のような場所も初めてで嬉しいです。アフレコは緊張感の中でやっていました。トロールツァルトを意識していたんですが、監督からの評価も良かったんです。そしたら『次は素の昴生さんの感じでやってみましょう』って言われたんですけどできなくて、僕が昴生を忘れてしまってたんです。その日は一日中トロールツァルトになりきっていました」(ミキ・昴生さん) 「僕も人気のキャラクターなので、プレッシャーでした。しっかり作品を観て、世界観を崩したらあかんと勉強しました。」(ミキ・亜生さん)
本作では、<ポップ、ロック、クラシック、カントリー、パンク、テクノ>といった様々な音楽を楽しむトロールの姿が描かれていますが、その他にも賞金稼ぎである“バウンティハンター・トロール”というポピーを狙うキャラクターたちが登場し、物語を彩ります! その中で、カラフルなビジュアルが際立つK-POPトロールの“Kポップ・ギャング”を演じているのは、韓国のガールズグループRed Velvet(レッド・ベルベット)。多面的な魅力を併せ持ち、K-POPガールズグループ初の快挙となる、米ビルボードワールドアルバムチャートで4度の1位を獲得した、絶大な人気を誇る韓国ガールズグループです。ベビー・バーン役をアイリーン、コムドリ役をスルギ、ワニ役をウェンディ、アリ役をジョイ、そしてキム・プティ役をイェリと、それぞれのイメージカラーに合わせた髪の色のトロールを演じ、可愛い魅力そのままの姿で登場します。 また、2016年の大ヒット楽曲「Russian Roulette」(ロシアンルーレット)にあわせてキレッキレのダンスも披露!ブランチのように思わず一緒に踊りたくなるほど、一瞬で観客の心を魅了します。 今回特別に日本に向けたメッセージが到着!ぜひチェックしてください!!!
10月2日(金)公開!『トロールズ ミュージック★パワー』の公開を記念して、トロールズと一緒に撮影したり、トロールズになりきったり、トロールズダンスを踊ったり…写真or動画を撮影してSNSに投稿しよう!「#トロールズ見つけた」を付けて投稿した方の中から抽選で22名様に豪華賞品をプレゼント。 歌って踊って、撮影して盛り上がろう! ▼賞品 <A賞>吹替版キャストサイン入りポスター:2名様 <B賞>ぬいぐるみVol.1&2 9種類セット:3名様 <C賞>フィギィアキャップ・ペン(6種セット):5名様 <D賞>シール:12名様 ▼参加方法 1、トロールズと一緒に、写真や動画を撮影! 例)Snapchatカメラで動画撮影 https://www.snapchat.com/add/universalpics 例)ポスターやチラシ、前売り特典のフィギュアやお持ちのぬいぐるみなどのグッズと一緒に撮影 例)Instagram エフェクトで動画撮影 https://uni.pictures/TrollsFilter 例)TikTokで『トロールズ ミュージック★パワー』の楽曲やデュエット機能を使って動画撮影 https://www.tiktok.com/@trollsmusicpower 2、「#トロールズ見つけた」をつけてTwitter,Instagramのいずれかで投稿して下さい! 皆さんの投稿はこちら Twitter:https://bit.ly/3mqz2Rs ■応募期間 2020年9月18日(金)12:00~2020年10月31日(土)23:59 ■応募方法 ・ご応募には、Twitter、Instagramのいずれかのアカウントが必要です。 ・指定のハッシュタグ(#トロールズ見つけた)のない投稿は無効となります。 ・Twitterでご応募の場合、『ドリームワークスアニメーション 公式』Twitterアカウント「@Dreamworks_JP」をフォローの上、抽選時まで必ずツイートを「公開」設定にした上で投稿してください。 ・Instagramで投稿する場合、『ドリームワークスアニメーション 公式』Instagramアカウント「@dreamworks_jp」をフォローの上、必ずアカウントや投稿記事を「公開」に設定した上で投稿してください。 ■キャンペーンに関する注意事項 ・投稿頂いた画像、テキストは映画のプロモーション等に活用させていただく場合がございます。 ・投稿頂いた写真やテキストを使用する場合は、Twitter、Instagramより引用する形で使用させていただきます。この場合、写真については、自由に編集等を行った上で、掲載できるものとします。 ・撮影禁止場所での撮影はご遠慮ください。 ・事情により、賞品が予告なく変更となることがあります。予めご了承ください。 ・ご応募は日本国内在住の方に限らせていただきます。 ・応募画像は応募者の著作物であること。 ・第三者から応募画像に関して問い合わせ、苦情又は使用差止め若しくは損害賠償等の請求を受けた場合には、主催者は一切の責任を負わないものとし、応募者がその費用及び責任で対処し、解決するものとします。 ・主催者は、理由の如何を問わず(主催者の故意又は重過失による場合を除きます)、応募されるスチール画像の作成、応募又は主催者による利用にあたって応募者に生じた損害について一切責任を負わないものとします。 ■抽選・当選発表 ・厳正な抽選の上、キャンペーン運営事務局(株式会社ガイエ)からの連絡をもって当選のご連絡と代えさせていただきます。 ・ご応募状況や当選結果のお問い合わせには、お答えいたしかねますのでご了承ください。 ・当選権利はご当選者本人に限り、他人への譲渡や現金への引き換えは禁止とさせていただきます。 ・当選者決定後、キャンペーン運営事務局から、当選者に当選をお知らせするダイレクトメッセージを送信させていただきます。 ※Twitterの場合、ダイレクトメッセージの返信を受け取れるように設定してください。 ・住所・電話番号不明、不通により、当選者様に当選案内等の連絡ができない場合は、当選の権利が無効となることがあります。 ・本キャンペーンに関するお問い合わせはcampaign@gaie.jpまでメールでお送りくださいますようお願いいたします。 ■個人情報の取扱について ・当選者の個人情報に関しましては、株式会社ガイエにて管理いたします。 ・キャンペーン運営事務局は、法令により認められた場合を除き、ご本人の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供しません。 ・その他の個人情報の取扱いにつきましては株式会社ガイエのプライバシーポリシー(https://gaie.jp/privacy/)をご参照ください。 ■免責事項 ・選考方法、応募受付の確認、当選・落選についてのご質問、お問い合わせは受け付けていません。 ・本キャンペーンは Facebook社、Twitter社とは関係ございません。 ・キャンペーン運営の中断、または中止により生じるいかなる損害についても、弊社が責任を負うものではありません。 ・本キャンペーンの内容は、予告なく変更する場合があります。
この度、SENKAと『きみの瞳が問いかけている』がタイアップし、オンライン試写会1000名様をご招待するキャンペーンを実施することが決定しました。 泣いて笑って肌もココロもまっさらに! 【応募期間】2020/9/20(日)0:00~2020/10/3(土)23:59 【応募方法】SENKAの商品1品以上購入の上、LPから必要事項を記入し、レシートをアップロード 【当選発表】抽選の上、当選者のみ10/9(金)に視聴用のURL.ID,PWを連絡差し上げます。 【視聴期間】2020/10/12(月)12:00~2020/10/14(水)23:59 【視聴推奨環境】PC.タブレットのみとなります。(スマートフォンからはご視聴いただけません) 【詳細はこちら】https://kiminome-senka.com/ 【問い合わせ先】SENKA×きみの瞳が問いかけているオンライン試写会キャンペーン事務局
『きみの瞳が問いかけている』オリジナルサウンドトラックが10月7日(水)より発売となります。 音楽を担当するのは、三木監督とは『ホットロード』や『先生!、、、好きになってもいいですか?』等でタッグを組んできているmio-sotido(ミオ・ソティード)。 オープニングから、ピアノとギターの温もりのある音楽が、心にすっと入ってくる。そして、二人の揺れ動く心を優しく、色鮮やかな音楽が包み込みます。 ぜひ、映画とあわせてお楽しみください。 【国内盤】 タイトル:きみの瞳が問いかけている アーティスト:mio-sotido 発売予定日:2020年10月7日(水) 品番:RBCP-3379 JAN:4545933133792 価格:2,500円(税抜) ジャンル:サウンドトラック 詳細はこちらhttp://www.rambling.ne.jp/catalog/catalog-8620/
この度、本作の日本語吹き替え版の完成披露イベントが開催されることとなり、吹替キャストを務める 上白石萌音さん、ウエンツ瑛士さん、仲里依紗さん、ミキ(昴生&亜生)さんが登壇、トークに加え、劇中歌のライブパフォーマンスが決定しました! また、無観客での会場で開催されるこちらのイベントの様子が、LINE LIVE&YouTube Liveにて生配信されることが合わせて決定! 歌って踊ってキャスト、視聴者が一体となる貴重な生ライブは必見です! ご自宅にいてもライブ会場にいるかのような気分で盛り上がれる超豪華イベントを是非、お楽しみください! <『トロールズ ミュージック★パワー』完成披露イベント LIVE配信詳細> ・配信日時:9月21日(月・祝)13:10~13:20 イベント前特別番組(LINE LIVEのみ) 13:20~14:00 完成披露イベント(LINE LIVE&YouTube Live) ・LINE配信先:ユニバーサル・ピクチャーズ公式 Youtube配信先:ドリームワークス公式 ※10月末までアーカイブ配信予定。
映画「きみの瞳が問いかけている」の公開を記念した、オリジナルグッズ第2弾のご予約受付が開始! お求めは、全国のローソン・ミニストップ店内のLoppiにて☺ 限定グッズは…持ち運び便利な“オリジナルハンドタオル”!! 作品を見て、溢れた涙を拭おう♪ ※画像はイメージです。 ※受付期間中であっても受付を終了することがあります。 ●サイズ(約):30×30cm ●生地:コットン100% ●印刷:フルカラー お申し込み方法、商品詳細はこちらをご確認ください。 http://lwp.jp/lkt/
この度、『きみの瞳が問いかけている』が、第25回釜山国際映画祭(韓国・釜山にて10月21日~30日まで開催)にて特別上映作品として出品が決定いたしました! アジアを代表する映画の祭典として常に世界から注目を集めている釜山国際映画祭。『きみの瞳が問いかけている』は本映画祭での上映が国外初のお披露目でインターナショナルプレミアとなります。 そして、今回出品を受け、吉高由里子さん、横浜流星さん、三木孝浩監督から歓びのコメントが到着! 【吉高由里子さん】 私にとっても思い入れの深いこの作品が、釜山国際映画祭に出品されることをとても嬉しく、光栄に思います。ひとつひとつのシーンをキャスト・スタッフの皆さんで丁寧に作り上げました。 釜山に行くことを楽しみにしていたので、今回、現地に伺うことができなくなってしまい残念ですが、日本で韓国料理を食べながら、この作品を皆さんに楽しんでいただけることを願っています。 【横浜流星さん】 三木監督を始めとしたスタッフの皆さん、吉高さんを始めとしたキャストの皆さんと共に全力を尽くしたこの作品が日本だけで無く、釜山国際映画祭に出品されることはとても幸せです。出来ることならば現地に伺い、皆さんと同じ空間で反応を見たかったので残念ですが、一人でも多くの方々の心にこの作品が届けば幸いです。 【三木孝浩監督】 釜山国際映画祭にてインターナショナルプレミアとして本作をお披露目できることを大変光栄に思います。 韓国映画のオリジナル版に大いに刺激を受けて作ることができた作品であり、日韓双方の観客の皆さんに楽しんでもらえたら嬉しいです。 また、コロナ禍においても映画を通じての国際交流の灯を絶やすことなく、開催に向けて尽力されている映画祭スタッフの皆さんに、深く感謝の意を表します。 日本では10/23(金)の全国公開に先駆け、10/15(木)に1日限定で先行上映も決定している本作。 引き続き、ご注目ください!
この度、主人公ポピー役を演じる上白石萌音さん、ポピーと同じ「ポップ・トロール」の仲間であるクラウド・ガイ役のミキ・亜生さん、トロール王国のひとつ「クラシック・トロール」の指揮者、トロールツァルト役のミキ・昴生さん、そして大人気の新キャラクター、ラップが得意なスーパー・ベイビー、タイニー・ダイヤモンド役の木村昴さんが出演する、Youtube特番<トロールズTV>の放送が決定いたしました! トロールズTV第一弾、第二弾ではプライベートでも大の仲良しである上白石さんとミキのお二人が出演。 第一弾はモネミキトーク!と称して、ミキが大好きだった上白石さんとの初対面時の印象や、普段の連絡の取りあい方など、知られざる関係を明かします。 続く第二弾では上白石さんとミキの昴生さんが”豪華肉券”をかけて、ガチンコ三本勝負に挑み、思わず周囲も沸き上がるような真剣勝負を繰り広げます! 果たして勝利を手にするのは、そして罰ゲームの激ニガ茶を飲むのはいったいどちらなのか!? そして第三弾はタイニー・ダイヤモンド役の木村昴さんが登場!木村さんも事前に募ったファンからの質問をボックスから引いて答えていきますが、”早口言葉に挑戦。 失敗したら激ニガ茶を飲む”という罰ゲームの札を引いてしまうまさかの展開。ラップが得意な木村さんですが、早口言葉も噛まずに上手く言えることができるのか!? また動画内では、圧巻のタイニーラップも披露しています! お見逃しなく!!
『きみの瞳が問いかけている』の大きな見どころの一つは、キックボクサーの塁を演じた横浜流星さんのストイックな役作りによって作り上げられたその肉体美とファイトシーン。 そして、塁の劇中対戦相手として登場するのは、いま格闘技ファンが注目するキックボクシングイベント“KNOCK OUT(ノックアウト)”に出場している、現役トップクラスのプロキックボクサーたち! この度、撮影の裏側に迫るメイキング映像、さらに対戦相手のプロキックボクサーの皆さんによるインタビュー映像を特別公開!
映画『きみの瞳が問いかけている』完成報告イベントのLINE LIVE配信が決定! この秋必見!涙で溺れるほどの純愛映画“きみのめ”の完成を記念し、 9/15(火)18:30~ 吉高由里子&横浜流星のお二人と三木監督がスペシャルトークを披露します。お楽しみに! 出演予定:吉高由里子、横浜流星、三木孝浩監督 ★以下2つのアカウントで配信いたします。 ・ムービーマガジン〜WOW〜LINE 公式アカウント http://lin.ee/bO8v1Fw/entm ※ムービーマガジン〜WOW〜LINE 公式アカウントに遷移。リッチメニューに配信URL設定。 ※友だち追加すると配信時にメッセージが届きリマインドになるため上記設定させてください。 ・GAGA★公式アカウント https://live.line.me/channels/729/upcoming/14851903#LINELIVE で配信予定!
愛しているから、別れを選んだ――。胸がしめつけられる超純愛ノベライズ! 講談社KK文庫より10月5日(月)より発売となります。 ぜひ、映画と合わせてお楽しみください。 『小説 映画 きみの瞳が問いかけている』 【初回限定ポストカードつき!!】 著:時海結以 脚本:登米裕一 定価 : 本体720円(税別) 判型: 新書 ページ数 : 192 P ISBN : 978-4-06-521051-2 詳しくはこちら https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000345039
2020年10月3日(土) 日本テレビ(関東ローカル) 15:20~17:00 2016年制作/アメリカ映画/字幕/二か国語 ■みどころ 最新作『トロールズ ミュージック★パワー』公開記念! 日本未公開の第1作を放送! 歌と踊りとハグが大好きな小さな生き物トロールたちは、天敵のベルゲンから隠れて森で平和に暮らしていた。 不幸な生き物のベルゲンはトロールをたべると幸せになれることを発見し、それ以来、トロールたちを探し食べ続けていたのだ。 トロールの王の娘であるポピーは、かつてベルゲンから仲間を守った父親に感謝をささげようと大規模なパーティを行うがベルゲンに見つかり、仲間のトロールはさらわれてしまう。 ポピーはひねくれ物のブランチから隠れ家を無理やり借りて残った仲間たちを隠し、単身でさらわれた仲間の救出に向かうが・・・。 ■声の出演 <ポピー> アナ・ケンドリック(清水理沙) <ブランチ> ジャスティン・ティンバーレイク(KENN) <ブリジット> ズーイー・デシャネル(まつだ志緒理) <グリスル> クリストファー・ミンツ=プラッセ(西谷修一) <DJスキ> グウェン・ステファニー(藤田昌代) ■スタッフ <監督> マイク・ミッチェル <脚本> ジョナサン・エイベル/グレン・バーガー <音楽製作総指揮> ジャスティン・ティンバーレイク
9月11日(金)、TOHOシネマズ 池袋にて、コロナ禍における新しい応援上映として「超・応援上映」を開催します。 超・応援上映」とは、お手持ちのスマートフォン・PCから「応援コメント」を入力するとそのコメントが劇場の巨大スクリーンに流れるといった新しい応援上映のスタイル。 コロナウィルス感染予防対策の為、従来のように『声』を出す応援上映が推奨できない今、お客様の心の声を文字でスクリーン上に表出させ、皆様の映画体験・感想・感情がその場で共有できるという新しい映画の楽しみ方となっています。 ランボーの悲しみや怒りを受け止め、沸き上がる感情を文字という形でスクリーンにぶつけてください。 ―概要― 『共に闘え!「ランボー ラスト・ブラッド/超・応援上映』 ■開催日時:2020年9月11日(金) 19:30の回 ■上映作品:「ランボー ラスト・ブラッド」(吹替) ※R15+ ■劇場:TOHOシネマズ池袋 ※アクセス:〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 内 JR山手線・埼京線 「池袋駅」東口( 35 番出口)より徒歩 5 分 ■料金:1,300円均一 ■販売:インターネットチケット販売:9/9(水)0時 ※シネマイレージ会員は9/8(火)21時 劇場窓口:9/9(水)オープン ■イベント上映の注意事項 ※本上映には専用URLへのアクセスが必要です。 ※事前に「ニコニコ動画」への無料会員登録が必要となります。 ※応援コメントの入力はご自身のPC・スマートフォンからとなります。 ※本上映はブルーレイ上映となります。 ※wi-fiのご用意はございません。 ※前売券、各種割引・サービスデー、招待券、無料鑑賞はご利用いただけません。 ■新型コロナウイルス感染予防措置について TOHOシネマズでは、営業に際し、お客様と従業員の安全を確保するため、感染予防 に向けた取り組みを徹底し、 安心して映画をお楽しみいただける環境 づくり に努めてまいります。 ・感染予防措置の詳細については、右記をご参照ください。 https://www.tohotheater.jp/anzen-taisaku/ ・映画館の換気について 映画館内は感染症が起きないよう、定期的に空気を入れ替えるように法律で定められており、換気を徹底しています。
この度、10月23日(金)の全国公開に先駆け、10月15日(木)1日限定で、全国の劇場にて特別先行上映の実施が決定しました!(一部劇場を除く) 今回の先行上映決定を受け、主演の吉高由里子さん、横浜流星さんより動画コメントが到着! さらに、先行上映にあわせて感想投稿キャンペーンも実施決定致しました。 キャンペーン詳細や、先行上映上映館は、随時公式サイト、公式SNSでの発表を予定しております。 続報にご期待ください!
この度、公開に先駆けて、吉高由里子さん、横浜流星さん、三木孝浩監督が登壇する完成報告イベントの実施が決定しました! 本イベントは無観客での開催となり、同時に各種サービスで生配信を予定しております。そこで、本イベントにビデオ通話サービス「Zoom」を活用して、登壇者の皆さんと一緒に、オンラインでイベントに参加できる方を、映画『きみの瞳が問いかけている』公式Twitter(@kiminome_movie)フォロワーの皆様の中から抽選で【5名様】を募集いたします。 下記応募規約を必ずご確認の上、ぜひご応募ください! ■映画「きみの瞳(め)が問いかけている」完成報告イベント 【日程】 2020/9/15(火)18:30~19:00(予定) 【登壇者】 吉高由里子さん、横浜流星さん、三木孝浩監督 【応募方法】 ① 映画『きみの瞳が問いかけている』公式Twitter(@kiminome_movie)をフォロー ② この投稿をRT ※映画への期待コメント書き込みで当選率がアップするかも!? 【応募締切】 9/8(火)12:00まで 【当選発表について】 当選者の発表は、厳正な抽選の上【9/9(水)夕方以降】に、ご当選者にのみDMにて当選通知をお送りさせていただきます。詳細はDM内にてご確認ください。 【応募条件】 ・ビデオ通話サービス「Zoom」にアクセスできる環境をご用意いただける方 ※Zoomのアプリダウンロードはこちら(https://zoom.us/download) ・本イベントに確実に参加できる方 ※途中参加・退場をご予定している場合には、応募はご遠慮ください。 ・本応募要項に同意いただける方 【注意事項】 ・新型コロナウィルス感染拡大の状況などにより、イベントの中止や内容変更の場合があります。ご承知の上で、ご応募ください。 ・本イベントは、当選された方ご本人のみ(お一人)の参加にてお願いいたします。 ・イベント当日は、ご本人様確認として、身分証のご提示を求める場合がございます。 ・本イベントの特性上、皆様ご自身の映像(肖像)・ニックネーム(Zoom登録名)が、生配信時にも映ります。 ※原則、本名ではなく当選番号とニックネームでご参加いただくことをお願いします ・イベントの模様はマスコミ取材による撮影・記録が行われ、各メディアにて放映・掲載される場合がございます。また、後日発売されるDVD・Blu-ray等に収録される場合もありますので、予めご了承下さい。 ・本イベントの録音・録画はお控えください。 ・本イベントでは、一部キャストと直接会話できる場面がございますが、必ずしも全員ができるというわけではございません。予めご了承ください。 ・応募規約内禁止事項に該当する行為が確認された場合は、強制退出をさせていただきます。 ・本イベントはインターネット(PC・スマートフォン)からのご応募となります。 フィーチャーフォン(ガラケー)からのご応募はできません。 ・本イベントに参加いただくには、別途最新のZoomアプリが必須となります。 ・Zoomをご利用いただくにあたっては、別途利用規約が適用されます。本イベント参加中は、Zoom上で顔・登録名が公開された状態となります。ご自身で責任をもって確認の上、ご利用ください。Zoomのご利用にあたり、発生した損害につきまして弊社は一切の責任を負いかねます。 ・本イベントに参加いただくにあたっての通信費用はお客様負担となります。また、参加場所につきましても、ご自身で用意いただく必要がございます。 ・本イベント当日の写真及び動画は、ギャガ公式YOUTUBEチャンネル、映画「きみの瞳が問いかけている」SNSアカウントなどその他広告宣伝物として利用させていただく場合がございます。 ・当選者に送付された本イベント参加用URLを他者に共有した場合、当選が無効となります。 ※当落に関するお問い合わせはお答えできかねます。予めご了承ください。 【禁止事項】 本イベント参加にあたり、下記の行為が判明した場合、強制退出させていただきます。 ・本イベントの運営を妨げるような行為 ・他の参加者様の著作権、肖像権、そのほか知的財産権を侵害する行為 ・公序良俗に反する行為、犯罪行為、参加者様の心身に悪影響を及ぼす行為、またはその恐れのある行為。 ・参加者様ご本人以外の方と参加する行為 ・その他法律、法令に反する行為、またはその恐れのある行為 ・そのほか弊社が不適当・不適切と判断した行為 ・Zoomの利用規約に違反する行為
現在開催中の人形展が皆様のおかげで期間の延長が決定いたしました! ぜひこの機会にご覧ください。 日時:9月11日(金)~12月3日(木)予定 場所:新宿バルト9(東京都新宿区新宿3丁目1-26 新宿三丁目イーストビル9階)ロビー 展示人形:Mr.リンク、ライオネル卿、アデリーナ
本作の公開を記念しましてキノカフェ&キノバーにて カスベのカチェッコのトマトファルシとイタリアロゼワインのセットの オリジナルメニューが登場。 映画ご覧の方は100円引きになりますので映画ご鑑賞後にぜひ! https://www.theaterkino.net/?news=news-5781
山中湖文学の森・三島由紀夫文学館「三島由紀夫没後50年記念事業」始動! 現在、三島由紀夫文学館では、「三島由紀夫没後50年記念事業」としまして三島の人生をまとめた「三島由紀夫展」や没後刊行の書物等を紹介。 常設展もリニューアル!メモリアル・アンバサダーに就任していただいた宮本亞門氏のコメントで館内が彩られています。 そして映画の特集展示も行われております。 是非この機会にご覧ください。 https://www.mishimayukio.jp/event_info.php?no=74
9月4日からの公開を記念して、Bunkamura館内でパヴァロッティの特製コースターの配布が決定!また、Bunkamura1Fロビーラウンジ、B1Fドゥ マゴ パリでは、ル・シネマの半券提示で10パーセント引きのキャンペーンも実施致します! ぜひ映画と一緒にお楽しみください。 ※9/12好評につきコースターの配布は終了となりました※
本作の公開を記念し、Bunkamuraル・シネマにてご鑑賞の半券、もしくはQRチケットをCafé Cova Milano渋谷スクランブルスクエア店にてご提示いただいたお客様に、ミラノ直輸入チョコレートをプレゼントいたします。 ※各作品先着50名様限定・おひとり様1回限り ※ご提示いただいた半券には確認印を押印、QRチケットの場合はご鑑賞日時とお座席番号を控えさせていただきます。 ※映画ご鑑賞の当日か翌日のチケットのみ有効 また、数量限定で本作品オリジナルのコースターを配布しています。 詳細はこちらをご覧ください。 https://www.bunkamura.co.jp/topics/cinema/3898.html
2020年開催予定の第33回東京国際映画祭の特別招待作品として出品することが決定致しました! 開催期間:2020年10月31日(土)~11月9日(月) 会場:六本木ヒルズ、EXシアター六本木(港区)他 公式サイト:www.tiff-jp.net
9/4(金)よりムビチケ前売券(オンライン)が販売開始! 特典は、特製壁紙(PC用・スマホ用)各6種。 世界横断の旅に出るキャラクター3人とともにスタジオライカの美しい画像がデザインされたスタジオライカ公認の日本オリジナル壁紙をぜひ! 購入はコチラ https://mvtk.jp/Film/070641 ※閲覧は9月2日(水)~、購入は9月4日(金)~になります。
いよいよ公開間近の『パヴァロッティ 太陽のテノール』、劇場用プログラムが完成いたしました。 ロン・ハワード監督のインタビュー、劇中インタビューに登場する23人の紹介、歌唱楽曲解説に加え、堀内修さん、錦織健さん、石戸谷結子さん、宇野維正さんによる寄稿文など、映画の内容をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『パヴァロッティ 太陽のテノール』公開映画館まで 28ページ(表紙含む) 価格 746円(税抜) 発行 東宝㈱
ただいま日比谷シャンテ3Fにてパネル展を実施中! ここだけの豪華コメント入りのパネル展をぜひご覧ください。 期間:8月21日(金)~9月10日(木)
9/4(金)~映画上映期間中 川崎チネチッタ内イタリアンレストランで、映画チケット提示いただいたお客様にワイン1杯をサービスいたします。 (店舗:PIZZA SALVATORE CUOMO & GRILL イル・パッチォコーネ・ディ・キャンティ アミーチ) ※ワインメニューは各店舗にてご確認ください ※他のサービスとの併用はできません ※状況によってサービスの提供が中止となる場合がございます。 『パヴァロッティの食卓』 https://cinecitta.co.jp/news/detail/6080
映画「きみの瞳が問いかけている」感涙のラブストーリーを完全ノベライズ! 宝島社文庫より9月4日(金)より発売となります。 ぜひ、映画と合わせてお楽しみください。 ※仕様や価格、内容などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。 著者:沢木 まひろ,登米 裕一 価格:本体630円+税 判型:文庫判 ページ数 : 232P ISBN : 978-4-299-00809-1 詳しくはこちら https://tkj.jp/book/?cd=TD008091
『トロールズ ミュージック★パワー』が、お台場にある子ども達の遊びながら学ぶ楽しさ・創造力を刺激する、レゴ®ブロックをモチーフとした体験型アトラクション施設『レゴランド®・ディスカバリー・センター東京』とコラボレーションを果たし、レゴポピーのスタチューが製作されました! レゴポピーは29,061ブリックが使用されており、総重量は60kg。製作期間はおよそ6日間(147時間)をかけ完成。そのレゴポピーを一目見ようと、レゴランド®・ディスカバリー・センター東京にポピー役の上白石萌音さんと、トロール王国のひとつ「クラシック・トロール」の指揮者、トロールツァルト役のミキ・昂生さん、本作のストーリーテラー的な役割もあるクラウド・ガイ役のミキ・亜生さんが駆け付けました! 上白石さんは「すごーい!髪の毛もすごい!(ハグタイムを知らせる)ポピーの時計もちゃんと作ってある!カワイイ~!」と細部まで再現されたキュートなレゴポピーに大興奮! ミキの昂生さんも「147時間ってなかなかな時間ですよ!」と膨大な製作時間に驚きをみせ、皆で盛り上がりました。 一行はレゴランド®・ディスカバリー・センター東京内にあるクリエイティブワークショップへ移動。 ここでは専属のレゴ職人、マスター・モデル・ビルダーが考案したスペシャルな作品を作るワークショップなどが開かれており、上白石さんとミキのお二人は、様々なレゴブロックの遊びも楽しみました。 上白石さんは幼少期にレゴで遊んだ経験もあるようで、「私は同じアパートに幼馴染がいて、その子と一緒によく作っていました!男の子の幼馴染が多くて、おままごととかはあまりしてなかったんですけど、車とかロボットとか、その子が作っていたものを手伝っていました。」と、レゴとの思い出を振り返りました。 皆さん童心に帰りながらも、頭の中のイメージを一から組み立てていると、少し手こずっていた上白石さんをみた亜生さんは、「萌音やん、めっちゃ不器用やん!レゴは子供でもできるのに!」と、お二人に突っ込まれながらも様々な制作を楽しんでいました。 昴生さん、亜生さんは「なかなかうちは子供のころレゴを買ってもらうような感じの家庭ではなかったので、ちょっとあこがれはありました。こうやってきちんとレゴブロックに触れ合うのが、僕らが声優をやらせてもらったトロールズきっかけというのはすごくうれしいですね」と話し、亜生さんは「レゴって、いくらでも楽しめる!ずーっと組み立てていられますね。こんなんずーっと遊んでしまうから、時間が何時間あっても足りない!」とレゴの魅力を話していました。 『トロールズ ミュージック★パワー』の公開が待ちきれない人も、そして劇場で映画を楽しんだ後にも、レゴランド®・ディスカバリー・センター東京のレゴポピーにぜひ会いに来てください! レゴランド®・ディスカバリー・センター東京 公式ウェブサイト https://tokyo.legolanddiscoverycenter.jp/
映画「きみの瞳が問いかけている」の公開を記念して 限定グッズ付ムビチケコンビニ券を全国のローソン・ミニストップ店内のLoppiにてご予約受付中です! 限定グッズは…便利で使いやすいマチ付きの“オリジナルポーチ”!! 映画の世界観をそのまま、オシャレな線画で表現しました♪ ※画像はイメージです。※受付期間中であっても受付を終了することがあります。 ●サイズ(約):190×130×60mm ●素材:キャンバス生地 ●印刷:フルカラー お申し込み方法、商品詳細はこちらのページをご確認ください。 https://l-tike.com/kiminome_m/
ポルトガル食品&ワインを輸入する「メルカード・ポルトガル」(ポルトガル語でポルトガル市場の意)が、鎌倉に直営店をオープン! 「日本とポルトガルの架け橋になりたい」と、品質の確かな商品を厳選し、ポルトガルから日本へ直輸入しているお店では、 美味しいオリーブオイル、ワイン、純粋はちみつ、天日塩など様々な商品を取り扱っております。 新店オープンと映画公開を記念し、映画半券持参で鎌倉店でお買い物をされたお客様、先着30名様に、 ポルトガルのラッキーチャーム「バルセロスの雄鶏」(プチサイズ)をプレゼント! 是非、鎌倉で、ヨーロッパ最西端の国・ポルトガルの風を感じてみて下さい。 ※プレゼントは無くなり次第終了いたします。 実施期間:8月14日~9月末日 場所:神奈川県鎌倉市大町1-1-12 WALK大町 営業日時:不定休のためホームページにてご確認下さい。 お店の詳細はコチラ⇒https://www.m-portugal.jp/shop/
<フラワーショップ エルベ・シャトラン> 主人公フランキーが作中で身にまとった印象的な紫の衣裳を、エルベ・シャトランらしく解釈したフラワーアレンジ! 女性を思わせる曲線が美しいSERAX(セラックス)社のバロック調の花器にカラーウォーターを入れ、夏を感じさせる艶やかな蘭をあしらいました。 コンパクトなサイズながら、お部屋をぐっと引き立ててくれるアレンジメントは、ちょっとしたギフトにもおススメです。 販売期間:8月14日(金)~8月20日(木) 価格:3,300円(花器付/税込) ※数量限定 また、お買い物の際に『ポルトガル、夏の終わり』のチケットご提示で、コロラン(着色料)のお試しボトルを1本プレゼント! ※水にコロランで色を付けることで、いつもと違った雰囲気を演出することができます。 <プレゼント期間>8月14日(金)~上映期間中 エルベ・シャトラン:Bunkamura 1F TEL: 03-3477-9197 店舗詳細はコチラ⇒http://herve-chatelain.jp/
ヨーロッパ直輸入のめがね店 リュネット・ジュラにて、映画をイメージしたコーナー展開を実施。 「青山グラン店」では<森>、「表参道ヒルズ店」では<街>、「六本木店」では<海>と、 映画の舞台となったポルトガルの世界遺産、シントラの町を彷彿とさせるテーマを選び、 それぞれのテーマに合ったフレームやサングラスでのコーナー展開を実施致します。 全店を巡って、お気に入りの1本を探してみませんか? 実施期間:2020年8月14日(金)~31日(月) <青山グラン店> テーマ:森 東京都港区南青山2-12-1 ミヤコヤビル TEL:03-3401-4446 東京メトロ銀座線 「外苑前」駅下車 4a番出口より徒歩3分 東京メトロ銀座線/半蔵門線/大江戸線 「青山一丁目」駅下車 5番出口より徒歩7分 (水曜定休) <表参道ヒルズ店> テーマ:街 東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ同潤館2階 TEL:03-3401-3858 地下鉄銀座線/半蔵門線/千代田線 「表参道」駅下車、A2出口より徒歩5分 <六本木店> テーマ:海 東京都港区六本木7-14-7 TEL:03-3479-4121 地下鉄日比谷線/大江戸線 「六本木」駅下車、4a出口より徒歩1分 (水曜定休) 店舗サイトはコチラ⇒https://lunettes.jurajura.jp/
<LOBBY LOUNGE> Bunkamura1Fロビーラウンジでは、『ポルトガル、夏の終わり』のタイアップメニューを実施! ポルトガル語で緑のワインを意味する「ヴィーニョ・ヴェルデ」を使った冷たいカクテル。 フローズンしたキウイとパイナップルをワインの中に入れサングリア風にアレンジ。 ハーブをあしらった夏の蒼さを感じさせる一杯です。 ※アルコールを含んでいます。 「ヴェルデ」税込1,000円 (ル・シネマ半券ご提示で100円引き) 提供期間:8月14日(金)~ル・シネマでの上映期間中 場所:ロビーラウンジ Bunkamura 1F 店舗詳細はコチラ⇒https://www.bunkamura.co.jp/lounge/
<東急百貨店本店 和洋酒売場 THE WINE> デイリーワインからプレミアムワインまで幅広い品揃えの<THE WINE>。 映画公開を記念し、ポルトガルの歴史あるワインメーカー、ヴィニョス・ボルゲスの看板商品「ガタオ」の 白・ロゼ・泡の3本セットを特別価格でご用意いたしました。 ポルトガルワイン3本セット 3,300円(税込) 実施期間:8月14日(金)~ル・シネマでの上映期間中 場所:東急百貨店本店 B1F 和洋酒売場<THE WINE> 店舗詳細はコチラ⇒https://www.tokyu-dept.co.jp/honten/shop/detail.html?shopcode=wayosyu
8月15日(土)にBunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、 新宿武蔵野館で本作をご覧のお客様に、先着でプレゼント! 春日井製菓が63年前から作り続けている、ポルトガル生まれの可憐なお菓子「こんぺいとう」 プレーン、ぶどう、りんごの3種の味をお楽しみいただけます。 このこんぺいとうがどんな風につくられたか、こちらの動画でご覧いただけます。
『トロールズ ミュージック★パワー』10月2日(金)劇場公開を記念し、抽選で合計100名様にフォロー&RTで豪華賞品が当たるTwitterキャンペーンを開催! <キャンペーン期間> 2020年8月7日(金)12:00~8月20日(木)23:59まで ※1日1回ご参加いただけます。 <賞品> ・吹き替えキャストサイン入りポスター 3名様 ・キーチェーンセット(6種類) 3名様 ・大人用TシャツSサイズ(ロックハンズ) 3名様 ・大人用TシャツMサイズ(ポピー/ロゴ) 各3名様 ・トートバック(ポピー/ブランチ) 各5名様 ・ノート 25名様 ・ムビチケ 10名様 ・Amazonギフトコード500円 40名様 <応募方法> ① ドリームワークスアニメーション公式Twitterアカウント(@Dreamworks_JP)をフォロー ② ハッシュタグ「#トロールズからのミュージックパワー」が入った公式ツイートをRT(リツイート) ③ 公式Twitterから抽選結果を@返信ツイートでお知らせ ※対象ツイートは毎日ツイートされますので、毎日ご参加いただけます。 ※キャンペーンの参加にはドリームワークスアニメーション公式Twitter を忘れずにフォローし、キャンペーン終了までフォローを外されないようご注意ください。 <注意事項> ・参加いただく際は必ずアカウントの投稿を“公開”にした状態で参加ください。投稿が非公開の場合は参加とみなされませんのでご注意ください。 ・当たり、そしてはずれの@返信は、1日1回となります。 ・アクセス集中や環境などにより、返信に時間がかかる場合がございますのでご容赦ください。 ・本キャンペーンに何度も応募するため、複数のアカウントを作成し参加した場合、応募資格無効とさせていただきます。 ・キャンペーン対象の投稿を引用ツイートされた場合、特に下記の設定をされている方は、Twitterの仕様上、参加とみなされない場合がございますのでご注意ください。 ※プロフィール、ユーザー名、自己紹介、画像などを設定していないアカウント ※頻繁にアクション(ツイート、リツイート、返信など)を行っていないアカウント ※Twitterアカウント開設後、メールアドレスが本人のものか確認をするプロセスを行っていないアカウント ※開設直後で、上記に当てはまるアカウント ・リツイートより24時間経過しても返信が届かない場合、大変お手数ですが、ドリームワークスアニメーション公式Twitterまで、DMでお問い合わせください。 ・本キャンペーンは、ドリームワークスアニメーション公式Twitterをフォローいただいている方であれば、どなたでも参加できます。 ・当選は1回限りとなります。 ・落選の場合は翌日に再度参加することが可能です。 ・13歳未満(12歳以下)の方は保護者の方がご応募ください。 ・賞品ご当選の権利はご本人様のものとし、譲渡はできません。 ・通信の際の接続トラブルにつきましては、責任を負いかねます。予めご了承ください。 ・インターネット通信料・接続料はお客様の負担となります。 ・本キャンペーンのご参加は、日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。 <当選発表について> ・キャンペーン対象の投稿をリツイート後、@返信にて当落の結果をご連絡致します。 ・当選された方には、当選の翌日中にドリームワークスアニメーション公式Twitterから当選された方のTwitterアカウントに向けたDM(ダイレクトメッセージ)にて賞品の発送先入力についてのご案内を致します。 ・当選された方で、登録内容に不備や誤りがあった場合、また2020年8月27日(木)までに発送先情報の登録がない場合等で、賞品をお届けできない場合は、当選を無効にさせていただく場合がございます。 ・賞品はお選びいただけません。到着まで楽しみにお待ちください。 ・賞品の発送は2020年9月~10月ごろを予定しております。 ※諸般の事情によりお届けが遅れる場合もございますので、予めご了承ください。 ・本キャンペーンは、やむを得ない事情により中止または内容が変更となる場合がございますので、予めご了承ください。 ・抽選方法に関するご質問の受付は行っておりません。 <個人情報の取り扱い> ・ご記入いただきましたお客様の個人情報は、ギャガ株式会社より委託を受けた株式会社ガイエが管理させていただきます。本キャンペーンの賞品発送以外の目的では使用いたしませんので、ご安心ください。 ・お客様の個人情報を、お客様の同意なしに、業務委託先外の第三者に開示・提示することはありません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。 ・その他の個人情報の取扱いにつきましては株式会社ガイエのプライバシーポリシー(https://gaie.jp/privacy/)をご参照ください。
早くも傑作!と名高い本作『ハニーボーイ』よりこのたび、一足先に本作を鑑賞し、作品世界、またノア・ジュプの存在に感銘を受けた、人気イラストレーターの方々からオリジナルの書き下ろしイラストが続々と到着!それぞれが全く異なるタッチで映画の世界観、そしてノア・ジュプを表現した。 そしてさらに、コラージュ作品をメインに広告、書籍や雑誌、音楽分野のアートワークに携わるイラストレーター坂内拓による、オンライン版イラストポスターも解禁!オーティスの日常を切り取りながらも、孤独感や切なさ、愛おしさ・・・まさに本作の情感をイラストに閉じ込めたような、抒情的でどこか温かみを感じる3種の作品を、ポスター画像に仕上げた。 坂内拓 東京生まれ、日本在住。 コラージュ作品をメインに、広告、書籍や雑誌、音楽分野のアートワークに携わる。 日常風景を叙情的に捉える視点や、作品に余白を作るミニマリストスタイルは、 見る者に想像の余地を残し、様々な物語を紡いでゆく。 主な実績に、TOYOTA、SUNTORY、ANA、MINI、The New Yorker、新潮社、マガジンハウスなど。 【坂内拓 コメント】 痛々しくすれ違う父と息子。離れることができない二人を包む光と影。少年が父に抱く想いや叫びが、戸惑いのなかで揺れては消え、それでも時には光り輝きながら美しい映像に溶けいく、そんな瞬間に出会える作品でした。 長場雄 イラストレーター、アーティスト。 1976年東京生まれ。東京造形大学デザイン学科卒業。アーティストとして個展を開催する他、雑誌、書籍、広告、様々なブランドとのコラボレーションなど領域を問わず幅広く活動。映画のシーン100点を描き下ろした『みんなの映画100選』、その第2弾『みんなの恋愛映画100選』がオークラ出版より刊行中。 田中シェン 女優、モデル、イラストレーター。 フジテレビドラマ「監察医 朝顔」NHK大河ドラマ「いだてん」などTVドラマ・映画で女優として活躍するほか、 数多くの雑誌、広告のモデルを務める。 イラストでは、国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」とのコラボレーションも。 たけもとあかる SNSを中心に人気上昇中のイラストレーター。 淡々としたなかにも柔らかい部分を感じられる絵づくりが特徴。 Twitterアカウント@0akaru instagramアカウント@akaru_takemoto
三木孝浩監督が、本作の主題歌BTS「Your eye tell」にのせて映画の映像を編集した、1分間の特別映像を作ってくださいました。是非ご覧ください! 【三木孝浩監督コメント】 ― はじめてBTS「Your eyes tell」を聞いた時の感想。 最初、歌詞もまだ定まっていないデモ状態のものをいただいたのですが、メロディの美しさ、声の艶やかさに、聴いた瞬間鳥肌が立ちました。 完成した楽曲は、キャラクター達に寄り添い、映画の世界観をさらに壮大に広げてくれる素晴らしい歌になったと思います。 ― 特別映像を編集するにあたってのこだわり 歌詞が横浜流星くん演じる塁の目線を意識して書かれているので、寡黙な塁の想いが少しでも伝わって、 映画を見た時により共感してもらえるよう意識して編集してみました。 ― 特別映像の見どころ 本当に素敵な曲なので、画を当てていく作業がめちゃくちゃ楽しかったし、フルコーラスで作りたかったです。 でも、フルコーラスはぜひ映画館の大音量で映画とともに聴いていただきたいので、お楽しみは劇場で! ということで(笑)、短い映像ではありますが、映画本編への期待を膨らませつつ公開をお待ちいただけたら嬉しいです。 実は映画の本編中「Your eyes tell」がエンドロール以外にも流れるところがあって、 シーンによって印象が違って聴こえるのも見どころの一つなので、ぜひ楽しみにしててください! 【BTSコメント】 ニューアルバムに収録される「Your eyes tell」の特別映像ができました。 映画の映像をたっぷり使ったこの映像は、映画の監督でもある三木監督が作ってくれました。是非ご覧ください!
8/7より全国公開の『ハニーボーイ』公開記念としまして このたび、「Twitter投票企画で選出!『ハニーボーイ』オリジナルステッカー」の先着プレゼントが決定いたしました! 本ステッカーは、『ハニーボーイ』公式Twitterアカウントでフォロワーの方に投票制で決めたオリジナルデザイン! 是非、この機会に劇場へお越しください! 対象劇場は以下をご参照くださいませ。 ■配布劇場(8/7~先着) ・ヒューマントラストシネマ有楽町(東京) ・新宿武蔵野館(東京) ・アップリンク吉祥寺(東京) ・横浜ブルク13(神奈川) ・伏見ミリオン座(愛知) ・シネ・リーブル梅田(大阪) ・アップリンク京都(京都) ・シネ・リーブル神戸(兵庫) ・KBCシネマ(福岡) ・札幌シアターキノ(北海道) ※ご入場1名様につき、1枚をプレゼント。無くなり次第終了とさせていただきます。 ※劇場により、配布方法が異なる場合があります。詳しくは各劇場までお問い合わせください。
この度、日本語吹替えキャストに、宮野真守さん、斉藤壮馬さん、木村昴さん、関智一さん、 松本梨香さん、吉野裕行さん、浪川大輔さん、平田広明さん、速水奨さんら超豪華人気声優陣の参加が決定となりました! 各キャストよりコメントが到着しました! 宮野真守さん/クーパー役 音楽の力は世界を繋ぐ!僕自身、音楽にも携わらせていただいている人間として、その想いは常に、強く強く感じています。 クーパーと言う、とっても愛らしくて素敵な役を、僕なりに魅力的に演じられるよう真っ直ぐ向かいますので、楽しみにしていてください! 斉藤壮馬さん/ガイ・ダイヤモンド役 様々なジャンルの楽曲が次々と繰り出されるので、自然と身体がビートを刻みたくなるような内容ですよね! ガイ・ダイヤモンドは音声に特殊な加工がなされているので、収録も刺激的で楽しかったです! 何卒よろしくお願いいたします! 木村昴さん/タイニー・ダイヤモンド役 ミュージック☆パワーというタイトルの通り、音楽の力と魅力が存分に詰まったとっても素敵なお話です! 中でもタイニー・ダイヤモンドのラップは必見!たくさんの方に、ミュージック☆パワーが届きますように! 関智一さん/トロレックス役 全米で大ブレイクのトロールズミュージック:星1:パワーに出演させて頂き、とても嬉しく思います。 可愛いキャラクターが魅力的で引き込まれました。普遍的なテーマが素敵な音楽に彩られ、スッと胸に届きました。 これからご覧になる皆さんにも楽しんで頂けること間違いなしです。 松本梨香さん/デルタ・ドーン役 トロールズの出演が決まりとても嬉しかったです。デルタ・ドーンとの出逢いは必然に感じております(笑) 彼女の心にしみる歌声は生きるエネルギーになると思います。 嘘偽りなく真直ぐな歌をみんなに届けられるよう、頑張ります! 生き生きと飛び回るトロールズ達を観て元気になってくださいね。 吉野裕行さん/プリンス・D役 巡り合わせなんだと思いますが、そのご縁に感謝しかありません。 非常に魅力的な作品です。作中の多様なキャラクターと音楽、今に至る歴史。 是非皆さんに見ていただきたいです!お楽しみに!! 浪川大輔さん/チャズ役 今作品に参加できてとても光栄です!!とにかく、登場キャラクターのクセが強い! そのクセの集まりによってとても力強い作品になっています。心から楽しんでくださいませー! 平田広明さん/ヒッコリー役 小さなお子さんにも楽しんで頂ける作品に出演させて頂ける事にとても喜んでおります。 お子様の純粋な目に耐え得る様なファンタジーな世界の住人になり切れるかどうかが肝になると思うので、 気合を入れて頑張ります。トロールズの魅力は何と言ってもキャラクター達ではないでしょうか。 ビジュアルも性格もそれぞれが個性的で髪型も可愛い。みんな魅力的です。 速水奨さん/うなりんぼピート役 もう最高に楽しい作品です。トロールズたちの愛くるしさは、やっぱり無敵だと思います。 そして、何と言っても音楽が素敵すぎますね!あっ、僕は歌っていませんが、本作・吹き替え版、是非、御期待ください!! 超豪華声優陣が、本作では大ヒットナンバーとオリジナル楽曲を披露!個性豊かな世界観の本作をますます盛り上げます!
7月3日よりついに日本公開された『イップ・マン 完結』。 ミニシアターランキングでは2週連続の第一位を獲得、さらにFilmarks初日満足度ランキング第一位(7月第1週)になるなど大反響となっております。 そしてこの度、大ヒット御礼そしてイップ・マンを10年以上にわたり演じ続けた本作主演のドニー・イェンの57歳の誕生日を記念し、誕生日当日7月27日(月)より“ドニー・イェン スペシャル・バースデーカード”の配布が決定しました!ぜひこの機会にGETしてください。 ■配布概要 7/27(月)以降、劇場にて本作をご鑑賞のお客様に先着でプレゼント。 カードのデザインは、イップ・マンの強さを感じるデザインと、師匠としてまた父親として木人椿に向かう姿をデザインしたファン垂涎の両A面カード仕様! ■実施劇場 新宿武蔵野館(東京) グランドシネマサンシャイン(東京) 立川シネマシティ(東京) シネマジャック&ベティ(神奈川) 109シネマズ川崎(神奈川) MOVIXさいたま(埼玉) センチュリーシネマ(愛知) シネマート心斎橋(大阪) 京都みなみ会館(京都) 神戸国際松竹(兵庫) 福岡中洲大洋(福岡) ■注意事項 ※ご入場1名様につき、1枚をプレゼント。無くなり次第終了とさせていただきます。 ※劇場により、配布方法が異なる場合があります。詳しくは各劇場までお問い合わせください。
① 映画、予告編、場面カットを見てオリジナルのファンアートを描こう ② 公式Twitterアカウント(@HONEYBOY_jp)をフォロー ③ ハッシュタグ「#ハニーボーイファンアート」をつけてイラスト・アートをTwitterに投稿 ■応募期限:8月16日(日)23:59まで ★以下の応募方法・注意書きをお読み頂いた上でご応募ください。 【応募方法】 「#ハニーボーイファンアート」のハッシュタグをつけて、ファンアートを添付してツイートしてください。 【応募資格】 『ハニーボーイ』公式Twitterをフォローされている方 【募集期間】 2019年8月16日(日)23:59まで 【PRESENT】 ■ ノア賞 1名 トートバッグ/B2ポスター/レコード/ステッカーセット ■ シャイア賞 5名 トートバッグ/B2ポスター/ステッカーセット ■ ルーカス賞 15名 トートバッグ/ステッカーセット 【結果発表】 受賞は発送をもってかえさせていただきます。 【ギャラリー】 【注意事項(必ず確認ください)】 ・投稿作品は、本アカウントにてご紹介させていただきます。 ・投稿アートはご自身が描いたものに限ります。 ・お一人さま何点でもご投稿いただけます。 ・キャンペーン以前にツイッターにご投稿いただいたアートも再度応募頂けます。 ・投稿方法はTwitterでの投稿に限ります。その他の方法による投稿は受付けておりません。 ・公式アカウントのフォローを解除した場合、抽選の対象外となりますのでご注意下さい。 ・当選のご連絡は、ダイレクトメッセージ機能を用いて行います。 ・映画『ハニーボーイ』のファンアート募集になります。オリジナルのキャラクターのご応募はご遠慮下さい。 以下に抵触している場合、紹介の対象外とさせていただきます。 •第三者の権利を侵害する作品 •不快な思いをさせる作品 •個人情報を含む作品 •法令違反もしくは公序良俗に反する作品 •当社が不適切と判断した作品 ※万一、投稿された作品に関して第三者との間で著作権その他の問題や紛争が生じた場合は、投稿者様ご自身の責任で解決していただくものとし、当社には一切迷惑を及ぼさないものとします。
この度、日本版の豪華吹き替えキャストが決定しました! W主演を上白石萌音さんとウエンツ瑛士さん、ダークヒロインを仲里依紗さん、 さらに映画を彩る「トロールズ」たちの中でも屈指の人気キャラクターをお笑いコンビのミキが務めます! 上白石萌音さんが演じるのは、ポップ族の女王になったばかりのピンクヘアーのポピー。いつも元気でポジティブだけど、ちょっと楽天家で無鉄砲なところもある元気いっぱいなキャラクター。オリジナル版では、『ピッチ・パーフェクト』シリーズで人気のアナ・ケンドリックが務め、明るくハッピーな演技と誰もが一緒に口ずさみたくなる楽しい歌声を披露しています。 上白石さんは「歌と踊りとハグが大好きなポピーを演じます。ひと目で、可愛すぎるトロールたちの虜になりました。皆さんにも愛していただけますように。大人も子どもも、元気になりたいすべての人に贈ります!楽しみにしていてください!」とコメント。 ウエンツ瑛士さんが演じるのは、ポピーの幼馴染で、実はポピーのことを大好きなブランチ。ちょっと内気で気真面目、慎重派なところがあり、猪突猛進型のポピーに忠告することもある男の子。オリジナル版では、本作で音楽プロデューサーも兼任する世界的人気ミュージシャン、ジャスティン・ティンバーレイクが務めています。 ウエンツさんは「まず、この愛に溢れた作品に参加させてもらえる事にとてもとても感謝してます。自分の内なる声に耳を傾けて、勇気を持って一歩踏み出す!素敵なメッセージが沢山散りばめられていて、台本読んでるだけでワクワクが止まりません!早くみんなの前で歌いたい!!」とコメント。 この2人の前に立ちはだかるのが本作のダークヒロイン、ロック村のバーブ女王。ロックで世界を支配しようと、全トロール村を大音量のギター演奏で侵略。 キツめメイクにハスキーボイス、真っ赤なモヒカンヘアがトレードマークのクールなヒール。ポピーとのミュージックバトルを繰り広げます。 仲さんは「久々にアニメーション映画の吹き替えのお話をいただき、とても嬉しく思います。役柄がロックの女王ということで、今からわくわくしています。」とコメント。 ミキの二人が演じるのは、様々な種類の「トロールズ」たちの中でも屈指の人気キャラクター。 兄・昴生さんは、トロール王国のひとつ「クラシック・トロール」の指揮者で、中世の音楽家を彷彿とさせるフワモコなコロっとした愛らしさで人気のトロールツァルト。 弟・‎亜生さんは、ポピーと同じ「ポップ・トロール」の仲間で、みんなの案内役でありながらシニカルな皮肉屋、本作のストーリーテラー的な役割もあるクラウド・ガイ。 それぞれ「トロールズの一員になれて光栄です!かわいさと愛らしさはトロールズに負けてないと思うのでよろしくお願い致します!(昴生さん)「トロールズのかわいい世界観を壊さずに、僕の声優としての才能を爆発させたいと思います!観て聴いて楽しんでください!(亜生さん)」とコメント。 日本版キャスト決定に際し、ウォルト・ドーン監督は、 「『トロールズ ミュージック★パワー』の制作チーム一同、本作の日本語吹替版へ素晴らしいキャストの皆さんに出演頂く事に、感激しています。ポピー役の上白石萌音さん、ブランチ役のウエンツ瑛士さんをはじめ、才能溢れるキャストの皆さんが、オリジナル版同様のハッピーなエネルギーをもたらしてくれる事を確信しています。日本語吹替版に向けた人選は困難を伴いますが、本作のいずれのキャラクターにも、パーフェクトなキャストが見出されました。 ドリームワークス・アニメーション作品の多くは劇場用映画、TVシリーズの双方で展開しており、それぞれのバージョンに、素晴らしい声優の皆さんに参加頂いています。今回発表されたキャストの皆さんによる『トロールズ ミュージック★パワー』を劇場の大スクリーンでご覧頂くと共に、清水理沙さん、KENNさんを中心とした素晴らしい声優陣によるTVシリーズの世界も引き続きお楽しみください。」と日本語吹き替えの劇場版の完成に期待を寄せています。 大ヒットナンバーとオリジナル楽曲が詰め込まれた本作。 本国の豪華スター陣にも負けず劣らない、超豪華出演陣による日本語版吹き替えで、劇中でどんな歌声を響かせてくれるのか、期待が高まります! どうぞご期待ください!
『きみの瞳(め)が問いかけている』、略して『きみのめ』ですが、 この度、ポスターと予告編が完成いたしました! 主題歌には、世界で活躍するBTSの「Your eyes tell」。 BTSが映画主題歌を務めるのは初めて。完全書き下ろしの歌詞と美しくも切ないメロディーが映画の世界観を彩ります。 そして主題歌について、 吉高さん、横浜さん、そしてBTSさんからコメントが到着しました! 【吉高由里子さん】 いつもニュースで見ていた、BTSさんがこの映画の主題歌を書き下ろしてくださったことに、驚きとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。 BTSさんの楽曲が入ったことによって、より映画の世界観に厚みが増し、さらに惹き込まれる素敵な作品になりました。 三木監督、横浜流星さん、素敵なキャストの方々、そしてこのBTSさんの楽曲で作られた作品が、たくさんの方々に届いてくれたら嬉しいです。公開まで楽しみにしていてください。 【横浜流星さん】 ワールドワイドに活躍されている素敵なBTSさんが主題歌を担当、しかも書き下ろしまでして下さるなんて、感謝の気持ちでいっぱいです。 僕は作品において音楽はとても大事だと思っています。作品に寄り添うとても素敵な音楽で、余韻に浸れる素晴らしい楽曲ですので、BTSさんのお力をお借りしてこの作品も沢山の方々に観て頂けたら幸せです。 運命に翻弄されながらも、ただ大切な人を想い、宿命に抗いながら愛を獲得する2人の物語を観て、色々なものを感じてもらえたら嬉しいですし、 人を愛することの素晴らしさを、この作品を通して伝える事が出来れば良いなと思います。たくさんの方々に届きますように。 【BTSさん】 僕たちの日本4thアルバムに収録された「Your eyes tell」は映画『きみの瞳が問いかけている』の主題歌です。 こんなに素敵な映画に参加できて僕たちもすごくうれしく思っております。 メンバーのJUNG KOOKが作曲に参加したバラード曲ですが、映画の美しくて深い愛の世界観を表現しました。 皆さんに聴いていただきたいポイントは、やはり″美しいメロディー″そして″色々大変な中でも君のその瞳が見ている未来には光があると信じている″というメッセージが込められている歌詞です。 僕たちの曲「Your eyes tell」を聴いていただき、公開される映画『きみの瞳が問いかけている』を一緒に観ていただければ、僕たちが楽曲に込めている気持ちを皆さんにも感じ取っていただけると思います。 ぜひご期待ください! 映画の公開は10月23日(金) TOHOシネマズ 日比谷他全国ロードショーとなります。 ぜひ、ご期待ください。
7/10(金)より、キラふわ虹色アイドルのトロールたちのSambro社Puzzle Palzトロールズ版<ミニ・フィギュア>付、ムビチケカードの発売を開始します。 主人公でポップトロールの女王ポピーやブランチに加えて、ネオンカラーのテクノトロールのトロレックスや、モーツァルトのような風貌のクラシックトロールのトロールツァルト、 全身キラキラで目立ちたがりやのタイニー・ダイヤモンド&ガイ・ダイヤモンド、世界をロックンロールで支配しようと目論むロックトロールのバーブ女王といった新キャラクターを含む個性豊かな全7種類。 特典はムビチケカード1枚につきひとつとなり、どのコが出るかはお楽しみなので、あなたの推しトロールを是非ゲットしてください! (※特典は全国14,000個限定で、劇場窓口でムビチケカードをお買い求めの方への先着プレゼントとなり、無くなり次第終了となります。) ●販売開始:7月10日(金) ●販売場所:全国の上映劇場 (※一部劇場を除く) ●券種&価格:ムビチケカード一般1,500円(税込)/小人900円(税込) ●特典:Puzzle Palz<ミニ・フィギュア>(全7種類) ※種類は選べません。ご了承ください。 ※特典はイメージです。現物と異なる場合がございます。 ※Puzzle Palz<ミニ・フィギュア>はムビチケカード1枚に付き1個付きます。 ※特典は数量限定です。なくなり次第、「ムビチケカードのみ」の販売となります。
いよいよ公開間近の『イップ・マン 完結』劇場用プログラムが完成いたしました。 『完結』を記念して、プログラムは「葉問電影大全」のタイトルのもと『完結』はもちろんシリーズを総括する内容になっています。 監督・ウィルソン・イップ、脚本・深沢寛、音楽・川井憲次のロングインタビューを始め、ドニーイェンとの交友も深い谷垣健治(アクション監督)による1万字を超える『イップ・マン』シリーズ(『マスターZ』も含む)全作解説。 コラムは全6本掲載しています。江戸木純、くれい響、飯星景子が『完結』までに至る本作の流れ多様な方向からを徹底解説するだけでなく、「映画秘宝」でもおなじみのギンティ小林&市川力夫による、ドニーイェンと、ウィルソン・イップ、サモ・ハン・キンポー、ユエン・ウーピンらの関係を徹底的に掘りさげています。 コラムの他にも、イップ・マン、ブルースリーの史実や、本作以外のイップ・マンが登場した映画14選紹介など大ボリューム。 お買い求めは、全国の『イップ・マン 完結』公開映画館まで A4縦定型版/52ページ(表紙含む) 価格 1,200円(税込) 【コラム執筆者】 江戸木純(映画評論家) くれい響(映画評論家) 飯星景子(タレント・作家) ギンティ小林(映画ライター) 市川力夫(映画ライター) ※順不同・敬称略 編集・テキスト協力:ギンティ小林、市川力夫 発行元:松竹株式会社 事業推進部
前作『イップ・マン 継承』の公開時にも配布され話題となった日本公開限定の特製トレーディングカードが『イップ・マン 完結』バージョンで入場者プレゼントとして配布されることが決定!3週連続で別絵柄にて配布いたします。ぜひ最終章となるイップ・マンシリーズの記念にコンプリートしてください! ■配布期間・特典種類 【第1弾】7/3(金)~7/9(木) 【第2弾】7/10(金)~7/16(木) 【第3弾】7/17(金)~7/23(木) ■実施劇場 新宿武蔵野館(東京) グランドシネマサンシャイン(東京) 立川シネマシティ(東京) シネマジャック&ベティ(神奈川) 109シネマズ川崎(神奈川) MOVIXさいたま(埼玉) センチュリーシネマ(愛知) シネマート心斎橋(大阪) 京都みなみ会館(京都) 神戸国際松竹(兵庫) 福岡中洲大洋(福岡) -- サツゲキ(北海道) ※7/31(金)より上映予定。 第一弾:7/31(金)~、第二弾:8/7(金)~、第三弾:8/14(金)~の配布予定になります。 ■注意事項 ・ご入場1名様につき、1枚をプレゼント。なくなり次第終了とさせていただきます。 ・劇場により、配布方法が異なる場合があります。詳しくは各劇場までお問い合わせください。
『ハニーボーイ』の公式サイトがリニューアルしました! 今後の更新をお楽しみに!
ウェブサイトを公開しました
日本最大級の動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、「映画「ランボー 最後の戦場」を郡道美玲とみよう」企画と題し映画『ランボー 最後の戦場』の同時再生祭が特番放送決定! 映画の公開を記念して、YouTube登録者数は驚異の24万人強!Sっ気溢れる男子校の女性教師「にじさんじ」所属VTuberの郡道美玲と、これまで殺めてきた悪人の数はカウント不可能!怒りの感情溢れる元グリーンベレーの最強戦士で、サバイバルナイフとやっと手に入れた新たな家族を愛しているランボーの異色のコラボが決定!このコラボ企画として開催されるニコニコ生放送の本特別番組では、郡道美玲が「ランボー」シリーズ第4作目『ランボー 最後の戦場』の本編を同時視聴!たった一人で孤独と戦いながら生きてきたランボーが、ついに家族のために命を張って戦い挑む姿が描かれていくシリーズ最終章!この機会に、予習も兼ねて是非ご覧下さい! 【番組概要】 番組名:郡道美玲と映画「ランボー 最後の戦場」をみよう ニコ生会場 放送日:6月26日(金) 20:00~22:15 視聴URL: https://live2.nicovideo.jp/watch/lv326441693 ※この番組は海外からの視聴はできません 出演者:郡道美玲
この度、これまでのシリーズ3作『イップ・マン 序章』、『イップ・マン 葉問』、『イップ・マン 継承』の特集上映ならびに最新作『イップ・マン 完結』(7月3日(金)公開)の劇場公開直前のプミレア上映が、本シリーズの聖地である新宿武蔵野館にて開催されることが決定致しました! 35mmフィルム本編&スクリーンでは二度と見られない予告編の上映は必見です! 【上映作品】 『イップ・マン 序章(35mmフィルム上映)』、『イップ・マン 葉問(35mmフィルム上映)』<旧作特集> 『イップ・マン 継承(DCP上映)』<旧作特集>、『イップ・マン 完結(DCP上映)』<プレミア上映> 【上映スケジュール】 6月26日(金) 『序章(本編)』 27日(土) 『葉問(予告+本編)』 28日(日) 『継承(予告+本編)』 29日(月) 『葉問(予告+本編)』 30日(火) 『序章(本編)』 7月1日(水) 『継承(予告+本編)』 2日(木) 『完結(予告+本編)』 ※上映時間は確定次第、新宿武蔵野館オフィシャルサイトにてご案内致します。 【入場料金】 旧作特集:1,300円均一/プレミア上映:通常料金 ※ムビチケ使用不可 【発売日】 オンライン予約販売:各当日0:00[=各前日の24:00]より 【販売方法】 ※本特集・プレミア上映回のチケットはPC・スマートフォンなどによるインターネットにて販売いたします。電話でのご予約は受け付けておりません。但し、開館時間までに残席が出た場合のみ、窓口でも販売を行います。 ※チケットが完売次第、販売を終了します。 ※チケットのご購入後の変更、払い戻しは致しません。 ※特別興行につき、株主優待券(証)株主優待割引・招待券はご使用になれません。
公式サイトをリニューアルいたしました!
シルベスター・スタローンの世界的代表作である『ランボー』シリーズ最新作にして最終章『ランボー ラスト・ブラッド』(ギャガ配給)が、6/26(金) よりいよいよ全国公開!そこで同時公開される日本語吹替版にて、長年に渡り『ランボー』シリーズを支えてきたレジェンド的存在のささきいさおさん、ランボーと死闘を繰り広げることとなる最大の敵、ウーゴ・マルティネス役に武田真治さん、ビクトル・マルティネス役のケンドーコバヤシさん、そしてランボーに出来た初めての“家族”であり、育ての親として守ってきた愛娘ガブリエラ役の花澤香菜さんが一同に会すプレミアイベントを開催いたしましました! イベントレポート ランボーファンの武田さんは頭にバンダナを巻き、タンクトップ姿といういで立ちでマシンガンを持ってランボーのコスプレで登場!「ランボーが卒業するのでマシンガンを自分で取り寄せました!」と気合十分の武田さん!ケンドーさんが「一番びっくりするのはこれでランボー役じゃないこと(笑)。ささきさんを差し置いて、正気ですか(笑)?」と言われながらも「ほぼ完コピできました!2の『怒りの脱出』の感じです。」と満足した表情で語ります。「最初の頃のランボーは細身だからこういう感じですね。」とささきさんも絶賛し、花澤さんは「ツヤッツヤ!」と戦闘で汗を流したランボー顔負けのツヤツヤとした肌と泥の感じに注目! 遂にシリーズラストを迎える本作ですが、ランボーの声を長年務めてきたささきさんは「最初にやった頃から約40年。最初のランボーは5人くらいの方がやっていて、中には渡辺謙さんもいたんです。それだけ、スタローンの声はどんな人の声を当てたらいいのか悩んだみたいです。最終的には2からランボーをやらせていただきましたが、スタローンの声は低音でささくれ立って濁った声なので最近は声を作るのにお酒を飲んで騒いでみたり。最後のシリーズはこの時期なので、一人で飲んで夜中に騒いでみました(笑)」と、役作りの苦労について明かします。 極悪マルティネス兄弟を演じた武田さんとケンコバさんはランボー世代で、ケンコバさんはランボーの真似をしたくて血を流すと治療を拒んだり、武田さんの初めて見た映画は『ランボー/怒りの脱出』で今でもスタローンに影響を与えられているというほどのランボーの大ファン!兄・ウーゴ役を担当した武田さんは「難しかったです。極悪非道でスタローンが演じるランボーと戦うんですが、悪だけどビジネスマンとして闇の社会にも従う人物。紳士的なのでちゃんと喋れるという部分が難しかった。」と吹替での大変さについて語ると、ささきさんは「スペイン語で、英語とも違ってリズムが違うから大変だなと思って僕じゃなくて良かった(笑)。素晴らしかったですよ!女房が(武田さんとケンコバさんが演じる)兄弟が良かったと褒めていました。」と武田さんの悪役っぷりを絶賛! またケンコバさんの演技にささきさんは「ドスが効いていて、最初は低音だったのに途中から高音になっていたので俺に気を遣ったのかなと思ったよ(笑)。」とケンコバさんの悪役キャラを称賛します。 さらに、花澤さんは「まさかランボーに関わると思っていなかったので嬉しいです。ガブリエラというお年頃の女の子を担当しているのですが、孫娘的な年齢なのでまごついているランボーを見れてそこが可愛いと思います。」とアピールしました。 最後に武田さんは「ラストブラッドとついている本作ですが、僕らをおよそ40年にわたって勇気づけてくれたランボーが見納めになります。是非、この時期ですが劇場で最後の勇姿を観て頂けたらと思います!」、ケンコバさんは「この映画を最後まで観たら必ずホームセンターに行きたくなります。映画観とともにホームセンターをチェックしてください。男のすべてが詰まっています。」、花澤さんは「ガブリエラが出てくるシーンはのどかで心温まる部分でもあるので、極悪兄弟に出会ってからそのシーンが後から効いてきますのでお楽しみください。」、ささきさんは「40年ちかく同じ役者の声を当てられるのはとても幸せなことです。ランボーをこれから見れなくなってしまうのは悲しいけど、最後にふさわしい作品となったんではないかと思います。日本語版の出来が良いので、是非日本語版もお楽しみ下さい。」とメッセージを寄せました。
【Twitterのフォロー&写真投稿で、豪華「ランボー」グッズが当たる!】 ※対象店舗は、愛知、岐阜、三重の、世界の山ちゃん(居酒屋のみ)です。 ※一部臨時休業中の店舗がございます。世界の山ちゃんHPよりご確認ください。 ※開催期間:2020年6月19日(金)~7月5日(日) ~応募方法~ ①Twitterにて、「世界の山ちゃん 鳥男のつぶやき」をフォロー ②「#ランボー」「#世界の山ちゃん」を付けて、山ちゃん店舗にてタイアップPOPと山ちゃんオリジナルPOPを並べて掲示したものを撮影し、twitterに投稿 ③投稿された方の中から、抽選でランボーグッズをプレゼント! ~注意事項~ ・アカウントを非公開設定にされている場合は、ご応募対象外となります。 ~当選発表~ 当選された方には、「世界の山ちゃん 鳥男のつぶやき」アカウントから連絡させて頂きます。 詳しくは、下記をご覧ください。 https://www.yamachan.co.jp/info/lamboo.php
その名も、、!「嵐蒙(ランモー)」 特製極太麺と極太チャーシューにW唐辛子の激辛スープが絡みつく! 更にスタミナ素材、ニンニクと唐辛子パウダーをこれでもかというほど 振りまいた、辛さスタミナ大爆発! 正に最強の一人軍隊・ランボーを彷彿させる辛旨ラーメンの誕生。 ●販売開始日:6/18(木)※土日祝の販売は致しません。 ●お近くの店舗は蒙古タンメン中本公式ホームページをご覧ください。 https://www.moukotanmen-nakamoto.com/
新しいスマホアプリTrolls Pop!でポピーとブランチと一緒にカラフルなレベルをクリアして遊ぼう! たくさんのお気に入りのキャラクターを集めて彼らのユニークなコスチュームをゲットしてください。 Trolls Pop!は無料です。App Store、又はGoogle Playにて配信中! ★App Store: https://apple.co/2Y0wu18 ★Google Play: https://bit.ly/3cvCEvu
この度、大人気コミック「刃牙」シリーズの漫画家・板垣恵介氏より、 映画オリジナルの描きおろしイラストと応援コメントが到着致しましたッッッ!!! “伝説の戦闘マシン”、“最強の一人軍隊”という異名を持つランボー。元グリーンベレーの最強戦士として、幾多の戦いでその名を轟かせてきた彼の、最後の決戦が繰り広げられる本作ッ!そこへなんとッ、”地上最強の生物”との異名を持つ父・範馬勇次郎を超えるため、数々の強敵をなぎ倒し戦い続ける主人公・範馬刃牙の姿を描いた人気漫画「刃牙」シリーズの作者で漫画家の板垣恵介氏より、映画オリジナルの描きおろしイラストが到着したァ!!! イラストには、シルベスター・スタローンを演じるランボーが、眉間にシワというシワを寄せ、こちらを睨みつける怒りの表情がバキ風のタッチでインパクトたっぷりに描き出されッ、その今にも暴れ出しそうな姿から、「最後の闘争たたかい、開始はじめいッ!」と「刃牙」シリーズにおける試合開始の合図が聞こえてきそうな、”板垣恵介節”炸裂の気迫に満ちた仕上がりとなっているッ!!! また一足早く本作を鑑賞した板垣恵介は「憤怒と復讐、この2つさえあれば”ランボー”は幾度だって続けられる。だってまだ死んでないもの、今回も!」とこれまでのシリーズで何度も立ち上がってきたランボーに、熱い応援コメントを寄せているッ! なお、本ポスターは6月12日(金)より全国の「ランボー ラスト・ブラッド」上映劇場にて掲出が予定されている。(一部劇場を除く。)
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で公開延期となっておりました本作ですが、この度、新たに9月4日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷、Bunkamuraル・シネマほかにて全国公開となります。 公開週にはパヴァロッティの命日(2007年9月6日)もございます。圧倒的な歌声と人生を愛する生き方の天才である巨匠の映画を通し、今こそ人生の歓びをみなさまに感じていただけたら幸いです。
新型コロナウイルスの影響により、公開延期を発表しておりました『イップ・マン 完結』ですが、 改めて7月3日(金)より新宿武蔵野館他全国順次公開となることが決定いたしました。 最新の上映劇場情報は劇場情報ページよりご覧ください。
映画『ライブリポート』が、この度の緊急事態宣言の解除を受け6月12日(金)に公開日が決定しましたことをお知らせいたします。 作品の公開を大変お待たせをしてしまい申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。 (お買い上げ頂きました前売り券は、6月12日公開でご使用頂けます。) さらに、全国の映画ファンの皆様にお届けするため、公開規模を当初の8館から45館に拡大しての公開が決定しました!公開劇場は『ライブリポート』公式HPの劇場情報ページに随時更新して参りますのでぜひご確認下さい。 https://gaga.ne.jp/livereport/theater/ 2020年6月1日 ギャガ株式会社
長らくお待たせしております『ランボー ラスト・ブラッド』マフラータオル付ムビチケカードの販売ですが、 当初劇場窓口での販売を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、通販での販売に変更させて頂きます。 詳細は下記をご確認ください。お客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 『ランボー ラスト・ブラッド』マフラータオル付ムビチケ前売券<カード>販売方法 ●券種&価格:一般 1,500円(税込) ●1回の注文につき2枚まで購入可。他タイトルとの同時購入不可。 ●送料全国一律350円(税込)ネコポス使用 ●販売開始日:6/1(月)正午~ 特設ページにて販売:https://www.major-j.com/info.php?f=0yzpfdn3g7k ※前売券1枚に付き、特典は1枚です。 ※特典(マフラータオル)は数量限定。先着順、無くなり次第終了。 ※劇場窓口ではムビチケカードのみで販売予定 その他の前売券情報はコチラ
この度、本作の日本語吹替版同時公開が決定! 大ヒットシリーズの最終章にして集大成の本作ふさわしい個性あふれる声優陣が集結!! 主人公ジョン・ランボーにはささきいさお! 捕らわれた最愛の“娘”ガブリエラには:花澤香菜が! 武田真治&ケンドーコバヤシが敵対する人身売買カルテルのボスに! 豪華吹替版キャストを解禁いたします!! この度日本語吹替版の同時公開が決定し、ジョン・ランボー役には長年に渡り『ランボー』シリーズを支えてきたささきいさおさんが務め、往年のファンの心をアツく滾らせること間違いなし!また本作でランボーと死闘を繰り広げることとなる最大の敵、人身売買カルテルのボスであるマルティネス兄弟の兄ウーゴ・マルティネス役には俳優、サックスプレーヤーとしてマルチに活躍し、近年ではNHK「みんなで筋肉体操」に出演し、ランボー顔負けの肉体美が話題となった武田真治さん、弟のビクトル・マルティネス役にはケンコバの愛称で親しまれ、これまでも多くの作品で声優を務めたこともあるバリトンボイスの美声の持ち主、ケンドーコバヤシさんが決定いたしました!幼少期にランボーを見て育った両人は並々ならぬ熱意をもってランボーに挑みます。そして天涯孤独だったランボーに出来た初めての“家族”であり、育ての親として守ってきた最愛の“娘”ガブリエラ役は、アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」常守朱役や映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』(19)テル役等、話題作に引っ張りだこの花澤香菜さんが務めます! 約40年に及ぶ大ヒットシリーズの最終章を彩る豪華吹替キャストも発表され、臨戦態勢は整えられました!! ★吹替版上映館につきましては決定次第 本公式サイトにてお知らせいたします。 ★『ランボー ラスト・ブラッド』 解禁コメント ささきいさお(ジョン・ランボー役) スタローンを初めて吹き替えたのは『勝利への脱出』だった。 鍛え上げた肉体を持つ若きヒーローだが、独特の低音も魅力だった。 『ランボー』も初めはナイーブな青年だった。 作品を重ねるごとに派手なアクションが売りになり、この『ラスト・ブラッド』でも悪は徹底的にやっつける。 こちらは声の演技だけだが、スタローンは70歳を過ぎても、逞しい体と激しいアクションを見せてくれる。 見事と言うしかない。 武田真治(ウーゴ・マルティネス役) ランボーは、自分が映画に夢中になるきっかけになった作品の一つです。 幼少時代、もの凄い衝撃を与えてくれた映画の続編に参加できるのは本当に光栄で、これもひとえに筋肉のおかげだなと思いました(笑) 初挑戦の洋画の吹替えはとても難しく、これまでの役者の経験とはまた違った技術や集中力が必要でしたが、ささきいさおさんやケンドーコバヤシさんの声に刺激を貰いながらなんとか録り終えることができました。 73歳のスタローンの筋肉は本当に凄くて、年齢と筋肉量という観点では世界最高峰だと思います。 この映画を観た後は絶対に筋トレをしたくなると思います! ランボーの40年間変わらない「やられたら、やられた以上にやり返す」という、ちょっと歪んだ美学は必見。ぜひ皆さんもこの決死の復讐の目撃者になってください! ケンドーコバヤシ(ビクトル・マルティネス役) まさかランボーシリーズのオファーがくるとは!普段からランボーには憧れていて、「ケガをしたらウイスキーぶっ掛けて自分で縫って治したい」と思っているので嬉しかったです。 敵の極悪兄弟の弟役なのですが、あまりの悪さに自分でもビックリするくらい低い声が出ました。 今回のランボーの戦闘力もハンパなくて、過去に観た映画の中でもかなりの上位に入る暴れっぷりで衝撃です。 すごくカロリーを使う映画なので、空腹厳禁!たんぱく質をとって映画館に観に来てください! 花澤香菜(ガブリエラ役) ランボーシリーズの最終章に関われたことを光栄に思います。私はガブリエラという、とても綺麗で心の優しい女の子の声を担当させていただきました。 息をのむような激しい戦いが待っていますが、ランボーと彼女の微笑ましい関係性も今作の魅力の一つだと思いますので、楽しみにしていただけたら嬉しいです!
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で公開延期となっておりました本作ですが、この度、新たに8月14日(金)よりBunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館他にて全国順次公開となることが決定いたしました。 以前にご購入頂きました前売券は、そのままご使用いただけます。 映画のタイトル通り、〝夏の終わり″が近づく頃、 皆様に映画館で、この美しいポルトガルの世界遺産の町をご堪能頂ける日が来るのを心待ちにしております。
新型コロナウイルスの影響により、公開延期を発表しておりました『ハンターキラー 潜航せよ』4DXが、改めて5月29日(金)より全国の4DXシアターにて順次公開となることが決定いたしました。 最新の上映劇場情報は劇場情報ページよりご覧ください。
映画の都ハリウッドに高級リムジンに乗って颯爽と現れたNY在住のお笑い芸人・綾部祐二氏。 本作を楽しみに待つ日本のファンに向けて映画の魅力を伝えるため、ドリームワークス・アニメーション・スタジオに招待されたのです! スティーブン・スピルバーグによって設立され、数々の賞を受賞しているハリウッドを代表するスタジオで、 本作の主人公ポピー役のアナ・ケンドリック、ブランチ役のジャスティン・ティンバーレイク、監督のウォルト・ドーンににインタビューをするという重大任務を敢行した綾部氏。 貴重な特別映像がこの度解禁となりましたのでぜひお楽しみください! 後編もございますのでそちらもご期待ください♪
5月8日(金)より公開を予定しておりました『イップ・マン 完結』ですが、 新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言下の状況を鑑み、公開延期を決定いたしましたことをお知らせいたします。 作品の公開を楽しみにお待ち頂いた皆様には誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。 今後の公開予定は、決定し次第、速やかに『イップ・マン 完結』公式HP、Twitter等にてお知らせいたします。 また、お買い上げ頂きましたムビチケは、延期致しました後の公開でもご使用頂けますので、そのままお持ちください。 何卒、ご理解を賜れますよう御願い申し上げます。 2020年5月1日 ギャガ株式会社
ランボーのフィナーレを飾るのに相応しい、豪華特典のついた各種前売券が登場! 詳細は下記をチェック! 【前売券販売情報】 ●【劇場窓口限定】『ランボー ラスト・ブラッド』オリジナルマフラータオル付ムビチケ前売券<カード>⇒通販に変更になりました。詳しくはコチラ 全国の上映劇場(※一部劇場を除く)にて販売。 ●券種&価格:一般 1,500円(税込) ●販売開始:近日発売(発売日は決定次第、後日公式サイト・公式SNSで発表いたします) ※前売券1枚に付き、特典は1枚です。 ※特典(マフラータオル)は数量限定。先着順、無くなり次第終了。お一人様4枚までの販売。 ※特典(マフラータオル)はなくなり次第、「ムビチケ前売券<カード>のみ」の販売となります。 ●ムビチケ前売券<オンライン>特典 特製Tシャツ(Lサイズ)×5名様、もしくはオリジナルトートバッグ×3名様 特設ページにて販売:https://mvtk.jp/campaign/rambo ※購入者全員の中から抽選でTシャツもしくはトートバッグが当たります。 ●販売開始:4月24日(金)正午より ●券種&価格:一般 1,500円(税込) ●【セブンネットショッピング限定】海外デザイン版ポスター付ムビチケ前売券<カード>セット内容&価格: 【A】海外デザイン版特大ポスター付きムビチケカード前売券(一般)8,000円(税込) 【B】海外デザイン版特大ポスター&海外デザイン版B2ポスターセット付きムビチケカード前売券(一般)9,299円(税込) 特設ページにて販売:https://7net.omni7.jp/general/005101/200424rambolb ●販売開始:4月24日(金)午後2時より ※左から、特大ポスター(W900×H1800)、B2ポスター(W515☓H 728)になります。 ※各ポスターはイメージになります。 発売をお楽しみに!
2020年7月8日(水)DVD&Blu-rayの発売が決定致しました! Blu-rayの映像特典には、メイキング映像や映画公開時の舞台挨拶の模様などを収録予定です。 【Blu-ray】 4,800円+税 BSTD20349/COLOR/本編106分(予定)/2層/リニアPCM(5.1ch)/バリアフリー日本語字幕/16:9【1080p Hi-Def】 映像特典(予定) ◆メイキング ◆完成披露舞台挨拶(中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子、友近、森川葵、山田裕貴、竜雷太、加藤雅也) ◆公開初日舞台挨拶(中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子、友近、坂田利夫、加藤雅也、武正晴監督) ◆TRAILER 【DVD】 3,800円+税 DSTD20349/COLOR/本編106分(予定)/片面2層/1.主音声:ドルビー5.1ch/バリアフリー日本語字幕/16:9 LB 映像特典(予定) ◆TRAILER レンタルDVD同時リリース 発売元:東映ビデオ 販売元:東映
『イップ・マン 完結』の劇場公開を記念して、TOKYO MX(MX2)でシリーズ過去作の放映が決定! 『イップ・マン 序章』2020年4月19日(日)19:00~20:52 『イップ・マン 葉問』2020年4月26日(日)19:00~20:54 『イップ・マン 継承』2020年5月3日(日)19:00~20:50 詳細はこちら
5月1日(金)より公開を予定しておりました『ライブリポート』ですが、 新型コロナウィルスの感染拡大ならびに、この度の緊急事態宣言を受け、公開延期を決定いたしましたことをお知らせいたします。 作品の公開を楽しみにお待ち頂いた皆様には誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。 今後の公開予定は、決定し次第、速やかに『ライブリポート』公式HP等にてお知らせいたします。 また、お買い上げ頂きました前売り券は、延期致しました後の公開でもご使用頂けますので、そのままお持ちください。 何卒、ご理解を賜りますよう御願い申し上げます。 2020年4月9日 ギャガ株式会社
『ランボー ラスト・ブラッド』6月26日(金)劇場公開を記念し、合計70名様にフォロー&RTで豪華賞品が当たるTwitterキャンペーンを実施! ランボーが仕掛ける史上最強の頭脳戦!果たして君はこのトラップからサヴァイヴできるか⁉ぜひチャレンジしてください! <キャンペーン期間> 2020年4月8日(水)12:00~4月21日(火)23:59まで ※1日1回ご参加いただけます。 <賞品> ※デザインはイメージになります。 ・オリジナルトートバック 2名様 ・強靭モバイルバッテリー 5名様 ・特製Tシャツ 10名様 ・Amazonギフト券500円分 53名様 <応募方法> ① 映画『ランボー ラスト・ブラッド』公式Twitter(https://twitter.com/RamboMovie_jp)をフォロー ② ハッシュタグ「#ランボー史上最強」が入った公式ツイートをRT(リツイート) ③ 公式Twitterから抽選結果を@返信ツイートでお知らせ ※対象ツイートは毎日ツイートされますので、毎日ご参加いただけます。 ※キャンペーンの参加には映画『ランボー ラスト・ブラッド』公式Twitterを忘れずにフォローし、キャンペーン終了までフォローを外されないようご注意ください。 <注意事項> ・参加いただく際は必ずアカウントの投稿を“公開”にした状態で参加ください。投稿が非公開の場合は参加とみなされませんのでご注意ください。 ・当たり、そしてはずれの@返信は、1日1回となります。 ・アクセス集中や環境などにより、返信に時間がかかる場合がございますのでご容赦ください。 ・本キャンペーンに何度も応募するため、複数のアカウントを作成し参加した場合、応募資格無効とさせていただきます。 ・キャンペーン対象の投稿を引用ツイートされた場合、特に下記の設定をされている方は、Twitterの仕様上、参加とみなされない場合がございますのでご注意ください。 ※プロフィール、ユーザー名、自己紹介、画像などを設定していないアカウント ※頻繁にアクション(ツイート、リツイート、返信 など)を行っていないアカウント ※Twitterアカウント開設後、メールアドレスが本人のものか確認をするプロセスを行っていないアカウント ※開設直後で、上記に当てはまるアカウント ・リツイートより24時間経過しても返信が届かない場合、大変お手数ですが、映画『ランボー ラスト・ブラッド』公式Twitterまで、DMでお問い合わせください。 ・本キャンペーンは、映画『ランボー ラスト・ブラッド』公式Twitterをフォローいただいている方であれば、どなたでも参加できます。 ・当選は1回限りとなります。 ・落選の場合は翌日に再度参加することが可能です。 ・13歳未満(12歳以下)の方は保護者の方がご応募ください。 ・賞品ご当選の権利はご本人様のものとし、譲渡はできません。 ・通信の際の接続トラブルにつきましては、責任を負いかねます。予めご了承ください。 ・インターネット通信料・接続料はお客様の負担となります。 ・本キャンペーンのご参加は、日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。 <当選発表について> ・キャンペーン対象の投稿をリツイート後、@返信にて当落の結果をご連絡致します。 ・当選された方には、当選の翌日中に映画『ランボー ラスト・ブラッド』公式Twitterから当選された方のTwitterアカウントに向けたDM(ダイレクトメッセージ)にて賞品の発送先入力についてのご案内を致します。 ・当選された方で、登録内容に不備や誤りがあった場合、また2020年4月27日(月)までに発送先情報の登録がない場合等で、賞品をお届けできない場合は、当選を無効にさせていただく場合がございます。 ・賞品はお選びいただけません。到着まで楽しみにお待ちください。 ・賞品の発送は2020年5月中~6月中旬ごろを予定しております。 ※諸般の事情によりお届けが遅れる場合もございますので、予めご了承ください。 ・本キャンペーンは、やむを得ない事情により中止または内容が変更となる場合がございますので、予めご了承ください。 ・抽選方法に関するご質問の受付は行っておりません。 <個人情報の取り扱い> ・ご記入いただきましたお客様の個人情報は、ギャガ株式会社より委託を受けた株式会社ガイエが管理させていただきます。本キャンペーンの賞品発送以外の目的では使用いたしませんので、ご安心ください。 ・お客様の個人情報を、お客様の同意なしに、業務委託先外の第三者に開示・提示することはありません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。 ・その他の個人情報の取扱いにつきましては株式会社ガイエのプライバシーポリシーをご参照ください。
“イップ・マン”シリーズのサントラがベスト盤となって5/6遂に日本初リリース決定! 日本が誇る劇伴音楽の巨匠 川井憲次 自らが選曲した全22曲収録!! 初回限定封入特典は本国ポスタービジュアルのステッカーです。 これまでの3作の復習とこの完結編の予習も兼ねて、ぜひチェックしてください! <サントラリリース情報> タイトル:THE BEST OF “IP MAN” ORIGINAL SOUNDTRACK 音楽:川井憲次 発売日:2020年5月6日(水) 定価:¥2,500+税 品番:VPCD-86339 初回生産分限定封入特典:本国ポスタービジュアルステッカー(トレカサイズ) 発売元:バップ 収録曲:全22曲 詳細・ご予約はこちら
新川にあるポルトガル伝統エッグタルト専門店「BOA NATA(ボァ・ナタ)」では、映画にも登場するようなポルトガルのお菓子や珈琲などのメニューを展開! イートインもテイクアウトも可能です。是非この機会に、美味しく焼き上げたポルトガルの味をお楽しみください。 東京都中央区新川1-28-33 Glanffice茅場町 1F 店舗情報はコチラ
4月3日(金)より公開を予定しておりました『ハンターキラー 潜航せよ』4DXは、新型コロナウィルスの感染状況ならびに新型コロナウィルス感染症対策本部にいおいて示された方針等に鑑み、公開延期を決定いたしましたことをお知らせいたします。作品の公開を楽しみにお待ち頂いた皆様には誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。 今後の公開予定は、決定し次第、速やかに『ハンターキラー潜航せよ』公式HPにてお知らせいたします。何卒、ご理解を賜れますよう御願い申し上げます。 2020年3月31日ギャガ株式会社
今秋公開の三木孝浩監督最新作『きみの瞳が問いかけている』。 吉高由里子&横浜流星のW主演でおくる本作、新たに追加キャストが発表となりました! やべきょうすけ、田山涼成、野間口徹、奥野瑛太、般若、森矢カンナ、坂ノ上茜、町田啓太、そして風吹ジュンが参加し、激動の感動ドラマにより一層の深みと感動を加えます。 視力を失った明香里(吉高由里子)と、罪を犯し未来を失った塁(横浜流星)。 そんな二人が出会い、たがいの中に初めて心安らぐ居場所を見つけるが、逃れられない宿命が彼らを容赦なくのみこんでいく──。 号泣必至の切ない感動ラブストーリーに、引き続きご注目ください!
『トロールズ』特報映像が本日解禁となりました。 10月の公開をお楽しみに!
発売後即完売となったエンターベイの『イップ・マン 完結』1/6フィギュアライン「リアルマスターピース」。 日本の映画公開に合わせて再生産が決定です!受注生産となりますので、この機会をお見逃しなく! 受注締切:2020年5月15日(金)予定 発売時期:2020年9月 メーカー:エンターベイ サイズ:全高約30cm 発売時期:2020年9月 参考価格(税込):¥55,000 詳細はこちら 30個所以上の可動を誇る素体は特別開発され、劇中のさまざまなポーズに対し、ストレスなく再現が可能。葉問を演じるドニー・イェンの頭部は、丁寧なハンドペイントにてリアルな素肌感を演出!「まるで生きているみたい」という形容が声にして出るクオリティです。 オーソドックスながらも葉問ならこれ以外ないという不変的なアイコン、上下黒で統一された中国服、それに合わせることが可能なロングガウンをコスチュームとしてセレクト。劇場ポスターで葉問と組手をする木人椿がアクセサリーとして付属。その素材にもこだわり、木製にて再現しています。 過去にエンターベイからリリースされた『IP MAN』フィギュアたちは、完売後に問い合わせが殺到。今回はフィナーレを飾る完結編、確実に手にしていただきたい逸品です。 国内流通代理店:株式会社Ampus(豆魚雷)
『ランボー ラスト・ブラッド』本ポスタービジュアルと本予告が本日解禁となりました! シリーズ史上最大の戦いを期待させる迫力の仕上がりになっていますので、ぜひTOPページよりご覧ください。 合わせて先日発表となった公開日が6月12日(金)から、6月26日(金)に変更となりましたのでお知らせいたします。 公開まで引き続きご期待ください。
この度、本作の出品を予定しておりました、以下映画祭ですが 新型コロナウィルス感染拡大の影響により、開催延期および中止となりました。 ・ハワイ国際映画祭 開催延期 ・金馬ファンタ映画祭 開催中止 ハワイ国際映画祭の開催時期につきましては調整中とのことですが、 情報が届き次第改めてお知らせいたします。
いよいよ公開間近の『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』、劇場用プログラムが完成いたしました。 その内容をご紹介! ◆豊島圭介監督インタビュー ◆1969年5月13日の三島由紀夫 犬塚潔(三島由紀夫研究家) ◆三島と全共闘からの、いまでも有効な挑戦状 中条省平(映画評論家) ◆政治の季節 内田樹(神戸女学院大学名誉教授) ◆三島文学の魅力と、そこから読み解く思想と行動 平野啓一郎(小説家) ◆隠れた文脈―三島由紀夫の狙い 佐藤秀明(近畿大学教授・三島由紀夫文学館館長) 映画をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『三島由紀夫vs東大全共闘50年目の真実』公開映画館まで。 28ページ(表紙含む) 価格:746円(税抜) 発行:東宝(株)
5月27日発売 『パヴァロッティ 太陽のテノール』オリジナル・サウンドトラック CD:UCCL-1216/定価¥2,500+税 イタリアの伝説的オペラ歌手ルチアーノ・パヴァロッティのドキュメンタリー映画『パヴァロッティ 太陽のテノール』のオリジナル・サウンドトラック。オペラの名アリアからイタリアのポピュラー・ソングまで、パヴァロッティの魅力がぎっしり詰まっています。モデナで行われたライヴ・コンサートからの3曲をボーナス・トラックとして収録。
順次情報をアップしてまいります。
『イップ・マン 完結』の公式サイトがリニューアルしました! 今後の更新をお楽しみに!
3月3日(火)より、ビルボード カフェ&ダイニングにて、Mattさんをゲストに公開直前イベントを実施いたしました! 劇中冒頭での英語のタイトル表記をイメージしたというバラ色の蝶ネクタイとハートのネイル、そして全身純白のスーツのこだわりの衣裳で登場したMattさん。 早速本作の感想を聞かれると、「有名になるのは素晴らしいけど、そこに至るまでには幸せな事ばかりじゃなくて、人が離れてしまったり、色んな苦労もあったりしますよね。だからこそ、ある意味人間って平等で、有名になることだけが全てではないですよね。家族や恋人との幸せもあって、仕事が上手くいくと恋愛が上手くいかないこともあって、ジュディの人生は誰しもに通じることがあると思いました」とコメント。本作を観るまでジュディのことは深く知らなったとのことだが、今回彼女を知ることができ、その人生に深く共感した様子でした。 本作でジュディ役を演じたレネー・ゼルウィガーの演技について「歌唱シーンでの唇の震えとか、細かい表情の演技がとても素晴らしい!」と大絶賛!ステージパフォーマンスのシーンについては、「びっくりしたのは肩甲骨!正面からだけじゃなく背中でも語れるように、細部まで表現されていましたね」と、ジュディ本人の特徴でもある、少し湾曲した肩の表現にも注目し、細部まで見入っていた様子でした。 また、劇中の衣装についてラストで着用する黒のドレスが特にお気に入りとのことで、「メイクには時代が出ていますね!劇中ではリップも真っ赤に塗って、眉毛も細くて。赤リップは今はやっていますが、眉毛を細くするのは今はまだかな…」と、独自の注目ポイントでコメント。MCから「でもそんなムーブメントを作られているのがMattさんですもんね?」と振られると、「今の僕のが流行ったら困っちゃいますよ(笑)」とすかさず謙遜し笑いを誘いました。 続いて、トークはMattさんの歌手活動へ。自身のSNSでも、日々素直なメッセージを発信しているMattさんですが、音楽では普段は言えないような更に素直な気持ちを表現したいとのことで、「歌もメイクも、自信がなかったり、個性をつぶされてしまったりしている人の背中を押してあげたいというテーマが僕にはあって、自信をもって生きて欲しいと思っています」と、ビジョンを熱心に語りました。 また、家族の反応については、「最初はジェジュンさんのライブにピアノで出させてもらって、大きいライブでやるのは緊張したんですが、やっとできたという達成感もあって、楽屋に戻ったときは母と抱き合って泣きました」と振り返りました。 元々ピアノをやり始めたのも、父・桑田真澄さんが肘を故障した際のリハビリを後ろから見ていたことだと言い、「独学で始めたんですが、まさかそれがきっかけになるとは父は思っていなかっただろうけど、嬉しかったみたいです」と、感慨深げに語っていました。 そして、いよいよ本イベントの目玉である、「オーバー・ザ・レインボー」の歌唱へ。世界的アーティスト・P!NKがカバーしたものを参考にしたという、Mattさんのオリジナルアレンジで、プロのチェロ奏者の演奏付きという超豪華仕様!英語の歌詞を、圧倒的な声量でビブラートを効かせ、緊張を感じさせない堂々のパフォーマンスを披露すると、会場では大きな拍手が! 今回のアレンジについては、「P!NKさんのカバーを参考にさせて頂きつつ歌い方は変えて、原曲も大事にしました。本作は通しでは2回くらい観て、その際のフィーリングだったり、レネーの歌い方だったりもそうですが、ストーリーをしっかり自分の中に落とし込んで、オリジナルでアレンジして歌わせて頂きました」と、作品と歌への思いの強さがうかがえるコメント。移動中や、寝る前の時間など、とにかく自分の中に曲を染み込ませる練習法で、万全の準備を整えてのパフォーマンスとなりました。 時節柄、忙しいMattさんに健康で気を付けている事は?という質問に「とにかくよく食べるんです。一日4~5食くらい好きな時に好きなものを食べてます。あとはストレスを溜めずによく寝ることですね」と免疫力アップに余念がなさそう。また美容について問われると「お風呂上りに8行程くらいやりますよ(笑)ふき取り、導入美容液、化粧水3回くらいつけて、美容液二種類くらいつけて、パック3回くらいやる時も、オイルをつけて最後はワセリンです。あれ?9行程くらいになっちゃってる?(笑)」と会場騒然。「パックを待っている最中に写真加工作業やSNSをアップしたりしてます」と忙しいMattさんならではの時間の使い方を披露してくれました。 最後に、いよいよ公開となる本作をこれから観る観客に向けて、「何度も観てしまうストーリーです。ジュディの生きざまは、皆さんの人生にも通じるところが沢山あると思います。歌手とかタレントがどういうことを感じているのか、知ることができる機会にもなると思うので、是非何度も観て欲しいです」と改めてプッシュ。大盛況の中、イベントは幕を閉じました。
現在、劇場窓口ほかにて映画『ポルトガル、夏の終わり』特別鑑賞券(¥1,500/税込)を絶賛発売中! 劇場窓口にてご購入いただいた方には、先着で、美しいポルトガルのタイル【アズレージョ】をイメージした“オリジナルコースター“をプレゼント! 取扱い劇場はこちらをご確認ください。
いよいよ公開間近の『ジュディ 虹の彼方に』、劇場用プログラムが完成いたしました。 アカデミー賞を受賞した主演のレネー・ゼルウィガーのインタビューに加え、音楽評論家の中島薫さんによるジュディ・ガーランドの生涯・楽曲の解説やトリビア、また原作舞台「End of The Rainbow」でジュディを演じた彩吹真央さん、ライター・編集者の今祥枝さん、映画ライターのよしひろまさみちさんによる寄稿文など、映画の内容をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『ジュディ 虹の彼方に』公開映画館まで。 32ページ(表紙含む) 価格 746円(税抜) 発行 東宝㈱
『ポルトガル夏の終わり』の公式サイトがリニューアルしました! 今後の更新をお楽しみに!
2月21日(金)~3月19日(木)の期間中、新宿バルト9にて、本作のジュディ・ガーランド演じるレネー・ゼルウィガ―が、実際に劇中で着用した衣装を展示致します。貴重な衣装を目の前で見れるチャンスです!ぜひ新宿バルト9に足をお運び下さい!
『スキャンダル』が本日より全国公開しました! ハリウッド至高の豪華3大女優で贈る華麗なる逆転劇を、ぜひ劇場でご覧ください!
本作の公開を記念して、青山フラワーマーケットとのタイアップキャンペーンの実施が決定しました! 2月20日(木)~3月31日(火)の期間中、青山フラワーマーケット 公式オンラインショップにて、コラボ特別セットを販売。 映画のシーンにぴったり合うような、ダズンローズブーケ(ペシュ)と、バラの香りに特化した3種のハンドクリームセットです。 ご購入のお客様先着30名様に、非売品の映画公式パンフレットとメモパッドをプレゼントいたします。 購入はこちらから▼ 青山フラワーマーケット オンラインショップ
『ランボー ラスト・ブラッド』の公式サイトがオープンしました! 今後の更新をお楽しみに!
いよいよ公開間近の『スキャンダル』、劇場用プログラムが完成いたしました。 監督・キャストインタビューに加え、第92回アカデミー賞で2度目のメイクアップ&ヘアスタイリング賞を 受賞したカズ・ヒロさんのインタビューも掲載。また映画ジャーナリストの立田敦子さん、猿渡由紀さん、 ライターの小川たまかさんによる寄稿文など、映画の内容をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『スキャンダル』公開映画館まで 32ページ(表紙含む) 価格 746円(税抜) 発行 東宝㈱
映画公開に先駆けて、2月14日(金)に『スキャンダル』公開記念イベントを実施し、試写会後のトークショーにフリーアナウンサーの宇垣美里さんと、社会学者の古市憲寿さんが登壇! 映画の主人公たちと同様にテレビ局のアナウンサーとして活躍された経験を持つ宇垣さんと、様々な番組でコメンテーターを務めメディアの裏側を知る古市さんに、映画の魅力と日本でも昨今問題として取り上げられている“ハラスメント”についてお話いただきました。 本作を観た感想について質問されると、宇垣さんは「これがつい最近の2016年に起きたことだということ、それをアメリカはこのスピードで映画にできるんだということに驚きました。映画の中の女性たちに共感し、声を上げる勇気に自分も頑張らないと、と思いました。」と話し、古市さんは「一番得なのは自分は黙っていて誰かが声を上げてくれること。自分から声を上げるのは大変なことです。映画に登場する女性たちは、セクハラを告発した後も新しいキャリアを確立させていてスカッとしました!」とコメント。 この日がバレンタインデーということでイベントの途中でバレンタインに纏わる話に及ぶと、「今年は自分にいっぱいチョコを買いました。3つデパート回って、今しか買えないチョコを沢山買って眺めながら、1日3つずつくらい大事に食べてます!」と宇垣さんからはなんとも可愛らしい回答が。一方、古市さんは「チョコレートは主食なので家に常に10キロ20キロあります。でも、わざわざ既製品を溶かして固め直すなんで、チョコレートを劣化させているだけ。手作りチョコってやめてほしいなと思ってるんですよね(笑)。素敵なチョコを買ってほしいです。」と、手作りチョコ文化に苦言を呈し、会場からは笑いが。義理チョコがハラスメントだと禁止される会社の動きについて宇垣さんは「よくない?それでと思います。欲しかったら自分で買えばいいし、渡したい人が渡したい人にだけ渡したら良いと思います。」と自身の意見を話し、古市さんも「あげたい人があげればいいですよね。禁止にしなくても自分で決めればいいと思います。」と賛同していました。 最後に、宇垣さんから「描かれているセクハラは醜悪で、だからこそ立ち向かっている女性たちの勇敢さはすべての人に刺さる話だと思います。セクハラに関係があると思っている人もないと思っている人も、ぜひ観てどうやって生きていこうか考えてみてほしいです。」、古市さんは「ちょっとでも生活に不満がある人、社会に対して何か言いたいことがある人は共感できることがあるはずなので、セクハラに関心がない人でもスカッとできる作品だと思います。」と、会場に向け呼びかけ、イベントは大盛況の中終了しました!
4/10~4/19開催の金馬ファンタ映画祭(台湾)、 4/17~4/23開催のハワイ国際映画祭にて本作の上映が決定致しました! 金馬ファンタ映画祭はインターナショナルプレミア、ハワイ国際映画祭は北米でのプレミア上映となります。 金馬(インターナショナルプレミア) 部門:Nippon Cha Cha Cha https://www.goldenhorse.org.tw/film/about/overview/ ハワイ(北米プレミア) https://hiff.org/
ファッション誌『ハーパーズ バザー 2020年4月号』と映画『ジュディ 虹の彼方に』のムビチケがセットになった数量限定の特別なセットです。 ハーパーズ バザー4月号は"帰ってきたシネマのヒロイン"がテーマのシネマ特集。 特集内には『ジュディ 虹の彼方に』の主演レネー・ゼルウィガーのインタビューを掲載。 誌面をチェックしてから劇場でご鑑賞いただければ、映画をよりお楽しみいただけるセットになっています。 【セット価格】1,400円(税込) 【展開書店】 SHIBUYA TSUTAYA 代官山 蔦屋書店 銀座 蔦屋書店 二子玉川 蔦屋家電 梅田 蔦屋書店 【オンライン書店】 楽天ブックス HMV&BOOKS online
第92回アカデミー賞©で主演女優賞、助演女優賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞の 3部門にノミネートされていた『スキャンダル』ですが、この度受賞発表が行われ、 見事、日本出身のカズ・ヒロさん率いるチームが、メイクアップ&ヘアスタイリング賞に輝きました! 日本公開は、2月21日(金)からです。是非ご注目ください!!
2月7日(金)~3月8日(日)の期間中、TOHOシネマズ 六本木にて、『ジュディ 虹の彼方に』のジュディ・ガーランド演じるレネー・ゼルウィガ―が、実際に劇中で着用した衣装を展示致します。 貴重な衣装を目の前で見れるチャンス!ぜひTOHOシネマズ 六本木にお越し下さい!
監督:増村保造 脚本:菊島隆三/安藤日出男 DVD発売中 ¥2,800(税抜) 発売・販売:株式会社KADOKAWA ©KADOKAWA 1960
この度、中井貴一さん、佐々木蔵之介さん、広末涼子さん、友近さん、坂田利夫さん、加藤雅也さん、武正晴監督が登壇し、初日舞台挨拶を実施致しました! 口が立つ古美術商を演じた中井さんがセリフ量について尋ねられると、「この作品の中では僕が口、佐々木さんが作陶と役割分担できているので、セリフが多いのはやむを得ないと思っていましたが、多すぎるな、と思いました(笑)いい脳トレになったと思います。」とコメント。 陶芸家を演じた佐々木さんにろくろを蹴る「蹴ろくろ」に挑戦したことに関して尋ねると、「代役はしないから、と監督からも指令を受けて、本物の陶芸家に見えなければならないという使命がありました。翌日は全身筋肉痛でしたね。」と話しました。 武組初参加の広末さんが「武監督の現場は本当に早いんです!本読みでは中井さんと佐々木さんのテンポ感と、スピーディなセリフの言い回しが圧巻で、聞き入っちゃうと同時にプレッシャーを感じました。それで初日現場に行ってみたら、テストした後にすぐ本番で。悩む暇がなかったので、舞台に立っているような感覚でした。久しぶりに毎朝、朝3時に起きて、ひとりコソ練してから本番に入っていくような現場でした。お二人がNGを全く出さないので、ちょっとは出して欲しいって思いました。(笑)」と撮影を振り返りました。 そんなマドンナとして今作より参戦した広末さんに対し、友近さんは「今作では恋敵が現れて、それが広末涼子ちゃんって聞いて、恋敵には遜色ないなって思いました(笑)武監督の現場はお笑いの現場と似ていて、すごくいいところをふわっと撮ってくださって、心地いいなと思いました。」とコメント。 そんな友近さんへ広末さんも「友近さんの撮影初日が、友近さんが一気にしゃべる台詞量の多いシーンだったんですが、緊張を全く感じさせなくてさすがでした。」と大絶賛すると、「うちの嫁はかっこいいんです。」と佐々木さんも会話に入りました。そこで「蔵之介がそう言うております。」と友近さんも乗っかり、会場は笑いに包まれました。 中井さんが“フリースタイル”と称する坂田さんの演技に関して、「水泳でフリースタイルを自由形って言いますよね。日本語でフリースタイルを自由形っていうだけで、クロールは自由形ではないんです。なんでもいいんですよね。だから芝居も決まりごとはないんです。セリフを忘れても、言わなくてもいいんです!進まなくてもいいんです!」と水泳に例えながら坂田師匠の演技を解説。そんな中井さんに「いいよ〜」と言う、師匠独特のリズムに会場は大爆笑。 加藤さんは役作りに関して「敵役という事ですが、わざと悪い顔はしたりしませんでした。この作品は悪い奴が出てこないと、お二人の活躍が活きてこないので、皆さんに憎たらしいなって思ってもらえるように演じました」とお話ししました。 パート3が作られることになるとしたら、舞台はどこがいいか尋ねられると、中井さんは「ちょっと暖かいところがいいです。京都はものすごく寒かったんです。お向かいに中華料理屋さんがあって、温かいものを食べるために行ったら、お店のオススメが“冷やし中華”だったんです。そこで広末さんはさすが、すかさず温かいスープ頼まれたよね。でも最終的にお店の方がタダで冷やし中華持ってきてくれたんですよね(笑)」と撮影を振り替えながら話しました。 そこで武監督から「四国とかどうなんですか?」と言う提案をされると、友近さんは「前回少しお話ししてましたよね。名所もいっぱいあるし。温泉もあるし、加計学園もあるし。話題のスポット沢山あります。」と切り込み、会場をまたしても沸かせると、「いいんじゃないですかね。嘘八百的に。」と武監督も乗っかり会場も笑いに包まれました。 1年の始まりということにかけ、1年の願いを込めた絵馬を書くキャストが披露。 武監督が「地球平和。世界平和ってよく言うんですけど、そろそろ地球って考えなければと思って書きました。」と発表すると、加藤さんが「僕なんか私利私欲です。“嘘八百第三弾もでれますように。”です。」と。広末さんは「私も真面目に書きました。“平穏無事”穏やかに日常を過ごしたいです。」とコメント。中井さんが「“次はパリロワイヤル”京都と姉妹都市でもあるし。」と次作への期待を込めると、武監督も「よっちゃん誘拐とかね。」とノリノリの様子。佐々木さんが「“美味しいお酒が飲めますように”先輩にお酒は百薬の長だよと言われて、それを守ってます。」と話すと、中井さんも撮影時を振り返りつつ、「ご実家が酒屋さんなので、水道から出るんですよね?」と、冗談を交えながらここでも抜群のコンビネーションをのぞかせました。友近さんが「“ヒール講談”ヒールの音を鳴らす講談を考えました。芸を磨いていきたいと思います。」と発表。坂田さんが「できますように」と、書いた絵馬を逆から読むと、すかさず中井さんが、「正しくは結婚できますようにって書いてあります。機転が利くんです。うちの坂田は。今年こそは結婚ですよね?」と解説。「はい〜。結婚式来てください。」と坂田さんもアピールし、大盛況のままイベントは幕を閉じました。
映画公開を記念して、主要キャストによる舞台挨拶の実施が決定しました! ぜひ、この機会にご覧ください。 【日にち】 2020年2月12日(水) 【会 場】 TOHOシネマズ 日比谷 19:00の回(上映前舞台挨拶) 【登壇者(予定)】 中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <料金> ※別途手数料あり 2,100円均一 <チケット販売方法> チケットぴあで販売します。 申込ページはコチラ Pコード:550-986 申込受付期間:2020年2月3日(月)18:00 - 2月7日(金)11:00AM 抽選結果発表:2月7日(金)18:00頃 ※プレリザーブとは? 【一般販売】 2月8日(土)10:00AMより販売開始 ○インターネット購入 チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/uso800-2/ ○直接購入 チケットぴあのお店 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 セブンーイレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 ○電話予約 チケットぴあ音声自動応答 TEL:0570-02-9999 ※要Pコード・自動応答24時間受付 (毎週火・水 2:30〜5:30はシステムメンテナンスのため受付休止) チケット購入に関するお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/help/ までお願い致します。 ※ チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。 ※ 前売券(ムビチケ)からのお引換はできません。ご注意下さい。 ※ お席はお選びいただけません。 ■注意事項: ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※イベントスタート後の入場はお断りいたします。開始時間までにご着席ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ※発売日より前もって敷地内に徹夜でお並びいただく行為は、防災上・お客様の安全上、及び近隣の迷惑となりますので、固くお断りさせていただきます。
『嘘八百京町ロワイヤル』の映画公開を記念して、 撮影に協力したプリンセス・クルーズより、プレゼントキャンペーンの実施が決定しました! 期間中キャンペーンにご応募された会員様の中から抽選で、 映画にも登場したダイヤモンド・プリンセスで行く豪華客船の旅を1組2名様、 TOHOシネマズ ギフトカードを10名様にプレゼント! 詳細はこちらから
『嘘八百 京町ロワイヤル』の劇場用プログラムが完成いたしました! 監督・キャストインタビューの他、京都ロケーションマップやスタッフによるコラムなど、映画をより楽しめる記事が満載です。ぜひお買い求めください! ◆コラム 歪んだヤツらの「はしかけ」/今井雅子(脚本家) 天下一の「チームはたかけ」/檀上尚亮(作陶協力・指導/kamakura山陶芸工房) 古田織部と「織部茶会」/宮下玄覇(古美術&茶道監修・茶道指導/古田織部美術館館長、(株)宮帯代表取締役) お茶碗の価値を高める箱、そして「次第」/小川絵美(脚本・演出協力/(株)宮帯) 『嘘八百』シリーズの魅力とコンゲーム映画の系譜/野島孝一(映画ジャーナリスト) お買い求めは、全国の『嘘八百 京町ロワイヤル』公開映画館まで 32ページ(表紙含む) 価格 820円(税込) 発行 東宝(株)
映画『スキャンダル』をご観賞いただきました方を対象に、 Twitter感想投稿キャンペーンを実施させていただきます。 Twitterにて、@gagamovieをフォローし、ハッシュタグ #映画スキャンダル をつけて、映画のご感想をつぶやいて下さった方に抽選で「非売品プレス」を30名様に プレゼントいたします。 皆様のご感想をお待ちしております! 〆切:2月28日(金)
本作のロケ地となった堺では、『堺ロケ地ガイドブック』の作成に続き、さかい利晶の杜において映画の場面写真パネルと劇中で使用された茶器の特別展示を開催します! また、さかい利晶の杜内の立礼呈茶席では、期間限定で映画にちなんだ特製お菓子を提供します。 展示期間中、さかい利晶の杜受付にて『堺ロケ地ガイドブック』を提示されると、一般観覧料及び立礼呈茶の料金がそれぞれ2割引になります。 ぜひ、ご来館いただき映画の世界や堺の魅力を体感してください! ◆シーンパネル・茶器の特別展示◆ 日時:令和2年2月1日(土)~29日(土) 場所:さかい利晶の杜 観光案内展示室(堺市堺区宿院町西2丁1番1号)※無料ゾーン 展示内容:堺ロケシーンパネル(10枚)、劇中で使用された茶器(3点) ◆立礼呈茶での特製お菓子の提供◆ 日時:令和2年2月1日(土)~9日(日) 菓子銘「かもめ」:潮風に吹かれながら舞うかもめをイメージしたお菓子です。 さかい利晶の杜 公式サイト:http://www.sakai-rishonomori.com/ 堺フィルムオフィス 公式サイト:https://sakai-film.jp/info/4259/
映画の公開を記念して、2月2日(日)に撮影地の京都市内にて 中井貴一さん、佐々木蔵之介さん、広末涼子さんご登壇の舞台挨拶を行うことが決定致しました。 【2月2日】 [1] 時間:10:30の回(上映開始前) 会場:TOHOシネマズ 二条 登壇者(予定):中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子 [2] 時間:11:55の回(上映開始前) 会場:MOVIX京都 登壇者(予定):中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子 [3] 日時:12:25の回(上映終了後) 会場:イオンシネマ京都桂川 登壇者(予定):中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子 [4] 日時:14:00の回(上映終了後) 会場:Tジョイ京都 登壇者(予定):中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子 <チケット購入方法> TOHOシネマズ二条、MOVIX京都、イオンシネマ京都桂川、Tジョイ京都の各劇場にて ■PC・スマートフォン:1/30(木) 00: 00(1/29水24: 00)から各劇場HPにて発売します。 ※イオンシネマ京都桂川のみ1/30(木) 00: 15(1/29水24: 15)からHPにて発売します。 ■劇場窓口:1/30(木) 劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) <料金> 通常料金 ※ムビチケはご利用いただけます。 ※各種サービスデイ料金の適用はございません。 ※無料招待券・株式優待券は使用できません。 <注意事項> ※一部の劇場によってはマスコミが入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※全席指定・定員入替制での上映となります。舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※ゲストおよび舞台挨拶は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
1月25日(土)にて、中井貴一さん、佐々木蔵之介さん、広末涼子さんが、本作の大ヒットを祈願するべく、平安神宮・応天門で100人を超える一般のお客さんの前で大ヒット祈願イベントを行いました! 最初に、3人が本殿を訪れ、本殿で本作の大ヒットを祈願するべく、お祓いと祝詞、玉串奉奠が厳かに行われました。 その後応天門に場所をうつし、映画の大ヒットを祈願してオープニングダンスとして京都の学生達で組織された「京炎」のダイナミックながらも伝統的な京都の踊りを取り入れた「京炎そでふれ!」が披露されました。 オープニングダンス後に3人は大勢のお客様の拍手と声援の中、応天門に登場。 まず、中井さんが「本作は続編ですが、全く別の映画だと思っていただいてもいいぐらい完成度が高いものができています。皆さんが馴染みのある京都の場所がたくさん出て参ります。」とご挨拶。 続けて佐々木さんも「京都で撮影しました。前から知っていたんですけど、京都は寒いですね(笑)。しかも、この15時16時ぐらいから急に寒くなりましたね。短い時間ですが、お付き合いください」と観客を気遣っていました。 そして、広末さんも「観ていただければ皆さんに福が来る、素敵な映画になっていると思うので、ぜひ期待してください。」とご挨拶しました。 門の傍でオープニングダンスを終え袖に待機していた「京炎」の半そでの学生たちに「大丈夫か? 半袖、寒ないか? 何か羽織った方がいいで。めっちゃ寒いやろ、そこ。」と中井さんが関西弁で気遣う場面も。 佐々木さんも「僕もそう思います。でも、僕は京都出身なのでこの景色を見ることができて、すごく嬉しいです。しかも、平安神宮でヒット祈願をさせてもらって、すごく厳かでしたし、この寒さで身が引き締まるようで。このまま凍え死んでも大丈夫です(笑)」と、厳かな平安神宮での大ヒット祈願イベントに感極まる様子でした。 すると、中井さんが「ちょっと待って。蔵之介だけなんかいい感じで終わっているじゃないですか(笑)。俺は寒いしか言ってないみたいで。僕も死んでもいいと思っています」と負けずに断言すると、佐々木さんと広末さんはもちろん、観客も爆笑していました。 さらに、ここで3人のために、京都ならではという事で4人の舞妓さんたちが登場! 舞妓さんを前にした今の心境を3人に尋ねると、中井さんは「もう死んでもいいと思っています(笑)。女性がいるというのはね、蔵之介。それだけで温かさがね」と、話を振ると佐々木さんが「もう、ぽっと温かくなりました」と満面の笑みでコメントするも、中井さんは「何言うてんねん(笑)」とつっこみ、観客からは笑いがおきていました。さらに、女性の目から見た感想を聞かれると、広末さんは京言葉で「おおきに」と返し、観客からはため息のような声が上がっていました。 その後、酒樽が登場し、司会とお客様の「よいしょ、よいしょ、よいしょ」の掛け声とともに大ヒット祈願の鏡開き行いました。
公式ウェブサイトをオープンしました
映画の完成を記念して、披露上映回と監督、キャストによる舞台挨拶を行います。 ぜひ、この機会にご覧ください。 【会 場】 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ 【日 時】 2020年1月31日(金) ①16:00の回 ②19:10の回 【登壇者(予定)】 中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子、友近、坂田利夫、加藤雅也、武正晴監督 ※友近は19:10回のみの登壇です。 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <料金> ※別途手数料あり 2,100円均一 ※プレミアボックスシートはプラス1,000円 ※プレミアムラクジュアリーシートはプラス3,000円 <チケット販売方法> チケットぴあにて販売します。 Pコード:550-872 ■プレリザーブ 申込ページはコチラ 申込受付期間:2020年1月15日(水)11:00AM - 1月23日(木)11:59PM 抽選結果発表:1月24日(金)14:00頃 ■一般販売 販売日:1月25日(土)10:00AM~ ○インターネット購入 チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/uso800-2/ ○直接購入 チケットぴあのお店 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 セブンーイレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 ○電話予約 チケットぴあ音声自動応答 TEL:0570-02-9999 ※要Pコード・自動応答24時間受付 (毎週火・水 2:30〜5:30はシステムメンテナンスのため受付休止) チケット購入に関するお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/help/ までお願い致します。 ※ チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。 ※ 前売券(ムビチケ)からのお引換はできません。ご注意下さい。 ※ お席はお選びいただけません。 ■注意事項: ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※イベントスタート後の入場はお断りいたします。開始時間までにご着席ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ※発売日より前もって敷地内に徹夜でお並びいただく行為は、防災上・お客様の安全上、及び近隣の迷惑となりますので、固くお断りさせていただきます。
いよいよ公開間近の『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』、劇場用プログラムが完成いたしました。主要キャスト・監督・スタッフインタビューや、2段階に分けたストーリー解説の他、実際に活躍されている日本の翻訳家御三方(越前敏弥さん、金原瑞人さん、平岡敦さん)をお呼びした座談会を収録。評論家・芝山幹郎さんのコラムも掲載と、充実の一冊です。 お買い求めは、全国の『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』公開映画館まで 36ページ(表紙含む) 価格 746円(税抜) 発行元 松竹株式会社
1月20日(月)に本作の完成披露舞台挨拶を実施、中井貴一さん、佐々木蔵之介さん、広末涼子さん、友近さん、森川葵さん、山田裕貴さん、竜雷太さん、加藤雅也さんが登壇いたしました! 満員の会場に登場した豪華キャスト。登壇がかなわなかった武監督からも「撮影でこの場にいることができないのが大変残念です。本当は私の代役を坂田師匠にお願いしたかったのですが、かなわなかったので友近さん宜しくお願い致します。」とコメントが読み上げられました。 中井さんが「前作は16日間で一本の映画を作りまして、まさかこれが2作目になるとは思わなかったんです。多くの皆様に見ていただいたおかげで、2作目が出来てとても嬉しかったんですが、やっぱり苦しい思いもしました。でも完成して皆様の前に立ててよかったな、と思っています。」と、 佐々木さんが「貴一さんと一緒で、まさか、でした。今回は“京町ロワイヤル”ですよって、豪華になりますよって言われて、撮影日数が4日増えまして!(笑)変わらず大変でした。(笑)僕たちはそんなギリギリの緊張感で撮りました。」と、 広末さんが「今回初めて茶道とタバコを吸う役にチャレンジしました!タバコは、昔タバコを吸っていたママ友が教えてくれるって言ってくれて、やったーと思って。でも近所でタバコ吸って見られたら最悪だよね、ってなって、練習は却下になりました(笑)」とそれぞれ語りました。 友近さんが「今回は広末涼子ちゃんが恋敵という役。台本でお稲荷さんを口から吐いて広末涼子ちゃんの顔にぶちまけるバトルシーンがあったのですが、あんまり顔にかからなくて。“友近さんにぶちまけられるのを楽しみにしていたのに”って言われて、結構変態なんだな、って思いました。(笑)」と暴露すると、会場からも笑いが起こりました。 そんな三角関係に、佐々木さんは「僕は友近一筋です。」と話すと、友近さんも「蔵之介はそうなんです。」と話し、ここでも会場を沸かせました。 森川さんが「1作目の時は中井さんの娘役ですというのがおこがましくて言えなかったんですけど、今回で2年も娘役をやってるので、今後は堂々と言っていこうと思います。」とコメントすると、中井さんが「僕も森川葵の父親役ですって堂々といって行こうと思います。」と返す仲の良い親子ぶりも披露しました。 山田さんは「陶芸もしっかり初日から練習させて頂いて、とても楽しかったです。広末さんに本読みの時に“山田くん王子できるの?”って言われたのがすごく引っかかってまして。(笑)」と裏側を話すと、広末さんもつかさず「(山田さんの)前の役がへっぽこだったんで!ご本人じゃないですよ!」とフォロー。山田さんはさらに「高校時代のあだ名がプリンスだったんです。」と、エピソードを披露し、会場を驚かせました。 竜さんは「騙したと思ったらすっかり騙されて、私の人生と似たことがあって、とても勉強させていただきました。出身は京都の舞鶴というところなのですが、その京都で撮影できるのは嬉しい気持ちでした。」と話しました。 加藤さんは「今回は第二弾ですが、寅さんのように毎年作りたいとプロデューサーに言われたんです。中井さん!僕らがうまく第二弾を作って、なんとか第三弾にバトンを渡していけたらなと思います。」と中井さんに振りつつ話すと、中井さんは「初めて知った!」と驚きの様子を隠せないようでした。 最後に佐々木さんが「達者な役者が本気でどうやったらお客さんが楽しめるか、真剣に考えて、喜劇を作り上げました。思う存分楽しんでください。」と、 中井さんが「うまく言ったら続くかもしれない、これは全てお客さんにかかっています。もしイマイチだなった思う方がいたら、観たことを忘れてください。“記憶にございません!”と言ってください。(笑)でも、もし面白いと思ってくれて方がいらっしゃいましたら、周りの方に広めていただければと思います。」と話し、イベントは大盛況のまま幕を閉じました。
1月25日(土)にTOHOシネマズ梅田にて、「嘘八百 京町ロワイヤル」の舞台挨拶付き上映会を実施が決定! ■日時:1月25日(土) ■劇場名:TOHOシネマズ梅田(Pコード:550-915) 10:45の回 上映開始前 舞台挨拶 登壇者(予定): 中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子 ★チケットのご購入について 座席指定券は「チケットぴあ」での販売となります。チケットぴあにて残席があった場合のみ劇場販売を行う予定です。 <TOHOシネマズ梅田> 【最速抽選「いち早プレリザーブ」】 ■申込受付期間:1月18日(土)11:00AM - 1月20日(月)11 : 00AM ■抽選結果発表:1月20日(月)18:00PM ●いち早プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/ichihaya.jsp 【先行抽選販売「プレリザーブ」】 ■申込受付期間:1月18日(土)11:00AM - 1月21日(火)11:00AM ■抽選結果発表:1月21日(火)18:00PM プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.jsp 【一般発売】 1月22日(水)10:00AM発売開始 ■チケット料金 <TOHOシネマズ梅田> 全席指定:2,100円 (購入方法) ・お近くのチケットぴあのお店、下記のコンビニ、もしくはインターネットでお求めいただけます。 ・チケットの販売は、お一人様4枚までとさせていただきます。 ・ムビチケや前売券からのお引換はいたしかねますのでご注意下さい。 ・お席はお選びいただけません。 ■チケットぴあ インターネット購入 https://w.pia.jp/t/uso800-2/ ※受付開始に合わせてオープンいたします。 ■直接購入 チケットぴあのお店 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 セブン‐イレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 チケットぴあのお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/ 【注意事項】 ※舞台挨拶付の回は全席指定・定員入替制での上映となります。 ※舞台挨拶付の上映をご鑑賞いただくには、舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします ※ゲストおよび舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承下さい。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※特別興行のため、各種割引、サービスデー、各種招待券はご利用になれません。 ※車イスでのご鑑賞をご希望されるお客様は座席指定券の購入後、各劇場までご連絡ください。 ※各劇場ポイントサービスの対象外とさせていただきます。
映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』の公開を記念して、1月27日(月)に、トークショー付上映が決定しました! ゲストは「ダ・ヴィンチ・コード」「インフェルノ」などの翻訳を手掛けられている文芸翻訳者の越前敏弥さんと、本作の字幕翻訳を手掛けられた原田りえさん。 “翻訳のプロ”であるお2人ならではの視点で、“翻訳”を題材としたミステリーである本作について語っていただきます! 是非、この機会に劇場へお越し下さい! ■日時 : 1月27日(月) 18:40の回 上映後 ※予告なし、本編からの上映。 ※トークイベントは約30分、21:00頃終了予定。 ■会場 : ヒューマントラストシネマ有楽町 スクリーン1 ■登壇者(予定) 越前敏弥氏(文芸翻訳者、「ダ・ヴィンチ・コード」「インフェルノ」など) 原田りえ氏(字幕翻訳家) ※登壇者は予告無く変更になる場合がございます。予めご了承ください。 【料金】 通常料金 ※ムビチケカード、各種招待券・割引券 使用可 【チケット販売方法】 オンラインチケット予約、および、劇場窓口にて販売致します。 ・全席指定 【オンライン販売】 1/22(水)0:00~上映開始20分前まで ・オンラインチケット予約販売はクレジットカード決済のみとなります。 【劇場窓口販売】 1/22(水)劇場OPENより販売開始 ・混雑状況等により販売開始時刻は前後する場合がございます。 ・窓口の営業時間は当館開館時刻から最終回上映開始時刻までとなります。 チケット予約詳細はこちら→https://ttcg.jp/human_yurakucho/topics/2020/01161200_10104.html ≪その他の注意事項≫ ■内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。 ■全席指定・定員入替制での上映となり、専用チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ■場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ■転売目的でのご購入は、固くお断り致します。 ■いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。 ≪登壇者プロフィール≫ 越前敏弥(えちぜん・としや) 1961年生まれ、石川県出身。文芸翻訳家。ダン・ブラウン作「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズの翻訳を手掛ける。その他の訳書に「おやすみの歌が消えて」、「大統領失踪」、「オリジン」、「世界文学大図鑑」、「解錠師」、「Yの悲劇」、「小説 アナと雪の女王2」など。著書に「翻訳百景」、「日本人なら必ず誤訳する英文・決定版」など。 原田りえ(はらだ・りえ) 東京、サンパウロ在住。2004年に字幕翻訳家デビュー。欧州と南米・北米での滞在経験を生かし、『たかが世界の終わり』(16)、『永遠に僕のもの』(18)など英語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語作品の字幕を数多く手掛ける。
映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』をご鑑賞のお客様へ「foxco書下ろしイラストステッカー」の入場者プレゼントが決定!個性的な9人の翻訳家たちや、出版社社長・秘書らの登場人物たちに加え、先日解禁されたイラストポスターのデザインもそのままステッカーに!合計15点のステッカーが一枚のシートになった豪華仕様!公開初日より配布スタートとなります。数量限定なので、無くなり次第終了。ここでしか手に入らない、foxcoさんの世界観がちりばめられた映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』オリジナルステッカーをゲットしてください! さらに、一部の劇場では書き下ろしポスターも掲出予定!!ぜひ劇場で見つけてみてください! 【foxco書下ろしイラストステッカー配布劇場一覧】 ヒューマントラストシネマ有楽町(東京)、シネクイント(東京)、MOVIX亀有(東京)、新宿ピカデリー(東京)、立川シネマシティ(東京)、川崎チネチッタ(神奈川)、イオンシネマ港北ニュータウン(神奈川)、シネマイクスピアリ(千葉)、MOVIXさいたま(埼玉)、ミッドランドスクエアシネマ(愛知)、シネ・リーブル梅田(大阪)、なんばパークスシネマ(大阪)、MOVIX京都(京都)、シネ・リーブル神戸(兵庫)、アースシネマズ姫路(兵庫)、シネマ・クレール丸の内(岡山)、KBCシネマ(福岡)、ユナイテッド・シネマなかま16(福岡)、Denkikan(熊本)、札幌シネマフロンティア(北海道) ※数量限定。無くなり次第終了。 <foxco/プロフィール> 1990年生。東京都出身。 フリーランスイラストレーター。ファッション誌へのイラストやブランドとのコラボレーション、映画ファッションについてイラストと綴る連載などジャンルを問わず幅広く活動中。
1月24日(金)アポロシネマにて『嘘八百 京町ロワイヤル』の舞台挨拶付き上映会を実施が決定! ■日時:1月24日(金)19:00の回 上映開始前 舞台挨拶 ■劇場名 アポロシネマ(Pコード:550-914) 登壇者(予定): 中井貴一、広末涼子 ★チケットのご購入について 座席指定券は「チケットぴあ」での販売となります。チケットぴあにて残席があった場合のみ劇場販売を行う予定です。 【最速抽選「いち早プレリザーブ」】 ■申込受付期間:1月17日(金)11:00AM - 1月20日(月)11 : 00AM ■抽選結果発表:1月20日(月)18:00PM いち早プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/ichihaya.jsp 【先行抽選販売「プレリザーブ」】 ■申込受付期間:1月17日(金)11:00AM - 1月21日(火)11:00AM ■抽選結果発表:1月21日(火)18:00PM プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.jsp 【一般発売】 1月22日(水)10:00AM発売開始 ■チケット料金 <アポロシネマ> 全席指定:2,000円 (購入方法) ・お近くのチケットぴあのお店、下記のコンビニ、もしくはインターネットでお求めいただけます。 ・チケットの販売は、お一人様4枚までとさせていただきます。 ・ムビチケや前売券からのお引換はいたしかねますのでご注意下さい。 ・お席はお選びいただけません。 ■チケットぴあ インターネット購入 https://w.pia.jp/t/uso800-2/ ※受付開始に合わせてオープンいたします。 ■直接購入 チケットぴあのお店 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 セブン‐イレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 チケットぴあのお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/ 【注意事項】 ※舞台挨拶付の回は全席指定・定員入替制での上映となります。 ※舞台挨拶付の上映をご鑑賞いただくには、舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします ※ゲストおよび舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承下さい。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※特別興行のため、各種割引、サービスデー、各種招待券はご利用になれません。 ※車イスでのご鑑賞をご希望されるお客様は座席指定券の購入後、各劇場までご連絡ください。 ※各劇場ポイントサービスの対象外とさせていただきます。
映画のロケ地が一目でわかるロケ地マップが完成しました! 1月17日(金)京都新聞夕刊にて折り込み配布されます。 ロケ地をめぐると映画がさらに楽しめること間違いなし! 『京都&堺ロケ地大公開 嘘八百 京町ロワイヤル』(タブロイド判) ■配布日1月17日(金) ■京都新聞夕刊にて折り込み配布
前作に続き堺市で撮影されたロケ地の情報に加え、 堺市の文化や歴史を深堀できるガイドブックが完成しました。 堺市の各所に設置されているので、ぜひゲットしてください! 『まちと映画をむすぶ 堺ロケ地 ガイドブック』(A4/8P) ■配布日1月17日(金)より ■設置場所 堺市内観光案内所(堺駅、堺東、大仙公園)、堺市博物館、さかい利晶の杜、 堺市役所本館3階市政情報センター、堺市役所高層館21階展望ロビー、各区役所市政情報センター、 南海電鉄主要駅(なんば、新今宮、堺、堺東駅など)、堺市東京事務所 など 詳しくはこちら 堺フィルムオフィスHP
三宅純氏の一時帰国に伴い、音源の魅力を最大限に引き出すハイグレードな音響装置で作品を再生しつつ、楽曲の背景やエピソード、制作秘話など 様々な角度からその魅力に迫る大好評のListening & Talk Sessionシリーズの開催が決定!! 映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』について、そして熾烈を極めたという音楽制作の現場について、三宅氏のサウンドトラックへの想い、この機会にしか聞けない音源、映像、貴重な話が飛び出すこと必至です。進行役には三宅氏と交遊の深い画家・寺門孝之氏をお迎えします。 出演:三宅純、寺門孝之 場所:晴れたら空に豆まいて(代官山) 時間:2/24(月・祝)開場19:00/開演19:30 チケット:前売 3,000円 / 当日3,500円(共に1ドリンク代600円別途) イベントのご予約・詳細はこちら→http://haremame.com/schedule/68216/
世界的音楽家、三宅純がスコアを全面担当した映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』のオリジナル・サウンドトラックのリリースが決定しました! 映画公開と同日の1月24日(金)リリースとなります! 映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』 オリジナル・サウンドトラック 音楽:三宅純 2020年1月24日(金) CD/デジタル配信リリース PCD-24911 CD定価:¥2,400+税 P-VINE RECORDS 音楽を全面担当したのは、NHKスペシャルドラマ『浮世の画家』や映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』など直近のサントラワークスも記憶に新しい世界的音楽家、三宅純。緊迫の密室劇をスリリングに彩る楽曲の数々は三宅自ら「会心の出来」と自負するもので、映画の世界観を構築する上で極めて重要な役割を担っている。
『嘘八百 京町ロワイヤル』の公開を記念して、テレビ大阪にて1/25(土)18:58~より、 映画『嘘八百』の公開が決定! 前作を観る貴重なチャンス!ぜひご覧ください。 詳細はこちら
映画の公開を記念して、京都市公式アプリ“Hello KYOTO”を使って映画のロケ地等を巡るデジタルスタンプラリーを実施します。 本作では京都を舞台にして抱腹絶倒の騙し合いが繰り広げられます。 各スポットを実際に訪れてみると、映画をより一層お楽しみいただけること間違いなし! スタンプを集めると抽選で豪華プレゼントも当たります。 ぜひご参加ください! ■期間 1月14日(火)~2月28日(金) ■プレゼント内容 ①サイン入りポスター 3名様 ②小説版「嘘八百 京町ロワイヤル」30名様 詳細はこちらから
第92回アカデミー賞®のノミネーションが発表され、『ジュディ 虹の彼方に』が2部門にてノミネートされました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第92回アカデミー賞® ★主演女優賞:レネー・ゼルウィガー★メイクアップ&ヘアスタイリング賞 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本年度ゴールデングローブ賞でも見事主演女優賞を受賞した本作。アカデミー賞®受賞発表(日本時間2/10(月))にも引き続きご注目ください!
第92回アカデミー賞®のノミネーションが発表され、『スキャンダル』が下記3部門に見事ノミネートされました! ★主演女優賞:シャーリーズ・セロン ★助演女優賞:マーゴット・ロビー ★メイクアップ&ヘアスタイリング賞:Kazu Hiro(辻一弘)他 各国賞レースで話題沸騰の本作、アカデミー賞®の受賞発表(日本時間2/10(月))にも期待が高まります。 引き続きご注目ください!
京都を舞台とした映画「嘘八百 京町ロワイヤル」が、京都市交通局と京阪ホールディングス株式会社とタイアップ!キャストのサイン入りグッズ(非売品)などのお宝賞品が抽選で当たるキーワードラリーを京都市内一円で実施します。 ぜひ、地下鉄と京阪電車に乗って、キーワードラリーにご参加ください! ■開催期間 1月15日(水)~2月24日(月・休) ※応募締切2月29日(土)当日消印有効 ■キーワードポスターの掲出 ●京都市交通局コース ①地下鉄 北大路駅(南改札口外)【近隣ロケ地:新大宮商店街】 ②京阪 三条駅(北改札口外)※地下鉄三条京阪駅と接続(京阪電車コースと共通) ③地下鉄 五条駅(北改札口外)【近隣ロケ地:渉成園】 ④地下鉄 京都市役所前駅(改札口外)【近隣ロケ地:本能寺 賓殿宝物館】 ※応募はがきは,①,③,④各駅のキーワードポスター下のラック及び京阪三条駅インフォステーションに設置 ●京阪電車コース ①京阪 出町柳駅(叡電口改札口外 上りエスカレーター付近) ②京阪 三条駅(北改札口外)【近隣ロケ地:本能寺 賓殿宝物館】 ③京阪 祇園四条駅(改札口内 下りエスカレーター付近) ④京阪 清水五条駅(改札口外)【近隣ロケ地:五建ういろ本店】 ※応募はがきは,京阪三条駅インフォステーションに設置 ■参加方法 ⑴ 京都市交通局コースまたは京阪電車コースどちらかを選んで御参加ください。(両方参加も可能) ⑵ 各コースの①~④のキーワードポスターに書かれているキーワードを集めてください。 ⑶ 4つのキーワードを合わせて1つの言葉(答え)を完成させてください。 ⑷ 専用の応募はがきに1つの言葉(答え)と必要事項を記入し,応募してくださ い。応募いただいた方の中から抽選でお宝賞品をプレゼントします。 ※ 応募締切は令和2年2月29日(土曜日)消印有効です。 ※ 各コースのお宝賞品は共通になります。 ■賞品 A賞 キャストのサイン入りプレスシート(非売品) 各コース2名様 計4名様 B賞 映画「嘘八百 京町ロワイヤル」オリジナル手ぬぐい(非売品) 各コース20名様 計40名様 ※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
公式サイトをリニューアルしました。 劇場公開は、2月21日(金)です。どうぞお楽しみに。
映画の公開を記念して、大阪のTOHOシネマズ泉北とTOHOシネマズ鳳にて、 1/24(金)から『嘘八百 京町ロワイヤル』の前作『嘘八百』の上映が決定しました。 なんと入場料金はタイトル『嘘八百』にちなんで、800円! 『嘘八百』を再びスクリーンで観られる、貴重なチャンスです! 皆さんぜひ足をお運びください。 『嘘八百』 劇場 : TOHOシネマズ泉北 TOHOシネマズ鳳 日程 : 1/24(金)~ 入場料金 : 800円
ナレーター 東出昌大さん、企画プロデュースの平野隆さん、豊島圭介監督からコメントが届きました。 三島と同窓の豊島監督が、どのような視点で映像作品にされるのか、大変興味がありました。『討論 三島由紀夫vs東大全共闘』は以前拝読しましたが、映像作品化される事によってよりスムーズに、この時代、日本人、現代を再考し、発見が生まれる機会が得られる事を期待しております。 ナレーター 東出昌大 「議論する」なんてダサイ。「熱くなる」なんてカッコ悪い。 そんな風潮が蔓延している昨今、この映画はドンキホーテの如く何かに向かって疾走しています。 文化、芸術、政治に於いて60年代は日本、そして世界が最も輝いていた時代であると憧憬しておりましたが、その締めくくりに過激なほど熱い男達のドラマが繰り広げられていたのです。 今回、緑山スタジオで新たに発見されたフィルムによって皆様にこの熱狂のドキュメンタリー映画をお届けする事が出来ることとなりました。 日本が生んだ最強の作家・三島由紀夫と知の巨人達との論戦はまるでアクション映画を観ているようにスリリングで手に汗握ります。大きなスクリーンで観たい、観て頂きたいという思いから映画化の道がひらけました。 この天才たちの饗宴は天才VS天才であるが故に時に難解ではありますが、理解するのではなく“体感”して頂ければ、最後に極上の感慨に浸ることも出来るかと思われます。 製作者としては勿論若い人達にも観ては欲しいのですが、こんな“特別なもの”はオッサン達だけで熱狂するのも悪くはないと思います。 企画プロデュース 平野隆 とにかく濃い。映っている人間たちがべらぼうに濃い。文豪でありながら身体を鍛え上げ民兵組織「楯の会」を作るような奇妙なスーパースター三島由紀は、千人の敵をまとめてなぎ倒すつもりで討論に来ている。特濃である。迎え撃つ東大全共闘も、挑発したり、恫喝したり、内輪もめしたり、こちらもかなの濃度で三島に挑む。とにかく全員が、火傷しそうに熱い。50年経った今の姿も登場するが、よく見てほしい。「なんだ昔より熱いじゃないか」とたまげはずだ。映画館を出たとき、たぶん日本はこれまでと違って見える。そんな映画です。 監督 豊島圭介
映画の完成を記念して、披露上映回とキャストによる舞台挨拶を行います。 【日にち】 2020年1月20日(月) 【時 間】 18:30開演/19:10開映 【会 場】 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ 【登壇者(予定)】 中井貴一、佐々木蔵之介、広末涼子、友近、森川葵、山田裕貴、竜雷太、加藤雅也、 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <料金> ※別途手数料あり 2100円 ※プレミアボックスシートはプラス1,000円 ※プレミアムラクジュアリーシートはプラス3,000円 <チケット販売方法> チケットぴあでプレリザーブを行います。 申込ページはコチラ Pコード:550-847 申込受付期間:2020年1月8日(水)11:00AM - 1月14日(火)11:00AM 抽選結果発表:1月15日(水)18:00頃 ※プレリザーブとは? ○インターネット購入 チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/uso800-2/ ○直接購入 チケットぴあのお店 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 セブンーイレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 ○電話予約 チケットぴあ音声自動応答 TEL:0570-02-9999 ※要Pコード・自動応答24時間受付 (毎週火・水 2:30〜5:30はシステムメンテナンスのため受付休止) チケット購入に関するお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/help/ までお願い致します。 ※ チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。 ※前売券(ムビチケ)からのお引換はできません。ご注意下さい。 ※お席はお選びいただけません。 ■注意事項: ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※イベントスタート後の入場はお断りいたします。開始時間までにご着席ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ※発売日より前もって敷地内に徹夜でお並びいただく行為は、防災上・お客様の安全上、及び近隣の迷惑となりますので、固くお断りさせていただきます。
日本時間1月6日(月)、アカデミー賞®の前哨戦として最も注視される、ゴールデングローブ賞の受賞作品が発表され、『ジュディ 虹の彼方に』はレネー・ゼルウィガーが主演女優賞【ドラマ部門】を受賞しました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー第77回ゴールデングローブ賞受賞★主演女優賞【ドラマ部門】:レネー・ゼルウィガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本時間の2020年1月13日(月)に発表になります、アカデミー賞ノミネート発表にも引き続きご期待ください!
1月6日は、エディ・レッドメインの誕生日! 主演作の本作もまもなく公開ということで、 Twitterにて「エディ応援コメント」や「映画期待コメント」と共に #イントゥ・ザ・スカイ をつけた上で投稿いただいた方の中から 抽選で、豪華プレゼントが当るキャンペーン開催中! 是非、あなたの投稿をエディ・レッドメインに届けましょう! 開催期間:1月6日(月)~1月10日(金)まで
1月6日は、エディ・レッドメインの誕生日! 主演作の本作もまもなく公開ということで、 Twitterにて「エディ応援コメント」や「映画期待コメント」と共に #イントゥ・ザ・スカイ をつけた上で投稿いただいた方の中から 抽選で、豪華プレゼントが当るキャンペーン開催中! 是非、あなたの投稿をエディ・レッドメインに届けましょう! 開催期間:1月6日(月)~1月10日(金)まで
『嘘八百 京町ロワイヤル』の公開を記念して、1/30(木)テレビ東京 午後1:35~より、 映画『嘘八百』の公開が決定! 前作を観る貴重なチャンス!ぜひご覧ください。 詳細はこちら
吉高由里子さん、横浜流星さんから、お正月コメントが届きました!
『アイネクライネナハトムジーク』のBlu-ray&DVDの発売が2020年3月25日(水)に決定しました! 豪華版Blu-rayには、メイキングや舞台挨拶など盛りだくさんの特典映像を収録! 【商品仕様(予定)】 ※商品仕様は、予告なく変更する場合がございます。ご了承下さい。 ≪セル用豪華版Blu-ray(本編BD+特典DVDの2枚組)≫ 品番:ASBD-1236 価格:4,800円(税別) 特典映像(予定): ①メイキング ②舞台挨拶集(完成披露試写会、公開記念舞台挨拶、大ヒット舞台挨拶) ③予告編集(本予告・予告編) ④映画×コミック 伊坂幸太郎×いくえみ綾 特別コラボ映像 ⑤TVスポット 画面サイズ:■本編BD/1080p High Definition(16:9)■特典DVD/16:9 音声仕様:■本編BD/DTS-HD Master Audio 5.1chサラウンド ■特典DVD/ドルビーデジタル 2.0chステレオ ≪セル用通常版DVD(DVD1枚組)≫ 品番:ASBY6167 価格:3,800円(税別) 画面サイズ:シネマスコープ 音声仕様:ドルビーデジタル 5.1chステレオ 本編119分 / 2019年日本作品 / 発売・販売:アミューズソフト ©2019「アイネクライネナハトムジーク」製作委員会 DVD商品概要:https://www.amuse-s-e.co.jp/title/eine/ DVD発売告知トレーラー:https://youtu.be/bJqlSd-E27Y ※レンタル同時リリース 【先着予約購入特典】 ■アスマート限定:生写真(KGサイズ) ■Amazon.co.jp限定:非売品プレスシート 発売をお楽しみに!
都内を中心に展開するインターネットカフェ「グランサイバーカフェ バグース」「コミックカフェBネット」では、12/24(火)~1/8(日)まで公式LINE@・公式アプリの新規及び既存会員様に向けて映画「嘘八百 京都ロワイヤル」公開記念プレゼントキャンペーンを開催します! 期間中キャンペーンにご応募された会員様の中から抽選で完成披露試写会ご招待・劇場鑑賞券を5組10名様へプレゼントいたします。 詳しくはコチラ▼ https://www.dd-holdings.jp/features/information/news/collaboration_uso800_2
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』のチケットの半券で豪華賞品が当たるキャンペーンの実施が決定いたしました! 半券3枚 A賞(1名様)…ディーン・デュボア監督サイン色紙(トゥースイラスト入り) 半券2枚 B賞(2名様)…ディーン・デュボア監督サイン入り日本版ポスター C賞(3名様)…映画オリジナルTシャツ(白・大人Mサイズ) D賞(3名様)…映画オリジナルトートバック(黒) ■応募期間 12月20日(金)~2020年1月19日(日)(1月20日消印まで有効) ■応募方法 官製はがきに、半券を貼り、お名前、ご住所、電話番号、ご希望の賞品(A/B/C/D)を明記の上、下記宛先までご郵送ください。 〒107-0062 東京都港区南青山2-22-18 ギャガ宣伝部「ヒックとドラゴン 聖地への冒険キャンペーン係」 ※頂いた個人情報は本キャンペーン以外に使用しません。※当選の発表は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。 ※それぞれ異なる上映回の半券が対象となります。同上映回の半券は無効です。 皆様のご応募、お待ちしております!
映画『イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり』の公式サイトがリニューアルしました! 2020年1月17日(金)より全国公開です。 今後の情報をお楽しみに!
THEATERページをアップしました!お近くの上映劇場をご確認ください。 また、12月20日(金)より『スキャンダル』のムビチケが発売となります。 是非、お早めにお買い求めください。
チケットの販売概要は下記の通りとなります。皆様のご来場をお待ちしております! < 日時 > 【12月22日(日)】 新宿武蔵野館 開場:14:25 開演:14:35(注意事項説明8分+本編104分) 終了:16:27予定 ※予告編上映はございません、お早めにご着席ください < 料金 > 1,900円均一 ※前売券使用不可 < 発売日 > オンライン予約販売:12月18日(水) 19:00 < 販売方法 > ※本応援上映回のチケットはPC・携帯などによるインターネットにて販売いたします。電話でのご予約は受け付けておりません。 ※チケットが完売次第、販売を終了します。 ※チケットのご購入後の変更、払い戻しは致しません。 ※特別興行につき、株主優待券(証)株主優待割引・招待券はご使用になれません。 ●鑑賞レギュレーション 鑑賞中の発声可能/鳴り物の使用可能 声援・喝采・ツッコミなどの発声可能。 サイリウム・ペンライトの持ち込み使用可能。 鳴り物の持ち込み使用可。拍手がわりに便利なタンバリンのレンタルあり! うちわ等の応援グッズ持ち込み可能。 ※上記レギュレーション内でも極端に周囲の鑑賞を妨げる行為はご遠慮ください。 ※静かに鑑賞したい方には不向きな上映となります ※本編上映中、一部箇所でスマートフォンの電源をオンにしてかざしていただくことができますが、録音録画は禁止となります。 ◆鑑賞時の禁止事項・注意事項 極端に大きな音また大きなサイズの鳴り物の使用の禁止、座席の上に立ち上がる、登るなどの行為、スクリーン前の占拠、スタンディングなど、他の観客の鑑賞を妨害する行為、上映中劇場内を走るなどの危険行為、他の観客へのヤジや妨害、お客様同士の会話・おしゃべり、前の座席を叩く、蹴る等、直接不快感を与える行為、性的な表現や差別的な表現を含む発声、極端な大声や常時発声し続ける行為、紙くず、飲食物をまき散らす等、劇場を汚す行為、顔以外へのペインティング、鋭利な金属、固い突起などがついた衣装の着用、クラッカーなど火気の持ち込み、その他危険と判断される行為、これらは禁止とさせていただきます。また、当日スタッフの指示に従っていただけない場合は退場いただく場合がございます。サイリウム・ペンライトの過度の使用は周囲のお客様の鑑賞の妨げとなる場合がございますので、配慮をお願いいたします。他のお客様のご迷惑になるため、ロビー内の通行を妨げるような撮影会を行うことはご遠慮ください。撮影をする場合は周りのお客様にご配慮の上、行うようにお願いします。 協力:V8J絶叫上映企画チーム
12月13日(金)から12月30日(月)の期間限定で、『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』と人気商業施設「新宿&原宿アルタ」とのタイアップが決定しました!! 館内にて2,000円(税込)以上のお買い物で、映画オリジナルグッズ等が当たるチャンス! 【キャンペーン概要】 ◆期間:2019 年 12月 13 日(金)~12 月 30 日(月) ◆応募箱設置場所: 新宿・B2F エレベーター 前/原宿・2 F エスカレーター 横 ◆実施内容:館内にて 2,000 円(税込)以上のお買上げで応募用紙をお渡しします。 必要事項をご記載の上、応募ボックスへご投函ください。抽選で映画オリジナルグッズ等 プレゼントします! ★映画『ヒックとドラゴン聖地への冒険』賞品一覧 A賞 大人用ライト&トゥースTシャツ(白、黒)・・・5名ずつ計10名様 B賞 子供用トゥース帽子・・・10 名様 C賞 子供用ライトフューリー帽子・・・10 名様 D賞 マスキングテープ2個セット・・・30 名様 ※景品はご希望に沿えない場合がございます ※一部除外ショップがございます ※当選発表は賞品発送をもって代えさせていただきます 期間中はぜひ新宿&原宿アルタに行ってみよう!! https://www.altastyle.com/shinjuku/index.html
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』関連グッズが全国のゲームセンターのUFOキャッチャーに登場しました! ●& y♡u キーチェーンマスコット ●トゥース ギガジャンボぬいぐるみ ●ライトフューリー ギガジャンボぬいぐるみ ●プレミアム懐中時計 取扱い店舗や入荷時期など詳細はこちらよりご確認ください! セガプラザ https://segaplaza.jp/info/page.php?data_id=593
第77回ゴールデン・グローブ賞の発表が行われ、『スキャンダル』が主要部門2部門にノミネートされました! ★主演女優賞【ドラマ部門】 シャーリーズ・セロン ★助演女優賞 マーゴット・ロビー 授賞式は、来年1月6日(日本時間)です。 アカデミー賞®の前哨戦としても注目度の高い本賞へのノミネートに是非ご注目ください!
日本時間12月9日(金)、アカデミー賞®の前哨戦として最も注視される、ゴールデングローブ賞のノミネート作品が発表され、『ジュディ 虹の彼方に』はレネー・ゼルウィガーが主演女優賞【ドラマ部門】にノミネートされました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー第77回ゴールデングローブ賞ノミネート★主演女優賞【ドラマ部門】:レネー・ゼルウィガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日本時間の2020年1月6日(月)に発表になります、ゴールデングローブ賞受賞発表にも引き続きご期待ください!
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』公開を直前に控え、主人公ヒックとトゥースを脅かす最凶のドラゴンハンター“グリメル”役のボイスキャストを務めた松重豊さん、シリーズファンであり最強のお笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザーさん、安藤なつさんにご登壇頂き、大ヒット祈願イベントを神田明神にて実施いたしました! アニメーション作品で初の悪役に挑戦した松重さんは「なぜ僕がボイスキャストに選ばれたのか?と思って画を観たら、グリメルは白髪の長身の悪い奴で…もし実写でやったら、僕がオーディションで受かるかもという役柄です」とグリメルとのそっくりぶりを自認。作品については「友情、冒険、別れ、悲しみ、愛と色々な要素が詰まっていて、まさに老若男女楽しめる作品に仕上がっていると思います」と猛プッシュ。 一方、メイプル超合金の2人は大ヒット祈願を込めた龍踊の一員として、映画になぞらえてバイキングの兜を着用して粛々とした舞を見せながらの登場。お笑い要素ゼロの本格的な龍踊にカズレーザーさんは「今年一番、謎の仕事」と笑わせ、安藤さんも「後ろにいるカズレーザーの気配すら感じないくらい無の境地だった」と真剣そのもので「龍踊自体がカッコいいので、いい経験をさせてもらった」と笑いゼロの感想。カズレーザーさんも「縁起ものですからね!」と貴重な体験を喜んでいました。 2人の登場に苦笑いの松重さんでしたが、「龍踊しかり、世の中にいるわけがないドラゴンという生き物が、世界共通のイメージを持って息づいているのが面白いです」と『ヒックとドラゴン』シリーズに絡め、冷静にコメント。最後には、「自分が声を当てていることを忘れるくらい物語に没入したし、どこから切り取っても味わいがあり、CG技術も凄くて画がクリア。キャラクターの動きも役者がやるよりリアルで僕らも失業の危機を感じます…!」と会場から笑いを取りつつ作品をアピール。イベント終盤には、3人で巨大絵馬にそれぞれの願いを書き込んで貰い、和やかな雰囲気で大ヒット祈願イベントは終了しました! 『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』はいよいよ今月20日より公開です!
『ヒックとドラゴン』『ヒックとドラゴン2』(字幕版)特別試写会に≪135組270名様≫をご招待! 世界54か国で№1メガヒットを記録した待望の最新作『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』がいよいよ12月20日(金)より全国公開いたします!その公開を記念して皆様より待望の声をいただいておりました過去作上映イベントを大阪にて開催します。是非この機会に1&2一挙見上映イベントにご参加ください! 詳しくは下記応募フォームよりご確認ください。 ■日時 12月13日(金) 19:00~『ヒックとドラゴン』開映(98分/字幕版) <約15分休憩あり> 20:55~『ヒックとドラゴン2』開映(102分/字幕版) ■会場 TOHOシネマズなんば スクリーン7 ■応募締切 12月8日(日) ■当選発表 メールにて当選発表させていただきます。(※12月10日(火)に送信予定)両作品ご覧いただけます。 ■来場者様全員プレゼント 本国公認『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』オリジナル絵馬プレゼント!! 応募はこちらから! https://aoyama-theater.jp/feature/cp_dragon1213_pre <ご注意> ※府条例により、終映が22時を過ぎる為、18歳未満の方はご鑑賞いただけません。 ・試写会場までの交通費はご本人様ご自身でご負担ください。 ・当選権利の譲渡、換金は一切できません。 ・当選時は両作品ご覧いただけます。(座席入替なし) ・本試写会は全編をご覧頂く主旨で行っております。いかなる理由がございましても、開映後のご入場はできません。 ・消防法の規定により、満員の際はご入場をお断りする場合がございます。 ・知的財産保護の観点から、無許可の録音・撮影・録画機(携帯電話端末含む)の使用を固くお断り致します。 ・天災時にはイベントを中止させていただくことがございます。 ・上記天災時に中止となった場合の代替上映はございません。
今月20日(金)公開!『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』の公開を記念して、”トゥース” や”ライト・フューリー”ほかドラゴンたちと写真or動画を撮影してSNSに投稿しよう!「#トゥースたちと聖地への冒険」を付けて投稿した方の中から抽選で豪華賞品をプレゼント。 皆さんにとっての聖地《特別な場所》でぜひ撮影して下さい! ▼賞品 <A賞>監督サイン入りポスター:3名様 <B賞>ドラゴン大図鑑:3冊 <C賞>マスキングテープ(セット):10名様 ▼参加方法 1、”トゥース”たちドラゴンと一緒に、皆さんにとっての聖地で写真・動画を撮影! 例)Facebookカメラで撮影 https://www.facebook.com/fbcameraeffects/tryit/724397587896288 例)お持ちのぬいぐるみと一緒に撮影 2、「#トゥースたちと聖地への冒険」をつけてTwitter,Facebook,Instagramのいずれかで投稿して下さい! 皆さんからの冒険報告はこちら Twitter:https://bit.ly/2Dg6ogP ■応募期間 2019年12月2日(月)~2020年1月19日(日)23:59 ■応募方法 ・ご応募には、Twitter、Instagram、Facebookのいずれかのアカウントが必要です。 ・指定のハッシュタグ(#トゥースたちと聖地への冒険)のない投稿は無効となります。 ・Twitterでご応募の場合、『ドリームワークスアニメーション 公式』Twitterアカウント「@Dreamworks_JP」をフォローの上、抽選時まで必ずツイートを「公開」設定にした上で投稿してください。 ・Instagramで投稿する場合、『ドリームワークスアニメーション 公式』Instagramアカウント「@dreamworks_jp」をフォローの上、必ずアカウントや投稿記事を「公開」に設定した上で投稿してください。 ■キャンペーンに関する注意事項 ・投稿頂いた画像、テキストは映画のプロモーション等に活用させていただく場合がございます。 ・投稿頂いた写真やテキストを使用する場合は、Twitter、InstagramおよびFacebookより引用する形で使用させていただきます。この場合、写真については、自由に編集等を行った上で、掲載できるものとします。 ・撮影禁止場所での撮影はご遠慮ください。 ・事情により、賞品が予告なく変更となることがあります。予めご了承ください。 ・ご応募は日本国内在住の方に限らせていただきます。 ・応募画像は応募者の著作物であること。 ・第三者から応募画像に関して問い合わせ、苦情又は使用差止め若しくは損害賠償等の請求を受けた場合には、主催者は一切の責任を負わないものとし、応募者がその費用及び責任で対処し、解決するものとします。 ・主催者は、理由の如何を問わず(主催者の故意又は重過失による場合を除きます)、応募されるスチール画像の作成、応募又は主催者による利用にあたって応募者に生じた損害について一切責任を負わないものとします。 ■抽選・当選発表 ・厳正な抽選の上、キャンペーン運営事務局(株式会社ガイエ)からの連絡をもって当選のご連絡と代えさせていただきます。 ・キャンペーンの当選者は、2020年2月16日(日)までのご連絡をもって発表とさせていただきます。 ・ご応募状況や当選結果のお問い合わせには、お答えいたしかねますのでご了承ください。 ・当選権利はご当選者本人に限り、他人への譲渡や現金への引き換えは禁止とさせていただきます。 ・当選者決定後、キャンペーン運営事務局から、当選者に当選をお知らせするダイレクトメッセージを送信させていただきます。 ※Twitterの場合、ダイレクトメッセージの返信を受け取れるように設定してください。 ・住所・電話番号不明、不通により、当選者様に当選案内等の連絡ができない場合は、当選の権利が無効となることがあります。 ・本キャンペーンに関するお問い合わせはcampaign@gaie.jpまでメールでお送りくださいますようお願いいたします。 ■個人情報の取扱について ・当選者の個人情報に関しましては、株式会社ガイエにて管理いたします。 ・キャンペーン運営事務局は、法令により認められた場合を除き、ご本人の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供しません。 ・その他の個人情報の取扱いにつきましては株式会社ガイエのプライバシーポリシー(https://gaie.jp/privacy/)をご参照ください。 ■免責事項 ・選考方法、応募受付の確認、当選・落選についてのご質問、お問い合わせは受け付けていません。 ・本キャンペーンは Facebook社、Twitter社とは関係ございません。 ・キャンペーン運営の中断、または中止により生じるいかなる損害についても、弊社が責任を負うものではありません。 ・本キャンペーンの内容は、予告なく変更する場合があります。
絶賛公開中の『EXIT』上映劇場にて、11月21日に発表されました第40回青龍映画賞の受賞を記念して“青龍映画賞受賞記念カード”のプレゼント実施が決定致しました。是非この期間に劇場に足を運んで頂き、ゲットしてください! ※ご入場1名様につき1枚をプレゼント。なくなり次第終了とさせていただきます。 ※一部劇場を除きます。詳しくは各劇場までお問い合わせください。 皆様のご来場、心よりお待ちしております!! <実施日> 公開2週目土曜日(11月30日)から配布開始、無くなり次第終了。 <入場者プレゼント実施劇場> 新宿武蔵野館 アップリンク渋谷 池袋シネマ・ロサ アップリンク吉祥寺 横浜ブルク13 ミッドランドスクエアシネマ なんばパークスシネマ MOVIX京都 神戸国際松竹 ※両A面デザインとなります。
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』の公開を記念して、ユニバーサル・シティウォーク大阪にて様々なコラボレーション企画が実施決定! ①コラボメニューを食べてオリジナルグッズをもらおう! 期間:11/30(土)~12/20(金) ユニバーサル・シティウォーク大阪の一部店舗にて、"ヒックとドラゴンペアセット"または"ドラゴンサイズメニュー"が、期間限定で登場! ご注文いただいた方に、オリジナルペアキーリングをプレゼント! 恋人・友人・家族と一緒にシェアして食べよう! ※各日数量限定。限定数量に達し次第終了いたします。 ②トゥース&ライト・フューリー ベストパートナーツリー 期間:12/2(月)~1/13(月) 場所:3F GAP前 ※3階が地上階になります 作品の重要なテーマである"恋"や"愛"をモチーフに、2人がスイッチを押すことでイルミネーションが輝くクリスマスフォトスポットが登場! ③『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』ウォールアート 期間:12/2(月)~1/13(月) 場所:3F マクドナルド前 ※3階が地上階になります キャラクターと一緒に写真が撮れるフォトスポット。 人気キャラクターとの写真をみんなに自慢しよう♪ 家族と、友達と、みんなで楽しめる企画が盛り沢山! キャンペーンの詳細は以下サイトにてご確認ください。 https://ucw.jp/event/event/hicdragon.php
『地獄少女』の上映を記念し、立川シネマシティにて 白石晃士監督のティーチイン付き上映を開催することが決定致しました。 開催日は12/1映画の日!この機会に是非、劇場にご来場ください! 日時:2019年12月1日(日) 12:35の回上映後 会場:立川シネマシティ シネマワンjスタジオ 料金:通常料金 ※各種割引適用 チケット:通常スケジュールでWeb予約およびワン窓口販売 詳しくは以下をご確認ください。 https://ccnews.cinemacity.co.jp/jigoku-shoujo-greeting/
東京都交通局とのタイアップが決定し、「都バス×映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』キーワードラリー」が今週末よりスタート! 【実施期間】 11月23日(土)~12月27日(金) 都バスで、いろんな場所にお出掛けしてキーワードをGET! 正解者の方には豪華賞品のチャンスもございます。 ぜひご参加ください。 ▼詳細・参加方法はこちら https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2019/bus_p_201911208866_h.html
この度、『嘘八百 京町ロワイヤル』のポスタービジュアルと予告編映像が完成致しました! 予告編はこちらから さらに主題歌にはクレイジーケンバンドが書き下ろした新曲「門松」が決定! 横山剣さんによるコメントも到着! 主題歌担当:横山剣(クレイジーケンバンド) コメント 意味はどうあれ、「骨董」「京都」「嘘八百」と聞いて直感的に浮かんだのが、映画とは全く関係のないイタリーのヴィンテージカーとその周辺でした。で、音楽的には派手でスウィンドルな匂いのビッグバンドジャズ風だったりしたのですが、パイロット版を見させて戴いたときに「ばっちりハマる!」って予感がありました。で、実際に当ててみて僕は「イイネ!」ってなりましたけど、皆さまはいかがだったでしょう。心配です。 ぜひ、ご期待ください!
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』の公開を記念して、 「映画天国」(日本テレビ)にて『ヒックとドラゴン』シリーズ過去作の放送が決定しました! <放送スケジュール>※放送時間は変更になる場合がございます ★『ヒックとドラゴン』(吹替版) 12月3日(火)1:59~(月曜深夜) ★『ヒックとドラゴン2』(吹替版) 12月10日(火)2:09~(月曜深夜) 詳しくはこちら http://www.ntv.co.jp/eigatengoku/ 2週連続でぜひお楽しみください!
11月22日(金)より公開となります『EXIT』上映劇場にてご覧に頂いたお客様に先着で韓国版サバイバルルック・ポストカードをプレゼント!是非この期間に劇場に足を運んで頂きゲットしてください! ※ご入場1名様につき1枚をプレゼント。なくなり次第終了とさせていただきます。 ※一部劇場を除きます。詳しくは各劇場までお問い合わせください。 皆様のご来場、心よりお待ちしております!! <実施日>初日上映から配布開始、無くなり次第終了。 <入場者プレゼント実施劇場> 新宿武蔵野館 アップリンク渋谷 池袋シネマ・ロサ アップリンク吉祥寺 横浜ブルク13 ミッドランドスクエアシネマ なんばパークスシネマ MOVIX京都 神戸国際松竹 札幌シアターキノ(2020/1/4公開) KBCシネマ(2020/1/4公開)
『永遠の門 ゴッホの見た未来』劇場用プログラム大好評販売中! ゴッホ研究の第一人者・圀府寺司氏の解説をはじめ、劇中に映るゴッホ作品のリスト、多彩なコラムなど、圀府寺氏の監修のもと、映画を隅から隅まで味わい尽くす、必携の1冊です。 ★圀府寺司氏による、ゴッホの生涯/キーワード/登場人物/ロケーション解説 ★日本画家・千住博氏による作品評 ★ジュリアン・シュナーベル監督、主演ウィレム・デフォー インタビュー ★オスカー・アイザック、マチュー・アマルリック コメント ★滝本誠氏、大森さわこ氏、小柳帝氏ら豪華執筆陣によるコラム ゴッホだけでなく、芸術、監督、キャスト…様々な切り口から映画の魅力を徹底解説! さらに… ★ゴッホの生涯年表 ★使用絵画作品リスト ★映画に登場するゴッホの名画、実際の作品を掲載 お買い求めは、全国の『永遠の門 ゴッホの見た未来』公開映画館で B5縦定形版/52ページ(表紙含む) 価格1,000円(税込) 発行元 松竹株式会社
Lloyd's Antiques×『永遠の門 ゴッホの見た未来』タイアップ展開を実施。 劇中に出てくる色調やインテリアにインスパイアされ、ロイズ・アンティークスは映画『永遠の門 ゴッホの見た未来』の世界観をイメージして、コンテンポラリースタイルを楽しめるアイテムを選りすぐり、特設ページをOPEN。 また、ロイズ・アンティークス 青山/エゴイストでは、映画シーンをイメージした空間展開も行っていただきます。 会期: 11月2日(土)~11月17日(日) 会場: ロイズ・アンティークス 青山 ロイズ・アンティークス エゴイスト ロイズ・アンティークス オンラインショップ https://www.lloyds.co.jp/eshop/eiennomon/
最新映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』劇場公開を記念して、トイザらス限定でシリーズ過去作『ヒックとドラゴン』『ヒックとドラゴン2』の特別上映会を実施いたします。 全国のトイザらスのお店、オンラインストア、公式アプリで流れている最新映画予告編の最後に出てくるキーワードをキャンペーンページで入力して応募すると、抽選で100名様をご招待致します。 応募締切:11月24日(日) 開催日:12月7日(土) 会場:TOHOシネマズ 六本木ヒルズ さらに、11月25日(月)からは、オンライン動画配信サービスRakuten TVでの『ヒックとドラゴン』『ヒックとドラゴン2』レンタル視聴が当たるキャンペーンも開催いたします! 詳しくはキャンペーン特設ページをご確認下さい。 https://www.toysrus.co.jp/event/CSfHikudra.jsp
12月20日(金)からの『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』全国公開を記念し、合計100名様にフォロー&RTで豪華賞品が当たるTwitterキャンペーンを実施! ヒックとトゥースたちが目指すのは【幻の聖地】!あなたは新たな冒険に旅立てるのか!?ぜひチャレンジしてください! <キャンペーン期間> 2019年11月5日(火)12:00~11月18日(月)23:59まで ※1日1回ご参加いただけます。 <プレゼント賞品> ・映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』US版ポスター(非売品)1名様 ・映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』日本版ポスター(非売品)1名様 ・映画オリジナル トゥースリュック 2名様 ・映画オリジナル トートバッグ 3名様 ・映画オリジナル マスキングテープ 2種セット 50名様 ・Amazonギフトコード 10,000円分 3名様 ・Amazonギフトコード 500円分 40名様 ※賞品はお選びいただけません。 <応募方法> ① ドリームワークスアニメーション 公式Twitter(https://twitter.com/Dreamworks_JP)をフォロー ② ハッシュタグ「#会えばきっと好きになる」が入った公式ツイートをRT(リツイート) ③ 公式Twitterから抽選結果を@返信ツイートでお知らせ ※対象ツイートは毎日ツイートされますので、毎日ご参加いただけます。 ※キャンペーンの参加にはドリームワークスアニメーション 公式Twitterを忘れずにフォローし、キャンペーン終了までフォローを外されないようご注意ください。 <注意事項> ・参加いただく際は必ずアカウントの投稿を“公開”にした状態で参加ください。投稿が非公開の場合は参加とみなされませんのでご注意ください。 ・当たり、そしてはずれの@返信は、1日1回となります。 ・アクセス集中や環境などにより、返信に時間がかかる場合がございますのでご容赦ください。 ・本キャンペーンに何度も応募するため、複数のアカウントを作成し参加した場合、これは応募資格無効とさせていただきます。 ・キャンペーン対象の投稿を引用ツイートされた場合、特に下記の設定をされている方は、Twitterの仕様上、参加とみなされない場合がございますのでご注意ください。 ※プロフィール、ユーザー名、自己紹介、画像などを設定していないアカウント ※頻繁にアクション(ツイート、リツイート、返信 など)を行っていないアカウント ※Twitterアカウント開設後、メールアドレスが本人のものか確認をするプロセスを行っていないアカウント ※開設直後で、上記に当てはまるアカウント ・リツイートより24時間経過しても返信が届かない場合、大変お手数ですが、ドリームワークスアニメーション 公式Twitterまで、DMでお問い合わせください。 ・本キャンペーンは、ドリームワークスアニメーション 公式Twitterをフォローいただいている方であれば、どなたでも参加できます。 ・当選は1回限りとなります。 ・落選の場合は翌日に再度参加することが可能です。 ・13歳未満(12歳以下)の方は保護者の方がご応募ください。 ・賞品ご当選の権利はご本人様のものとし、譲渡はできません。 ・通信の際の接続トラブルにつきましては、責任を負いかねます。予めご了承ください。 ・インターネット通信料・接続料はお客様の負担となります。 ・本キャンペーンのご参加は、日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。 <当選発表について> ・キャンペーン対象の投稿をリツイート後、@返信にて当落の結果をご連絡致します。 ・当選された方には、当選の翌日中にドリームワークスアニメーション 公式Twitterから当選された方のTwitterアカウントに向けたDM(ダイレクトメッセージ)にて賞品の発送先入力についてのご案内を致します。 ・当選された方で、登録内容に不備や誤りがあった場合、また2019年11月25日(月)までに発送先情報の登録がない場合等で、賞品をお届けできない場合は、当選を無効にさせていただく場合がございます。 ・賞品はお選びいただけません。到着まで楽しみにお待ちください。 ・賞品の発送は2019年12月~2020年1月中を予定しております。 ※諸般の事情によりお届けが遅れる場合もございますので、予めご了承ください。 ・本キャンペーンは、やむを得ない事情により中止または内容が変更となる場合がございますので、予めご了承ください。 ・抽選方法に関するご質問の受付は行っておりません。 <個人情報の取り扱い> ・ご記入いただきましたお客様の個人情報は、ギャガ株式会社より委託を受けた株式会社ガイエが管理させていただきます。本キャンペーンの賞品発送以外の目的では使用いたしませんので、ご安心ください。 ・お客様の個人情報を、お客様の同意なしに、業務委託先外の第三者に開示・提示することはありません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。 ・その他の個人情報の取扱いにつきましては株式会社ガイエのプライバシーポリシー(https://gaie.jp/privacy/)をご参照ください。
監督・キャストによる舞台挨拶が決定しました。ぜひこの機会にご覧ください。 【日にち】 11月16日(土) 【時 間】 11:00の回(上映後に舞台挨拶) 【会 場】 新宿バルト9 【登壇者(予定)】 玉城ティナ、森七菜、仁村紗和、橋本マナミ、楽駆、大場美奈、藤田富、白石晃士監督 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <料金> ※別途手数料あり 一般:2100円、大学生・専門学校生1700円、高校生1200円、小人(3歳~中学生)1200円、 障害者手帳をお持ちの方1200円、シニア(60歳以上の方)1400円 <チケット販売方法> チケットぴあでプレリザーブを行います。 申込ページはコチラ⇒ https://w.pia.jp/t/jigokushoujo-movie/ Pコード:550-638 申込受付期間:11月2日(土)11:00AM - 11月7日(木)11:00AM 抽選結果発表:11月8日(水)18:00頃 ※プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.html 【一般発売】 11月9日(土)10:00AM発売開始 【一般販売】※残席ある場合のみ 11/9(土)10:00AM~11/15(金)16:00 ○インターネット購入 チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/jigokushoujo-movie/ ○直接購入 チケットぴあのお店 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 セブンーイレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 ○電話予約 チケットぴあ音声自動応答 TEL:0570-02-9999 ※要Pコード・自動応答24時間受付 (毎週火・水 2:30〜5:30はシステムメンテナンスのため受付休止) チケット購入に関するお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/help/ までお願い致します。 ※ チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。 ※ 前売券からのお引換はできません。ご注意下さい。 ※ お席はお選びいただけません。 ■注意事項: ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※イベントスタート後の入場はお断りいたします。開始時間までにご着席ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ※発売日より前もって敷地内に徹夜でお並びいただく行為は、防災上・お客様の安全上、及び近隣の迷惑となりますので、固くお断りさせていただきます。 ※本作はPG-12指定作品となります。12歳未満のお客様は保護者の同伴が必用です。
11月 17日(日)下記劇場にて「地獄少女」の舞台挨拶付き上映会を実施いたします。 【会場】 ■劇場名 ミッドランドスクエアシネマ(Pコード:550-620) ●11:30の回 上映終了後 舞台挨拶 登壇者(予定): 大場美奈(SKE48)、白石晃士監督 ●14:15 の回 上映開始前 舞台挨拶 登壇者(予定):大場美奈(SKE48)、白石晃士監督 ※この上映回にはマスコミ取材が入る場合があり、映り込む可能性がございますので、予めご了承ください。 ★チケットのご購入について 座席指定券は「チケットぴあ」での販売となります。チケットぴあにて残席があった場合のみ劇場販売を行う予定です。 【最速抽選「いち早プレリザーブ」】 ■申込受付期間: 11月1日(金)11:00AM - 11月7日(木)11: 00AM ■抽選結果発表: 11月7日(木)18:00PM ●いち早プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/ichihaya.jsp 【先行抽選販売「プレリザーブ」】 ■申込受付期間:11月1日(金)11:00AM - 11月8日(金)11:00AM ■抽選結果発表:11月8日(金)18:00PM ●プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.jsp 【一般発売】 11月9日(土)10:00AM発売開始 ■チケット料金 <劇場名> 1枚につき一般:2,100円 プレミアシートは上記+800円 (購入方法) ・お近くのチケットぴあのお店、下記のコンビニ、もしくはインターネットでお求めいただけます。 ・チケットの販売は、お一人様 4枚までとさせていただきます。 ・ムビチケや前売券からのお引換はいたしかねますのでご注意下さい。 ・お席はお選びいただけません。 ■チケットぴあ インターネット購入 https://w.pia.jp/t/jigokushoujo-movie/ ※受付開始に合わせてオープンいたします。 ■直接購入 チケットぴあのお店 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 セブン‐イレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 ●チケットぴあのお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/ 【注意事項】 ※舞台挨拶付の回は全席指定・定員入替制での上映となります。 ※舞台挨拶付の上映をご鑑賞いただくには、舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※ご入場の際に学生証、障がい者手帳をご提示いただく場合がございますので、必ずお持ちください。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします ※ゲストおよび舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承下さい。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※特別興行のため、各種割引、サービスデー、各種招待券はご利用になれません。 ※車イスでのご鑑賞をご希望されるお客様は座席指定券の購入後、各劇場までご連絡ください。 ※各劇場ポイントサービスの対象外とさせていただきます。 ※本作はPG-12指定作品となります。12歳未満のお客様は保護者の同伴が必用です。
この度、イベント付上映回が決定致しました。ぜひこの機会にご覧ください。 日時:11月6日(水) 時間:18:30の回 会場:TOHOシネマズ シャンテ 登壇者(予定):佐々木みゆ、是枝裕和監督 ※登壇者は予告なく変更になることがございます。予めご了承ください。 ※特別編集版は字幕版の上映です。 <チケット購入方法> チケットぴあにて11月1日(金)10:00AMより販売します。 Pコード:550-630 <料金> ※別途手数料あり 一般 2,100円均一 ≪一般発売に関する注意事項≫ ※ チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。 ※ ムビチケからのお引換はできません。ご注意下さい。 ※ お席はお選びいただけません。席番はチケット出券後に券面にてご確認下さい。 ■ インターネット購入 https://w.pia.jp/t/shinjitsu/ ■ 直接購入 ・ チケットぴあ店舗 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 ・ セブンーイレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 ■ 電話予約 音声自動応答 TEL:0570-02-9999 ● チケット購入に関するお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/ までお願い致します。 <注意事項> ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※イベント付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※インターネットからのご購入は、クレジット決済のみのお取り扱いとなります。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ※発売日より前もって敷地内に徹夜でお並びいただく行為は、防災上・お客様の安全上、及び近隣の迷惑となりますので、固くお断りさせていただきます。
10月30日(水)に、第32回東京国際映画祭にて『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』を含めた映画『ヒックとドラゴン』シリーズ3作が特別上映され、シリーズ第一作目の『ヒックとドラゴン』上映前に、ディーン・デュボア監督とアニメ映画『プロメア』の脚本の中島かずき氏と対談形式の舞台挨拶、『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』上映後にディーン・デュボア監督によるQ&Aイベントを実施しました! ▼『ヒックとドラゴン』舞台挨拶 観客の皆さんから大歓声で迎えられると、シリーズの原点となる第1作目の上映にデュボア監督は「日本人はアニメに対してのリスペクトが深いし、世界のどの国よりもアニメを愛してきた文化があります。アニメ界で働くもの全員が日本のアニメにインスピレーションを受けてきました。そんな国で私たちにとっての冒険を始めてくれた第1作目を上映できるのは嬉しいです」と満面の笑みでご挨拶。 『プロメア』執筆の際に『ヒックとドラゴン』を意識したという中島かずきさんは、「集団に入ることのできない少年とドラゴンがコミュニケーションを取ることで、お互いに成長していき、その関係性が周囲を変えていく。その様子が上手く丁寧に描かれている。とてもいいジュブナイル」と物語が持つ魅力を熱弁し「『プロメア』をやるときも、『ヒックとドラゴン』のようなジュブナイルをやりたいと思って…。結局全く違うものになりましたがすごく参考にしました(笑)」とデュボア監督に告白。また、最新作『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』を一足先に鑑賞した感想を聞かれると、「シリーズの完結編として素晴らしい完成度。大変面白かったです。ヒックとトゥースがどう成長していくのか…。見事な作品でした」と期待をあおった。 そして、『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』同様に、『プロメア』も第92回アカデミー賞長編アニメ映画部門にエントリーしており、『プロメア』を鑑賞したというデュボア監督は「とても美しく、観ていてワクワクしました。そしてアカデミー賞へのエントリーもおめでとうございます。エントリーされるべくしてされた作品であり、インスピレーションを与えてきた日本のアニメ作品の中に今後加わる名作です」と大絶賛!また、影響を受けたアニメーション作品の話題になるとデュボア監督は『AKIRA』や『パプリカ』、宮崎駿作品を挙げて「『AKIRA』は10代の頃に初めて観て、アニメの勉強をしたいと私にインスピレーションを与えてくれました。そして宮崎駿監督の作品に出会い、その世界観に感嘆すると同時にイノセンスを持ちながらもパワフルな物語に魅了されました。そこで、たとえ若者向けのアニメであっても、大人向けのテーマを扱えることを知りました。アニメという部分で日本は肥沃な土地です」とジャパンアニメにリスペクト。 最後にデュボア監督は『ヒックとドラゴン』の特別上映に向けて「1作目を観ると、シリーズ2、3のテクノロジーの進化が見て取れます。第1作目はシンプルなテクノロジーで作られている分、ピュアな心で作られているともいえます。何か響くものを感じてもらえたら嬉しいです」と思いを込めました。 ▼『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』Q&Aイベント 上映後の興奮冷めやらぬ会場にデュボア監督が登壇し、「日本のアニメはいつも我々にインスピレーションを与えてくれます。そして日本人は子供向けのアニメであっても大切に思ってくれるところが好きです」とご挨拶。本シリーズが愛される理由について問われると、「あくまでも個人的な視点ですが、ドラゴンというクリーチャーは、世界中の色々な文化に存在しており、ゆえに親和性の高いものです。そんなドラゴンと人間が仲良くなり、背中に乗って空を飛ぶという願望を叶えてくれる物語だから人気になったのかもしれません。そしてそんなドラゴンがこの世に実際に存在するのではないか?と思わせてくれるリアルなストーリーも世界中の人々に愛される理由かもしれません」と考察。 会場のお客さんより、ヒックの相棒として活躍するドラゴン、ナイト・フューリーのデザインについて質問されると「ドラゴンを造形する場合は、地球上に実在している野生動物を参考にデザインしています。ナイト・フューリーの場合は、世界で最強のドラゴンであり、バイキングに恐れられているイメージを与えたかったので、ブラックパンサーのエレガントさやほ乳類的な部分を参考にし、そして犬や猫のような親しみやすさや、抱きしめたくなるような魅力が出るように大型のネコ科の動物たちの動きと資質を加えてデザインを考えていきました」とクリエイターとしてこだわりを紹介! また、本作のエンディングについて問われると、「シリーズ2作まではヒックと仲間たちは、ドラゴンとの共生という道を示しました。今作では人間が抱える問題にも触れられると思い、感情的により複雑なラストを提示しました。また主人公のヒックは、自分にはまったく価値がないというところから始まり、最後には聡明で他人のために何かをするという成長を見せます。」と最終章に相応しいラストが期待できる回答を覗かせた。また、「自然は守らなければいけないのに、人間たちは自然を傷つけるということを繰り返しています。そのような描き方には宮崎駿監督の作品から大きなインスピレーションを受けています」と明かしてくれました。 最後にデュボア監督は、日本公開に向けて「ワクワクするし、作品を気に入って楽しんでもらえたら嬉しいです。一人でも多くの日本の方に響くことを願っています。それが作品に携わったスタッフたちのなによりもの喜びだからです」と期待を込めました。 『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』は12月20日全国公開です!
映画『EXIT(イグジット)』の公式サイトをリニューアルいたしました。11月22日(金)から新宿武蔵野館他 全国順次公開。どうぞお楽しみに
11月 8日(金)大阪:梅田ブルク7にて「地獄少女」の舞台挨拶付き上映会決定! チケットは「チケットぴあ」にてお求めいただけます。 たくさんのご来場お待ちしております! 【会場】 ■劇場名 梅田ブルク7(Pコード:550-605) 上映時間:18:40の回 上映開始前 舞台挨拶 登壇者(予定): 玉城ティナ ※この上映回にはマスコミ取材が入る場合があり、映り込む可能性がございますので、予めご了承ください。 ★チケットのご購入について 座席指定券は「チケットぴあ」での販売となります。チケットぴあにて残席があった場合のみ劇場販売を行う予定です。 【最速抽選「いち早プレリザーブ」】 ■申込受付期間:10月26日(土)11:00AM - 10月31日(木)11 : 00AM ■抽選結果発表:10月31日(木)18:00PM ●いち早プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/ichihaya.jsp 【先行抽選販売「プレリザーブ」】 ■申込受付期間:10月26日(土)11:00AM - 11月1日(金)11:00AM ■抽選結果発表:11月1日(金)18:00PM ●プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.jsp 【一般発売】 11月2日(土)10:00AM発売開始 ■チケット料金 <劇場名> 1枚につき一律:2,000円 (購入方法) ・お近くのチケットぴあのお店、下記のコンビニ、もしくはインターネットでお求めいただけます。 ・チケットの販売は、お一人様4枚までとさせていただきます。 ・ムビチケや前売券からのお引換はいたしかねますのでご注意下さい。 ■チケットぴあ インターネット購入 https://w.pia.jp/t/jigokushoujo-movie/ ※受付開始に合わせてオープンいたします。 ■直接購入 チケットぴあのお店 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 セブン‐イレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 ●チケットぴあのお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/ 【注意事項】 ※舞台挨拶付の回は全席指定・定員入替制での上映となります。 ※舞台挨拶付の上映をご鑑賞いただくには、舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※ご入場の際に学生証、障がい者手帳をご提示いただく場合がございますので、必ずお持ちください。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします ※ゲストおよび舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承下さい。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※特別興行のため、各種割引、サービスデー、各種招待券はご利用になれません。 ※車イスでのご鑑賞をご希望されるお客様は座席指定券の購入後、各劇場までご連絡ください。 ※各劇場ポイントサービスの対象外とさせていただきます。 ※本作はPG-12指定作品となります。12歳未満のお客様は保護者の同伴が必用です。
大塚国際美術館と本作のタイアップが決定! 大塚国際美術館 ゴッホ 7つのヒマワリ 大塚国際美術館は、開館20周年記念事業として、ゴッホが描いた花瓶の「ヒマワリ」全7点を陶板で原寸大に再現し、2018年3月21日より一般公開・常設展示しています。 世界中で広く親しまれているゴッホの「ヒマワリ」は、水彩なども含めるとその数は12点に及びます。そのうち花瓶に入った「ヒマワリ」は全部で7点あるとされ、現在、その作品は世界各地に点在しています。 大塚国際美術館は、開館当初からゴッホ美術館蔵「ヒマワリ」を展示、2014年10月には追加展示として、かつて兵庫県芦屋市で阪神大空襲の折、焼失した幻の「ヒマワリ」を再現し追加展示しました。 悲願であった花瓶の「ヒマワリ」全7点を一挙公開する一大プロジェクトは世界初の試みで、陶板名画は約2,000年以上にわたりそのままの色と姿で残ることから、これからの文化財の記録保存のあり方に貢献すると考えています。 消失名画 ゴッホ唯一の全身自画像「タラスコンへの道を行く画家」 7つのヒマワリの展示室では、第2次世界大戦中、数奇な運命をたどり消失したゴッホ唯一の全身自画像「タラスコンへの道を行く画家」を陶板で原寸大に再現し2018年11月3日より、一般公開・常設展示しています。 この作品はカイザー・フリードリッヒ美術館(現マグデブルク文化歴史博物館)が所蔵しており、第2次世界大戦末期の1943年、空爆を逃れるため地下にある巨大な岩塩坑に避難させましたが、戦後、見つかることなく、こつ然と姿を消してしまいました。 大塚国際美術館が失われた名画を再現したのは、2014年に再現したゴッホの幻の「ヒマワリ」以来、2作目。陶板名画は色彩が褪(あ)せることなく半永久的に保存できることから、原寸大での鑑賞体験はもとより文化財の記録保存の在り方に大いに貢献できればと考えています。 「タラスコンへの道を行く画家」1888年 48㎝×41.8㎝ 1945年消失 パリからアルルに移り住んだゴッホは、小高い丘の上に立つモンマジュール修道院とその周囲の風景に魅了され「この地を50回以上訪れた」と弟テオへの手紙に記しています。この作品に描かれた自画像は、当時の住まいである通称「黄色い家」から、タラスコン街道を通って、修道院へとスケッチに出かける途中の姿と考えられています。右手に簡易イーゼル、左手にスケッチブックを持ち、南仏の強い日差しを遮るために麦わら帽子をかぶっていて、地面にできた濃い影からも、そのことをうかがい知ることができます。 映画のゴッホとまさに同じ姿! 大塚国際美術館ではゴッホの作品16点、ゴーギャンの作品10点が鑑賞できます。 ぜひ、映画とあわせてお楽しみください! 大塚国際美術館
この度、東京を中心とする95の美術館・博物館等の入場券・割引券が1冊にまとまったお得なチケットブックが人気の「ぐるっとパス2019」とタイアップ!それぞれのサイトやSNSで様々な情報発信してまいります。 また、ぐるっとパス2019に参加している一部美術館でも映画告知を開始していただいております! 芸術の秋、ぜひぐるっとパス2019で美術館めぐり、そしてゴッホの映画をお楽しみください。 ぐるっとパス2019 https://www.rekibun.or.jp/grutto/
この度、映画『真実』“特別編集版”として、新たな本編を劇場公開することを決定いたしました。 国民的大女優の母と、その陰で複雑な思いを抱えて生きてきた娘。この母娘のドラマを描く本作ですが、“特別編集版”では、脇で彼女たちを支え、見守り、時にはさりげなく優しい的確なアドバイスを送る男性陣にも、よりスポットライトが当たります。 イーサン・ホーク他の出演シーンも盛りだくさんとなりますので、どうぞこちらのバージョンもお見逃しなく! 是枝監督コメント 『「私家版」として友人に配るか「愛蔵版」としてDVD特典にするか悩んだ末に、周囲の方々の「せっかくなので」「こっちも好き」というお言葉に背中を押され、劇場公開させて頂くことになりました。イーサン・ホーク好きにはたまらない・・・はずです。どうぞよろしくお願いします。』 “映画 『真実』特別編集版”は 11月1日(金)TOHOシネマズシャンテほか全国順次公開となります! ※その他の上映劇場は劇場ページをご確認ください。
映画の公開を記念して、是枝裕和監督によるティーチインイベント付上映回が決定致しました。ぜひこの機会にご覧ください。 日時:10月25日(金) 時間:18:30の回(上映終了後にイベント) 会場:TOHOシネマズ 日比谷 登壇者(予定):是枝裕和監督 ※登壇者は予告なく変更になることがございます。予めご了承ください。 ※字幕版での上映です。 <チケット購入方法> チケットぴあにて10月22日(火・祝)10:00AMより販売します。 Pコード:550-602 <料金> ※別途手数料あり 一般 2,100円均一 プレミアボックスシートは追加料金が必要となります(+1000円) ≪一般発売に関する注意事項≫ ※ チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。 ※ ムビチケからのお引換はできません。ご注意下さい。 ※ お席はお選びいただけません。席番はチケット出券後に券面にてご確認下さい。 ■ インターネット購入 https://w.pia.jp/t/shinjitsu/ ■ 直接購入 ・ チケットぴあ店舗 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 ・ セブンーイレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 ■ 電話予約 音声自動応答 TEL:0570-02-9999 ● チケット購入に関するお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/ までお願い致します。 <注意事項> ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※イベント付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※インターネットからのご購入は、クレジット決済のみのお取り扱いとなります。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ※発売日より前もって敷地内に徹夜でお並びいただく行為は、防災上・お客様の安全上、及び近隣の迷惑となりますので、固くお断りさせていただきます。
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』のムビチケ前売券(カード)を、 10月18日(金)より全国の上映劇場にて発売いたします。 ドラゴンたちがあしらわれた映画オリジナルマスキングテープ(※数量限定)が前売特典になります。 ぜひこの機会にゲットしてください! <『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』ムビチケ前売券(カード) 販売情報> ●販売開始:10月18日(金)より ●販売場所:全国の上映劇場(※一部劇場を除く) ●券種&価格:ムビチケ前売券(カード)一般1,400円(税込)/小人900円(税込) ●特典:映画オリジナルマスキングテープ ※マスキングテープはムビチケ前売券(カード)1枚に付き1個付きます。 ※特典は数量限定です。なくなり次第、「ムビチケカードのみ」の販売となります。 ※前売券総合サイト メイジャーでもお買い求め頂けます。(http://www.major-j.com/)
いよいよ公開を迎え、10月14日(月)に公開記念舞台挨拶を行いました! 当日は、日本語吹替版で声優を務めた宮本信子さん(カトリーヌ・ドヌーヴ/ファビエンヌ役)、宮﨑あおいさん(ジュリエット・ビノシュ/リュミール役)、ドヌーヴの孫娘を演じた佐々木みゆさん(クレモンティーヌ・グルニエ/シャルロット役)、是枝裕和監督が登壇。 吹替版の魅力をそれぞれ思い思い語られ、映画のタイトルにちなみ、“真実”をめぐるトークなどを展開しました。
agnès b. (アニエスベー) が川内倫子さんによる写真展『When I was seven.』の開催と是枝裕和監督の最新作『真実』の公開を記念したスペシャルトークショーをアニエスベー ギャラリー ブティックにて開催しました!是枝監督、川内さんともにアニエスベー自身との親交も深く、また「真実」のポスター写真を川内さんが手がけていることもきっかけとなり、現代の日本を代表するクリエーター2人による貴重なトークショーが実現。 当日は沢山のお客様に足を運んでいただき、パリでのポスター撮影秘話など貴重なトークが繰り広げられました。
是枝監督最新作『真実』の公開を記念して、監督、吹替キャストによる舞台挨拶を実施いたします。 ぜひ、この機会にご覧ください。 【会 場】 TOHOシネマズ 日比谷 【日 程】 10月14日(月・祝) 18:30の回(上映前に舞台挨拶) ※吹替版の上映となります。 【登壇者(予定)】 宮本信子、宮﨑あおい、佐々木みゆ、是枝裕和監督 (敬称略) ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <料金> 通常料金 ※ムビチケ使用可 ※各種割引適用 ※無料鑑賞不可 <チケット販売方法> ・PC&スマートフォン=10/12(土) 00:00(10/11金24: 00)からインターネットチケットvitにて発売。 ・劇場窓口=10/13(日) 劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ)【劇場窓口】につきましては、台風の影響により販売時間が遅れる場合がございます。なお、10/12(土)は、TOHOシネマズ日比谷は営業を中止しています。営業再開については劇場ホームページをご確認ください。 ■注意事項: ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※イベントスタート後の入場はお断りいたします。開始5分前までにご着席ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。 ※イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。
10月12日(土)にTOHOシネマズ六本木ヒルズで開催を予定しておりました『真実 日本語吹き替え版』舞台挨拶付き上映会は、台風19号の接近に伴う悪天候が予想されることから、お客様の安全を第一に考慮して開催中止とさせていただきます。 楽しみにお待ちいただいたお客様には多大なご迷惑をおかけしますことを、心より深くお詫び申し上げます。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ギャガ 株式会社 ~チケットの払い戻し対応について~ ・インターネットチケット販売“vit” 及びクレジットカードにてチケット購入のお客様 →TOHOシネマズにて払い戻し(返金)手続きを行わせていただきます。 ・TCチケット・ムビチケ・6ポイント鑑賞をご利用のお客様 →TOHOシネマズにて座席指定のキャンセル対応を行い、再度ご利用いただける状態とさせていただきます。 ・TOHOシネマズ六本木ヒルズ劇場窓口にて現金でチケット購入、紙の前売券、ギフトカード、その他ご鑑賞券をご利用のお客様 →後日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ劇場窓口にて払い戻し等の対応を行わせていただきます。(お持ちのチケットを保管ください) 詳細はこちら
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』本予告が本日解禁となりました。 ヒックとトゥースとその仲間たちが新たな聖地を求めて旅立つ、誰も見たことのない壮大な<引越し>アドベンチャー。 本予告は、観るものすべてを冒険の旅へと誘うワクワクがいっぱいの仕上がりに! また、最凶のドラゴンハンター"グリメル"日本語吹替版声優は松重豊さんに決定! 本作最大の敵として、ヒックとトゥース達の前に立ちはだかります。 アニメーション作品での悪役は松重さんにとって初の挑戦となりますが、「白髪の大男の悪い奴っていうのは、まさに実写でも演じられるくらいぴったりなはまり役!」とグリメル役に自信を伺わせ、予告編でも絶対的な存在感を放っています。 ぜひ日本語吹替版の完成をお楽しみに!
映画『きみの瞳が問いかけている』の撮影にご協力いただける、ボランティアエキストラの皆様を大募集しております! ご参加希望の方は、下記の登録フォームよりご登録をお願いいたします。 詳細・ご応募はこちらから▼ https://ws.formzu.net/fgen/S32800406/ 【お問合せ先】株式会社トループ映画『きみの瞳(め)が問いかけている』エキストラ担当E-mail:kiminome.ex@gmail.com※お問合せはメールにて受け付けております。関係各社への直接のお問合せはご遠慮下さいませ。
是枝裕和監督の最新作「真実」公開とアニエスベー ギャラリー ブティックでの川内倫子氏による写真展「When I was seven.」開催を記念したスペシャルトークショーを開催します。 是枝監督、川内氏ともにアニエスベー自身との親交も深く、また「真実」のポスター写真を川内氏が手がけていることもきっかけとなり、現代の日本を代表するクリエーター2人による貴重なトークショーが実現しました。 トークショー後には、川内氏の写真集購入者へのサイン会も予定しています。 貴重なこの機会に、ぜひご参加ください。 ■日程:2019年10月14日(月・祝) ■時間:14:00 – 15:00 ■会場:アニエスベー ギャラリー ブティック (東京都港区南青山5-7-25 ラ・フルール南青山2F) ※フリーエントランスになります。 詳しくはこちら
映画『真実』twitter リツートキャンペーンを実施します。 『真実』公式twitterをフォロー&リツートいただき、 映画への期待コメントやご感想コメントを呟いていただいた方の中から抽選で5名様に カトリーヌ・ドヌーヴ&ジュリエット・ビノシュ&是枝裕和監督のサイン入りプレス(非売品)をプレゼントいたします。 <応募方法> ① Follow @shinjitsu1011 ② 本キャンペーン期間中に「@shinjitsu1011」の対象ツイートをリツイートする <応募期間> ~10/25(金)23:59まで。発送は10/28の週になります。
映画の公開を記念し、本作のオリジナルであるジョニー・トー監督作『ドラッグ・ウォー 毒戦』と『毒戦 BELIEVER』の2作連続上映が、10月3日(木)シネマート新宿にて開催! さらに映画ライターのよしひろまさみちさん、ライターの西森路代さんのトークイベントも実施されました! 公開前夜の『毒戦 BELIEVER』と本作のオリジナルである、香港ノワールの名手として知られる巨匠ジョニー・トー監督作『ドラッグ・ウォー 毒戦』(12)の2作品が連続で鑑賞できる貴重な機会とあって、平日夜にもかかわらず多くの観客が劇場に集結。 まずは久しぶりのスクリーン上映となった『ドラッグ・ウォー 毒戦』を鑑賞後、その余韻が冷めやらぬうちに、よしひろまさみちさんと西森路代さんによるトークイベントがスタートしました。 韓国版『毒戦 BELIEVER』について「これから韓国版見ていただければわかると思うのですが、これリメイクと言いつつ、全然別物です」とよしひろさん。 「通常どこかの国の素晴らしい作品をリメイクします、となると、ものすごいダメにするか、まったくおなじものにするか、だと思うんです。 例えば、『インファナル・アフェア』を『ディパーテッド』にしたとき、(監督の)スコセッシは“俺はオリジナルをみていない”と言っていましたが、カット割りまで一緒じゃん、へぇ~イタコってすごいね、と思ったわけです。」と続けつつ、「今回は『ドラッグ・ウォー』があまりにもよくできたハードボイルドで、『毒戦 BELIEVER』は、そのオイシイところを掻い摘みつつ、まったく違う作品になっています」と解説。 西森さんも「例えば同じ韓国映画の『工作 黒金星と呼ばれた男』、あれは私はラブロマンスだと思っているのですが(笑) 、本作においても信じるか、信じないか、お互いがお互いをどう思っているんだろう、というの彼らの「情」の部分が見どころの一つなんですよね」とし、さらに「リュ・ジュンヨル演じるラクが、ジョニー・トー版でいうとルイス・クーと同じ役なのですが、年齢もイメージも違うし、オリジナルの死刑になるという切羽詰まった状況とは違うので、何かずっと刑事よりも余裕があるというか達観している顔をしているんです。それを演じきれるのはリュ・ジュンヨルしかいないよな、と思いました」と力説! また「チョ・ジヌン演じる刑事が、オリジナルと同じく氷風呂に入るシーン。もともとあったアイディアをもっと面白くするためにどうしたらよいかと考え抜いて作られていたし、ジヌンさんはすごく色気があった。それに潜入捜査で、狂った人になりきるところも、俳優にとっては演技の中でもう一つ嘘をつく、というか、魅力的なシーンだな、と思います」と俳優陣を絶賛。 よしひろさんからは「あと、本作はジョニー・トー版と比べて、本気の狂人でてきます。こんな人が本当にいたらヤバいよね、というレベルの人が(笑)そして、一回見ただけでは消化しきれないはず。私は実は三回みてはじめて、ファーストシーンのあれってこれだったのね、と気づいたこともあり、ぜひ何度でも見ていただきたいですね!」と熱いコメント。 最後に、「1つだけ言えるのは、『毒戦 BELIEVER』はウェットです。これがザ・韓国ノワールです」(よしひろさん)、「『新しき世界』以降は、これが韓国のノワールだというものができてきて、そのあとも前のものを超えようとやってきている。そういう意味では本作が現在の集大成といえるのでは」(西森さん)とますます『毒戦 BELIEVER』への期待が高まるコメントで締めくくりました。
『毒戦 BELIEVER』劇場用プログラムが完成しました! たしかな執筆陣によるコラムと主演・監督インタビューを読めば、より深く本作を楽しめる内容になっています。 ぜひ映画をご覧になったあと、お手に取ってみてください。 ★チョ・ジヌン/リュ・ジュンヨル/イ・ヘヨン監督 インタビュー 緊迫感あふれる演技を披露した主演のふたりと、強烈なキャラクターを巧みに描き分けた監督が、本作に込めた思いを語ります。 ★『毒戦 BELIEVER』のここを観ろ! 見どころを押さえた3つのコラム 「度肝を抜かれる演出と見せ場の数々」 真魚八重子(映画評論家) 「故キム・ジュヒョクの圧倒的な快演」 塩田時敏 (映画評論家) 「『ドラッグ・ウォー』からの正しきリメイク」 塚田 泉 (映画ライター) ★複雑な物語がすっきり分かる人物相関図&事件の全容解説 など お買い求めは、全国の『毒戦 BELIEVER』公開映画館まで B5横定形版/24ページ(表紙含む) 価格 820円(税込) 発行元 松竹株式会社
10月11日(金)に監督と出演者によるティーチンイベントを行うことが決定致しました。 ぜひ、この機会にご覧ください。 【日 程】10月11日(金)18:10の回(上映終了後登壇予定) 【会 場】TOHOシネマズ 日比谷 【登壇者(予定)】 成田瑛基(ウィンストン小野役)、今泉力哉監督 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・WEB・SP=10/5(土)00:00(10/4金24:00)からインターネットチケットvitにて発売。 ・劇場窓口=10/5(土)劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) <料金> 通常料金 ※ムビチケ使用可 ※各種割引料金の適用可 ※無料鑑賞不可 <注意事項> ※マスコミ取材が入る可能性があります。その際、写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※全席指定・定員入替制での上映となります。ティーチインの回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※ゲストおよびティーチインイベントは予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
是枝監督最新作『真実』の公開を記念して、監督、吹替キャストによる舞台挨拶を実施いたします。 ぜひ、この機会にご覧ください。 【会 場】 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ 【日 程】 10月12日(土) 18:30の回(上映前に舞台挨拶) ※吹替版の上映となります。 【登壇者(予定)】 宮本信子、宮﨑あおい、佐々木みゆ、是枝裕和監督 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <料金> 1,900円均一 ※ムビチケ使用不可 ※各種割引適用外 ※無料鑑賞不可 <チケット販売方法> ・PC&スマートフォン=10/5(土) 00:00(10/4金24: 00)からインターネットチケットvitにて発売。 ・劇場窓口=10/5(土) 劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) ■注意事項: ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※イベントスタート後の入場はお断りいたします。開始5分前までにご着席ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。 ※イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。
是枝裕和監督最新作にして、初の国際共同製作となる映画『真実』ジャパンプレミアを実施いたしました。 来日されたカトリーヌ・ドヌーヴ さん、ジュリエット・ビノシュさん、日本語吹き替え版キャストの宮本信子さん、宮﨑あおいさん、佐々木みゆちゃん、是枝監督にご登壇いただき、劇場は満員御礼の大盛況のイベントとなりました。 「何度か是枝監督にお目にかかる機会をいただき、カンヌや東京など面会を重ね、私も是非一緒に作品を手掛けたいと思いました。私を配役した上で作品を考えてくださっていたので、とても嬉しかったです。」ーカトリーヌ・ドヌーヴさん 「是枝監督は物静かですが、その沈黙の中に優しさ、鋭い観察眼が感じられました。やはり映画監督は目の耳のセンシビリティ、感受性が必要だと思っていますが、そのような資質を持つ真髄たる方だと思います。」ージュリエット・ビノシュさん 「初めての(実写)吹き替えのお仕事でした。声だけを入れる、だからこそファビエンヌがどのような人物なのか理解し、表現するかというのをよく考えて演じさせていただきました。」-宮本信子さん 「このお話を 頂いてから、時間の許す限り作品を観て、ずっとビノシュさんを感じていたので、昨日初めてお会いしたときに、本当に涙が出てきそうになっ て、棒のように固まってしまった姿を監督に笑われました。声を当てていた間は、ずっとビノシュさんの気持ちを共有できていた感覚があり、すごく幸せなお仕事でした」ー宮﨑あおいさん 「声のお仕事は初めてだったんですけど、これがチャンスだ!って思って、 頑張ってやってみたらすごく楽しくて、嬉しかったです!」-佐々木みゆちゃん 「(宮本さんが)母と娘が逆転しているというシーンがあると仰っていましたが、映画の中では 母と娘が、娘と母に見えたり、昔の誰かと誰かの親子関係が見えたり、色々な見え方をするように重層的に作ったつもりでいるので、劇中劇 も含め、注目して観て頂けると、より楽しんでいただけると思います。」ー是枝裕和監督
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』特別招待作品として上映決定! さらにシリーズ過去作『ヒックとドラゴン』『ヒックとドラゴン2』も特別上映される事が決定しました! <東京国際映画祭上映スケジュール> 『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』 10月30日(水)18:05-(上映時間104分) TOHOシネマズ 六本木ヒルズ スクリーン2 『ヒックとドラゴン』 10月30日(水)11:50-(上映時間98分) TOHOシネマズ 六本木ヒルズ スクリーン3 『ヒックとドラゴン2』 10月30日(水)14:50-(上映時間102分) TOHOシネマズ 六本木ヒルズ スクリーン3 <チケット> 10/12(土)16:00より東京国際映画祭公式サイトにて発売開始です! https://2019.tiff-jp.net/ja/ticket/
ただいま、旅行会社 旅工房でアルルなど南フランスを含むツアー旅行をお申し込みいただくと、抽選で5組10名様に『永遠の門 ゴッホの見た未来』の劇場鑑賞券が当たるキャンペーンを実施中です! 本作の公開を記念して、劇中にも登場するゴッホゆかりの地をめぐる、スペシャルタイアップツアーもございます。 http://bit.ly/2pcgxr1 【旅工房サイト】 対象期間:~10/31(木)対象者:対象期間中、旅工房のアルルなど南フランスを含むツアーに申し込まれたお客様プレゼント:『永遠の門 ゴッホの見た未来』ムビチケ(5組10名様)当選発表予定:11/5(火)お客様に確認後、賞品発送いたします ぜひご応募ください! <注意事項>★賞品のムビチケは、『永遠の門 ゴッホの見た未来』上映予定の全国のムビチケ対応映画館にてご利用いただけます。詳しくは劇場情報ページからご確認ください。★当選者の個人情報に関しましては、ギャガ株式会社にて管理いたします。★個人情報は、本キャンペーンに関するご連絡・賞品発送にのみ使用し、本件に関する諸連絡の目的以外に利用することはございません。個人情報は、業務委託先を除く第三者に提供することはありません。キャンペーン終了後は個人情報保護方針にしたがって、適切に取り扱います。
この度、吉高由里子と横浜流星のダブル主演で、三木孝浩監督の劇場公開最新作『きみの瞳(め)が問いかけている』の製作が決定いたしました。 吉高は不慮の事故で視力と家族を同時に失う悲劇に見舞われながらも、小さな楽しみを糧に明るく健気に懸命に生きようと奮闘する女性を、横浜はかつては将来を有望視されていたキックボクサーだったものの、過去の事件によって心を閉ざし、今は日雇いバイトで食いつなぐ毎日を送る無口な青年を演じます。 恋愛映画史を涙で塗り替えるほど、純度の高い「無償の愛」を描いた“純愛”映画である本作に、是非ご期待ください。 吉高由里子さんコメント / 柏木明香里 役 今回、私が演じさせていただく「明香里」という役は、ある事故により視力を失ってしまった女性です。 脚本を読ませていただいたとき、目が見えなくなっても、明るく前向きに生きていこうとする彼女がすごく魅力的だなと感じました。 また1人の男性と出会うことによって変化していく互いの運命の残酷さと儚い部分を表現できればと思います。 難しい役への挑戦となりますが、今回三木監督とまたご一緒できることがとても心強いです。 そして横浜さんと一緒にこの2人の物語を純粋に育んでいくことを楽しみにしながら、撮影を心待ちにしたいと思います。 横浜流星さんコメント /篠崎塁 役 台本を読んで、愛についてすごく考えさせられました。孤児な男が1人の女性に出会い、惹かれ、閉ざしていた心を開いていく姿を繊細に表現出来たらと思います。また、人を愛することの素晴らしさをこの作品を通して伝える事が出来れば良いなと思います。 個人的には、今キックボクシングの練習をしつつ、肉体改造もしています。空手が身体に染み付きすぎていて、キックボクサーの動きに修正する作業はとても難しいですが、撮影が楽しみで仕方ないです。 三木監督とはお会いした時にこの役は横浜くんしかいない。という有難いお言葉を頂きました。その言葉を胸に、全力で撮影に臨みたいと思いますし、今回本格的にご一緒することができてうれしいです。 吉高さんとご一緒するのは初めてですが、今回ご一緒することができてとても光栄に思います。吉高さん演じる明香里を心の底から愛し、支えられるように全力で篠崎 塁として生きたいと思います! 三木孝浩監督コメント 自分にとってターニングポイントとなった作品『僕等がいた』でご一緒した吉高由里子さんは、まさに戦友のような存在であり、またこうしてタッグを組めることを本当に嬉しく思います!彼女の溢れる優しさとひたむきさがこの愛の物語に新たな輝きをもたらしてくれると確信しています。 そして、今もっとも勢いがあり、ほとばしる熱量を内に秘めた俳優・横浜流星くん。 この二人がどう化学反応を起こすのか?今から本当に楽しみです!!
是枝監督自身が、画コンテ、自身が撮影した写真とともに、映画『真実』をめぐるいくつかのことへの想いを綴った書籍 「こんな雨の日に 映画「真実」をめぐるいくつかのこと」(著者:是枝裕和 文藝春秋刊) が9月30日に発売になりました。 是枝監督自身が、「真実」にたどり着く8年間の物語。 ぜひ映画と合わせてご一読ください。 詳しくはこちら
9月26日(木)、ジュリアン・シュナーベル監督とゴッホを演じた主演のウィレム・デフォーの来日を記念して、ジャパンプレミアを実施しました! 大勢の観客が集まる中、登場したジュリアン・シュナーベル監督とウィレム・デフォー。「ARIGATO!ご来場いただきありがとうございます。ゴッホは日本に来たがっていたので、私が代わりに来ました。(隣にいるデフォーを指しながら)ある意味でゴッホを隣に一緒に連れてきています。麦わら帽子をかぶっていませんが。(笑)そして、妻のルイーズを紹介させてください。美女と野獣ですね。私は30年前に日本に来たことがあります。世田谷美術館で展覧会があり、それで来日しました」とシュナーベル監督が挨拶し、会場を沸かせた。「この作品をみなさんと分かち合えて嬉しいです。映画のプロモーション以外では日本に来ていましたが、特にこの作品で来られて嬉しく思います」とデフォーが挨拶をし、ジャパンプレミアはスタートした。 ゴッホをテーマに作品を撮るきっかけを尋ねられると、「作らずにはいられなかったんです。ゴッホについては既にたくさんの映画が作られていたので、最初は作りたくなかった。もう必要ないと思ったんです。でも、必然的にやらなければならないということに気づきました。彼(ゴッホ)の作品は純粋なものに至る乗り物で、妥協が一切ない。それが芸術の本質だと思います。“それをやりたい”という欲望だけ。この映画を作るプロセスの中で、アートを作るプロセスについての映画を作りました。絵画であれ、演技であれ、映画であれ、自分たちそのものを芸術に差し出します。皆さんは映画をご覧になって、ゴッホについての映画だとは思わないでしょう。この作品はみなさんご自身の映画であって、ゴッホを見る映画ではありません。それがこの映画を作るのに十分な理由でした」と監督は力説。 また、デフォーがゴッホを演じたことについて尋ねると、「僕とジュリアンは長年の友人です。彼からオファーを受け、絵を描かねばならないことや、実際にゴッホがいた場所で撮影できることも知りました。絵を描くシーンは吹き替えではなく、自分で描いているんです。この映画ではジュリアンに絵を描くことのプロセスを教えてもらって、ものの見方が変わり、それが役作りの核になりました。(30も離れているゴッホと自分との)年齢差のことは全く考えませんでした」とデフォーが答えると、「僕も全く考えなかったよ」と監督も賛同した。 シュナーベル監督の現場の様子に関しては「先ほどはものの見方が変わったと言いましたが、光を描くということを教わりました。1つずつ、筆を使って、筆跡を重ねていくと、その筆跡がお互いに振動しあって、語りあい始める。そこから何かが生まれてくる。絵を描くことは印を重ねていくものだと知った。それからはものを見たときに形状ではなくて、光を見るようになりました。実際のゴッホがいた風景に身を置いて、風景を見ながら、ゴッホとはどんな人だったのか、その体験を表現したものがこの映画になっています。」とデフォーが振り返った。 デフォーにゴッホ役を依頼した理由については、「ウィレムは素晴らしい役者で、信頼している人。彼みたいな人は必要ですが、なかなかいません。彼とは30年来の友人で、お互い頼りにしているので、信頼を持って作り上げることができました。彼は自分を失望させることはしませんでした。同時に、私には責任があると思いました。このテーマを扱うのであれば、彼にはこういうことができる、と見せるのが私の責任だと思いました。それをやっていく中で、彼が見たことのない人に変身したのです」と話しながらも、「映画を見るよりも重要なことがありますか?」と付け加え、映画を早く観客にみせたい様子。 ここで特別ゲストのリリー・フランキーさんがゴッホの作品「ひまわり」を連想させるような黄色い花束を手に登場!デフォーとシュナーベル監督に渡した。「リリーといいます。本当に僕の尊敬するお二人と、皆さんにお伝えしなければならないのですが、今日花束を持ってきたのが、女優さんじゃなくてすみません」と観客にあいさつをし、会場を沸かせた。 シュナーベル監督と、デフォーの印象を尋ねられると、「僕も監督の作品たちからものすごく影響を受けていますし、デフォーさんの映画はいつも、役者を超えた人間の可能性を教えてくれます。なので今日は本当に嬉しいですし、最近は家で寂しい生活をしているので、今日はお二人に会えて、ゴーギャンがゴッホのいるアルルに来てくれた時のような気持ちです」と、映画に絡め話し、監督とデフォーも嬉しそうな様子。 そんなリリーさんにシュナーベル監督は「『万引き家族』は本当に素晴らしかったです」と絶賛。謙遜するリリーさんに、「褒め言葉を素直に受け取るのは大変だと思いますが、私はそんなに軽々しく言う人ではないですよ。深い演技でした」とさらに称賛した。リリーさんは「そう言ってもらえて本当に嬉しいです。日本人は美術館によく行く民族ですが、印象派や、とりわけゴッホはみんな好きだと思います。映画を見たのは3日前ですが、未だに映画の中から出てこれないというか、今でもゴッホの絵の中にいるのか、ゴッホの目線の先にいるのか、わからないです」と作品について話すと、監督も「よく分かります。だからここに来て、日本の方と映画を見たかったんです。この映画すでに何回も見ていますが、絶対に今日日本の皆さんと映画を見たかったんです」と、意気投合した様子。 MCからリリーさんも「絵を描いていらっしゃいますが…」と話を振られると、「監督の前で僕の話、しないでください!俺おでんの絵を書いているだけですから!」と慌てた様子で会場の笑いを誘いつつも、「ゴッホは色々な画家の中で一番知っているつもりだったんですが、お二人のゴッホを、お二人の目を通して見ることができて。デフォーさんが日の出を待ってスケッチに出かけるシーンの微笑んだ顔が、ゴッホの寂しいエピソードを救ってくれました」と言うリリーさんに、「本当に美しい言葉で、ずっと聞いていたいです」とにこやかなデフォー。監督も「そこは特に重要なシーンで、私はゴッホはかわいそうな人だとは思っていないんです。あの瞬間、ゴッホはまさに自分のいたい場所にいたんだということが分かります。誰にとってもあの瞬間を見つけるのは難しいです。ここで、妻のルイーズに感謝しなければならない。あの場所に連れて行ってくれたのがルイーズなんです」と客席にいた妻に感謝を述べ、会場からも拍手が起こった。そんな話を聞いていたデフォーは感激しつつ、「自分のお葬式にいるような気持ちになってきました」と話し、会場の笑いを誘った。 最後にシュナーベル監督がリリーさんに「私も年中映画を作っているわけではなく、最後に映画を作ったのは7年前でしたが、もし映画をまた作る機会があれば、是非ご一緒したいです。」とラブコールを送り、リリーさんも「毎日長生きするように心がけますね」と返し、イベントは大盛況のうちに幕を閉じた。
是枝裕和監督の最新作『真実』の日本公開に先駆けまして、監督・来日キャスト、吹替キャストによるジャパンプレミアを行うことが決定しました! 【日にち】 10月3日(木) 【時 間】 14:00の回(上映前に舞台挨拶) 【会 場】 TOHOシネマズ六本木ヒルズ 【登壇者(予定)】 カトリーヌ・ドヌーヴ、ジュリエット・ビノシュ、宮本信子、宮﨑あおい、佐々木みゆ、是枝裕和監督 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <料金> 1,900円均一 ※劇場に設定されているプレミアシートには追加料金が掛かります。劇場HPでご確認ください。 ※ムビチケ使用不可 ※各種割引適用外 ※無料鑑賞不可 <チケット販売方法> ・PC&スマートフォン=9/28(土) 00:00(9/27金24: 00)からインターネットチケットvitにて発売。 ・劇場窓口=9/28(土) 劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) ■注意事項: ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※イベント開始後の入場はお断りいたします。開始5分前までにご着席ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。
この度映画の公開を記念し、本作のオリジナルであるジョニー・トー監督作『ドラッグ・ウォー 毒戦』と『毒戦 BELIEVER』の2作連続上映が、10月3日(木)よりシネマート新宿にて開催いたします! 映画ライターのよしひろまさみちと西森路代によるスペシャルトークショーも決定!さらに来場者には、ここでしか手に入らない<『毒戦 BELIEVER』×『ドラッグ・ウォー 毒戦』スペシャル毒々ポストカード 4枚セット>をプレゼント! 廃盤となり観賞が困難になっていた『ドラッグ・ウォー 毒戦』と奇跡のコラボ。 全く違う魅力を放つ傑作2本を続けてスクリーンで観られる、またとない貴重なチャンスです! ぜひ足をお運びください! さらに、反響にお応えして『ドラッグ・ウォー 毒戦』の特別上映が10月12日(土)シネマート心斎橋でも決定! その際には『毒戦 BELIEVER』のチケット半券をご提示で、割引サービスも実施予定! 詳細は後日お知らせいたします。 <概要> 日時:10/3(木)18:30 開演(22:59終了予定) <PROGRAM> 18:30 『ドラッグ・ウォー 毒戦』 20:20 スペシャルトークショー(ゲスト:よしひろまさみち 西森路代 予定) 20:40 休憩 20:55 『毒戦 BELIEVER』(~22:59) 場所:シネマート新宿 料金:2,800円均一(税込) チケット販売: 9月26日(木)0:00よりオンラインチケット予約にて、9:15より劇場窓口にて販売開始 シネマート新宿オンラインチケット予約サービス http://www.cinemart-ticket.jp/shinjuku/schedule/index.php ※詳細は劇場までお問い合わせください。 【注意事項】 ※登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。 ※チケットは劇場窓口での販売開始前に完売となる可能性がございます。予めご了承ください。 ※特別興行の為、各種割引、招待券は、ご使用いただけません。なお、劇場窓口のみ『毒戦 BELIEVER』前売券をご持参いただき、差額の1,400円をお支払いただければチケット購入可能です。 ※全席指定・定員入替制での上映となり、座席指定券をお持ちでない方はご覧になれません。 ※転売・転用を目的としたご購入は、固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※場内でのカメラ(携帯電話を含む)・ビデオによる撮影・録画・録音等は、固くお断りいたします。保安上、入場時に手荷物検査を行う場合がございますこと、予めご了承ください。 ※当日、マスコミ・メディアの撮影が入る場合がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますこと、予めご了承ください。
『毒戦 BELIEVER』をシネマート新宿・シネマート心斎橋にて ご鑑賞のお客様に先着で、<数量限定!スペシャルチラシ>の配布が決定いたしました! 海外版のティザーポスターのデザインを用いたスタイリッシュなチラシとなっております お早めに劇場へお越しくださいませ! ★実施劇場:シネマート新宿、シネマート心斎橋 ※先着順、無くなり次第終了いたします。
ヨーロッパにおいてカンヌ、ベルリン、ヴェネチアに次いで重要な映画祭として注目されているサン・セバスティアン国際映画祭が開幕し、世界の映画祭を賑わせ話題となった、その年を代表する作品を上映するパールズ部門へ『真実』が出品。 是枝監督がジュリエット・ビノシュとともにレッドカーペットと舞台挨拶に登場致しました。 レッドカーペットでは、ジュリエット・ビノシュはクロエのエレガントなドレスを身にまとって優雅に登場。是枝監督はアルマーニのタキシードとえんじ色の蝶ネクタイ姿。 到着した公式上映会場Teatro Victoria Eugeniaの入口で実施されたフォトセッションには、地元スペインをはじめ各国からのマスコミ陣が大勢押し寄せ、「コレエダ!」「ジュリエット!」のコールとともにフラッシュの嵐が巻き起こり、監督とビノシュはマスコミ陣の歓声に笑顔で応えていました。 その後に行われた公式上映は、劇場を埋め尽くす900人もの観客で超満員! 監督がビノシュとともに舞台上に登壇すると、映画祭に戻った監督を歓迎するかのように大きな拍手が会場を包み込みます。 是枝監督が 「こうしてまた新作を携えて、大好きなこの映画祭に帰ってくることが出来て、本当に嬉しく思っております。毎年、ここに来るために、頑張って映画を作っています。」とスピーチを始めると、会場ではドッと笑いが起きると同時に、更なる温かい拍手が。 続けて 「この『真実』という映画は、僕が初めて日本の外へ出て、日本語ではない言語で、スタッフとキャストと一緒に作った作品です。去年の秋にパリで撮りました。 映画の中に何組もの母と娘が出てきます。その母と娘の関係を重ねあわせながら、映画の最後でちょっとだけ気持ちが軽やかに、温かくなるような、僕にしては珍しい作品になったんじゃないかなと思います。 終わった後に劇場を出て、少し遠回りして、歩いて自宅に帰りたくような、そんな作品だと思いますので、楽しんでください。」 とにこやかにスピーチ。 続いて登場したジュリエット・ビノシュは「カトリーヌ・ドヌーヴと一緒に映画を作ることができ、非常に光栄でした。 そして、情熱と温かさと知性を持ち合わせた、素晴らしい是枝監督と共に仕事ができるという素敵な機会に恵まれましたし、さらに、様々な役者たちともその現場を共有することが出来ました。 12年ぐらい前から、映画祭などで見かけるたびに監督を追いかけてきて、ようやくこの作品の撮影に至り、夢が叶いました。 またの機会があるかもしれませんが、まずは監督は、少し大変なこともあったであろうパリを一旦離れて(笑)、日本に帰ってバカンスをとらなくてはいけませんね。 みなさん、良い夜をお過ごしください。」と、是枝監督との仕事を振り返り、その想いを明かしました。
本日より、全国にて公開となりました。 是非、皆様お早めに劇場に足をお運びください。
この度、日本語吹替版の上映が、字幕版と同時の10/11公開にて決定! 監督、吹替えキャストからコメントが届きました。 是枝監督コメント 宮本さんの凛とした声と、背筋のピンとした佇まいは、まさにカトリーヌさんにぴったり重なると思いましたし、宮﨑さんは声のお仕事もご一緒させて頂いたことがあるのですが、その繊細な表現力はもう、唯一無二だと思ってましたので、ビノシュさんとの年齢差は気になりませんでした。ダメ元で僕から提案したお二人が、お二人とも、思いがけずお引き受け頂けて、監督としてこんなに嬉しいことはありません。もう一つの『真実』に出会うのを僕自身楽しみにしています。 ファビエンヌ役(カトリーヌ・ドヌーヴ)宮本信子さんコメント 洋画の吹き替えは初めての事なので、出来るかどうかとても不安で正直悩みました。でも是枝監督からお声掛け頂いたのですから、受けて立たなくては宮本信子はダメだわ!と思いまして。「どうなるか分かりませんが、一生懸命やらせていただきます」とお伝えさせていただきました。真実は一つではないですし、それを『一つであるべきだ』ではなく、色んな風に見られるんだよと言ってくれるような作品だと思います。 リュミール役(ジュリエット・ビノシュ)宮﨑あおいさんコメント 初めてのことに、何をどうしたら良いのか不安いっぱいでスタジオに入ったのですが、始まってみたらとても楽しく…自分がジュリエット・ビノシュになったかのような幸せな錯覚を味わいながらの贅沢な時間でした。また新しい形で是枝監督の作品に関わらせていただけたこともとても嬉しかったです。 シャルロット役(クレモンティーヌ・グルニエ)佐々木みゆちゃんコメント 吹き替えのお仕事をするのは私のあこがれだったので、是枝監督からお話をもらったときはとてもうれしくて不思議だなーと思いました。初めてなので、さいしょはちゃんとできるかな?と心配だったけど、シャルロットちゃんの役ができるチャンスは一回しかないからぜったいやります!と言いました。夢がかなって、今もとても幸せな気持ちです。 シャルロットちゃんは明るくて元気な女の子なので、吹き替えのときもたくさん笑って楽しかったです。
Blu-rayの映像特典には、メイキングや舞台挨拶集のほか、ドラマ版でも大好評だった野口照夫監督・山本清史監督・吉田直樹氏によるスペシャルオーディオコメンタリーも収録! さらに、初回生産限定として縮刷台本も封入! 2019年12月18日(水)発売 【Blu-ray】 「劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」 2枚組(本編114分+特典映像) 価格:6,800円+税/品番:VPXT-71780 ★映像特典:メイキング、Maidyのthis isエオルゼアパート、カウントダウン映像、舞台挨拶集、予告編&スポットほか ★封入特典:ブックレット、縮刷台本(※初回生産限定) ★音声特典:野口照夫監督・山本清史監督・ファイナルファンタジーXIV プロデューサー兼ディレクター 吉田直樹氏によるスペシャルオーディオコメンタリー(映画本編) 【DVD】 「劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」 1枚組(本編114分) 価格:3,800円+税/品番:VPBT-14891 ※レンタルDVD同時スタート ※仕様・特典等は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
9月24日(火)に三浦春馬さん、多部未華子さんを招いて公開記念舞台挨拶第二弾を実施いたします。 是非この機会にご覧下さい。 さらに、この舞台挨拶で登壇者のお二人が皆さんの理想の“出会い方”と理想の“プロポーズ”をジャッジ!? 是非、皆さんが理想とする“出会い方”や理想の“プロポーズ”を、こちらの宛先(qqq@gaga.co.jp)、もしくは作品公式twitter(https://twitter.com/eine_movie)にDMでご投稿ください。よろしくお願いいたします。 【会 場】TOHOシネマズ 日比谷 【日 時】9月24日(火)18:30の回(上映後に舞台挨拶) 【登壇者(予定)】三浦春馬、多部未華子 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <料金> 1,900円均一 ※ムビチケ使用不可 ※各種割引適用外 ※無料鑑賞不可 <チケット販売方法> ・PC&スマートフォン=9/19(木)00:00(9/18 水 24:00)からインターネットチケットvitにて発売。 ・劇場窓口=9/19(木)劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) ■注意事項: ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※イベントスタート後の入場はお断りいたします。開始5分前までにご着席ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。 ※イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。
伊坂幸太郎のベストセラー原作「アイネクライネナハトムジーク」から生まれた今泉力哉監督による映画 × いくえみ綾によるコミック の特別コラボ映像が解禁となりました。 映画を手掛けた監督今泉力哉、漫画化を手掛けたいくえみ綾、ともに原作者の伊坂幸太郎たっての希望で実現し、それぞれ別々に進んでいたプロジェクトが、遂にここで奇跡のコラボレーション!! いくえみ綾が描くキャラクターに、映画のキャラクターの声が重ねられ、それを紡ぐように原作の始まりにも関わった斉藤和義の映画主題歌「小さな夜」が流れます。 原作のキャラクターや、物語で登場する数々の出会いがどう表現されているか、映画とコミックあわせて是非お楽しみいただけますと幸いです。 特別コラボ映像はこちら ⇛ https://youtu.be/tUNm_Ow15gU
『永遠の門』ジャパンプレミアの開催と舞台挨拶が決定いたしました! 主演のウィレム・デフォー&ジュリアン・シュナーベル監督が登壇致します。 ウィレム・デフォーは、なんと17年ぶりの来日となる、とてもスペシャルなイベントとなります。 詳細は下記の通りです。皆様、是非ご参加ください。 概要: 【会場】新宿ピカデリー 【Pコード:550-445】 【日時】9/26(木)18:30回(上映開始前舞台挨拶) 【登壇者】ウィレム・デフォー/J・シュナーベル監督(予定・敬称略) 【チケット購入方法】 チケットぴあにて販売いたします。 ◆チケットぴあ先行(抽選) こちらはプレイガイドの無料会員限定での受付となります。(システム:チケットぴあ) ※こちらの受付は先着ではなく、期間中に申し込んで頂いたお客様の中から抽選となります。 エントリー期間:9/14(土)11:00 ~ 9/18(水)11:00 当落確認:9/19(木)~ 受付方法:PC/スマホにて ≪URL:https://w.pia.jp/t/gogh-movie/≫(PC/スマホ) 決済方法:クレジットカード決済 引取方法:店頭引取(全国チケットぴあ店舗、セブン-イレブン、ファミリーマート) 枚数制限:1申込み4枚まで ◆一般販売:9/21(土)10:00~ ◆料金:全席指定料金:2,100円(税込み)※別途手数料あり ※限定数の販売ですので、無くなり次第終了となります。 インターネット購入:≪URL:https://w.pia.jp/t/gogh-movie/≫ (PC/スマホ) 店頭直接購入:「チケットぴあ」店舗/セブン-イレブン 電話予約:0570-02-9999 ◆チケット購入に関するお問い合わせ 「チケットぴあ」インフォメーション(10:00~18:00) TEL:0570-02-9111 「チケットぴあ」HP(http://t.pia.jp/help/) 【注意事項】 ・いかなる場合においても途中入場はお断りさせて頂きますので、予めご了承ください。 ・登壇者は予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。 ・前売券・ムビチケカードからのお引換はいたしかねますのでご注意ください。 ・お席はお選びいただけません。 ・ご購入の際は各種手数料がかかります。詳しくは、購入の際ご確認ください。 ・場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。当日は荷物検査を行わせていただく場合がございます。 ・転売目的でのご購入は、固くお断り致します。 ・いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。 ・全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ・舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。 ・会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合がございます。 ・イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 ・お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ・運営の都合により、会場への入場やトイレのご利用を制限させていただく場合がございます。 ・登壇ゲスト等へのプレゼントは受け取れません。予めご了承下さい。
本作の公開を記念して、監督・キャストの舞台挨拶を実施いたします。 【会 場】TOHOシネマズ 日比谷 【日にち】9月21日(土) ① 10:15の回(上映後に舞台挨拶) 登壇者(予定) 三浦春馬、多部未華子、貫地谷しほり、森絵梨佳、恒松祐里、萩原利久、今泉力哉監督 ② 13:40の回(上映前に舞台挨拶) 登壇者(予定) 三浦春馬、多部未華子、貫地谷しほり、森絵梨佳、恒松祐里、萩原利久、斉藤和義、今泉力哉監督 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <料金> 1,900円均一 ※ムビチケ使用不可 ※各種割引適用外 ※無料鑑賞不可 <チケット販売方法> ・PC&スマートフォン=9/14(土)00:00(9/13 金 24:00)からインターネットチケットvitにて発売。 ・劇場窓口=9/14(土)劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) ■注意事項: ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※イベントスタート後の入場はお断りいたします。開始5分前までにご着席ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。 ※イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。
韓国屈指の演技派クセ者俳優が集結した、 個性豊かなキャラクターポスターが解禁となりました! 『お嬢さん』や『工作 黒金星と呼ばれた男』のチョ・ジヌン演じる“執念のマトリ“ウォノ刑事。 『タクシー運転手 約束は海を越えて』のリュ・ジュンヨル演じる“組織の捨て犬“ラク。 『コンフィデンシャル/共助』のキム・ジュヒョク演じる“闇マーケットの王“ハリム。 さらに映画ドラマだけでなくバラエティ番組「三食ごはん」で人気のチャ・スンウォン演じる“残虐なクリスチャン“ブライアン理事。 ドラマ「ミセン -未生-」のパク・ヘジュン演じる“狡猾なドラッグディーラー“ソンチャン。 劇中、執念や欲望、裏切りが複雑に絡み合う5人の登場人物のキャラクターが分かるポスターになっています。
現在上映中の映画『永遠に僕のもの』大ヒットを記念して、作家の犬山紙子さんをお招きしてのトークショーの開催が決定! 主演のロレンソ・フェロだけでなく、映像やファッションなど、全てにおいて美しすぎる本作の魅力を語り尽くします。 来場者特典に、カルリートス&ラモンのスペシャルカードが付いてきます! 皆さんのご参加、お待ちしています! ■開催日時:9月12日(木)19:00回上映後 ※該当回の上映をご覧の方のみご参加いただけます。 ※イベント終了は21:30頃を予定しております。 ■ゲスト:犬山紙子さん ■チケット購入:9月5日(木)19時よりWEBにて先行販売開始! ・WEB購入方法:シネクイント公式HP内[上映時間・チケット予約]より該当回のチケットをご購入ください。 ・劇場窓口購入方法:9月6日(金)劇場OPENよりご購入いただけます。 ★チケット販売について 座席指定・定員入替制での上映となります。 該当回のチケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ≪注意事項≫ ※登壇者およびトークショーは、都合により予告なく変更になる場合がございます。 ※転売目的でのご購入は、固くお断り致します。
10/3(木)~12(土)に開催の第24回釜山国際映画祭のGala Presentation部門にて本作の上映が決定! さらに「今年のアジア映画人賞(Asian Filmmaker of the Year)」に是枝裕和監督が選定されました! 「Asian Filmmaker of the Year」は 毎年アジア映画産業と文化発展に最も優れた業績を残したアジア映画関係者および団体に与える賞になり、是枝監督の選定理由を釜山映画祭は「是枝裕和監督は、アジア映画界で最も影響があり、インパクトがあり、支持されている映画監督である。アジア映画界全体の発展と促進に大きな貢献をしていると同時に、映画監督としての素晴らしい技術者でありますを評価したいと考え授与を決めた」と発表しました。
本作の公開を記念して、9月15日(日)に盛岡・山形・福島の3都市で今泉力哉監督のトークショー付き先行特別上映会を実施することが決定いたしました! <日時・劇場> ①盛岡 日 時:9月15日(日)9:30の回 上映後 劇 場:フォーラム盛岡 劇場HP:https://www.forum-movie.net/morioka ②山形 日 時:9月15日(日)13:30の回 上映後 劇 場:ソラリス 劇場HP:https://www.forum-movie.net/yamagata ③福島 日 時:9月15日(日)16:15の回 上映後 劇 場:フォーラム福島 劇場HP:https://www.forum-movie.net/fukushima <チケット購入方法> ・ソラリス、フォーラム福島 9月3日(火)より劇場窓口とオンラインチケットにて発売 ・フォーラム盛岡 9月7日(土)より劇場窓口とオンラインチケットにて発売 【料金】通常料金 ※詳しい料金・購入方法は各劇場へお問い合わせください。 ※ムビチケカード使用可(事前購入のみ) ※サービスデー・各種割引適用不可 ※招待券・無料鑑賞適用不可 ※内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。 ※全席指定での上映となり、専用のチケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ※転売・転用を目的としたご購入は、固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※場内でのカメラ(携帯電話を含む)・ビデオによる撮影・録画・録音等は、固くお断りいたします。 ※当日、マスコミ・メディアの撮影が入る場合がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますこと、予めご了承ください。 ※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
本作の公開を記念して、9月13日(金)、14日(土)に撮影地、仙台・宮城にてキャスト&監督による舞台挨拶を実施することが決定いたしました! <日時・劇場> ① 日 時:9月13日(金)11:10の回 上映後 劇 場:イオンシネマ石巻 登壇者(予定):三浦春馬、多部未華子 劇場公式サイト:https://www.aeoncinema.com/cinema/ishinomaki/ ② 日 時:9月13日(金)19:30の回 上映前 劇 場:ユナイテッド・シネマ フォルテ宮城大河原 登壇者(予定):三浦春馬、多部未華子、今泉力哉監督 劇場公式サイト:https://www.unitedcinemas.jp/ogawara ③ 日 時:9月13日(金)18:35の回 上映後 劇 場:イオンシネマ名取 登壇者(予定):三浦春馬、多部未華子、今泉力哉監督 劇場公式サイト:https://www.aeoncinema.com/cinema/natori/ ④ 日 時:9月13日(金)20:00の回 上映後 劇 場:フォーラム仙台 登壇者(予定):三浦春馬、多部未華子、今泉力哉監督 劇場公式サイト:https://forum-movie.net/sendai/ ⑤ 日 時:9月14日(土)11:10の回 上映後 劇 場:シネマ・リオーネ古川 登壇者(予定):三浦春馬、多部未華子、森絵梨佳、今泉力哉監督 劇場公式サイト:http://www.cinema-rione.jp/ ⑥ 日 時:9月14日(土)12:25の回 上映後 劇 場:109シネマズ富谷 登壇者(予定):三浦春馬、多部未華子、森絵梨佳、今泉力哉監督 劇場公式サイト:https://109cinemas.net/tomiya/ ⑦ 日 時:9月14日(土)13:30の回 上映後 劇 場:MOVIX利府 登壇者(予定):三浦春馬、多部未華子、森絵梨佳、今泉力哉監督 劇場公式サイト:https://www.smt-cinema.com/site/rifu ⑧ 日 時:9月14(土)14:50の回 上映後 劇 場:TOHOシネマズ仙台 登壇者(予定):三浦春馬、多部未華子、森絵梨佳、今泉力哉監督 劇場公式サイト:https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/078/TNPI2000J01.do ⑨ 日 時:9月14(土)15:55の回 上映後 劇 場:MOVIX仙台 登壇者(予定):三浦春馬、多部未華子、今泉力哉監督 劇場公式サイト:https://www.smt-cinema.com/site/sendai ※実施劇場によって登壇者が異なります。 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・9月1日(日)より各劇場にて発売 ※詳しい料金・購入方法は各劇場へお問い合わせください。 ※一部劇場で発売日が異なる劇場がございます。 【料金】通常料金 ※ムビチケカード使用可 ※サービスデー・各種割引適用不可 ※招待券・無料鑑賞適用不可 ※内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。 ※全席指定での上映となり、専用のチケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ※転売・転用を目的としたご購入は、固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※場内でのカメラ(携帯電話を含む)・ビデオによる撮影・録画・録音等は、固くお断りいたします。 ※当日、マスコミ・メディアの撮影が入る場合がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますこと、予めご了承ください。 ※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
ヴェネチア国際映画祭が開幕し、コンペティション部門オープニング作品として、カトリーヌ・ドヌーヴ、ジュリエット・ビノシュ、リュディヴィーヌ・サニエ、クレモンティーヌ・グルニエ、マノン・クラヴェル、そして是枝裕和監督が記者会見とフォトコールに参加いたしました。 © Getty Images © Getty Images そして、大勢のマスコミや観客があふれる中、オープニングのレッドカーペットに登場! アルマーニのタキシードとえんじ色の蝶ネクタイの是枝裕和監督。 ジャン=ポール・ゴルティエの朱色と黒のドレスに身を包み、さすがな貫禄を見せるカトリーヌ・ドヌーヴ。 是枝監督と同じくアルマーニのセクシーなドレスで大人の魅力溢れるジュリエット・ビノシュ。 シャネルの黒のジャケットとミニ丈ボトムスのセットアップでスタイル良くクールにきめた、リュディヴィーヌ・サニエ。 ジュリエット・ビノシュの娘役で8歳、映画初出演のクレモンティーヌ・グルニエはクリスチャン・ディオールの白のドレスで天使のような可愛さをふりまいていました。またこちらも長編映画初出演のマノン・クラヴェルはプラダのチューブトップドレスで大女優たちに囲まれながらも堂々とシックにきめていました。 観客からは「コレエダ!」という歓声が上がり、是枝監督の国際的な人気ぶりが伺えました。 © Getty Images レッドカーペットを終えたカトリーヌ・ドヌーヴを先頭に『真実』のキャスト陣が場内に入場。 最後に是枝裕和監督が着席し、オープニングセレモニーがスタートしました。 その後、同劇場で遂に、オープニング上映が行われました。 上映終了後は、そんな作品の温かさを反映するように6分にも及ぶスタンディングオベーションが続き、ヴェネチアの観客から本作が愛されたことがひしひしと伝わる、オープニングを飾るに相応しいワールドプレミアとなりました。 © Getty Images
この度、解禁となるキャラクタービジュアルは玉城ティナが演じた、主人公 閻魔あい。漆黒の着物姿、裾に極彩色の草花があしらわれ、帯には孔雀の羽が…!畏怖するほどに美しくも禍々しいその立ち姿はまさに地獄少女そのもの!制服姿の閻魔あいも、可憐にしてこの世の者にあらざるほどの美しさが際立つ。手には赤い糸が巻かれたわら人形が。この糸を解くと地獄送りの契約が成立する! もう一つ解禁されたキャラクタービジュアルは、地獄少女・閻魔あいに付き従う<三藁>たち。橋本マナミ演じる骨女は口裂けに片目なしと思わずゾッとしてしまうビジュアル。「極力人間性を排した演出」で更に際立つ色香が、恐ろしくも、切なく妖艶な骨女を作り上げた。刀の化身とされる一目連の、見据えられるとたじろぐほどの、鋭くも甘やかな視線と、そのノーブルで涼やかなビジュアルに息を飲む。そして和服姿の老人にして、車輪の妖怪でもある輪入道は麿赤兒。迫力と存在感はさすがレジェンド。映画ではその舞踏的、躍動感あふれる立振舞いが見事! 今回解禁された玉城ティナ演じる閻魔あいの詳細なビジュアルと新たに解禁された使い魔<三藁>たちの禍々しいビジュアルにますます期待が高まるばかり。公開をご期待ください!
8月21日(水)『アイネクライネナハトムジーク』完成披露上映会を実施し、三浦春馬さん、多部未華子さん、原田泰造さん、貫地谷しほりさん、矢本悠馬さん、森絵梨佳さん、恒松祐里さん、萩原利久さん、そして今泉力哉監督という豪華キャスト・監督が登壇しました! 満員の会場で、この日のドレスコード・ブルーの衣装に身を包み登場したキャスト陣&監督は大歓声に迎えられながら舞台上に登壇! まずは、三浦さんが「この映画が撮影されたのが1年3ヶ月くらい前だと思うのですが、やっと皆さまにお届けできる日がやってきました。この映画、この秋にしっかりと温かい気持ちで帰っていただける作品です。日本中の皆さんに観て頂ければと思います!」と笑顔でご挨拶。次に、多部さんが「一汗、いや一足お先にこの映画を見ていただけるということで、私も嬉しく思っています。宜しくお願いします!」、続く原田さんが「みなさん、は~ら~だたいぞうです!(笑)この映画は、多部さんが一汗とおっしゃっていましたが、サウナに入って、水風呂に入って、外気浴で整うような素敵な映画になっています。(笑)みなさんこの映画をみて楽しんでいただければと思います。」と多部さんの一言に絡めてご挨拶。貫地谷さんが「この物語に出てくる人たちのエピソードを見て、あるんだろうなと思いながらも、なんてドラマチックなんだろうという気持ちになりました。今日は楽しんでいってください!」と、それぞれ一言ご挨拶のち、あたたかな雰囲気でイベントはスタート。 まず、3度目のカップル共演となる三浦さんと多部さんに話が振られると、三浦さんが「まるでオリンピックのような関係だよね、って多部さんもおっしゃっていましたが、多分20歳の時の舞台挨拶もこの会場でしたんですよね。運命ですね。その頃よりかは、ゆとりを持ってみなさんの前に立てているんじゃないかなって思います。そこまで緊張せず、映画の話できるかなって思います。」と感慨深げに話し、続けて多部さんが「今回の三浦さんとの共演、安心感はもちろんあって、今まで共演してきたことが無駄じゃなかったんだなって思う瞬間が撮影中にたくさんありました。また4年後にご一緒できたらなって思います。」とお互いの共演を笑顔で振り返りました。 続いて、本作のテーマ「出会い」にかけて、大切な出会いのエピソードを尋ねられると、原田さんが「多分毎日がそうなんだと思いますが、僕にとってはネプチューンだと思います。長い付き合いですが、出会った頃と変わらず潤ちゃんは賢いチンパンジー、健は野生の猿。変わらずここまで来ているので良い縁ですね。僕はふつうの優しいゴリラです。(笑)」と、会場の笑いを誘うと、貫地谷さんが「今のチーフマネージャーにスカウトされてこの世界に入っていったので、ありがたい出会いだったなと思います。」と今の仕事にも繋がるエピソードを明かしてくれました。 また、今回高校生の子を持つ父親役を演じた矢本さんに今回の役柄について尋ねると、「そこですよね。そうなんですよ。役者としてデビューして、高校生役が多くて、世間の方も僕がまだ高校生だと思っていらっしゃる方もいると思います。そこでまずは体重を増やしました。当時撮影しているときは結婚もしていないし、子供もいなかったんで、結婚とか家族って楽しそうだなっていう発想になって、実際に自分も結婚したと思います。(笑)良い影響を得た作品になりました。」と話し、会場を沸かせた。 仙台出身の森さんはオール仙台ロケでの撮影に関して「馴染みのある景色だったり、仙台の人ならみんな知っている場所が出てきたりするんですけど、仙台出身として誇りに思いました。仙台が舞台の作品に出会えて感謝しました。」と振り返った。 10年の時を経て繋がっていく本作にかけて、10年後の自分はどうなっていたいか尋ねられると、恒松さんは「今舞台をやっていて、共演のみなさんの腹筋とか筋トレがすごいので、この作品では4日間連続でずんだ餅を食べていたんですが(笑)、筋トレとかして、素敵な体でいたいなって思います。」と。萩原さんが「10年前の自分と比べると、身長以外何も変わっていないと感じるので、30歳でもいい意味で何も変わっていないようになれたら嬉しいなって思います。学生役が今多いので、会社員とかやってみたいです。パソコンできないけど、新入社員からやってみたいです。」と話すと、三浦さんや原田さんら先輩男性陣が、「僕もできないけど(会社員役)やっているよ」と萩原さんを優しくフォローしていました。 また今回登壇したキャストとは初めてのタッグということに関して尋ねられた今泉監督は「今回みなさん初めましてで、群像劇っていうのが、とても面白かったです。実はこの登壇しているキャストでも今日初めて会っている人がいて、これも一つの出会いで、今日も出会いの場だったんだなって思いました。」と感慨深く語っていました。 最後に代表して三浦さんから、「本日は本当にありがとうございます。奇跡とか運命って誰かが誰かを思いやって、その行動から奇跡や運命につながって行くんじゃないかなって思います。そういうエッセンスがたくさん詰まった映画になっています。ご自身の日常生活にこんな思いやりがあふれていたんだ、あの時の思いやりから成り立っていたんだって、きっかけをくれる映画になっています。今の日常生活を今以上に誇りに思っていただける映画です。ぜひ楽しんでください。」と話し、大盛況のままイベントは幕を閉じました! 『アイネクライネナハトムジーク』は9月20日全国公開です!
この度、2019年9月20日~28日にスペイン・バスク地方で行われる第67回サン・セバスティアン国際映画祭のパールズ部門に出品されることが決定いたしました! サン・セバスティアン国際映画祭は、スペイン・バスク地方にて開かれる、1953年に創始されたスペイン語圏最大の歴史ある映画祭であり、パールズ部門は、映画祭や映画賞をにぎわせ話題となった、その年を代表するような作品を上映する部門。過去、同部門に出品された是枝監督作『そして父になる』『海街diary』は、それぞれ観客賞を受賞しています。
三井ショッピングパークポイント会員限定 2019/8/23(金)~9/23(月・祝) サイン入りポスターや映画ペア鑑賞券などが当たるキャンペーンの開催が決定! 是非この機会にお出掛けください。 詳しくはこちら! https://mitsui-shopping-park.com/mop/special/1908_einekleinenachtmusik/?id=2001
伊坂幸太郎原作を三浦春馬主演で映画化した『アイネクライネナハトムジーク』の完成を記念して、 監督・キャスト登壇イベント付の完成披露上映会を行うことが決定しました。 【日にち】 8月21日(水) 【時 間】 18:30の回(上映前に舞台挨拶) 【会 場】 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ 【登壇者(予定)】 三浦春馬、多部未華子、原田泰造、貫地谷しほり、矢本悠馬、森絵梨佳、恒松祐里、萩原利久、今泉力哉監督 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <料金> 1,900円均一 ※劇場に設定されているプレミアシートには追加料金が掛かります。劇場HPでご確認ください。 ※ムビチケ使用不可 ※各種割引適用外 ※無料鑑賞不可 <チケット販売方法> ・PC&スマートフォン=8/17(土) 00:00(8/16金24: 00)からインターネットチケットvitにて発売。 ・劇場窓口=8/17(土) 劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) ■注意事項: ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※イベントスタート後の入場はお断りいたします。開始5分前までにご着席ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。
いよいよ公開間近の『命みじかし、恋せよ乙女』、劇場用プログラムが完成いたしました。樹木希林さんの娘、内田也哉子さんの寄稿をはじめ映画エッセイストの永千絵さん、映画評論家の松崎健夫さんのコラム、本作の舞台にもなった茅ヶ崎館館主に聞く撮影秘話など、映画をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『命みじかし、恋せよ乙女』公開映画館まで B5変形 価格 800円(税込) 発行 東宝㈱
ロレンソ・フェロのWEBメディアでのインタビューも続々掲載開始しております。 これからの掲載分も含め、メディアリストを以下に記します。ぜひロレンソの様々な表情、本作に賭ける思いにご注目下さい。 ロレンソ・フェロ インタビュー掲載メディア(WEB) ※順不同 ◆VOGUE GIRL ◆もしもしにっぽん ◆マイナビティーンズ ◆FILMAGA ◆映画.com ◆リアルサウンド映画部 ◆NeoL ◆Fan's Voice ◆nippon.com ◆Movie Walker ◆SCREEN ONLINE ◆an・an web ◆PINTSCOPE ◆BANGER!!!
この度、第44回トロント国際映画祭(カナダ・トロントにて9月5日~16日まで開催)のスペシャル・プレゼンテーション部門への出品が決定いたしました。 トロント国際映画祭は北米最大規模の来場者数を誇る映画祭で、今回『真実』が出品となりますのは世界を代表する映画作家の作品を集めたスペシャル・プレゼンテーション部門。最高賞である観客賞の選考対象となる部門になります。是枝監督作品では『万引き家族』も選出されており、2003年には北野武の『座頭市』が観客賞を受賞しています。 2014年『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』、2015年『ルーム』、2016年『ラ・ラ・ランド』、2019年『グリーン・ブック』など同賞を受賞した作品がアカデミー賞主要部門を受賞しており、アカデミー賞前哨戦の一つとしても本賞への注目が集まります。
ファンタジア映画祭での観客賞受賞を記念しましてこのたびティーチインイベントが決定しました! この機会にぜひお越しください。 ■会場:アップリンク吉祥寺 https://joji.uplink.co.jp/ ■日時:8月16日(金)19:30の回上映後 ■登壇者:山本清史監督(エオルゼアパート) ■料金:通常料金 ■販売:劇場HP(オンライン)および劇場窓口にて販売 アップリンク会員 8/13(火)22:00からオンライン先行販売 一般 8/14(水)10:00からオンラインおよび劇場窓口にて販売
『永遠に僕のもの』のロレンソ・フェロのインタビューや 映画紹介が掲載された雑誌が続々と発売されています。 ぜひ皆さんチェックしてください! 雑誌名発売日紹介内容 SCREEN 7月20日 ロレンソ・フェロインタビュー・映画紹介 別冊家庭サスペンス 7月20日 映画紹介 ミステリマガジン 7月25日 映画紹介 T. 7月26日 映画紹介 ロレンソ・フェロインタビュー NINE CONTINUE 7月31日 ロレンソ・フェロインタビュー GLITTER 8月7日 ロレンソ・フェロインタビュー 週刊文春 8月7日 映評 星取り インロック 8月10日 映画紹介 ロレンソ・フェロインタビュー ar 8月12日 映画紹介 ロレンソ・フェロインタビュー SWEET 8月12日 映画紹介 ロレンソ・フェロインタビュー FUDGE 8月12日 映画紹介 pen 8月16日 ロレンソ・フェロインタビュー キネマ旬報 8月20日 映評 星取り FIGARO 8月20日 ロレンソ・フェロインタビュー 週刊朝日 8月19日 映評 星取り SCREEN 8月21日 ロレンソ・フェロインタビュー 週刊文春 8月22日 ロレンソ・フェロインタビュー VOGUE JAPAN 8月28日 ロレンソ・フェロインタビュー BRUTUS 9月1日 映画紹介
ヴィンテージTシャツショップの「anytee」から、限定Tシャツ発売の展開が決定!本映画でのアパレルブランドとのタイアップは なんと世界で日本が初となり、海外からも注目を集めることも必至。 さらに、そのほかのファッション通が要注目の様々なショップにて、Tシャツをハブとした映画のタイアップを開催。 アパレル関係者などのファッション感度の高い人たちが熱烈に支持を集めたはじめたことがきっかけになった展開が決定しました! anytee https://anytee.shop/ スケートに映画、音楽など、あらゆるジャンルの貴重なTシャツをラインナップした、ヴィンテージTシャツ専門ショップ「anytee」では、 映画公開を記念して、本作のオリジナルTシャツ3バージョンの発売を発表。主人公カルリートスの裸が象徴的な“キービジュアルVer”、 少年の下着カットがインパクト強い“赤パンVer”、そして注目の18歳イラストレーターibuchang(@ibuchang_)が、ストリートの風味を 交えてデザインした“イラストVer”の3種類。 anytee オーナーコメント 映画の特徴である"独特な色彩"が映えるよう、ベースは白のみとし、プリントの吹き付けの濃さにこだわりました。 また、イラストバージョンは、大阪藝大に通う18歳の ibuchang が制作。 主演のハンサムボーイのセクシーな"髪質"、そして、"口元"のイラスト化に特に力を注ぎました。 数万枚近いヴィンテージTシャツを私anyteeは見てきましたが、自分色に着倒して未来のヴィンテージとなる一品です。 さらに、今回のanyteeのTシャツは、anytee公式オンラインショップのほか、各上映劇場、そして様々なショップでも発売することが続々決まってきています。 そしてそれぞれの店舗にて下記タイアップも決定!世界感にどっぷりハマった後は、ぜひ劇場で“この夏最もヤバイ映画”を堪能し、Tシャツも手に入れてください! ★MERICAN BARBERSHOP(バーバーショップ) 【内容】:神戸店、福岡店にて、今回のTシャツを販売予定。 さらに店内装飾でも本作『永遠に僕のもの』の世界観を発信していく。【開催時期】:8/16~ 【サイトURL】: https://www.instagram.com/mericanbarbershop/ ★FAN(セレクトショップ)@原宿 【内容】:原宿の店舗にて今回のTシャツを販売予定。また映画半券を店舗持参で映画限定グッズプレゼント。 【開催時期】:8/16~ 【サイトURL】: https://fanharajuku.thebase.in/ ★HOTEL SHE,OSAKA / HOTEL SHE,KYOTO 【内容】:ロビーにて映画のパネル展示、「anytee」Tシャツ販売などで、映画の世界観を演出 【開催時期】:8/16~ 【サイトURL】:https://www.hotelsheosaka.com/ https://www.hotelshekyoto.com/ ★BATH HOUS 【内容】: 代々木八幡のハイパー銭湯。今回のTシャツ販売予定のほかに、館内の装飾を映画仕様に。 【開催時期】:8/16~ 【サイトURL】:https://bathhaus.club/ ★NORA HAIR SALON 【内容】:表参道のヘアサロン。今回のTシャツ販売予定のほかに、店内で映画の装飾も。 【開催時期】:8/16~ 【サイトURL】:http://www.nora-style.com/nora/
永遠に僕のもの×Lloyd's Antiques というタイトルのタイアップ展開を実施。 劇中に出てくる色調やインテリアにインスパイアされ、ロイズ・アンティークスは 映画『永遠に僕のもの』の世界観をイメージして、コンテンポラリースタイルを楽しめる アイテムを選りすぐり、特設ページをOPEN。 また、ロイズ・アンティークス 青山/エゴイスト では、映画シーンをイメージした 空間展開も行っていただきます。 会期:8/10(土)-8/25(日) 会場:ロイズ・アンティークス 青山 ロイズ・アンティークス エゴイスト ロイズ・アンティークス オンラインショップ
『永遠に僕のもの』の公開を記念して、本作と同日公開を迎えるティモシー・シャラメ主演『HOT SUMMER NIGHTS/ホット・サマー・ナイツ』とのスペシャルコラボキャンペーンの開催が決定!配給会社をまたいだ奇跡のコラボが実現しました! ツイッターに「#ホットサマーは僕のもの」をつけて、【両作品の半券チケット】または【両作品のチラシ】の画像を投稿した方に抽選で、豪華プレゼントが当たります! アメリカ・アルゼンチンを代表する世紀の美少年が出演する2作、ぜひこの機会に両作品をご覧ください! ★ 『HOT SUMMER NIGHTS/ホット・サマー・ナイツ』プレゼント※以下すべて非売品 A賞 日本版ポスター(B2サイズ:ティザー/キービジュアルセット) 3名様 B賞 マスコミ用プレスシート 10名様 C賞 映画オリジナルステッカー 10名様 ★『永遠に僕のもの』プレゼント D賞 非売品パンフレット 2作品セット 5名様 E賞 海外ポスター(A3サイズ)2作品セット 3名様 F賞 日本版ポスター(B2サイズ)2作品セット 5名様 <応募条件> ①Twitterアカウントをお持ちであること。 ②両作品の公式Twitterアカウント「@ElAngel_jp」「@HSN_movie」をフォローしていること。 ③ハッシュタグ「#ホットサマーは僕のもの」をつけて【両作品の半券】または【両作品のチラシ】の画像をツイートすること。 <ご注意> ※当選者の発表は当選者様へのご連絡をもってかえさせていただきます。 ※当選のご連絡はTwitterのダイレクトメールにてご連絡させていただきます。 ※賞品の当選は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。 ※削除または非公開となった対象ツイートについては、本キャンペーンへの応募の対象外とさせていただきます。 ※本キャンペーンの内容は、予告なく変更または中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
『毒戦 BELIEVER』の日本版予告編が解禁になりました! 欲望と疑念うずまく狂人たちが続々登場し、 スタイリッシュな映像と謎めくストーリーが 観る者をその世界観に引き込んでいく予告編となっています。 映像はこちらからチェック! ▼予告編▼
この度本作がカナダで行われた第23回ファンタジア国際映画祭にて、 観客の人気投票による“Bronze Audience Award for Best Asian Film“を受賞致しました!! 受賞の喜びのコメントが監督から到着致しました。 ・野口照夫監督(実写パート)コメント 『光のお父さん』という、自分にとっても思い入れのある作品が、目の肥えた北米の映画ファンの皆さんにもしっかりと受け入れられ、喜んでいただけたことを率直に嬉しく思います。原作者のマイディーさんがブログに綴っていた思いが、書籍となり、ドラマにもなり、やがて映画という形になり、ついには海外の人々の心まで動かしてしまう。あらためて、一人の人間の心の中から生まれる熱量の力強さに感動を覚えます。原作ブログに込められていた熱量をなるべく逃さぬように、全スタッフ・キャストが大切に懸命に作り上げたこの作品が、今回の受賞を機に、さらに国内・海外の一人でも多くのお客さまに届くことを願うばかりです。 ・山本清史監督(ゲームパート)コメント 遠くカナダの地から素晴らしい報せが届きました。観客賞というご褒美をいただけたこと、本当にうれしく思っております。この作品を上映できてハッピーだと、熱意を込めて語ってくれた映画祭のスタッフさんたち。そして遥か異国の地までこの作品を売り込んでくれた配給会社のスタッフさんたち、それからこの作品に携わったすべての方々に感謝すると同時に、まるで我がことのようにこの作品を応援してくれた日本の観客の皆様にも、あわせて御礼申し上げます。ぼくはクソ暑い日本を抜け出したくて、片道12時間かけ、モントリオールまで『光のお父さん』の魅力を伝えに行ったのですが、なんとカナダも日本同様に暑苦しく、少し後悔したのも、今となってはいい思い出です。上映中に印象的だったのは父親の暁役を演じた、吉田鋼太郎さんのお芝居に何度も爆笑が起き、場内が揺れるほどの歓声が上がっていたことです。その空気を肌で感じたぼくは、そうしたお芝居を引き出した野口監督はもはや世界規模だな…と、人のことなのに勝手に感動していました。もちろん吉田さんのみならず、坂口健太郎さんをはじめとしたキャストの皆さんの化学反応が、父と息子の絆とか、家族の温かさとか、どこか気恥ずかしくてまっすぐには描きづらい、シンプルながらも普遍的なテーマを骨太にしてくれたのでしょうし、我々エオルゼアパートも、CGではない、ただのゲームプレイ画面が、映画として物語を伝えるツールになるのだと世界に知らしめられたことは本当に価値のあることだったと思います。ある映画祭のスタッフが「ゲームはどこかでネガティブに表現されることが多いが、この映画は100%ポジティブだ。こんな映画は見たことがない」と言ってくれたのが本当に心にしみました。またある観客は「レディ・プレイヤー1より好きだ」と言ってくれました。とても勇気が出ました。現実の世界にはガンダムはいません。でも、オンラインゲームはある。オンラインゲームを通じて、この世界では今日もどこかで誰かと誰かがつながり、話し、親睦を深めている。その素晴らしさがより多くの人に届きますように、願ってやみません。
『永遠に僕のもの』を劇場でご鑑賞のお客様に先着で <スペシャルステッカー>の配布が決定いたしました! 主人公カルリートス(ロレンソ・フェロ)の魅力満載の スタイリッシュなステッカーシートとなり、 数量限定となっております! お早めに劇場へお越しくださいませ! ★実施劇場:8/16(金)、8/17(土)、8/24(土)より上映の劇場にて 劇場情報はコチラ ※先着順、無くなり次第終了いたします。
既にSNS上で、本作のイラストを描いてくださっている方が多くて とてもあり難いです! この度、「 #永遠に僕のものファンアート 」をつけて本作をイメージしたイラストをSNSで投稿すると、 ロレンソ・フェロのサイン入りのレアなプレスシートを、抽選5名にプレゼント!という企画を開催いたします!期間は8/1(木)~9/30(月)。 イラストでもオブジェでも何でも!どしどしお待ちしております! 『永遠に僕のもの』公式ツイッター https://twitter.com/ElAngel_jp
本作の公開を記念して、8月10日(土)にピーター・バラカンさん、町山広美さんをゲストにお迎えして トークショーを実施することが決定いたしました! 【日時】 8月10日(土)15:40の回(上映終了後イベント) 【会場】 TOHOシネマズ シャンテ(東京都千代田区有楽町1丁目2-2) 【登壇者】 ピーター・バラカンさん(ブロードキャスター)、町山広美さん(放送作家) ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・WEB・スマートフォン=8月3日(土)00:00(8月2日(金)24:00~)より劇場HPにて発売 ・劇場窓口=8月3日(土)劇場オープン時より発売(※残席ある場合のみ) 【料金】通常料金 ※ムビチケカード使用可 ※サービスデー・各種割引適用 ※招待券・無料鑑賞適用不可 ※内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。 ※全席指定での上映となり、専用のチケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ※転売・転用を目的としたご購入は、固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※場内でのカメラ(携帯電話を含む)・ビデオによる撮影・録画・録音等は、固くお断りいたします。 ※当日、マスコミ・メディアの撮影が入る場合がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますこと、予めご了承ください。 ※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
ブルーレイ&DVD発売記念として、8月16日(金)から1週間限定で東京・立川シネマシティにて“極上音響”での上映が決定いたしました。さらに、上映期間中にブルーレイ&DVDの特別先行販売をいたします。同劇場でのブルーレイ&DVD購入者限定特典としてB2劇場ポスターを全員にプレゼント! 日程:2019年8月16日(金)~22日(木)の1週間限定 料金:通常料金 ▼立川シネマシティHPはこちら https://res.cinemacity.co.jp/TicketReserver/showing ※チケットの購入方法などは、劇場HPをご確認ください。
【日時】7月28日(日) 15:30~ 【会場】渋谷HUMAXシネマ 【登壇者】野口照夫監督(実写パート)、山本清史監督(ゲームパート) ※上映後のティーチインの為、ネタバレの内容を含みますのでご鑑賞前の方はお気を付け下さい。 Q.最初のご挨拶 野口監督: リアルパートの監督を務めました野口と申します。 本日は大変にありがとうございます。 上映が始まってすでに1か月以上が経っていて、大作映画もたくさんある中で本作品を選んで頂いて大変に感謝しております。本日は宜しくお願い致します。 山本監督: エオルゼアパート監督の山本と言います。 「天気の子」なんかもやっている中でこの作品選んで頂いてありがとうございます。 今日はたくさんお話できればと思いますので宜しくお願い致します。 Q.カナダでのファンタジア映画祭についてのお話 山本監督: とても歓迎ムードで、僕の知ってる映画祭だとほっとかれる事が多いんですけど「よく来てくれました!」という温かい雰囲気で迎え入れてくれましたね。 お客さんの反応なんですがどこで笑いが起きたと思います? 野口監督: どこで笑いが起きたか…現地の人ばっかりですよね。 ぶっちゃけていうと笑いが起きてないのではないかと思います。 真顔でずっと見てるんだろうなって。 山本監督: いや、これがめちゃくちゃ笑いが起きて、一発目受けたのが佐藤隆太さんの「官能小説…官能小説…官能小説」でドカーンと受けて、小説出すたびに大爆笑(笑 向こうだと、エロチックノベル…大爆笑!エロチックノベル…大爆笑!エロチックノベル…大爆笑! うわ~伝わってるなと思いましたね(笑 野口監督: カナダ人アホですね(笑 今日見に来てるお客さん絶対笑ってないでしょそこ(笑 そのあと日本で全然うけてないあのシーン、アキオの父妄想シーンどうだったんですか?うけました?(笑 山本監督: いや、日本でもうけてないわけではないでしょ(笑 そのシーンは、坂口さんの顔からカメラ横にスライドしたところくらいでみんなピンときて、ドカーンと大爆笑でした(笑 ベタが大好きな人たちで、そこからありとあらゆる吉田さんの挙動でうけていて、野口さん世界に行くべきだと思いました(笑 野口監督: もはや移住したいですよ(笑 気持ちいいな~それ。世界に通用すると(笑 ちなみに泣くところはどうだったんですか? 山本監督: 泣くところは正直、ほぼなかったかもしれない。 ずっと笑ってましたね。 野口監督: え~泣かないんだ。それはどうかな~(笑 泣いてほしいっていうところもありますからね。 山本監督: 1か所衝撃的なところがあって、インディーが「リミットブレイク!!!」って叫んでお辞儀するシーンあるじゃないですか、あそこでめっちゃうけてました(笑 野口監督: いやいやわかってないんじゃないですか(笑 泣くところでしょあそこ… 山本監督: 多分お客さんの中では、吉田お父さんがこれやってるってところでダブってうけてるんだと思うんですけどね(笑 お父さんが病気とかもうどうよくて(笑 泣いている人はいなかったかな。 その後ティーチインで質問が色々とあったんですけど「なんでドラマ版あるのに映画にしたんや」とか… 野口監督: なんで関西弁なんですか(笑 山本監督: なんかそんな感じの質問の仕方だったんです(笑 現地の髪の長いカナダ人でした。 「これは実際にインディーとかいるのか?」とか。 そもそも前提が違うので、原作の情報とか知らないのでねカナダは特に。 ここからお客さんから質問を受けるティーチイン形式に。 質問①:ドイツ人の友達が遊びに来るので一緒に本作をみようと思うのですが、事前に教えておいた方がいいことありますか? 山本監督: 実話だよって言っておいた方がいいですね。 あと、これから出てくる映像はCGではないぞって言っておいて欲しいです(笑 ゲームでやってるんだよって言ってくれたら僕は嬉しいです。 何なら横でゲームやってあげたら「おぉ~ファンタスティック!」て言うかもしれない(笑 質問②:今日で3回目の鑑賞です。監督からみてFFXIVの開発スタッフやFFXIV遊んでいる人たちと関わりは変わりましたか? 山本監督: ちょっと僕って複雑な立場ですよね。FFXIVの中での立ち位置って。 特に映画が公開になって以降って、結構気を使われることが多いんですよ。 一昨日は、映画観てゲームを始めたグループが合ってそこにちょっときてもらえませんかとか言われたり。言って質問攻めにあうとか(笑 僕は実名でやっているので、そういう意味でもスクエニの開発スタッフよりもユーザーとの距離は近いと思うんですよ。この人にこれいうともしかしたら吉田に伝わるかもしれないと思っている人もいるかもしれないし(笑 クリエーターの卵の人からの質問もあったりして、実は今そういう立ち位置になっていたりするんです。クリエイティブにおいてユーザーとの距離が近い事がとても重要だと思っているので今状況はとてもいいと思っています。そういう意味でいうとFFXIVをプレイすることが仕事になってるところありますね(笑 開発スタッフの方々は、驚くほど寡黙というかほとんど情報を発信しないんですよ。 なのでどう思われているのか正直全然分からないです(笑 僕らが映画を作った事によって中には苦々しく思っている方もいるかもしれないし、よくやった!と思っている人もいるかもしれない。ここのシーンこういう表情あったらよかったって思って実装に向けて頑張っている人もいるかもしれないし(笑 ただ、心に野心をもったFFXIVのスタッフが恐らく結構いて、勝手に実装して驚かすのが好きみたいな人が結構いると思うんです。今後とても期待してます。 質問③:劇場版に含められなかった、やりたかったけどやれなかったシーンがあればぜひ教えて下さい。ドラマ版に比べて最後のシーンで父が息子に気付くシーンへの流れがあっさりだった部分など 野口監督: 映像化する時に尺の制限がある中でブログままの展開(お父さんにゲームの中で息子であることを告げるも、父は気づいていないという流れだった)を映像にする際にもう一展開しないといけない構成になってるんですよね。これはなかなか難しかったですね。ブログはブログで最高に秀逸で泣けるところでしたが、ドラマ、映画、媒体によって見せ方が変わってくるなと試行錯誤する中で今回映画としてはこの見せ方が良い見せ方だと思ってこの選択をしたという感じですね。 山本監督: 僕はあえて言うなら、ブログにあって映画には入れられなかった部分としてツインタニア戦までの流れでしたかね。いきなりツインタニアまで行けるわけではないじゃないですか。1層から5層まで凄い面倒くさい仕掛けとかあるんですよ。 それが映画の中ではなくて一発クリアかい!と思うところはありますが、そうしないと伝わらないとも思いますので削ってますね。 質問④:ゲーム、ドラマは知らなくてブログと映画を5回観ました。作中で使われている音楽はゲームの曲なのでしょうか。 野口監督: 基本オフラインのタイミングで曲をあてていくんですが、FFのサントラからチョイスしてあてていきました。ストーリーに沿ったものを当てたいという箇所はオリジナルを作っています。映画としてのオリジナルのサウンドトラックは、6,7曲入ってます。コミカルの部分に多いと思います。こちらは配信しております。 質問⑤:「吉田!」の演出がドラマ版と変わっている のですが、苦労したところありませんか? 山本監督: 実写の役者とのリンクを考えて演出を考えています。 今回の坂口さんの胸に秘めたような演技を考えると、1発で爆発させるのがいいかと思い、そこのリンクを考えて演出しています。 質問⑥:7歳の息子とドラマを毎週みていて楽しみにしてきました。 映画をつくるに当たって原作者さんとのかかわりなどはあったのでしょうか。 野口監督: マイディーさんはものすごく深く脚本の段階からかかわっていて、山本監督とマイディーさんは兄弟みたいな感じですよね。 山本監督: 兄弟(笑 確かにたくさんやりとりは重ねましたね。 マイディーさん本人が演じている事もありますし、ほっとけないタイプの方でもあるので、脚本をみてよかったです。では終わらなくて思うところをわーと送ってくるかたなので、そういう意味で意見を尊重したいですし、原作者、プレイヤーとしての気持ちもありますしメインスタッフの1人という感じでもあります。 それ以外のジョビのメンバーで言えば、実際に操作をしてくれている人もいますし、僕は会った事ないけどオンライン上で操作してくれている方々もいらっしゃいます。 Q.最後のご挨拶 野口監督: 僕と山本監督がよほどの不祥事でも起こさない限りは、ブルーレイとか配信とかにもなっていくかと思います(笑 たくさんの大きい作品が公開されている中で、まだ本作品が届いていない方もいらっしゃいますのでまだまだ多くの方に届けていきたいと思いますのでぜひ周りの方におススメ頂ければと存じます。今日はありがとうございました。 山本監督: まだまだ上映が続いていくという事で、皆さんのおかげだと思っています。 本当にこの映画を作ってよかったなと思います。 作品のテーマやこの映画に流れている想いは世界共通だし、伝えたいということは確実に受け取ってもらえてることは分かったので、より日本でも以外でも広がっていってほしいと思います。引き続き応援よろしくお願い致します。
Blu-ray&DVDコレクターズ・エディションには、メイキングや佐藤健×小松菜奈×森山未來 3ショットインタビュー、監督インタビュー、舞台挨拶など盛りだくさんの132分の特典映像が収録! 【封入特典】初回生産限定ポストカード/ブックレット20P 【コレクターズ・エディション充実の映像特典132分!】 ■メイキング■佐藤健×小松菜奈×森山未來 3ショットインタビュー■バーナード・ローズ監督 インタビュー■ダニー・ヒューストン(ペリー役)インタビュー■完成披露イベント■完成披露試写会■公開記念舞台挨拶■予告篇集 ※コレクターズ・エディションの特典映像に収録されておりますメイキングで、一部箇所にテロップの誤りがあることが判明いたしました。 (誤):2018年9月27日 (正):2017年9月27日 誤りが生じましたことを、謹んでお詫び申し上げます。 <Blu-ray コレクターズ・エディション>(2枚組) 価格:¥6,800(税別)HPXR-388 本編:104分+特典Disc <DVDコレクターズ・エディション>(2枚組) 価格:¥5,800(税別)HPBR-388 本編:104分+特典Disc:132分 <Blu-ray スタンダード・エディション>(1枚組) 価格:¥4,800(税別)HPXR-389 本編:104分 <DVD スタンダード・エディション>(1枚組) 価格:¥3,900(税別)HPBR-389 本編:104分
『命みじかし、恋せよ乙女』の公開を記念して、日比谷シャンテではパネル展を開催中です。 また、B2F『五穀』ではタイアップメニューをご提供しております。 この機会に是非、お越しください。 【パネル展示場所】 3F HMV&BOOKS 日比谷コテージ前 【タイアップメニューご提供】 B2F 五穀 煮付け定食 1,501円(税込) 映画の舞台・茅ケ崎をイメージ。「カイワリ」「カサゴ」「ブリ」などの2~3種類を選り抜きでご提供致します。 新鮮なおいしい生シラスを添えたおいしい定食です! ※期間中にタイアップメニューをご注文いただいたお客様には、先着で「命みじかし、恋せよ乙女」ポストカードをプレゼント! 【期間】 7月26日(金)~8月23日(金)
イオンシネマ茅ヶ崎で『命みじかし、恋せよ乙女』をご鑑賞いただいた方の中から抽選で、映画ロケ地にもなった“茅ヶ崎館”の見学ツアーが当たります。 “茅ヶ崎館”は小津安二郎監督、是枝裕和監督ら、映画の巨匠たちに愛される国登録有形文化財の旅館。『命みじかし、恋せよ乙女』の中では樹木希林さんが茅ヶ崎館の老女将役を演じています。見学ツアーにご当選された方には、館内見学や、館主・女将による貴重な撮影エピソードなどもご披露いただける予定です。 <応募方法> ① イオンシネマ茅ヶ崎で『命みじかし、恋せよ乙女』を鑑賞。 ② イオンシネマ茅ヶ崎ほかに設置の応募用紙に映画半券を添付・必要事項をご記入の上、映画館に設置されている応募BOXにご投函ください。 <応募期間> 8月16日(金)~9月19日(木)まで <ツアー詳細>(提供:茅ヶ崎館様) 日程:10月14日(月・祝) 時間:①午後3時~ ②午後5時~ のいずれか(ご応募時にお選び頂きます) 人数:各回10組20名様 皆様のご応募、お待ちしております!
伊坂幸太郎さん原作を三浦春馬さん主演で映画化し、オール仙台・宮城ロケを敢行した『アイネクライネナハトムジーク』の完成を記念して、撮影地・仙台にて三浦春馬さん&今泉力哉監督の登壇イベント付完成披露上映会を行うことが決定しました! 【日にち】8月5日(月) 【時 間】18:30の回(上映前に舞台挨拶) 【会 場】TOHOシネマズ仙台 【登壇者】三浦春馬、今泉力哉監督(予定) ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <料金> ※別途手数料あり 価格:2,100円均一 (全席指定) <チケット販売方法> チケットぴあでプレリザーブを行います。 申込ページはコチラ ⇒ https://w.pia.jp/t/EinekleineNachtmusik/ 申込受付期間:7月27日(土)11:00AM - 7月31日(水)11:00AM 抽選結果発表:7月31日(水)18:00頃 ※プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.html 【一般販売】 8月1日(木)10:00AM ▼インターネット購入 チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/EinekleineNachtmusik/ ▼直接購入 チケットぴあのお店 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 セブンーイレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 ▼電話予約 チケットぴあ音声自動応答 TEL:0570-02-9999 ※要Pコード・自動応答24時間受付 (毎週火・水 2:30~5:30はシステムメンテナンスのため受付休止) チケット購入に関するお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/help/ までお願い致します。 ※チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。 ※前売券からのお引換はできません。ご注意下さい。 ※お席はお選びいただけません。 ■注意事項 ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※イベントスタート後の入場はお断りいたします。開始時間までにご着席ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ※発売日より前もって敷地内に徹夜でお並びいただく行為は、防災上・お客様の安全上、及び近隣の迷惑となりますので、固くお断りさせていただきます。
10月発売予定のムビチケ前売券(カード)に先駆けて、本日ムビチケ前売券(オンライン)の発売が開始となりました! ムビチケ公式サイトにて映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』のムビチケ前売券(オンライン)を購入した方限定で、Rakuten TVで『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』過去作のデジタル視聴をプレゼントするキャンペーンも実施中です! ■対象期間 7月26日(金)正午~12月19日(木)23:59 ※視聴期間は12月31日(火)23:59まで ■特典取得条件 ムビチケ公式サイトにて映画『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』のムビチケ前売券(オンライン)を購入した方 ■特典 Rakuten TVで『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』過去作2作品から1本レンタル試聴をプレゼント <対象作品> 映画『ヒックとドラゴン』、映画『ヒックとドラゴン2』 ムビチケ前売券を購入して、ヒックとトゥースの過去のエピソードも復習すれば、本作で描かれる新たな大冒険もますます楽しめること間違いなしです! キャンペーンの詳細はコチラ https://mvtk.jp/campaign/httyd ムビチケ公式サイト:https://mvtk.jp/ Rakuten TV公式サイト:https://tv.rakuten.co.jp/
全国公開中の『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』。公開から1ヶ月経ちましたが、まだまだ感動の輪は全国に広がっています!今回は大ヒットを記念して、本作に出演された、ゆるめるモ!あのさん登壇の舞台挨拶を実施しました! ■登壇者:あのさん〔ゆるめるモ!〕(CMタレント役)■実施日時:7月25日(木)18:15〜 (上映前)■場所:TOHOシネマズ日比谷 MCの呼びかけで登場した、あのさんは「さっき起きました。今日は楽しんで行ってください。宜しくお願いします。」と集まった観客にご挨拶。 映画の感想を尋ねらると、「面白かったです。ゲームとかがそんなに詳しいわけではなかったので、どう楽しめるのかわからなかったんですが、楽しかったです。最後とても感動しました。お父さん目線で映画を観ました。お父さんが何も気持ちを言えなくて、秘密を隠していて、ボクもそういうことがよくあるので・・。」と話し、「一瞬だったんで、共演者さんとはあんまり絡みがないんですけど、監督は撮影しながら色々言ってくださって、あんな感じの役になりました。人気タレント役だったので、“元気いっぱい”という感じではなくて、“ちょっと大人っぽい、セクシーな感じで”と(監督に)言われて、やったことがなかったので、わー、どんな感じなんだろうと思いながらやりました。」と撮影現場も振り返りました。 ここで、Twitter上に集まったあのさんへの質問に答えていくコーナーに。たくさんの質問にお答えいただきました! Q, 作中で主人公アキオがすれちがっているお父さんとオンラインゲームで交流しようと試みましたが、あのさんはどう思いましたか? A, その発想はなかったです。相手の気持ちがわからないけど、話したいという感情が普段ボクもあるし、相手に思われることも多いので、オンラインゲームでつながって、(劇中の親子が)知らなかったところを知れて、良かったなと思いました。 Q, 息子が父親にサプライズをするというのが一つ要素として含まれている映画というところから、自分がした、されたサプライズありましたか? A, サプライズされるのがすごく苦手で、リアクションが取れないので、相手にもしないです。されると困りませんか?嬉しい気持ちはあるけど、表に出せないから、変な空気になるのがキツイからやらないです。そういうこと(サプライズ)したい相手にはまだ巡り合ってない気がします。 Q, 映画をご覧になった方から「この作品、泣ける、ぐっとくる」という感想が沢山寄せられています。最近あのさんがぐっと来た出来事はありますか? A, UFOキャッチャーで一発で取れた時はグッときました。(MCからその時のリアクションを求められると、「えっ?」と驚きと喜びが混じったリアクションを披露!) Q, あのさんご自身のお父さんはどんな方ですか? A,お父さんはなんでも自分がやりたいことに対して“いいよ”と言ってくれるタイプで、変な人です。小さい頃からバンドをやっていたので、家で音楽が流れてて、ギターを教えてくれたりしてました。親孝行は考えたことないんですけど、ボクが表に出ていたり、仕事をしているのが親は嬉しいみたいです。ライブとかはお父さん来たりしてくれて、嬉しかった。“MC喋らなさすぎじゃない?”とかも言われますが、“あのパフォーマンスかっこよかった”って言ってくれたりしました。 Q, どんなゲームが好きですか? A, 小さい頃からポケモンをずっとやってた。現実世界がゲームの世界だったら生きるの楽しそうだなと思います。 Q, 女優として今後挑戦したい役柄はありますか? A, 死ぬ役が多いので、殺す役やりたいです。仕返しに殺す役やりたいです! Q, この夏、やりたいことはありますか? A, 花火がやりたい。自分で打ち上げ花火買って、その場でバーンってやりたいです。花火はとっても好きなんで、小さいころやっていたので、今こそやりたいです。 最後に、「今日はお集まりいただきありがとうございます。この映画で久々に映画で笑えたし、隣の人が笑って、泣いているのを見て、家族の話を軸に物語があるので、家帰って人に優しくできそうな映画だな、と思います。僕はいろんな人にオススメしたいって思えたので、皆さんもオススメしてもらえたらなって思います。」と挨拶し、イベントは大盛況で幕を閉じました!
この度、特報とポスタービジュアルが完成いたしました! 公開劇場などで7月下旬より順次上映・掲出予定です。お楽しみに!
前回のティーチイン付上映会が好評だったことを受けて、 野口監督、山本監督によるティーチイン付上映会第二弾の開催が決定致しました! 詳細は以下の通りです。 ■日時:7月28日(日) 13:30 上映回の終了後 ■会場:渋谷HUMAXシネマ ■登壇(予定):野口照夫監督 山本清史監督 ■インターネットチケット販売 7月23日(火) AM0:00(=7月22日(月)24:00)より ■劇場窓口 7月23日(火) 劇場オープン時より ■料金:通常料金 ※各種割引適用 ※前売券使用可
『毒戦 BELIEVER』の日本版ポスターが解禁! 今後の展開をお楽しみに!
絶賛公開中の本作、塩田明彦監督が登壇し さらなるティーチインイベント開催が決定! 様々な質問を、直接監督に聞いていただける素敵なイベントです。 ぜひ皆様、お越し下さい! ■日時 <アップリンク吉祥寺> https://joji.uplink.co.jp/ 7月22日(月)19:40の回上映後 登壇者:塩田明彦監督 <アップリンク渋谷> https://shibuya.uplink.co.jp/ 7月24日(水)20:05の回上映後 登壇者:塩田明彦監督 ■料金:通常料金 ■販売日:劇場HPおよび劇場窓口にて発売中
映画の見所に迫ったプロダクションノートや、スタッフ・キャストのプロフィールなどコンテンツをボリュームアップしました! THEATERのページでは、上映劇場情報や好評発売中のムビチケ発売情報も掲載しています。 ぜひご覧ください。
第76回ヴェネチア国際映画祭の栄えあるオープニング作品に決定致しました! 本作は、オープニング作品であると同時に、コンペティション部門への出品作品となります。 ベルリン国際映画祭、カンヌ国際映画祭と並び【世界三大映画祭】と呼ばれ、世界最古の歴史を持つ由緒あるヴェネチア国際映画祭。日本人監督が手掛ける作品が、このヴェネチア国際映画祭のオープニング作品に選ばれるのは、史上初の快挙となります。 昨年、『万引き家族』で挑んだカンヌ国際映画祭で最高賞“パルムドール”を受賞した是枝監督。 ヴェネチア国際映画祭には、1995年に監督デビュー作で金オゼッラ賞を受賞した『幻の光』(95)、2017年にコンペティション部門に出品した福山雅治主演作『三度目の殺人』(17)以来、3度目の参加となります。 是枝監督コメント 私の新作 『真実』 が、ヴェネチア国際映画祭のオープニング作品に選ばれたという嬉しいお知らせを頂きました。大変光栄です。映画祭関係者の皆さんにまず感謝致します。撮影は昨年の秋に10週間パリで行いました。発表された通り、キャストは本当に華やかなのですが、物語の七割は家の中で展開していく、小さな小さな、家族のお話です。その小さな宇宙の中に出来る限りの後悔や嘘や見栄や寂しさや、和解や喜びを詰め込んでみました。どうぞ、お楽しみください。 是枝裕和
7月25日にキャストによる舞台挨拶を実施することが決定いたしました! ぜひこの機会にご覧下さい。 【日時】7月25日(木)18:15の回(上映前舞台挨拶) 【会場】TOHOシネマズ日比谷 【登壇者(予定)】あの(ゆるめるモ!) ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・WEB・スマートフォン=7/20(土)00:00(7/19金24:00~)より劇場HPにて発売 ・劇場窓口=7/20(土)劇場オープン時より発売(※残席ある場合のみ) 【料金】一般1,900円均一 ※ムビチケカード使用不可 ※サービスデー・各種割引適用外 ※招待券・無料鑑賞適用外 ※内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。 ※全席指定での上映となり、専用のチケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ※転売・転用を目的としたご購入は、固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※場内でのカメラ(携帯電話を含む)・ビデオによる撮影・録画・録音等は、固くお断りいたします。 ※当日、マスコミ・メディアの撮影が入る場合がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますこと、予めご了承ください。 ※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』のBackground Musicが配信限定リリースされました! 劇中(リアルパート)で流れた、優しくて少し懐かしい音楽の数々に加え、ボーナストラックとして、TVドラマ版で使用された楽曲も多数収録されています。 ストリーミングサービスおよびiTunes Store、レコチョクなど各ダウンロードサービスにて、ぜひお楽しみください。 2019年7月17日(水)配信限定リリース タイトル:「劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」Background Music アーティスト名:森英治
映画『劇場版 ファイナルファンタジーXIV光のお父さん』ティーチイン付上映イベント 【日時】7月13日(土)14:30〜 【会場】立川シネマシティ(住所:東京都立川市曙町2ー8ー5) 【登壇者】野口照夫監督(実写パート)、山本清史監督(ゲームパート) 上映後の観客の元に登壇した野口監督と山本監督。それぞれ、「本日は皆さんトイストーリー4ではなく、このイベントにお越し頂きありがとうございます。こんなに沢山の方が来てくださって嬉しいです。短い時間ですが、よろしくお願い申し上げます。」と野口監督が、「今日はコスプレで来いって言われて、軽部さん風の衣装で登場しました。よろしくお願い申し上げます。」と山本監督が挨拶をし、早速会場に集まった観客へ質問を募集すると、多くの手が上り、両監督はひとつひとつの質問に丁寧に回答しました。 Q. 2人監督であることの長所と、今後2人で監督をする際のアドバイス教えてください。 野口監督:私はゲームに長けた人間ではないので、この分担制でやる以外なかったのでこの選択になっているのと、山本監督への信頼感がとてもありますのでそこもとてもよかったです。テレビドラマ版の時から山本監督とやっていて、近所でもあったので深夜のファミレスで2人で打ち合わせしたり、密なコミュニケーションが取れていました。実は実写、映画パートの撮影同時並行でスタートしていたので、お互いの映像を見ないでスタートしていたんですが、もしこの作品が上手くいっているとしたら、コミュニケーションが取れていたのがよかったのかと思っています! 山本監督:世界的に2人監督増えて来てますよね。なにやら兄弟とかね。日本だと特撮、アクション監督とか、専門的な分野の監督を別で立てて、ドラマは別でというのが多いんですよ。そうすると得意な人にその部分を任せる方が時間、尺、見せ方とか考えてもいいんですよ。専門的な人に任せることで安心できるんです。デメリットがあるとすると、喧嘩したら終わりです(笑) 山本監督:お互いリスペクトし合うことが大事だと思います。 野口監督:それが一番難しいんですよね。 山本監督:誰だこいつって思った時点に終わってますからね(笑) 野口監督:監督ってエゴイストだと思うんですよ。基本的に。自分のできないところを見つけたり、リスペクトするところを見つけてくって事なのかな。 山本監督:多分僕らは好きな作品が似てたんですよ。それで意気投合出来れば友達みたいになれるんだと思います。そこで好きな作品を嫌いって言われたらシコリ残りますよね(笑) 野口監督:でもテレビドラマ版の頃は最初牽制してたんでしょうね。最初は。 山本監督:最初はあったかもしれないですね。それどころじゃなくなったていうのもあったのかもしれませんね。 Q. 『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』という映画までFFXIVが発展した事に嬉しくてお二人に感謝してます。質問ですが、最後、ダウンズレークのあのシーンで、後ろの方にいる敵はわざと残してましたか? 山本監督:すごい細かいですね(笑)ナイトがフラッシュで敵を引っ張ってはいます。引っ張ってずっと叩かれ続けているんですけど(笑)さすがに引っ張るにも範囲がありますのですごく後ろの方の敵は、PCの性能のよさとしか言えないですね(笑)絵として良くなかったら使わないのでそこは良かったです。 Q. ファイナルファンタジーXIVへの想いを教えて下さい。 野口監督:テレビドラマ版を撮るときにプレイしたんですよ。めちゃくちゃ面白くて、仕事にならなくなるなと思いました(笑)映画版の時はプレイ出来てなくて、久しぶりにFFXIVの世界を山本さんの作った映像でみたときに、こんなに進化するのかと驚きました。2年ですよね。テレビドラマ版のときに、あるシーンで痛い表情してほしいなーと思っていたら、山本監督から上がって来た映像が痛い表情してるんですよ。そういうことが多々あって。吉田Pに話をした時に、「勝手にやるんですよ現場の人間が(笑)」って言っていて、山本監督が作った映像を見て、XIVのスタッフが増やしてくれたりするんですよねきっと。それはこの映画の事があるからだけではないと思いますが。 山本監督:FFじゃないんですよね。ストーリーの内容が今までのFFじゃないんですよ。XIVのスタッフが凄いし、いいなーと思うんですよね。こういうゲームって作れそうで、作れないんですよ。全く売り上げに関係しない機能をつけるってできないですから。ゲームを見てもFFXIVくらいだと思うんです。映画でも、アニメでも、ドラマでもできないと思うんです。こういうものに関われたというのが幸運だったと思いますね。今漆黒のヴィランズを遊んでいて思うのは、本当にいいタイミングでできたなって思います。 Q. お互いのパートでこのシーン良かったところ教えて下さい。 山本監督:これは2人とも言ってるんですけど、お笑いのライブのシーンで、山本舞香ちゃんの背中で語るシーンの芝居は本当に素晴らしかったです。あそこはすごく好きですね。 野口監督:僕はツインタニア戦かな。テレビドラマ版のときにかなりやり切った感あったんですけど。ある人から、ツインタニア戦のところ、そんなでもなかったよねって言われて、これは挑戦状を頂いたのか!?となっていたので、映画版見たときにすごくグッと来て、やっぱりあのシーンは素晴らしいですよね。 山本監督:幻のアルテマウェポン戦ってのもありますね。ブルーレイに入れましょう!笑 野口監督:本編に入ってない話をすると、お笑いライブの前借みたいですよね。あれキングオブコント出てる人にネタ書いてもらってて、本気でお客さんも笑ってんですよね。だから本気の熱があって、あのシーンは本当に良くなってるんですよね。 Q. 吉田鋼太郎さんのような個性的な俳優さんへの指示はどのように? 野口監督:キャラ的に何もしない事が多いんですよね。やらないで下さい、表情変えないで下さいっていう引き算の演出をしてました。大きな動きが無くても感じ取らせてくれるんですよね、吉田さんは。なんであまり動かない演出をしたかというと、僕の中でテーマが実写パートは静、エオルゼアパートは動というコントラストをつけたいと思っていたんです。お父さんがじっとしてればしてるほど、ゲームの中ではしゃげば笑いが起きると。リアルパートはふりとツッコミの役割だと思っていたので、その部分を吉田さんと話して言った感じです。ラストのシーンは細かく演出しませんでした。吉田さんの感じる通りで、と。そしたら吉田さんから泣く演技苦手だけど初めて演技で泣けたシーンだったと言って頂きました。あそこなんかは吉田さんの俳優としての力量に委ねた感じです。吉田さんって、こうして下さいって言うと、わかった、しか言わないんですよ。その次の演技で必ず僕が求めている演技になるんですよ。なんでだろうと打ち上げのときに聞いたら、役者って現場に入る前に何パターンも用意してるもんだから。監督の指示聞いて目指し感わかったらそっちのパターンの引き出し開けてやるだけだからっていうんですよ。普通に言ってるんですけどできないですよ、普通には。化け物だなって。対峙して初めてわかりましたが、化け物です。何言ってもやれちゃうんですよね。演出家だからそれは違うとか言わないんですよね。
ポラロイドカメラがキラーアイテムになるという着想はどこから得ましたか? 父親が写真家だったので子どもの頃からカメラには触れていて、ポラロイドカメラにも元々興味を持っていました。それで現代の世界、特にSNSとかテクノロジーに執着している十代の子たち世界に、前の時代の古い機材(ポラロイドカメラ)を持ち込んでみたいとおもいました。映画にポラロイドカメラを取り入れることで、その存在を知らないティーンエイジャーたちが、それが何かというのを自分たちで見つけなければいけない、しかも本当だったら美しい写真を撮ってくれるものなのに、それが彼らの死の原因になってしまうというのがおもしろいと思ったんだよね。SX-70にしたのは、スマートで美しいデザインが気に入っていたから。なぜ、ポラロイドにしたのか…。ポラロイドカメラはデジタルで撮影するものと違って、一切いじることができないというところがすごいクールだなと思って。それはつまり、撮ったら最後何もできない。つまり逃れることができないというところが物語に繋がっています。今の世代の子たちは、写真というものはSNSに載せる前に自分が望むベストな状態に修正し操ることができるという環境に生まれ育っているから、ポラロイドカメラで写されたらその状況は操ることができないにも関わらず、操りたいとおもってしまうところがおもしろいよね。偉大なホラー映画…例えば、日本の『リング』のVHSテープとか、これもカメラの映画だけど『シャッター』とか、そういった作品からインスピレーションを受けて古いアイテムを持ち込むことにしました。そして単純に作り手として、色んなことを掘り下げることができるアイテムだったっていうのも選んだ理由です。 短編『Polaroid』がトレモリノスファンタスティック映画祭で「最優秀ショートホラーフィルム賞」を受賞したのがきっかけで、本作『ポラロイド』の制作に繋がったと思いますが、その経緯を教えてください。 短編の方は、もともとホラー映画を作りたいという気持ちがあって。ある日、若い女の子達が自分達で写真を撮って現像すると影が現れてくるというイメージが突然ポーンと頭に浮かんできて。そのイメージを消すことができず、そのアイディアの周りに物語を構築していったのが短編の『Polaroid』なんです。そこに、若者たちがSNSやテクノロジーにいかに中毒になっているかという社会的文脈を付け加えました。例えば、自分の裸やセクシーな写真を彼氏や元カレに送ったりする。その行動のリスクは分かっているはずなのにオンラインでそういうことをしてしまう。そういった今の世の中にポラロイドっていうアナログの要素を持ち込んでみたかった。今の若者たちはテクノロジーに執着しているから、古い写真機を見つけたらそれが何なのかを知りたい、そういう執着に繋がっていく。そしてその執着が彼らの死を招くという物語に繋がっているんです。この短編を観たダイメーションという制作会社が長編をやらないかって声を掛けてくれて。自分としてもこれが足掛かりになるんじゃないか、それにいいものが作れるんじゃないかという予感があって提案を受けました。 ロイ・リー(『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』プロデューサー)との仕事はどうでしたか? 僕はもともと彼のファンで、今までの業績とかプロデュースの方法が素晴らしいと思っていたので、彼から声を掛けられたときはすごく感動しました。ホラー映画について豊富な知識を持っているし、特に『リング』や『呪怨』といった日本のホラー映画をハリウッドに紹介した立役者でもあるしね。彼は観客が何を求めているのかがはっきりと見える人で、監督としての自分を導いてくれる存在でした。例えば『呪怨』のような神秘的な雰囲気のものを、アメリカの監督がどう届ければいいか、どういう風に見せるのかってことがわかっている人なんだよね。この作品には彼の存在が欠かせなかったよ。 ホラー表現において何か影響を受けたものは? 『ポラロイド』は間違いなく日本の幽霊ものからインスピレーションを受けています。『リング』のVHSテープのように、古いものを物語に持ち込むところとか。日本の古い迷信「カメラに撮られたら魂が抜かれる」というのも知っているよ。特に写真が鍵となる日本の幽霊ものを基にしたこういった作品の撮影をしていると、現場でどこか不穏な雰囲気が漂っていて。誰かがセルフィーを撮ったり、写真を送ったりすると、「やっぱりこれって…(写ってる?)」みたいなことはあって、不思議なざわざわするテンションはありました(笑)。 影響を受けた好きなホラー作品を教えてください。 『遊星からの物体X』が一番好き。『エイリアン』、『ブロブ/宇宙からの不明物体』(リメイク版)、『呪怨』、『リング』、『セブン』、『永遠のこどもたち』、『シャイニング』、『ジョーズ』も好きだよ。 次回作『チャイルド・プレイ』を製作するにつき、本作『ポラロイド』を経て活かしたことはありますか? 学んだことはあるよ。『ポラロイド』を作っていなければ、間違いなく『チャイルド・プレイ』を作ることは出来なかったと思う。『ポラロイド』は準備が6週間、撮影が25日間、ポスプロが3~4ヶ月という本当にタイトなスケジュールで制作していて。とてもきつかったけど、だからこそ学ぶこともすごく多くて。怖いシーンをどんな風に撮ればいいかとか、物語をどんな風に綴ればいいのか、アクション部分はどうやって演出すればいいのか、『ポラロイド』で学んだことを全て『チャイルド・プレイ』で応用することが出来たんだ。例えば、アニマトロニクスとかパペットの技術だったり、SFXと本当の炎とか、物理的にその場で出来るエフェクトとCGのエフェクトを両方組み合わせていかにそのシーンを作っていくかみたいなことも含めいろいろと学んだので、それなくして『チャイルド・プレイ』は作れなかったと思います。どの映画も大変だけど、何が大切で何がそんなにこだわらなくて良いのかっていうのはやっていく中で徐々にわかってくるものだしね。 今後挑戦したいジャンルやテーマは? SFスリラーにホラーの要素が入っているような作品を作りたくて、実は脚本を何年もずっと書き続けているんだけど、長編を2本作っていたので形にする時間が全くなかったんだよね。SFとホラーの組み合わせがすごく好きなんだ。とはいえ”チャッキー“のようにキャッチーでユーモアな要素、今回の『チャイルド・プレイ』にも笑える要素を入れてあるけれど、そういうホラーとユーモアの融合も面白いよね。何かストーリーに自分が動かされるものがあって面白いなと思えれば、何でもこだわらずに作りたいと思っています。
大ヒットを記念して、野口監督、山本監督によるティーチイン付上映会の開催が決定致しました! 公開後ならではの映画の撮影裏話などを語り尽くしていただきます!詳細は以下の通りです。 〈イベント詳細〉 日時:7月13日(土) 12:30の回 上映終了後 劇場:立川シネマシティ(シネマ・ワン iスタジオ) 登壇者(予定):野口照夫(監督)/山本清史(エオルゼアパート監督) 料金:通常料金 ※前売鑑賞券・各種割引使用可 チケット販売: 有料会員シネマシティズン 7/9(火)0:00から 一般 web:7/10(水)0:00から 立川シネマシティHPはこちら https://res.cinemacity.co.jp/TicketReserver/showing 皆様、是非ご参加ください!!
ブルーレイ&DVD発売記念として、鑑賞者参加型の応援上映を2019年8月24日(土)、東京・池袋 新文芸坐と兵庫・塚口サンサン劇場の関東・関西の2劇場にて開催が決定! 上映会では非売品グッズなどが当たる、抽選会なども予定。 ※上映はいずれも劇場主催の有料上映となります。詳細は各劇場からのお知らせをご参照ください。 【応援上映 開催劇場】 [東京] ジェラルド・バトラー応援上映 夏の超合神まつり! 上映作品:『ハンターキラー 潜航せよ』『キング・オブ・エジプト』 『エンド・オブ・キングダム』 日時:8月24日(土)22:45開演(オールナイト上映) 場所:池袋 新文芸坐 http://www.shin-bungeiza.com/ [兵庫] 『ハンターキラー 潜航せよ』マサラ上映 日時:8月24日(土)開演時間・未定 場所:塚口サンサン劇場 http://www.sunsun.info/ ※チケットの購入方法などは、各上映劇場のHPまたSNSをご確認ください 協力:V8J絶叫上映企画チーム Twitter @V8japanより当イベントの最新情報をお知らせします。
大ヒットをを記念して、坂口健太郎さんと、佐久間由衣さん、山本舞香さん登壇の舞台挨拶が行われました! ■登壇者:坂口健太郎さん(息子・岩本アキオ役)、佐久間由衣さん(アキオの会社の同僚・里美役)、山本舞香さん(アキオの妹・美樹役)■実施日時:7月2日(火)19:00〜 (上映前)■場所:TOHOシネマズ日比谷 満員の会場にMCの呼びかけで登場した坂口健太郎さん、佐久間由衣さん、山本舞香さん。客席を通った登場に、観客からは大きな歓声が! 坂口さんが「何度も見て頂いた方、今日初めて観ていただく方、いらっしゃると思うのですが、少しでも面白さを届けられたらなと思います。」と、佐久間さんが「私も公開されてから映画館にこっそり観てきました。たくさんの方に観ていただき、こうして大ヒット舞台挨拶できるのが嬉しいです。宜しくお願い致します。」と、山本さんが「本日は湿気の多い中お越しいただきありがとうございます(笑)宜しくお願い致します。」とそれぞれご挨拶。 初共演の佐久間さんと山本さんの印象を尋ねられると、「佐久間さんとは一緒の空間でお芝居するのは初めてで、オフィスの撮影で時間が限られていたんですけど、地方に一緒に回ったりして仲良くなったと思っています。舞香ちゃんは家族のシーンで一緒で、彼女がいることで優しい家族になって、本当にありがたかったです。」と坂口さんが話し、佐久間さんも「現場中はなかなかスケジュールの都合上、あまりお話できなかったのですが、地方キャンペーンでずっと一緒にいて、自分が思っていた印象と違って、面白かったです。(笑)」と、山本さんも「撮影中はおんぶしてもらって、本当にいいお兄ちゃんでした。」と共演の印象を語りました。そこからさらに、坂口さんは「由衣ちゃんは物静かな方かと思っていたのですが、天然なところがあったり、1人でクスクス笑っていたりしましたね。(笑)地方キャンペーン中は僕が力を抜いていられるようにしていただきましたね。」と佐久間さんとの思い出を話すと、佐久間さんも「それは意識してなかったんですが、私もそんな風に感じてました。黙っていても一緒にいられるような安心感がありました。」と、2人の抜群のコンビネーションをのぞかせました。山本さんに対しても、坂口さんは「舞香ちゃんは一番最初は話さなかったですね。僕も人見知りのところがあって。ただ、お芝居に対して話をしていったときに、すごく周りを全体を見ている方だなと思いました。」と印象を話すと、山本さんも嬉しそうに「嬉しいですね。ありがとうございます。」と反応。 公開後の反響が大きい本作に対し、周囲の反応を尋ねらると、「 “友達に勧められたから観に行ってみる“って言われたり。それこそ昨日も友達からも連絡が来たりして、長く見ていただける作品なのかなと思いました。泣いたっていう感想が多かったですね。僕の周りにFF XIVをやっていたって方が結構いたってことも判明しましたね。連絡がくれるエネルギーがある作品ってことは嬉しいですね。」と坂口さんが、「すごく入り口と出口が違う映画だと思っていて、ゲームを普段やっていない方でも、劇場にさえ来ていただければポジティブなものをもらえる作品だと思っていて、私も中学生の弟と映画を観に行って、劇場で観て自然に涙が出てきてしまって、感情移入しました。家族もみんな面白いって言ってくれたり、ゲームをやっていない友達も“泣いた”とか“笑った”とか温かい感想が多かったですね。弟も終わった瞬間に面白かったって言ってくれますね。」と佐久間さんが、「他の監督や、行く現場、行く現場で毎回“良かった”って言ってくれて嬉しいですね。IT系の方に人気ってスタイリストさんがおっしゃってました。学ぶことがあるんでしょうね。」と周囲の反応を明かしました。 この3人でどんな映画でまた共演したいか尋ねられると、「この3人で恋愛映画撮ったら面白そうだよね。奪い合う、みたいなキュンキュンじゃなくてドロドロ系。私と由衣ちゃんのタイプが違うから面白そう。」と山本さんが話し、「面白そうだね」と大きく頷く2人。 本作の主人公のアキオは父に正体を明かさずにこっそりゲームの世界で共に旅をするというある意味“サプライズ”を父にしかけたところから、ここで、坂口健太郎さんにサプライズが。佐久間さんと山本さんの呼びかけで、観客より「お誕生日おめでとう」の掛け声と、誕生日ケーキが登場! そんなサプライズに坂口さんは「さっき、今日が2日で、僕の誕生日が11日なんで“僕のサプライズケーキとかあるのかな”って僕が言ったんですけど、由衣ちゃん舞香ちゃん、2人の反応も冷めてたし、ないなって思ってたんですよね。だから驚きました!」と驚きの舞台裏を明かし、佐久間さんと山本さんの演技に驚きの声が上がった。破顔の坂口さんは大きなケーキが入った箱を示し、「鋼太郎さん中に入っていたりしますかね?」と言い、会場を沸かせ、さらに、佐久間さん、山本さんからメッセージ入りの色紙を渡されると、「嬉しいねえ。とっても嬉しい。飾ろ。」と喜びの表情! 最後に坂口さんが「今日はありがとうございました。この作品の宣伝は最後になると思うんですが、公開から10日が経って、この作品の感想を色々な方から聞いています。全国公開すると、ある意味僕らの手から離れていくんですが、これからも良かったと思ったらお友達や周りの方に広めていただけると嬉しいなと思います。」と挨拶をし、イベントは幕を閉じました。
絶賛公開中の『さよならくちびる』の監督による 特別ティーチインイベントが決定! 観賞後すぐに監督に直接様々な質問が聞けるスペシャルなイベント。 ぜひ皆さんのご来場をおまちしております。 ■日時 <アップリンク吉祥寺> https://joji.uplink.co.jp/ 7月6日(土)15:00の回上映後 登壇者:塩田明彦監督 <アップリンク渋谷> https://shibuya.uplink.co.jp/ 7月6日(土)18:00の回上映後 登壇者:塩田明彦監督 ■料金:通常料金 ■販売日:劇場HPおよび劇場窓口にて発売中
『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』公式サイトをオープンしました。 12月20日(金)全国ロードショーです。公開をお楽しみに!
いよいよ公開間近の『ゴールデン・リバー』、劇場用プログラムが完成いたしました。 ジャック・オーディアール監督、ジョン・C・ライリーをはじめとするキャストインタビューに加え、原作者パトリック・デウィットのインタビューも掲載。映画ライターの杉谷伸子さん、映画評論家の大場正明さんによるレビューなど、映画をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『ゴールデン・リバー』公開映画館まで。 B5ヨコ 価格:800円(税込) 発行:東宝(株)
映画の場面写真やたくさんの応援コメントなどがご覧いただけるパネル展を開催しております。是非この機会に足をお運びください。 【展示場所】 日比谷シャンテ 3F HMV&BOOKS 日比谷コテージ前 【期間】 6月28日(金)~7月15日(月・祝)
人気テレビアニメとして2005年より放映されて以降、コミック(「なかよし」で連載)をはじめ、テレビドラマ、ライトノベル、ゲーム、舞台、そして、遊技機など幅広く展開され、確固たる人気を博してきた「地獄少女」が満を持して実写映画化!この度、ポスタービジュアルが解禁となりました。 この世ならざる圧倒的な凄みを感じさせる玉城ティナ扮する閻魔あい。彼女が手に持つ藁人形から延びる赤い紐が、「その紐を一度 解いたら成立」する契約(=怨んだ相手の地獄落ちと、その代償に自らも地獄へ落ちる)への意思の有無を、ポスターを見るものに問うかのように迫る 衝撃的なビジュアルとなっている。
本日より、シネスイッチ銀座ほかにて公開が始まりました。 全国順次ロードショーとなります。 皆様、是非劇場に足をお運びください!
ロレンソ・フェロ タワーレコード渋谷店に登場! 主人公のカルリートスを演じ、本作でスクリーンデビューにして初主演を飾ったロレンソ・フェロが初来日!東京・渋谷のTOWER RECORDS渋谷店にて実施された日本最速フッテージ上映会に登壇し、トークショーを行いました! 現在SNSで話題沸騰中の“南米が生んだ奇跡の美男子”とあって、会場には約150人もの多くの女性ファンが押し寄せる中、シックなジャケットを羽織り、20歳とは思えぬ妖艶なフェロモンを纏ったロレンソが颯爽と登壇すると、黄色い悲鳴が響き渡りました。 サイコパスな連続殺害鬼役として見せる表情とは打って変わって、ステージにあがるや優しく微笑みファンに手を振るロレンソは、「皆さん、今日はお越しいただいてありがとうございます。日本に来れてすごく嬉しいです」と丁寧に挨拶。初めて訪れた日本の印象を聞かれると、「すごく美しくて、進んでいて、未来にきたような感じ!」と目を輝かせ、「アルゼンチンから30時間かけてきたのですごく疲れましたが(笑)、取材の合間にゲームセンターに行って、UFOキャッチャーで大好きなポケモンのミュウツーのぬいぐるみを取れたし、美味しい和牛とお寿司もいただきました」と、充実した様子で語りました。 歌手としての人気もさることながら、本作のアルゼンチンでの記録的ヒットを経て、一躍スターの仲間入りを果たしたロレンソ。有名になったことで生活も一変したようで、「(アルゼンチンでは)周りの人が皆自分のことを知っているし、歩いていても写真やサインを求められる」と人気者ゆえの悩みを吐露する一方で、「でも、とてもありがたい事だし自分にとっては良い変化。高校生になって芸能界に入ったのですが、今まで閉じ込められていた泡の中から飛び出したような気分です」と謙虚に喜びを語ると、会場からは温かい拍手が送られた。 “目ヂカラ世界遺産“と大人気の神尾楓珠さん登場! さらに、そんなロレンソの来日を祝福するため、『HiGH & LOW THE WORST』などの出演も決定している最注目のNEXTブレイク俳優・神尾楓珠さんがサプライズ登壇し、会場は驚きの喚声が飛び交い、一層ヒートアップ! 「同世代の俳優と一緒にイベント登壇する機会も少ないので、ロレンソとこうして会えてすごく嬉しい」と語る神尾さんは、ロレンソと固い握手を交わし大きな花束をプレゼント。笑顔で感謝を述べるロレンソに対し、本作をすでに鑑賞したという神尾さんは、「日本とは芝居のやり方や構成の作り方が違うところも面白かったし、ロレンソの芝居には、カルリートスの“若さゆえのふてぶてしさ”や、“悪意の感じない無邪気さ”が上手に表現されていて、単純にカッコいいなって思いました」と、映画を絶賛。「あと、彼の目のアップを映したシーンが随所にあったんですが、毎回ドキッとしてしまいましたね(笑)」と、同性でありながらロレンソが放つ色気に虜になったと胸の内を明かしました。 神尾さんからの称賛を受け、ロレンソはちらっと神尾にウィンクを交わし、「(演じた)カルリートスをあまり憎んで欲しくないと思っていたので、神尾さんが仰ってくれたこと、すごく嬉しいです!もちろん人を殺してはいけないですが、誰にでも悪い心、暗い部分、危うさがある。だけど、だからと言って愛が無くなるわけではない。この映画はそうした繊細な作品なんです」と笑顔でコメント。ダンスシーンについては、「気に入っていただけて本当に良かった」と胸をなで下ろしつつ、「実は、お父さんが眠っている間に鏡の前でこっそり練習していたんです。撮影中も恥ずかしくて…、テイク1だけ、監督と二人にしてほしいとお願いました。あと、『ウィスキー1杯持ってきて!』って(笑)」と照れ笑いを浮かべて撮影中のエピソードを告白。「でも、色々ダンスを試しながらテイクを重ねているうちに人が増えていって…、最終的には20~30人くらいになっていました」と苦笑するロレンソに対し、神尾が「なんか…濡れ場の撮影みたいですね(笑)リハの時にはいなかったのに、本番ではなぜか人が増えている」とまさかの例えを披露すると、大きな笑いが起こりました。
明日より公開となる本作の劇場用プログラムが完成いたしました。 監督・キャストインタビューの他、小説家の唯川恵さん、映画評論家の北小路隆志さんによるコラムや、弁護士の松下真由美さんに“本作に学ぶ、もしものための心得”についてアドバイスをいただいたインタビューの掲載など、映画をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『ニューヨーク 最高の訳あり物件』公開映画館まで B5タテ 価格 800円(税込) 発行 松竹㈱
キャストによる舞台挨拶を実施いたします。ぜひ、この機会にご覧下さい。 【日時】7月2日(火)19:00の回 (上映前に舞台挨拶) 【会場】TOHOシネマズ日比谷 【登壇者】 坂口健太郎、佐久間由衣、山本舞香 ※登壇者やイベント内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・WEB・スマートフォン=6/28(金)00:00(6/27(木)24:00~)より劇場HPにて発売 ・劇場窓口=6/28(金)劇場オープン時より発売(※残席ある場合のみ) 【料金】1,900円均一 ※お一人様2枚までの販売とさせていただきます。 ※ムビチケカード使用不可 ※サービスデー・各種割引適用外 ※招待券・ポイント使用による無料鑑賞適用外 ※内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。 ※全席指定となり、専用のチケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ※転売・転用を目的としたご購入は、固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※映画本編上映中の場内でのカメラ(携帯電話を含む)・ビデオによる撮影・録画・録音等は、固くお断りいたします。 ※当日、マスコミ・メディアの撮影が入る場合がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますことを予めご了承ください。 ※マスコミ取材中の途中入場をお断りする場合がございます。係員の指示に従ってください。
公式サイトをリニューアルしました。 ショート予告も本日解禁となりましたので、トップページよりあわせてご覧になってみてください!
6月21日より大ヒット上映中の『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』。公開を記念して、豪華メインキャスト全員登壇の公開記念舞台挨拶が行われました! ■登壇者:坂口健太郎さん(息子・岩本アキオ役)、吉田鋼太郎さん(父・岩本暁役)、佐久間由衣さん(アキオの会社の同僚・里美役)、山本舞香さん(アキオの妹・美樹役)、佐藤隆太さん(アキオの会社の先輩・吉井役)、財前直見さん(母・由紀子役)、野口照夫監督、山本清史監督(ゲームパート監督)■実施日時:6月22日(土)15:00~15:40 (上映後) ■場所:TOHOシネマズ日比谷 ※本レポートは一部映画本編の内容を含んでおります。内容をネタバレしたくない方はご鑑賞後にお読みください! ★最初の挨拶 上映後の満員の会場に登壇した坂口健太郎さん、吉田鋼太郎さん、佐久間由衣さん、山本舞香さん、佐藤隆太さん、財前直見さん、野口照夫監督、山本清史監督。坂口さんが「嬉しいですね。この作品の話をみなさんと少しですが、共有できたらと思います。」、吉田さんが「この機会にこの作品を選んでいただき、ありがとうございます。この作品はとても優しい映画だと思っております。日常で色々大変な中、この映画で優しい気持ちになってくれたらなと思います。」、佐久間さんが「公開するまで色々宣伝活動を行いましたが、無事公開できまして嬉しく思います。」、山本さんが「本日はお足元の悪い中ありがとうございます。短い時間ですが、楽しんでいってください。」、佐藤さんが「お足元悪い中、ありがとうございます。楽しんで帰ってください。」、財前さんが「足を運んでいただきありがとうございます。素敵な旦那さんと、かっこいい息子、可愛い娘と一緒に撮影できて幸せでした。」、野口監督が「ドラマ版から長くこの作品に携わってきたのですが、今日こういった素晴らしい日を迎えることができ、嬉しく思います。」、山本監督が「ついにこの日を迎えることができて嬉しく思います。宜しくお願い致します。」と挨拶をしました。 ★SNSで大絶賛のレビュー続々! キャストの皆さんも感想をチェックしているかどうかを尋ねられると、坂口さんが「坂口健太郎でもするし、光のお父さんでもSNSチェックしています。本当にみなさんからあたたかい言葉を発信していただいているのを見て、この作品に携わっている身としては本当に嬉しいです。皆さんうまくネタバレしないで発信していただいて、作品を薦めていただいていますよね。」と、吉田さんが「僕も一日5回くらいエゴサーチするのですが(笑)、ドラマ版でお父さんを演じられた大杉漣さんが向こう側に行ってしまわれて、SNSでは“大杉さんのイメージを壊すな”という声もあり、怯えていたのですが、“鋼太郎さんもよかった”という声が上がっているのを見て、本当によかったなと思います。」と話しました。 ★撮影中のエピソード アフレコ初挑戦に関して尋ねられた佐久間さんは「プロの声優の方達と一緒にやらせていただいたのですが、当てた声のキャラクターの容姿がゴリオなので、正解が分からなくて(笑)どのようにやったらいいんだろうと思っていました。吉田さんもやられていましたよね?」と同じくゲーム内のキャラクターの声を当てた吉田さんに話を振ると、吉田さんは「そうですね。僕は容姿があの(かっこいい)役なので、自分に近いかな(笑)」と返し、会場からも笑いが! 映画オリジナルのキャラクターを演じた山本さんは、「演技に関してアドリブなどの提案をしていた」とMCから振られると、照れながらも「お二人を(携帯の)カメラで撮るところ、アドリブなんですよ!」と明かし、会場から驚きの声と拍手が。そんな山本さんに坂口さんは「妹然としてくれていたので、とっても楽しく、いい家族を演じられましたね。」と撮影を振り返ると、山本さんも「KYな美樹がガッと入ってくるという方がいいのかなと思いました。」と役作りを明かしました。 同じく「アドリブで現場を盛り上げていた」と役に関してMCから説明された佐藤さんは「僕は全部監督の言いなりでしたよ。」と話すと、つかさず野口監督から「アドリブしかしてないですよ!」とのツッコミが。坂口さんも「隆太さんとお芝居していると、真面目な顔も面白くて笑っちゃうんですよ。すごく吉井さんでしたね。」と話すと、佐藤さんも「健太郎くんとのシーンが多かったんですけど、プレゼンが上手く行った時に喜んでいる時とか、抱きつくシーンも楽しかったですね。ただ、女子社員たちにお菓子を一本ずつ渡すシーンがすごく恥ずかしくて、それがちっちゃい男で、男としても本当に恥ずかしかったです。」と振り返り、佐久間さんも「みんな笑いをこらえるのに必死でしたね。」と、撮影中のエピソードを明かしました。 財前さんは「本当にありえないくらい素敵な家族でした。一番笑ったのは、(吉田さんと)2人でカツラを被ったのが、良かったですね。あとはお母さんは明るく演じていましたね。」と撮影を振り返ると、山本さんも「お父さんと息子があまりコミュニケーション取らない感じなので、私たちのところで笑えたらな、って話してましたね。そういえば、うどんに七味めっちゃかけたりした!」と話すと、吉田さんも「お母さんのカレーがすごく美味しくて、普段撮影で使われるご飯は食べないけど、すごく美味しくて良かったです。家庭の味が素敵でした。」と岩本一家の思い出を振り返りました。 野口監督は「ポップさを失わないっていうのはありましたね。コミカルに進みながら、最後までどう繋げていくかがキーかなと思っていましたね。短い期間での撮影でしたが、坂口さんとはよくお話をした気がしますね。リアルパートは静で、ゲームパートが動というこだわりがあって。吉田さんには演技に関して色々言ってしまって…」と今だから話せるエピソードを明かすと、吉田さんも「あまり話さない役なので、監督の指示をきっちり聞こうと思ってました。喋らないのは辛いですね。僕がおしゃべりの方なので。喋らない芝居はやったことないので、なかなか大変でしたね。」と撮影を振り返りました。 ゲームパートの撮影に関して尋ねられた山本監督は「とりわけ苦労したのは、ゲーム画面を事前に小道具として作らなきゃいけないんですね。お父さんの画面はこんな画面じゃなきゃいけない、アキオはもっと手慣れているからこんな画面にしなきゃいけない、とか色々キャラクターを考えてやっていましたね。神経を使って画面に向き合っていました。」と語りました。 ★お気に入りのシーンは? 「台本を読んで一番難しそうだなと思っていたのが、クライマックスのシーンでした。顔を合わせるわけではなくて、チャットを見ながらのシーンになるので、難しそうだなと思っていました。監督が、鋼太郎さんとお芝居をした後で、このクライマックスのシーンを撮るようにしてくれたんです。そのおかげで、どこかで暁の存在があったから、とってもすんなり感情が入っていきました。僕のすごく好きなシーンですね。」と坂口さん。 吉田さんは「とっても真面目な、本当にそうだなというコメントを健太郎がしてくれたので…ゴルフの素振りをしながら“よ!アーノルド・パーマー!”と言うシーンにしようかなと思ったけど(笑)、やっぱり最後のシーンですかね。お父さんはアキオがマイディーだって知らないんだけど、僕は坂口健太郎がマイディーだって分かるし、1人で最後に居残りで撮影をしたのですが(笑)、それが全然苦痛じゃなかったですね。」と同じく最後のシーンを選択。 佐久間さんは「私も2人のクライマックスのシーン大好きなんですけど、吉田さんが最初にゲームのキャラクターの名前を何にするか悩んでいるところで、『…井上。』というシーンが、間が良かったというと上から目線なのですが、すごく良かったです。」と、好きなシーンをあげると、吉田さんも「ありがとうございます。勉強になります(笑)」と反応し、会場からまたもや笑いが起こりました。 山本さんは「最後お父さんが光に入っていくシーンが好きなんですけど、最初パンツ透けていたんですよね(笑)でもとても好きなシーンです。」と、財前さんは「この作品の全体のところなのですが、父と息子のコミュニケーションを幾つになっても取り戻せることもあるんだなと思って、そこがすごく素敵でしたね。」と、佐藤さんは「暁がアキオに“フレンド申請…“と話すシーンで、照れだったり、距離感があるので、怒って相談しているように見えるのがすごく可愛らしいなと思ってて。」と話すと、吉田さんが「あのシーンが初めてのアキオと暁のシーンだったんだよね。あのパパパっと自然にやるところで、坂口健太郎ってすごい役者だなと思ったんだよね。さすが隆太、分かっているね。」と話すと、つかさず山本さんから「いや、佐藤さんは吉田さんのことを言っているんですよね。」とツッコミが。「ここでやめとこう。」と佐藤さんが話し、またもや会場から笑いが巻き起こりました。 野口監督は「美樹(山本舞香さん演じるアキオの妹)の彼氏のお笑いライブにお父さんがいくシーンが良かった。あのシーンの一連の流れがすごい好きです。」と話すと、山本監督も「僕もあのライブのシーンで、舞香さんが背中で語るシーンがあって、すごく良かったですね。打ち合わせでは、このシーンは“息子とお父さんの話”という本線に関係ないので、カットしていいのではないかと思ってたので、そのまま残して本当に良かったです。」とお気に入りのシーンを振り返ると、そのシーンに出演した山本さんが「嬉しいです!本当にお父さんが吉田さんがお父さんで良かった!お父さん大好きです。」と話すと、坂口さんから「お兄ちゃんは?」との投げかけが。そこで山本さんは「お兄ちゃんも好きー!お母さんも好き!」と明るく答え、「こんな感じで現場も進めていました。」と坂口さんが話し、岩本一家の仲良しぶりを披露しました。 ★最後にご来場の皆さんへ 吉田さんが「数ある映画の中からこの映画を選んでいただきありがとうございました。面白いと思っていただけたのならば、他の人に勧めていただければと思います。」と、坂口さんが「鋼太郎さんがおっしゃったように、この作品を選んでいただけて、本当に嬉しいです。劇場に入って、とても暖かかったです。友情だったり、父と子の愛情だったり、皆さんに響く映画だと思うので、ぜひ皆さんにこれから先の宣伝をしていただければと思います。ありがとうございました。」と話し、大盛況のままイベントは幕を閉じました。
6月29日(土)『ニューヨーク 最高の訳あり物件』の公開初日を記念して、 当日、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺で本作をご鑑賞のお客様に、 映画の舞台となるニューヨークの発祥ブランド「コーチ」のシグネチャーフレグランス、 コーチ オードトワレのチューブサンプル(2mL)をプレゼント! 是非、足をお運びください。 ※先着限定。なくなり次第配布終了となります。 ※提供:ブルーベル・ジャパン株式会社
日程6/27(木) 時間:18:30集合 開場18:40 スタート19:00 19:40頃終了予定 会場:タワーレコード渋谷店5階イベントスペース ゲスト:ロレンソ・フェロ 妖しく輝く美少年の破滅を描く、真実のクライム青春ムービー『永遠に僕のもの』の公開を記念して、主演のロレンソ・フェロが緊急来日! 映画への本格的出演は初にして主演を射止めた逸材で、日本版のポスターと予告編が配信されるや否や、そのヴィジュアルの破壊力でネットを騒然とさせている、美少年ロレンソ・フェロ。 まだ日本での情報の少ないロレンソは、いわゆるファンミーティングを行うのは世界初!映画の話のほかに日本の感想、また会場のファンへの貴重なプレゼント大会も実施! 更に、この会場限定で本作の肝となる名シーンを数カット、「最速フッテージ」として放映。 映像とトークイベントとをたっぷり堪能できるスペシャルなイベントとなります。 これからスターダムに駆け上がっていくこと間違いなしのロレンソ・フェロ、ぜひこの機会に、目に焼き付けにご参加下さい! ※椅子をご用意いたしますが、数に限りがございますので、立ち見になる場合、もしくは入場を制限させていただく場合がございます。ご了承の上ご来場ください。 ※18:30の集合時間に会場にお集まりいただき、スタッフがお客様をご案内をいたします。 集合時間になりましたら5Fイベントスペースにお集まりください。集合時間よりも大幅に前にお並びいただくことはできません。ご了承ください。 ※イベント中はいかなる機材においても録音/録画/撮影は禁止となっております。 ※イベント当日は係員の指示に必ず従ってください。係員の指示に従っていただけない場合、イベントへのご参加をお断りすることがございます。 ※ご来場者多数の場合、入場を制限させていただくことがございます。予めご了承ください。 ※都合によりイベントの内容変更や中止がある場合がございます。予めご了承ください。 ※当日マスコミ取材が入る可能性がございます。カメラ撮影等での映り込みの可能性がございます。ご了承ください。
2019年10月2日(水)ブルーレイ&DVDの発売が決定いたしました! 映像特典には、制作の裏側に迫るメイキング集(3種)やヴィゴ・モーテンセンとマハーシャラ・アリのインタビューなどを収録! ブルーレイ:¥4,800(税抜) DVD:¥3,800(税抜) 【映像特典】 ・メイキング集(3種) ・ヴィゴ・モーテンセン&マハーシャラ・アリ インタビュー ※ ・予告編集 ・キャスト・スタッフ プロフィール(静止画)※ ・プロダクションノート(静止画)※ ※ブルーレイのみに収録 お楽しみに!
女性がいつまでも輝き続ける秘訣がつまった N.Y.式ライフスタイルムービー『ニューヨーク 最高の訳あり物件』(原題:FORGET ABOUT NICK)の公開を記念して、 N.Y.を感じさせる・肉が旨いカフェ「NICK STOCK」で期間限定チケットプレゼントキャンペーンを開催致します。 6/22(土)~7/5(金)の期間中、本作内にも出てくるステーキかアップルパイを ご注文のお客様全員に応募券(QRコード付き)を進呈。 そのQRコードから申込みサイトにアクセスして応募すると、 抽選で10組20名様に本作の劇場鑑賞券をプレゼント! 是非、お待ちしております。 「NICK STOCK」http://nick-stock.com/ 開催店舗: 【東京】 ・渋谷道玄坂店 ・トリエ京王調布店 ・msb Tamachi店 【神奈川】 ・横浜ポルタ店 【愛知】 ・豊田駅前店 ・名古屋駅前店 【大阪】 ・本町通り店 【京都】 ・京都リサーチパーク店 ・イオンモールKYOTO店 【福岡】 ・筑紫通り店 ・渡辺通り店
「第22回上海国際映画祭」のコンペティション部門に正式出品されている『アイネクライネナハトムジーク』ですが、大盛況の内に上映と今泉力哉監督のQ&Aを終えました! 当日は、1000人という上海国際映画祭で最大級のキャパシティを誇るメインスクリーンの「上海影城(Shanghai Film Art Center)」が若い男女を中心に満席となる賑わいを見せ、エンドロールに入ると会場からは大きな拍手が。また、鑑賞中は度々笑いが起こったり、印象的なシーンでは涙を流す人も出るなど、とても暖かな雰囲気に包まれての上映となりました!
この度、『劇場版 ファイナルファンタジーXIV光のお父さん』のチケットの半券で豪華賞品が当たるキャンペーンの実施が決定いたしました! 半券5枚 A賞(1名様):旅行券5万円分 B賞(2名様):FFXIV開発者直筆サイン入り ファイナルファンタジーXIV マイスタークオリティ フィギュア<聖天使アルテマ> 半券3枚 C賞(10名様):坂口健太郎、吉田鋼太郎、佐久間由衣、山本舞香サイン入りプレス 半券2枚 D賞(100名様):ここでしかGETできない豪華3冊セット「ファイナルファンタジーXIV 漆黒のヴィランズノート」 ■応募期間:6月21日(金)~7月19日(金)(7月20日消印まで有効) ■応募方法:官製はがきに、半券を貼り、お名前、ご住所、電話番号、希望の賞品(AかBかCかD)を明記の上、下記宛先までご郵送ください。 〒107-0062東京都港区南青山2-22-18 ギャガ宣伝部「光のお父さんキャンペーン係」 ※頂いた個人情報は本キャンペーン以外に使用しません。※当選の発表は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。 皆様のご応募、お待ちしております!
6月19日(水)に、主演キャストの小松菜奈、門脇麦による舞台挨拶を実施することが決定いたしました! 劇中の“ハルレオ”の姿で登場!ぜひ、この機会にご覧ください。 【日時】6月19日(水)18:30の回(上映前に舞台挨拶) 【会場】TOHOシネマズ 新宿 【登壇者(予定)】小松菜奈、門脇麦 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・WEB・スマートフォン=6/15(土)00:00<6/14(金)24:00~>より劇場HPにて発売 ・劇場窓口=6/15(土)劇場オープン時より発売(※残席ある場合のみ) 【料金】通常料金 ※ムビチケカード使用可 ※サービスデー・各種割引適用 ※招待券・無料鑑賞適用不可 ※内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。 ※全席指定での上映となり、専用のチケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ※転売・転用を目的としたご購入は、固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※場内でのカメラ(携帯電話を含む)・ビデオによる撮影・録画・録音等は、固くお断りいたします。 ※当日、マスコミ・メディアの撮影が入る場合がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますこと、予めご了承ください。 ※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
7/11-8/1にカナダ・モントリオールで行われるファンタジア映画祭にて本作の上映が決定いたしました!今回の上映はインターナショナルプレミアとなり、Asian Section部門、最優秀アジア映画賞という観客賞の対象となります。ぜひ、ご注目ください! https://fantasiafestival.com/en/
本作の公開を記念して、6月22日(土) に監督・出演者による舞台挨拶を行うことが決定しました。 実施劇場は下記の通りです。詳細は各劇場へお問合わせ下さい。 ■109シネマズ二子玉川 【時間】11:15の回(上映終了後) 【登壇者(予定)】(敬称略)坂口健太郎、吉田鋼太郎 ■TOHOシネマズ日比谷 【時間】12:45の回(上映終了後)、16:10の回(上映前) 【登壇者(予定)】(敬称略) 坂口健太郎、吉田鋼太郎、佐久間由衣、山本舞香、佐藤隆太、財前直見、野口照夫監督、山本清史監督 <料金> ※別途手数料あり 価格:2,100円均一 エグゼクティブシート:2,900円<109シネマズ二子玉川のみ> <チケット販売方法> チケットぴあでプレリザーブを行います。 申込ページはコチラ⇒ https://w.pia.jp/t/ff-xiv/ 申込受付期間:6月15日(土)11:00AM - 6月17日(月)11:00AM 抽選結果発表:6月17日(月)18:00頃 ※プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.html ※ チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。 ※ 前売券からのお引換はできません。ご注意下さい。 ※ チケットぴあでご購入の際は、お席はお選びいただけません。席番はチケット出券後に券面にてご確認下さい。 ■注意事項: ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ※発売日より前もって敷地内に徹夜でお並びいただく行為は、防災上・お客様の安全上、及び近隣の迷惑となりますので、固くお断りさせていただきます。
今年で創立25周年を迎え、国ごとの担当スタッフ(トラベル・コンシェルジュ)による旅のアレンジで人気を博している旅行会社【旅工房】が特別に企画したNYツアーは、本日6/12(水)より発売開始!7/1(月)迄のご予約の方限定、抽選で20名様に本作の無料鑑賞チケットが当たるチャンス! 6月~9月がベストシーズンといわれるNYは、まさに夏休みの旅行先にぴったり。夏休みの予定がまだ決まっていないという方は、この機会をお見逃しなく! <映画『ニューヨーク最高の訳あり物件』公開記念>[直行便で行くN.Y.]《価格&立地重視プラン》━★ミュージカル鑑賞にお勧めの立地!タイムズスクエアに建つ老舗ホテル★━《 The Edison Hotel (エジソンホテル)に泊まる5~8日間 》 【7/1迄のご予約限定】抽選で20名様に本作の無料鑑賞チケットをプレゼント♪ 【通常ツアー】 5日間:https://www.tabikobo.com/tour/TNYXX5-EDI-C-NYWAKE 6日間:https://www.tabikobo.com/tour/TNYXX6-EDI-C-NYWAKE 7日間:https://www.tabikobo.com/tour/TNYXX7-EDI-C-NYWAKE 8日間:https://www.tabikobo.com/tour/TNYXX8-EDI-C-NYWAKE 【一人旅専用ツアー】 5日間:https://www.tabikobo.com/tour/TNYXX5-EDI-CS-NYWAKE 6日間:https://www.tabikobo.com/tour/TNYXX6-EDI-CS-NYWAKE 7日間:https://www.tabikobo.com/tour/TNYXX7-EDI-CS-NYWAKE 8日間:https://www.tabikobo.com/tour/TNYXX8-EDI-CS-NYWAKE
この度、映画『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』公開を記念して、インターネット&コミックカフェ 自遊空間と共同で、タイアップキャンペーンを実施いたします。 【キャンペーン内容】 期間中に、自遊空間公式ページの特設サイトにて、ご応募いただいたお客様の中から抽選で、ムビチケなど素敵な賞品が当たるキャンペーンを実施いたします。 【キャンペーン期間】 2019年6月10日(月)~6月16日(日)まで 【当選者発表】 当選者の発表は賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。 【プレゼント内容】 ◆映画『光のお父さん』劇場鑑賞券(ムビチケ):10組20名様 ◆非売品プレスシート:30名様 <本キャンペーンサイト> https://jiqoo.jp/news/archives/737 たくさんのご応募をお待ちしております!
『ピータールー』の公式サイトがリニューアルしました! 8月9日(金)よりTOHOシネマズシャンテ他 全国公開です。 今後の情報をお楽しみに!
6月16日の「父の日」を記念して、本作で息子役を演じる坂口健太郎さん、父親役の吉田鋼太郎さんが登壇する「父の日記念イベント」を開催しました。プライベートでも親子のように仲が良いというお二人に、子供の頃の親子の思い出や面白いエピソードを語っていただきました。 ■登壇者:坂口健太郎さん(息子・岩本アキオ役)、吉田鋼太郎さん(父・暁役) ■実施日時:6月11日(火)20:30~21:20 ■場所:スペースFS汐留 最初の挨拶 映画を観終わり、温かな感動につつまれた観客からの盛大な拍手を受けて登壇した坂口さんと吉田さん。坂口さんが「映画いかがでしたでしょうか?見終わった映画がさらに面白くなるように、映画の話ができたらなと思います。」と、吉田さんが「素晴らしい映画になっているのではないかと思います。僕の役が寡黙なお父さんの寡黙な役です。喋っていいないとごまかしがきかない、という難しい演技を健太郎が受け止めてくれて、いい映画になったと思います。皆さんにもそう思ってもらえればと思います。」とそれぞれ挨拶をした。イベントが始まる前に「泣いた人がいた」というMCの話から、会場で「泣いた人」と尋ねると、多くの手が上がった。そんな会場の反応を受け、坂口さんも吉田さんも「嬉しいです。」と感動の様子。 役どころについて 坂口さんはご自身が演じたアキオを「普通の男の子です。お芝居をしていて、アキオの感情とかすごく分かりました。あまり話さないお父さんなので、瞬間瞬間の反応を大事にしようと思って、演じていたのですが、鋼太郎さんだからこそ、それもすんなりできました。鋼太郎さんがいらしたからこそできたことなんですね。」と、吉田さんは「健太郎が実際に僕の息子と歳が近く、本当の息子のように感じました。本当の息子が幼稚園の時に、カーネーションをくれて、映画の中にも子供の頃のアキオもいたりして、その自分の経験とクロスするところが僕にはグッときましたね。小さい子だったのに、大きくなって、でもコミュニケーションが取れなくなる、というところは胸に迫るものがありました。」と撮影を振り返りながら答えた。 初共演について 坂口さんが「鋼太郎さんはいろんな役を演じられるので、こんな印象というのはなくて。どんな方なのかなと思っていたのですが、すごくチャーミングな方です。驚いたんですが。」と印象を話すと、吉田さんが「なんでもかんでもチャーミングって言えばいいもんじゃないよ(笑)」と照れつつも返し、会場の笑いを誘った。 吉田さんは「いい意味で思ってた通り、真面目で、優しくて、きっと浮気はしないだろうという好青年。(笑)お芝居に関してもきっちりできて、尊敬します。でもね、そんな社交的な感じではないです。(笑)なので皆さんが期待しているような撮影中の面白いトークとかはしていないですね。(笑)」と笑いを交えながら、撮影の際の坂口さんの印象を話した。 撮影の中で大変だったこと、苦労したこと 「家族の日常を丁寧に描かれているんで、難しかったというと、やはりお父さんの反応を大事にしなきゃな、と思いましたね。」と考えあぐねる坂口さんに、「今回の健太郎の役に関しては、悪い部分が一切ないじゃん。僕なんかがそんな役をやると、きっと不自然に感じるだろうけど、でも健太郎が演じたアキオを見ると、それが不自然じゃないんだよね。それが素晴らしいね。」と大絶賛の吉田さんに、会場からは拍手が起こった。そんな吉田さんは「インディの声をやることが一番難しいんだろうなと思ってたんだよね。声優さんのようにやるのか、お父さんっぽくやるのか、撮影しながら、いいさじ加減を調整していきました。あとは普段はゲーマーなので、わざとコントローラーをあえて下手にするのが難しかったんだよね。」と振り返った。 そこからゲーム画面を見ながらという本作ならではの撮影に関しても尋ねられると、「台本読んでいた時は難しいんだろうなって思ってました。繊細に考えていかないとなと思っていたんですね。前半、中盤のシーンとかは一気に撮ってしまったりしたんですが、クライマックスのシーンだけ、監督が鋼太郎さんと撮影を重ねてから行こうか、と言ってくれたんです。すごく難しいんだろうなと思っていたんですけど、すんなり入っていけて、いろんなもの鋼太郎さんにもらっていたので、すんなり泣けてきちゃったんですね。」と坂口さんが印象的だった撮影のエピソードを話すと、会場からも感動の声が上がった。 今までに仕掛けた“サプライズ企画” また、アキオが仕掛けた「光のお父さん計画」が、いわば壮大なるサプライズであることから、今まで、何か仕掛けたサプライズ企画で成功したことありますか?と尋ねられると、吉田さんが「舞台をやっていた時に、1人あまり出番がない人がいて。舞台の袖ではよくあることで、みんなを笑かそうとして、遊んでいるんだけど、サプライズで怒ってみよう、ってなったんだよね。“ドッキリ”っていう看板まで作って、楽屋のお風呂にみんな隠れて、怒ってみたら、そいつ本当に泣いちゃって震えちゃって。ドッキリってネタバラシしても、しばらくトラウマになってたみたい。悪いサプライズだね。」と答えた。「それ僕がされたらダメですね・・」と坂口さんも戦々恐々。 父の日記念!坂口さんから吉田さんへのサプライズ ここで、父の日を記念した坂口さんから吉田さんへのサプライズプレゼントがあることが明かされた。坂口さんから吉田さんに渡されたのは蜂のモチーフがついたネクタイ。坂口さんが実際に選びに行ったネクタイを自らつけながら、吉田さんは「こんなプレゼント、もらったことないかもしれない。企画上とは言え、嬉しいです。」と感激の様子。さらには家族の愛情や尊敬を表す色、黄色のバラ100本の花束もプレゼントされた。「俺ばっかりこんな貰っちゃっていいんですか。ありがとうございます!」と、ここでも感激の様子の吉田さん。 最後の挨拶 吉田さんが「みなさん駆けつけてくれてありがとうございます。面白いと思ってくださったのならば、勧めていただき、感動の輪を広げてもらえればと思います。同じ公開日に岡田准一さんの『ザ・ファブル』があるので、打倒『ファブル』!ですね。」と、坂口さんが「もう直ぐ公開で、みなさんにこうして観ていただけて、みなさんの心に届いてくれたからなのかなと思います。少しずつこの作品を広めて、アキオと暁の家族の輪が広まっていければなと思います。」と話し、イベントは大盛況のまま幕を閉じた。
坂口健太郎さんと佐久間由衣さんがTOHOシネマズ梅田で行われた先行上映会の舞台挨拶に登壇しました! ■登壇者:坂口健太郎さん(息子・岩本アキオ役)、佐久間由衣さん(アキオの会社の同僚・里美) ■実施日時:6月8日(土)14:00~14:20 ※上映前 ■場所:TOHOシネマズ梅田・別館SCREEN9 坂口さんが登場するや、場内の至るところから「健ちゃ~ん」と叫ぶ声が。それに坂口さんも両手を挙げて答えながら登壇し、「今日は短い時間ですが、たくさん映画の話をして、その後に映画を見て頂いて、皆さんの中にいい思い出として残ってくれればいいなと思います」と挨拶。佐久間さんも「大阪の皆さん、こんにちは。上映前ですが、いろんなことをお話しできればと思います。よろしくお願いします」と挨拶し、舞台挨拶がスタート! まずは、二人が昨日から今日にかけて出演した毎日放送の番組の話題になり、MCから「ちちんぷいぷい、ミント!、サタデープラス、せやねん!、とご出演いただきました。段々、番組が濃い感じになっていきましたが、いかがでしたか?」と質問されると、坂口さんは「楽しかったですよ。濃かったです(笑)」、佐久間さんも「ディープでしたね」と即答。続けて坂口さんが「出演者の方のパワーに圧倒されつつも、すごく楽しめました。いろいろ食べさせてもらいましたし」と満足げなコメント。すると佐久間さんは「それ坂口さんだけですよ(笑)」とつっこみ、坂口さんが「ごめんなさい、僕だけでした(笑)」と謝る場面も。くじ引きによって、ゲストであっても食べさせてもらえない大阪の番組ならではの洗礼を受け、佐久間さんは「私だけ食べさせてもらえなかったんです…」と切なそう。一方、坂口は「だからこそ、当ててやろうと燃えました!」と笑いながら答えました。 大阪の印象を聞かれると坂口さんは「元気なイメージはありますね。こういう風に舞台挨拶で劇場に入ってきた時もエネルギーを感じます。昨日から大阪に入っているんですが、大阪はご飯も美味しいし、人も優しいですね。昨日もスタッフさんとご飯を食べている時に楽しくてつい、“最高だ~!” とひとりで盛り上がってしまいました(笑)」と語りました。するとMCが驚きながら「坂口さんってこういう方なんですか?」と尋ねると、佐久間さんは「こういう方なんです(笑)。だから昨日も「落ち着いて」って言われていました」と坂口さんの意外な一面を披露。 そして、お互いの印象が撮影前と後で変わったのか聞いてみると、佐久間さんは「大いに変わりました(笑)。お会いする前は、スタイルが良くて、笑顔が素敵でハンサムな方というイメージだったんですが、今回キャンペーンでご一緒させていただいて、それだけじゃない一面を見ることができました。いい意味で面白いところがあって、楽しく過ごさせてもらっています」と語り、その合間に坂口さんが「そうだね」と合いの手を入れる場面が見られるなど、和気藹々とした雰囲気。坂口さんも「僕も佐久間さんの印象が変わりましたし、すごく楽しいです。佐久間さんと一緒だと僕も無理をせずに力を抜いていられるんです。楽しく気持ち良く過ごしています」と仲が良さそうに互いの印象を語っていた。 最後に、佐久間さんが「今日は短い時間でしたが、ありがとうございました。この映画はゲームをやっている方でもやったことのない方でも、色んな世代の方に楽しんでいただける温かい作品になっていると思います。これから観ていただいて、ひとりでも多くの方に感想を伝えていただけたら嬉しいです」、坂口さんが「とても楽しく和やかにお話できたので、ほんの少しかもしれませんがこの作品の良さを伝えられていたらいいなと思います。とても温かく優しい気持ちになれる作品です。好きな人や親、兄弟や友達などちょっと微妙な距離が生まれてしまって、なかなかうまく話せない経験って皆さんあると思うんですが、そういう時にぽんと背中を押してくれるような作品になっていたら嬉しいです」と挨拶し、大盛況のまま舞台挨拶は終了しました。
6月13日(木)、ハルレオを支えるローディ・シマ役の成田凌さん、本作のスタイリストをつとめた伊賀大介さんと、塩田明彦監督による舞台挨拶&ティーチイン付上映を実施いたします。 ぜひ、この機会にご覧ください。 【日 時】6月13日(木)18:00の回(上映終了後) 【会 場】TジョイPRINCE品川 【登壇者(予定)】成田凌、伊賀大介(スタイリスト)、塩田明彦監督 ※登壇者、及びイベントは予告なしに変更になる場合がございます。 <チケット購入方法> チケットは、TジョイPRINCE品川公式HPのKINEZO EXPRESS(インターネット販売)、及び劇場窓口にてお買い求め下さい。 KINEZO EXPRESS 6/7(金)24:00(=6/8 (土)AM0:00)より発売。 ※上映日3日前までは、ムビチケ・クレジットカード決済のご利用となります。 ※現金・モバイルSuica・U-NEXTポイント決済ご利用のお客様は上映日の2日前よりご利用頂けますが、満席になり次第販売は終了となります。 ※KINEZO EXPRESSのご利用には事前に「オンラインチケット予約KINEZO」の会員登録が必要です。 劇場窓口 6/8(土)劇場OPEN時より発売(残席ありの場合のみ)。 <料金> 通常料金 ※ムビチケ使用可 ※各種割引適用可 ※無料鑑賞不可 <注意事項> ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※全席指定・定員入替制での上映となります。舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※ゲストおよび舞台挨拶は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
今年も6月20日(木)~6月23日(日)まで全4日間横浜で開催される「フランス映画祭2019横浜」に『ゴールデン・リバー』も上映されます。 ※本作は英語作品です。 チケット、好評発売中です! 『ゴールデン・リバー』 上映日時:6/21(金) 12:00~ 上映会場:イオンシネマみなとみらい チケット購入はこちら https://cinema.aeoncinema.com/wm/app?JobID=pc.selectDate&siteID=81029&dt=20190621&pageID=pc0004&theaterID=81029
2019年8月21日(水)ブルーレイ&DVDを発売いたします! 映像特典には、最新鋭潜水艦の内部を完璧に再現したセットなど、リアリティを追求した制作の舞台裏についてキャスト&スタッフが語るメイキング2種の他、 音声特典として、ドノヴァン・マーシュ監督によるオーディオ・コメンタリーの追加収録が決定いたしました。 ブルーレイ:¥4,800(税抜) DVD:¥3,800(税抜) [音声&映像特典] ・ドノヴァン・マーシュ監督 オーディオ・コメンタリー ・メイキング Part1 ・メイキング Part2 ・予告編集 ・キャスト・スタッフ プロフィール(静止画) ※ ・プロダクションノート(静止画) ※ ※ブルーレイのみに収録 お楽しみに!
『アイネクライネナハトムジーク』が、6月15日(土)~6月24日(月)に開催される第22回上海国際映画祭にて、コンペティション部門への正式出品が決定いたしました!
本作の公開を記念して、6月5日にキャスト&監督による舞台挨拶を実施することが決定いたしました! 【日時】6月5日(水)18:15の回(上映終了後舞台挨拶) 【会場】TOHOシネマズ 日比谷 【登壇者(予定)】新谷ゆづみ、日髙麻鈴、塩田明彦監督 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・WEB・スマートフォン=6月1日(土)00:00(5月31日(金)24:00~)より劇場HPにて発売 ・劇場窓口=6月1日(土)劇場オープン時より発売(※残席ある場合のみ) 【料金】通常料金 ※ムビチケカード使用可 ※サービスデー・各種割引適用 ※招待券・無料鑑賞適用不可 ※内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。 ※全席指定での上映となり、専用のチケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ※転売・転用を目的としたご購入は、固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※場内でのカメラ(携帯電話を含む)・ビデオによる撮影・録画・録音等は、固くお断りいたします。 ※当日、マスコミ・メディアの撮影が入る場合がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますこと、予めご了承ください。 ※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
豪華キャスト、アカデミー賞(R)スタッフが贈る、史実に基いた幕末エンタテインメントがBlu-ray&DVDリリース! メイキングや舞台挨拶など貴重な映像特典とブックレット(劇場時プレス縮小版)封入! ※ジャケットのデザインは変更になる場合がございます。 ■映像特典 メイキング映像/バーナード・ローズ監督インタビュー/ダニー・ヒューストン インタビュー/完成披露試写会/初日舞台挨拶/インタビュー/予告編集 ■封入特典 ポストカード、ブックレット (特典は予定になります) <Blu-ray コレクターズ・エディション>(2枚組) 価格:¥6,800(税別)HPXR-388 本編:104分+特典Disc <DVDコレクターズ・エディション>(2枚組) 価格:¥5,800(税別)HPBR-388 本編:104分+特典Disc <Blu-ray スタンダード・エディション>(1枚組) 価格:¥4,800(税別)HPXR-389 本編:104分 <DVD スタンダード・エディション>(1枚組) 価格:¥3,900(税別)HPBR-389 本編:104分
いよいよ公開間近の『さよならくちびる』、劇場用プログラムが完成いたしました。 その内容をご紹介! ◆インタビュー キャスト:小松菜奈、門脇麦、成田凌 監督:塩田明彦 スタイリスト:伊賀大介 ◆ハルレオ&シマ対談 その他に、ハルレオのラストツアーMAP、「さよならくちびる」のギタースコアなど 映画をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『さよならくちびる』公開映画館まで! タテ×ヨコ 約18cm/40ページ(表紙含む) 価格 800円(税込) 発行 東宝㈱
5/31(金)より全国上映劇場と「現代オンラインショップ」で「さよならくちびる」のオリジナルグッズが販売になります! 詳細はこちらから ※一部お取り扱いのない劇場もございます。
『アイネクライネナハトムジーク』の初日が9月20日(金)で決定しました!オール仙台・宮城ロケで撮影が行われた本作、宮城県では、9月13日(金)より先行ロードショーになります。 公開をお楽しみに!
この度、6/21(金)の全国公開に先駆け、監督・キャストが勢ぞろいし、完成披露試写会が行われました! ■登壇者:坂口健太郎さん(息子・岩本アキオ役)、吉田鋼太郎さん(父・岩本暁役)、佐久間由衣さん(アキオの会社の同僚・里美)、山本舞香さん(アキオの妹・美樹役)、野口照夫監督、山本清史監督(ゲームパート監督)、マイディー(キャラクター) ■実施日時:5月23日(木)16:00~16:30 ■場所:有楽町朝日ホール ★最初の挨拶 満員の会場の中、MCの呼びかけで登場した豪華キャスト。主演で息子・岩本アキオ役を演じた坂口健太郎さんが「こんにちは。とてもいい天気ですね。お日柄もよく。短い時間ですが、作品の良さを存分に語りたいと思います!」と、挨拶をすると会場から歓声が起こりました!主演で、父・岩本暁役を演じた吉田鋼太郎さんが「坂口さんの挨拶の時には“健ちゃーん!”という歓声があったので、“こうちゃーん!”を期待していましたが…」と話すと、「こうちゃーん!」と声が上がった会場は大盛り上がりに。吉田さんはその声に応えつつ、「嬉しいです。ありがとうございます。本当に素晴らしい作品なので楽しんでいただければと思います。」と挨拶しました。 アキオの会社の同僚・里美役を演じた佐久間由衣さんは「本日は短いお時間ですが、上映前なので話せることを話せたらと思います。」と、アキオの妹・美樹役を演じた山本舞香さんが「本日はお越しいただきありがとうございます。短い時間ですが、楽しんで行ってください。」と、本作を手掛けた、野口照夫監督が「本日はたくさんの方にお集まりいただきありがとうございます。僕はテレビドラマからの続投になるのですが、テレビ版のキャスト・スタッフの思いも受け継ぎながら、新たなキャストでこの作品を作り上げました。本日は宜しくお願いいたします。」と、本作のゲームパートを手掛けた、山本清史監督が「この映画特殊な形で出来上がっておりまして、この映画は沢山の人の協力のもと、出来上がりました。ここにはいないFFXIVのプレイヤーの皆さんやマイディーさんなどにも協力して頂いています。今日はそのみんなの代表としてお話しできればと思います。」とそれぞれ話しました。 ★本作に出演が決まったときの気持ち、撮影現場の雰囲気 MCからアキオを演じたことについて尋ねられると「最初に台本読んだ時は僕がゲームの世界に入ってお芝居するのかと思っていたのですが、それは違うということが分かり、ゲームという軸はあるのですが、父と息子のヒューマン的なものに気持ちが入り込みました。見ていただければわかると思いますが、僕と鋼太郎さんは劇中であまり言葉を交わさないんですね。なので、アキオがお父さんの背中を見ている眼差しとか、背中とか、セリフじゃないものを大事にしようと思いました。役作りとしては、実際にファイナルファンタジーをやらせて頂いて、すごく楽しかったです(笑)遊んでいるわけじゃないですよ(笑)あとは鋼太郎さんとお芝居をやる感覚は頭の中において演じていました。」と答える坂口さん。 続いて吉田さんは「テレビ版をご覧になっていた方もいらっしゃると思うんですけど、テレビでは僕の役柄を大杉漣さんがやられていて、僕の大好きな役者さんなので、“大杉さん、やらせていただきます”、という気持ちでした。ファンの方の気持ちを裏切らないように、一生懸命やるしかないなと思いました。健太郎と一緒で、脚本を読んだだけじゃなかなか理解できない部分もあったんですが、僕、実はゲームには馴染みが深くて、ゲーマーなので(笑)とうとう来るべきものがきたな、という気持ちでした。(笑)お話も、実話ということが信じられないくらい素晴らしくて、感動しました。」と脚本を読んだ際の思いを交えながら話しました。 アキオの同僚でヒロインの里美役を演じられた佐久間さんに会社でのシーンの撮影の雰囲気を尋ねると「スタッフ・キャストみなさん、とても丁寧に現場を進めてくださり、アキオを応援したいという気持ちを軸にこの作品に参加しました。家族の話がメインなので、その周りで応援する人の気持ちを、役を通じて表現できればと思いました。坂口さんとの撮影は実質4日間で、私が一方的に坂口さんを観察させてもらっていました(笑)」と話す佐久間さん。 ギクシャクしている父と息子を時にツッコミつつ、ふたりの関係を繋ぐという大切な役どころを演じ、実際に現場でも家族を繋ぐムードメーカー的存在だった山本さんに撮影現場での雰囲気を尋ねると「ムードメーカーだったんですか?嬉しいです!」と驚く山本さん。そんな山本さんに坂口さんは「本当の妹みたいだったんですよ。」と返すと、山本さんも「最後おんぶしてくれるくらい、甘えられるお兄ちゃんでした。」と現場での雰囲気を振り返った。役作りに関しても、「役作りはしていないですね。普通の女の子ってこんな感じなんだろうな、と思いながら演じました。劇中ではいっぱい食べています!」と話しました。 ★本作の中でオンラインゲームに熱中していく父・暁。キャストの皆さんが熱中したことは? 「最近トレーニングしています。」と話す坂口さん。そんな坂口さんに吉田さんは「本当すっごいよ。」と、坂口さんの筋肉を触りながら反応。坂口さんも「筋肉は裏切らないです。そんな世界に入ってきました。」と熱中している様子を披露!吉田さんは「お芝居をやるようになってからは仕事なんですが、その前、中学の頃とかはフォークギターが台頭してきた時代だったので、女の子にモテたいためにギターを弾いて、バレーボールも女の子にモテるためにやっていて、中学の頃は女の子にモテることに熱中していました。」と話し、会場からも笑いが起こりました。佐久間さんは「馬ですかね。乗馬にはまってしまって抜け出せないんです(笑)馬との戦いがあって、馬とのコミュニケーションが大事で、うまくいくと嬉しいし、うまくいかないと悲しいです。」と話すと、それに対し、坂口さんは「乗っている姿素敵そうですよね!」と合いの手を。熱中しているものを尋ねられた山本さんは「ないですね・・・。家にいることが多いので、寝ること・・?寝れる時はずっと寝ていたいです。」と話し会場はさらに盛り上がりを見せました。 ★スペシャルゲストとして映画の原作者であり、ゲームパートの役者としても参加しているマイディーが登場! スクリーンに登場し、「うわーーっ!すごい人!こんにちは!僕、マイディーです!完成披露をやるって聞いて、ファイナルファンタジーXIV のエオルゼアを飛び出して、はるばるここ有楽町までやって来ちゃいました!こんなに沢山の人に僕たちの映画を観てもらえるなんて…感激です!」と話し、坂口さんを見つめるマイディーに会場からは笑い声が。そのあとマイディーから「皆さん!実写パートの撮影、お疲れ様でした。本当に素晴らしかったです。僕も皆さんに負けないように、一生懸命撮影がんばりましたー!ゲームパートもお楽しみに!<光のお父さん計画>が成功するように、どうか応援してくださいね!」と話すマイディー。 坂口さんは「久しぶりにお会いできて嬉しかったです。お互い頑張ったね!」と話し、「うん!」と続けて坂口さんがマイディーの声真似をすると、会場からはさらに笑いに包まれました。 ★最後の挨拶 坂口さんと吉田さんは「さっき2人で決めて、一緒に話そうと思います。」と抜群の相性をここでものぞかせた。そこで話が始まると、「いざやるとなると難しいね。」としみじみと話す吉田さん。「いい映画だよね。」と言い合い、和やかな雰囲気になると、山本さんから「映画の見所言ってもらっていいですか?」とツッコミが。そんなツッコミに反応するかのように吉田さんが「実写の人たちとゲームの人たちが一つの映画で観れるというのが以外に斬新。初めて見るものになると思います。」と、「家族の話でもあるし、父親と子供の話であるというのも響くな、と思います。共感性が高いので色々な人に見て欲しいですね。」と坂口さんが映画のポイントを話した。2人のシーンに関しても、吉田さんが「僕と坂口さんの絡みはあまりないのだけど、実はすごく熱い演技合戦が行われているというところに気づく人はすごいです。」と見所を話し、坂口さんも「喋っていないのにクランクアップの日も本当に濃い芝居をしましたもんね。とっても不思議でした。観てよかったなと思ったら広めていただき、どんどんいろんな人に見てもらえたらと思います。」と話し、大盛況のままイベントは終了しました!
福岡と近隣の皆さんへお知らせです。あの天神地下街でインスタグラムを使った『#てんちか父の日特集2019』の開催が決定! 天神地下街インスタグラムをフォローして、対象記事に「いいね!」をすると、抽選で「光のお父さん」ムビチケが当たります。 お父さんへの素敵なプレゼントを探しながら、どんどん「いいね!」して下さい。 ※詳細は下記公式サイト、公式インスタグラムをご覧下さい。 イベント名 『#てんちか父の日特集2019』 期間 5月24日(金)~6月14日(金) 天神地下街 公式サイト https://www.tenchika.com/ 公式インスタグラム https://www.instagram.com/tenjinchikagai/
6月8日(土)下記劇場にて「劇場版 FF14 光のお父さん」の舞台挨拶付き上映会を実施いたします。 【会場】TOHOシネマズ梅田 ■劇場名(Pコード:559-947) 11:00の回 上映終了後 舞台挨拶 登壇者(予定): 坂口健太郎、佐久間由衣 14:00の回 上映開始前 舞台挨拶 登壇者(予定):坂口健太郎、佐久間由衣 ※この上映回にはマスコミ取材が入る場合があり、映り込む可能性がございますので、予めご了承ください。 ★チケットのご購入について 座席指定券は「チケットぴあ」での販売となります。チケットぴあにて残席があった場合のみ劇場販売を行う予定です。 【最速抽選「いち早プレリザーブ」】 ■申込受付期間:5月25日(土)11:00AM - 5月30日(木)11:00AM ■抽選結果発表:5月30日(木)18:00PM ●いち早プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/ichihaya.jsp 【先行抽選販売「プレリザーブ」】 ■申込受付期間:5月25日(土)11:00AM - 5月31日(金)11:00AM ■抽選結果発表:5月31日(金)18:00PM ●プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.jsp 【一般発売】 6月1日(土)10:00AM発売開始 ■チケット料金 <劇場名:TOHOシネマズ梅田> 1枚につき一律:2,100円 (購入方法) ・お近くのチケットぴあのお店、下記のコンビニ、もしくはインターネットでお求めいただけます。 ・チケットの販売は、お一人様4枚までとさせていただきます。 ・ムビチケや前売券からのお引換はいたしかねますのでご注意下さい。 ・お席はお選びいただけません。 ■チケットぴあ インターネット購入 https://w.pia.jp/t/ff-xiv/ ※受付開始に合わせてオープンいたします。 ■直接購入 チケットぴあのお店 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 セブン‐イレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 ●チケットぴあのお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/ 【注意事項】 ※舞台挨拶付の回は全席指定・定員入替制での上映となります。 ※舞台挨拶付の上映をご鑑賞いただくには、舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※ご入場の際に学生証、障がい者手帳をご提示いただく場合がございますので、必ずお持ちください。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※ゲストおよび舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承下さい。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※特別興行のため、各種割引、サービスデー、各種招待券はご利用になれません。 ※車イスでのご鑑賞をご希望されるお客様は座席指定券の購入後、各劇場までご連絡ください。 ※各劇場ポイントサービスの対象外とさせていただきます。
この度、映画『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』公開を記念して、全身もみほぐし”りらくる”(株式会社りらく)と共同で、タイアップキャンペーンを実施いたします。 【キャンペーン内容】 期間中に、りらくる公式Twitter(@riracle_info)をフォローして、キャンペーンツイートをリツイートするだけで、応募完了となります。 ご応募いただいたお客様の中から抽選で、素敵な賞品が当たるキャンペーンを実施いたします。 【キャンペーン期間】 2019年5月24日(金)~6月20日(木)まで 【当選者発表】 ご当選者様には、りらくる公式アカウントよりTwitterのダイレクトメッセージにて当選連絡をいたします。 ※ダイレクトメッセージを受信可能な状態にしておいてください。 【プレゼント内容】 ◆映画『光のお父さん』劇場鑑賞券:10組20名様 ◆非売品プレスシート:20名様 ◆りらくるギフトカード(1,000円分):10名様 <本キャンペーンサイト> https://relxle.com/usr/cp_hikarinootosan たくさんのご応募をお待ちしております!
公開初日の5月31日(金)に監督・出演者による舞台挨拶を行うことが決定しました!! 実施劇場は下記の通りです。詳細は各劇場へお問合わせ下さい。 ■TOHOシネマズ 新宿【時間】18:00の回(上映前)、18:40の回(上映前) ■TOHOシネマズ 渋谷【時間】17:45の回(上映終了後)、20:50の回(上映前) 【登壇者(予定)】小松菜奈、門脇麦、成田凌、塩田明彦監督(敬称略) <料金> ※別途手数料あり価格:一般 2,000円、大学生・専門学校生 1,700円、高校生1,200円、小人(中学生~3才)1,200円、シニア1,300円、障害者手帳お持ちの方=1,200円(付き添い1名まで1,200円)プレミアボックスシート:上記価格に+1,000円<TOHOシネマズ新宿のみ> <チケット販売方法>チケットぴあでプレリザーブを行います。→申込ページはコチラ 申込受付期間:5月24日(金)11:00AM- 5月28日(火)11:00AM 抽選結果発表:5月28日(火)18:00頃 ※ プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.html ※ チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。※ 前売券からのお引換はできません。ご注意下さい。※ チケットぴあでご購入の際は、お席はお選びいただけません。席番はチケット出券後に券面にてご確認下さい。 ■注意事項:※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ※発売日より前もって敷地内に徹夜でお並びいただく行為は、防災上・お客様の安全上、及び近隣の迷惑となりますので、固くお断りさせていただきます。
『ポラロイド』の公式サイトが本日オープンしました! ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイント他7月19日(金)より全国順次公開です。 今後の情報をお楽しみに!
この度、予告編とポスタービジュアルが完成いたしました!公開劇場などで5月中旬より順次上映・掲出予定です。お楽しみに。
5月17日より、原宿竹下通りの人気商業施設「原宿アルタ」とタイアップが決定しました!! 期間中、館内にて 2,000 円(税込)以上のお買上げで、オリジナルグッズ等が当たるチャンス! 【キャンペーン概要】 ◆期間:2019 年 5 月 17 日(金)~5 月 31 日(金) ◆応募箱設置場所:2F エスカレーター横 ◆実施内容:館内にて 2,000 円(税込)以上のお買上げで応募用紙をお渡しします。 必要事項をご記載の上、応募ボックスへご投函ください。抽選でオリジナルグッズ等 プレゼントします! ★映画『さよならくちびる』コース A賞 ハルレオ Tシャツ(ホワイト:Sサイズ)・・・5 名様 B賞 ハルレオ Tシャツ(ディープレッド色:Sサイズ)・・・15 名様 C賞 RoooLou書き下ろし《オリジナルステッカー》・・・30 名様 ★ALTAコース D賞 クオカード 1,000 円分・・・10 名様 ※一部除外ショップがございます ※当選発表は賞品発送をもって代えさせていただきます 原宿アルタHP
映画『ニューヨーク最高の訳あり物件』の公式サイトをリニューアルいたしました。 公開は6月29日(土)です。どうぞお楽しみに
『さよならくちびる』と「おぼんdeごはん」のタイアップが決定しました! 劇場鑑賞券やオリジナルステッカーが抽選で当たるInstagramフォロー&いいね!キャンペーンを実施いたします。 応募は簡単2ステップとなりますので、ぜひご参加ください! ◆応募期間 5月13日(月)〜6月10日(月) ※劇場鑑賞券のご応募は5月24日(金)まで。 ◆賞品 ・劇場鑑賞券 5組10名様 ・Rooo Lou氏による描き下ろし 映画オリジナルステッカー 10名様 ◆応募方法 簡単2ステップ! ①ご自身のアカウントでおぼんdeごはん公式Instagram「@obondegohan」をフォロー ②期間中におぼんdeごはん公式Instagramの投稿したキャンペーン投稿にいいね! 詳細はこちら おぼんdeごはんInstagram おぼんdeごはんHP
映画『さよならくちびる』劇中に登場するユニット「ハルレオ」のメジャーデビューEP『さよならくちびる』発売を記念して、ハルレオ&ローディ・シマ(成田凌)によるトークイベント&特典会としてハルレオの2人によるポストカードお渡し会を実施することが決定しました! 開催日時:2019年05月21日(火) 19:00 場所:タワーレコード渋谷店 B1F CUTUP STUDIO(東京都渋谷区神南1-22-14) 出演: 小松菜奈門脇麦成田凌(トークのみ) 参加方法などの詳細はこちらをご確認ください。
5月23日(木)『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』の完成披露試写会の開催が決定しました! 抽選で15組30名様をご招待いたします。 豪華キャスト陣が登壇する大イベントです! 皆様からの沢山のご応募お待ちしています! ◆登壇予定者:坂口健太郎、吉田鋼太郎、佐久間由衣、山本舞香、野口照夫監督、山本清史監督(予定/敬称略) 詳しくは下記応募フォームよりご確認ください。 https://aoyama-theater.jp/feature/cp_hikariotosan_pre
公開は7月5日になります。お楽しみに。
4月24日(水)、豪華ゲスト登壇の『さよならくちびる』完成披露試写会を実施しました! お越しくださった皆さま、ありがとうございました。 当日の様子を記録したイベントレポートはこちらから!
「さよならくちびる」の公開に先駆けて、大阪・梅田のファッションビルNU茶屋町にて、衣装展・写真パネル展など様々なイベントを実施します。ぜひお越しください! 衣裳・写真パネル展 劇中で小松菜奈(レオ)と門脇麦(ハル)が着用した衣装と、映画の劇中写真のパネルを展示! 【展示場所】NU茶屋町1階コリドールプラザ スペシャルBGMを館内で放送 ハルレオの2人が歌う、主題歌「さよならくちびる」、あいみょん作詞作曲の挿入歌「誰にだって訳がある」「たちまち嵐」を館内BGMでオンエア♪ハルレオの2人による館内でしか聞くことのできないコメントと一緒にお聞きください。 公開収録 観覧エリアにご招待 期間中にNU茶屋町・NU茶屋町プラスをご利用のお客様に応募用紙を進呈。抽選でハルレオの2人が出演するFM802「Poppin’ FLAG!!!」の公開収録にご招待! 【公開収録開催日】5月15日(水)19:00~(予定) 【公開収録場所】NU茶屋町1階コリドールプラザ特設会場 【応募方法】NU茶屋町・NU茶屋町プラスでお買い物をされたお客様に、ご利用金額に関わらず応募用紙を1枚進呈。QRコードを読み取ってご応募ください。 【応募期間】5月1日(水・祝)~5月9日(木) 【当選人数】40組80名 グッズプレゼント 期間中にNU茶屋町・NU茶屋町プラスをご利用のお客様に応募用紙を進呈。抽選で素敵なグッズをプレゼントします。 【A賞】映画「さよならくちびる」サイン入りポスター・・・3名様 【B賞】映画「さよならくちびる」ムビチケ・・・20名様 期間:4月26日(金)~5月31日(金) 場所:NU茶屋町(大阪市北区茶屋町10-12)https://nu-chayamachi.com/ 営業時間:ショッピング(11:00~21:00) ダイニング(11:00~23:0) 休館日:5月20日(月)
映画『さよならくちびる』のノベライズ文庫と、映画公式ブックの発売が決定! ノベライズは好評発売中、公式ブックは5月17日発売です。 ぜひ映画とあわせてお楽しみください! 「さよならくちびる」(ノベライズ)好評発売中! 原案・脚本 塩田明彦/ノベライズ 相田冬二 定価:本体600円 + 税 徳間文庫 キャストに小松菜奈、門脇麦、成田凌を迎え、 楽曲提供に秦 基博、あいみょんという豪華タッグで贈る、 奇跡の青春音楽映画を文庫書き下ろしでノベライズ! 映画「さよならくちびる」公式ブック 5月17日発売 塩田明彦 原案・脚本・監督 「さよならくちびる」製作委員会 編 定価:本体2000 円 + 税 徳間書店 ストーリーをスチール写真で振り返るほか、 メイキング写真、監督・キャストインタビュー、ロケ地マップ等、 作品構成の重要な要素である「音楽」&「旅」を中心に作品の魅力を紹介!
小松菜奈演じるレオと、門脇麦演じるハルのインディーズ人気ギター・デュオ「ハルレオ」が、 成田凌演じる付き人のシマとともにライブツアーに出発する音楽ロードムービー『さよならくちびる』。 塩田明彦監督が若者たちの恋と青春を描いたオリジナル脚本に、主題歌を秦 基博が、挿入歌をあいみょんが書き下ろし! 「ハルレオ」が息の合った歌声と演奏を披露します。 新作の映像と音楽の魅力、そして観客のこころを揺り動かす塩田監督の「映画術」をご紹介させていただきます。 日時:4/27(土)19:15~20:45 ゲスト: 映画監督 塩田明彦 ナビゲーター:女優・脚本家 近衛 はな ※『さよならくちびる』劇場鑑賞券1枚付(当日会場にてお渡しいたします) お申込みは、池袋コミュニティ・カレッジ公式サイトへ!▼ https://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/sevencinema/index.html
※応募期間を延期しました! ・優秀賞(1名)実物のグッズ化!イベントなどでお披露目されるかも?! ・くちびる賞(5名)映画オリジナルグッズプレゼント&公式アカウントでご紹介 未発表のオリジナルなロゴを、TwitterかInstagramで<#さよならくちびる><#ハルレオロゴかいてみた>の2つのハッシュタグをつけて画像投稿をしてください。 たくさんのご応募お待ちしております!締め切りは4月23日です。 ■応募方法 1:映画『さよならくちびる』公式Twitterアカウントをフォロー https://twitter.com/kuchibirumovie 2:未発表のオリジナルなロゴを、TwitterかInstagramで<#さよならくちびる><#ハルレオロゴかいてみた>の2つのハッシュタグをつけて画像投稿をしてください。 ■応募期間 2019年4月18日(木)〜 5月6日(月・祝) ■注意事項 ★20歳未満の方は保護者の同意を得てからご参加ください。 ★映画プロモーションでの活用をご承諾いただける方のみご投稿ください。 ★応募イラストは、映画公式ホームページ、公式SNS、映画スペシャル映像、映画公式グッズ等に使用させていただく場合がございます。この際、イラストを加工・改変する場合がございますので、ご了承ください。 ★応募作品が第三者の著作権、著作隣接権、意匠権、商標権などの知的財産権、その他の権利を侵害していないことを保証していただきます。作品がそれらの権利を侵害している場合、審査の対象外となります。 ★作品は返却いたしません。 ★Twitter、Instagramへ応募投稿する際には、必ず指定のハッシュタグ「#○○」を入力してください。 ★応募作品は、本キャンペーンが終了するまで、削除しないようにお願いいたします。 本キャンペーンが終了する前に、応募作品が削除された場合は審査の対象外となります。 ★応募作品が法令違反、個人、企業、団体などの中傷、プライバシー侵害、社会道徳・倫理観に反する内容でないことを保証していただきます。 ★TwitterおよびInstagramの利用規約に反する応募作品、募集の主旨に沿わない応募作品、またはご自身が制作していない応募作品である場合は、審査の対象外となります。 ★参加者が本規約に反した行為または不正もしくは違法な行為によって、当社および事務局に損害を与えた場合、当社および事務局は参加者に対し、損害賠償請求を行う場合があります。 ★SNSの利用・投稿に関しては、本利用規約に定める事項のほか、各運営者の利用規約及びプライバシーポリシーが適用されますので、確認の上、ご投稿ください。 なお、Twitter、Instagramに関する技術的な質問はお受けしておりませんのでご了承ください。 ■著作権について ★作品の著作権(著作権法第27条・第28条の権利を含む)は応募者に帰属するものとし、ギャガ株式会社は、その利用権を得ることに応募者が同意したものとさせていただきます。 なお、当該利用権は、利用範囲、利用期間に制限なく、改変・編集等の翻案利用が可能な取消不能の権利とさせていただきます。 ★作者は作品についての著作者人格権は行使しないものとします。 ★応募作品について、第三者から権利侵害や損害賠償などの苦情、異議申し立てがあった場合、応募者がすべて対処し、ギャガ株式会社は一切の責任を負わないことについて応募者が同意したものとさせていただきます。 ★共同作品の場合は、上記各事項について、作者全員が同意したものとみなします。 ■個人情報の取り扱いについて ★当選者の個人情報に関しましては、作品の配給元のギャガ株式会社にて管理いたします。 ★個人情報は、本キャンペーンに関するご連絡・賞品発送にのみ使用し、本件に関する諸連絡の目的以外に利用することはございません。個人情報は、業務委託先を除く第三者に提供することはありません。キャンペーン終了後は、主催者の個人情報保護方針にしたがって、適切に取り扱います。 ■本デザイン募集へのご応募をもちまして、以上の内容にご同意いただいたものとみなします。
4月27日(土)に吹替を担当した大塚芳忠さん(トニー役)、諏訪部順一さん(ドクター・シャーリー役)による舞台挨拶を行うことが決定しました。 <時間・劇場> 日時:4月27日(土) 15:00の回 上映後に登壇 劇場:TOHOシネマズ日比谷 登壇者(予定):大塚 芳忠・諏訪部順一 <料金> 価格:一般 2,000円、大学生・専門学校生 1,700円、高校生1,200円、小人(中学生~3才)1,200円、 シニア1,300円、障害者手帳お持ちの方=1,200円(付き添い1名まで1,200円) ※別途手数料がかかります。 <チケット販売方法> チケットぴあでプレリザーブを行います。 →申込ページはコチラ 申込受付期間:4月18日(木)11:00AM - 4月23日(火)11:00AM 抽選結果発表:4月23日(火)18:00頃 ※プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.html 【一般販売】 ※残席がある場合のみ以下の方法にて一般発売を行ないます。 4月25日(木)0時より(4月24日24時)からTOHOシネマズのインターネットチケットvitにて発売 4月25日(土)劇場オープン時より発売 ※前売券はご利用頂けません。ご注意下さい。 ※詳しくは劇場へお問い合わせ下さい。 ※チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。 ※前売券からのお引換はできません。ご注意下さい。 ※チケットぴあでご購入の際は、お席はお選びいただけません。席番はチケット出券後に券面にてご確認下さい。 ■注意事項: ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ※発売日より前もって敷地内に徹夜でお並びいただく行為は、防災上・お客様の安全上、及び近隣の迷惑となりますので、固くお断りさせていただきます。
小松菜奈さん、門脇麦さん、成田凌さん出演の青春音楽映画『さよならくちびる』の完成を記念して、監督&出演者の登壇イベント付完成披露上映会を行うことが決定しました! 【日にち】 4月24日(水) 【時 間】 18:30の回(上映前に舞台挨拶) 【会 場】 TOHOシネマズ 新宿 【登壇者(予定)】 小松菜奈、門脇麦、成田凌、塩田明彦監督 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・PC&スマートフォン=4/19(金) 00:00(4/18木24: 00)からインターネットチケットvitにて発売。 ・劇場窓口=4/19(金) 劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) <料金> 1,800円均一※劇場に設定されているスペシャルシートには追加料金が掛かります。劇場HPでご確認ください。※ムビチケ使用不可 ※各種割引適用外 ※無料鑑賞不可 <注意事項> ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※ゲストおよび舞台挨拶は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※全席指定・定員入替制での上映となります。イベント上映回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
いよいよ今週末公開の『ハンターキラー 潜航せよ』、劇場用プログラムが完成いたしました。 監督・キャストインタビューの他、映画ライターの高橋諭治さん、映画評論家の秋本鉄次さんによるコラムや軍事史研究家の大塚好古さんによる基礎用語・トリビア・乗員スラング集など情報満載のコラム『潜水艦のディープな世界へようこそ』など、映画をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『ハンターキラー 潜航せよ』公開映画館まで! A4ヨコ/28ページ(表紙含む) 価格 800円(税込) 発行 東宝㈱
劇場用プログラムが完成しました! 豪華執筆陣によるコラムと雄大なアメリカの荒野を写し取った写真の数々が、映画の余韻を深めます。ぜひ映画をご覧になったあと、お手に取ってみてください。 ★アンドリュー・ヘイ監督/チャーリー・プラマー インタビュー イギリス出身の新鋭監督と、繊細な演技で注目を浴びる新星が本作に込めた思いとは? ★『荒野にて』を様々な角度から観る、豪華執筆陣による充実のコラム 『家の子供になりたかった。』 橋口亮輔(映画監督) 『荒野の小さなオペラ。』 藤原新也(写真家・作家) 『チャーリーが「走って」辿り着いた安息の地』 藤井誠二(ノンフィクション作家) 『アメリカの歌たちが聞こえる』 青山南(翻訳家) 『映画を心の奥深くに浸透させる演出力』 門間雄介(編集者/ライター) 『孤独を抱えて生きる人々を通してアメリカの横顔を描き出す作家ウィリー・ヴローティン』 北田絵里子(翻訳家) ★スティーヴ・ブシェミ、クロエ・セヴィニーのコメント ★主人公チャーリーの旅路を追うマップ など お買い求めは、全国の『荒野にて』公開映画館まで A5横定形版/36ページ(表紙含む) 価格 850円(税込) 発行元 松竹株式会社
映画を観た感想を尋ねられると橋口監督「濃い映画だな、美しい映画だな、というのが端的な感想でした。みなさん不思議な映画だと思いませんでしたか?観ながらストーリーを追っているんですけど、観ている間自分のことを考えていたんですよね。」と、鑑賞後感を話すと、尾崎さん「自分のこと考えてしまう、というのはよく分かります。僕も他の人のライブを観ていても、いいライブだと感じると、自分のライブのことを考えてしまうんです。この映画にはそういう隙間がいい意味であったなと思います。」と賛同。 橋口監督は続いて、「少年の話なんだけど、“世界に踏み出す”“大人になる”っていう時って、僕もこの少年のようだったなと思った。心細いし、頼りないし、何か色々うまくできないんだよね。大人ってクソばっかり、大人って何でこんなことも分からないんだろうって思っていたけれど、実際世の中に踏み出してみると、そこは荒野のようだった。自分に照らして言うと、16〜7歳で作るということを始めて、作るって“自分とにらめっこすること”だと思うんだけど、そうなると自ずと逃げられないよね。自分を受け入れなければならない。もう一回世界を作り直すというか、世界に対して自分なりの意味を付け直していく。自分で意味を付け直さないと生きていけなくなってしまうんだよね。」と自身の経験に絡めて作品を振り返った。 橋口監督は印象的なシーンに関して「チャーリーが太ったな女の子に出会うシーンが好きで、僕はそういうシーンに心が惹きつけられるんだよね。彼女はスポットライトが当たらない人生、報われることのない人生を生きている。でもそんな女の子でも、一生に一回神に祝福されるような瞬間を迎えることがあるんだろうな、と思うんです。この映画全体もそうですが、監督が意識していたスタインベックの小説もそうなんだけど、”永遠の中の一瞬”みたいな、世界からしたら砂つぶみたいなものがひかり輝く瞬間がある。僕も自分の映画の中ではそういう人にスポットライトを当てるんです。」と自身の作品での表現に絡めた話をすると、尾崎さんも「僕も子供の頃ドラゴンボールを見て脇役のことを考えてました。」と話し、笑いが起こった会場は和やかな雰囲気に包まれた。 最後に印象的なラストシーンに関しての話になると、尾崎さんが「最後のチャーリーの眼差しにずっと思うところがあって、その印象で終わるのはすごく正しいな、と思いました。」と話すと、「あのシーンは素晴らしいですね。世の中って美しいものも汚いものもある中で、それが世界で、そこで僕は生きていく、そんな印象をラストシーンで受けました。」と監督。尾崎さんは「僕はもう少しきつい視線に感じました。映画という物語自体も疑っているような目線だな、と思いました。」と、同じシーンでも受け取り方の違うそれぞれの印象を共有し、深い余韻を残し本イベントは幕を閉じました。
映画の中でもキーとなる主題歌「小さな夜」、さらに劇中音楽を、シンガーソングライターの斉藤和義さんが担当することが決定しました!グルーヴィーなサウンドが優しく包む、愛にあふれた〈出会い〉と〈絆〉のドラマ『アイネクライネナハトムジーク』は9月全国ロードショーです。 斉藤和義さんコメント 「小さな夜」は、「ベリー ベリー ストロング ~アイネクライネ~」から10年後の2人をイメージして書きました。 元々は伊坂さんと僕で小説と音楽のコラボ企画として作ったものが、時を経て、こうして映画にまでなっちゃって…。なんとも不思議な気持ちです。イェーイ!やったね!伊坂さん! 伊坂幸太郎さんコメント この小説はもともと、斉藤和義さんからの依頼で書いたものですし、おかげで、憧れだった斉藤和義さんに会うことができました。その小説が映画になり、さらに音楽を斉藤和義さんが担当してくれるのですから、幸せです。主題歌も可愛らしさと寂しさのまざった、斉藤和義さんしか作れない曲で、これまた幸せです。 三浦春馬さんコメント なんでもない日常を丁寧に見つめたこの作品にそっと寄り添い、時にはふつふつとこちらを盛り上げてくれる音楽性が心地よかったです。気がついていないだけで何処かに小さな幸せはあると期待を持たずにいられない楽曲だと思います。この作品にピタっと寄り添ってくれている気がします。 今泉力哉監督コメント 斉藤さんと伊坂さんの出会いによって生まれたこの物語にあとから混ぜてもらった私からすると、斉藤さんがこの映画に音楽をつけることはどこかで必然でした。でもそういう当たり前のことが実は一番難しくて、だから本当に本当に嬉しいです。映画に大きな力を色をあたえていただきました。お楽しみに。
この度、ファイナルファンタジーXIVのファンイベント「FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2019 in TOKYO」のコーナー「プロデューサーレターLIVE」内にて、主演の坂口健太郎さん、吉田鋼太郎さん、スクウェア・エニックスの吉田直樹さんが登壇する制作発表会を行いました! ■登壇者:坂口健太郎さん(息子・岩本アキオ役)、吉田鋼太郎さん(父・岩本暁役)、吉田直樹さん(ファイナルファンタジーXIVプロデューサー兼ディレクター) ■実施日時:2019年3月24日(日) 11:00〜11:30 「FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2019 in TOKYO」で行われたステージプログラム「プロデューサーレターLIVE」の最後のコーナー内 ■場所:幕張メッセ ホール4〜6(千葉市美浜区中瀬2-1) ファイナルファンタジーXIVプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹さんより会場に集まったファンへアナウンスがあり、突然スクリーンに『劇場版 ファイナルファンタジーXIV光のお父さん』の特報映像とポスタービジュアルが投影されると、会場からどよめきと歓声そして割れんばかりの拍手が!そこで吉田直樹さんより『光のお父さん』が今年劇場版として生まれ変わることが発表になりました! 《吉田直樹さん》 オンラインゲームを愛する一人のみなさんと同じ”光の戦士”が始めた計画が、多くの人の支えによってコンテンツ化され、TVドラマ化されたことですら奇跡的なのに、それが今度は劇場映画化ですよ。嬉しくないわけがないです!!内容も素晴らしいものに仕上がりつつありますし、この劇場版をより大勢の方にお届けしたいですし、まだこの世界に触れた事のない人にも広げていけるよう、頑張っていきたいと思います! さらに!MCの呼びかけでスペシャルゲストとして主演の坂口健太郎さん、吉田鋼太郎さんが花道を通り登場。会場のファイナルファンタジーのファンからは喜びの声が上がりました。 最初の挨拶 《坂口健太郎さん》 原作を拝見し、面白いドラマだと思っており、僕も実際ファイナルファンタジーをプレイしていたので作品が楽しみです。しっかりと愛情とヒューマンを描いた作品にしたいと思います。 《吉田鋼太郎さん》 テレビドラマ版で大杉漣さんが演じていらっしゃった役です。僕も漣さんとは何度か共演させていただいて、本当に素敵な方だったので、亡くなられたことは本当に残念でしたが、この役をやらしていただくのは本当に光栄で、撮影を頑張っています。宜しくお願いいたします。 トークセッション Q.出演のオファーが来たときの感想 《坂口健太郎さん》 僕もゲームが大好きで、FFシリーズはほぼ全作やっていました。なので誰か知ってくれてオファーしてくれたのかなと思ったら全然そんなことはなく、監督に「ゲームをするか」尋ねられた時に、その話をして、監督から「坂口くんゲーマーなんだね」という話をしました。撮影に際しては、僕はマイディーでもあり、アキオでもあるので、ゲームの中の気持ちをシンクロさせるのは難しかったですね。 《吉田鋼太郎さん》 僕が演じているお父さんは寡黙な役で、セリフを覚える作業はほぼ無いので、今回は結構楽させてもらっています(笑)普段は無責任なアドリブをやるのですが、今回はそれができなくて、伝えたいことだけをきっちり伝えるので、その難しさがありますね。 Q.役作りについて 《坂口健太郎さん》 ファイナルファンタジーXIVをプレイするのも一つの役作りなので、とても楽しいです。ゲームをやりながら、アキオも構築されていく感じなので、とても楽しんでやっています。現場でも鋼太郎さんの役はあまりセリフが多く無いのですが、ポツポツと話していくセリフが心に響いたりと、面白い感じでしたね。 《吉田鋼太郎さん》 お父さんは寡黙な役なのですが、基本的にお芝居は1人でやるものではないので、“通じていない”ことをコミュニケーションをとってやらなければならない、そこは大事にしなければならないなと思っています。あとは大杉さんがいつも近くにいる感じなんですよ。なので良いところだけもらって、なるべくどっか行ってくれ、という気持ちです。(笑)大杉さんごめんなさい。(笑) Q.現場の雰囲気について 《吉田鋼太郎さん》 家の岩本家の現場が多いのですが、同じ部屋、リビング、座敷、朝8時から約10時間くらい拉致・監禁されています。(笑)ただ、スタッフの方々が明るく素敵な方が多く、(妹役を演じている)山本さんも明るくて「お疲れ様でーす」なんて言って先に上がろうとしたりして面白いです。(笑) 《坂口健太郎さん》 画面と僕の2人でやるシーンが多いのですが、その時にツインタニアとかタイタンとか余裕でやっている熟練者のスタッフがいて、いろいろ聞きたい時になんて言えばいいのかな、って思ったりもするんですが、「ツイスターが来るから」、「ドレッドが来るから」、と教えてもらいながらやっています。 Q.ゲームについて 《吉田鋼太郎さん》 僕らはゲーム世代なわけですよ。スーパーファミコンから、FFも1から、14も15もやって、オンラインバージョンもやっています。これ知らないって言われるんですが、会場にいるみなさんは知っていますよね? 《吉田直樹さん》 ゲームが人を繋いで、さらにこうして映画に繋がるのは本当に嬉しいな、と思います。(ゲームの画面とリンクさせてお芝居をすることについて)それが面白いんですよね。暁というキャラクターとインディは全然違う性格のキャラクターなので、そこが醍醐味で面白いです。 《坂口健太郎さん》 僕はアキオとして、マイディーとしてはリンクしているのですが、ゲームをプレイしながら、インディを見ながら、これって本当にお父さんなのかな、と思ってお芝居するのは楽しいですね。 Q.会場のお客様へメッセージ 《坂口健太郎さん》 今日はありがとうございました。本当にこのゲーム自体が面白いので、この面白さを映像でどう伝えていくか、お父さんとの関係性をどう描いていくかが大事になってくると思います。ここにいらっしゃる方はFFのプロの方だと思うので、その皆さんの想いに負けない作品にしていきたいと思います。 《吉田鋼太郎さん》 現場で演じている私たちが面白いと、言っているので間違い無いです。昨日も少年時代の撮影だったのですが涙ぐんでしまいました。現場にいる僕が涙ぐんでしまうので、本当に泣けます。たくさん笑えるところもあるし、最後には涙を流していただけるような作品になっています。乞うご期待ください。 《吉田直樹さん》 FF14というゲームは本当に色々なことが起きます。プレイヤー1人が発信したブログがこの日本を代表するお二人の主演で、まさか劇場化するとは、思いませんでした。素晴らしい作品になると思いますので、二度三度と劇場に足をお運びください。見るたびに発見できることがたくさんあると思います。
主演の坂口健太郎さん、吉田鋼太郎さん、そして野口照夫監督、山本 清史監督(ゲームパート)、原作者のマイディーさんよりコメントが到着しました! 主演 岩本アキオ役 坂口 健太郎 元々ファイナルファンタジー好きだったので、それを題材にした映画ってどんなものになるんだろうとワクワクしていました。脚本を読んでみると、お父さんと息子の関係性がゲームというツールで深まっていくことで温かい気持ちになり、実際にブログで書かれていた実話という事もありますが、いま本当にこの映画で描かれている事は十分ありえる事だと感じました。 父親に対してあと一歩踏み込めない主人公・アキオの気持ちが僕自身とても分かり、それが親、友達、恋人と相手は違えど皆が共感できると思います。 本作品ではアキオとお父さんの関係性がとても大事に描かれていると思っているので、ファイナルファンタジーを知らなくても、ゲームの知識がない人でもすごく楽しんで観てもらえると思いますし、感動する瞬間もあると思います。ぜひ楽しみにしていて下さい! 主演 岩本暁役 吉田 鋼太郎 ドラマの時に大杉さんが演じられていた役で、劇場版もご本人が演じられたかったと思います。ただ、その役に私を指名して頂けた事はとても光栄で、尊敬する大杉さんの演じられた役を引き継ぐというプレッシャーもありますが、大杉さんの分も頑張ろうと一番最初にこのお話を頂いた時に自然と胸に込み上げてきました。 私自身ファイナルファンタジー好きで、ほぼすべてやっていると言っても過言ではないのですが、そのゲームの世界が絡んでくるというこれまでにない設定で大変興味をひかれました。父と息子の関係がゲームによって修復されていくストーリーがファンタジー要素もありながら何故かとてもリアルで最後には感動も待っているストーリーになっていて僕も心から楽しんでやっていける作品だと思っていますし、皆さんにも楽しんで見て頂ける作品になると思います。 監督 野口 照夫 今回、坂口さん、吉田さんとは初めてご一緒させて頂くんですけれども、坂口さんはクランクインしてから知ったのですが、かなりのゲーマーでした。「ファイナルファンタジー」も昔からがっつりやりこんでいてオンラインゲームも過去にやっていたとの事で、ゲームリテラシーが非常に高く、脚本の理解度も高く主人公アキオにすんなりと入って頂いています。そして、さらにさらに意外だったのは、吉田鋼太郎さんもかなりゲーマーで「ファイナルファンタジー」もやられていたという意外な一面もありましてまさか二人ともゲーマーとは思っていませんでした(笑) 吉田さんは口数の少ないお父さん役なのですが、しゃべらずとも物凄い存在感で見事だなと日々感心しております。 そんな二人が主演を務めて頂きます本作品、ぜひご期待頂ければと思います。 監督(エオルゼアパート) 山本 清史 「光のお父さん」はもともと深夜のテレビドラマだったのですが、あれから二年も経つというのに、いまだに「あのドラマ観ましたよ!」と声をかけられることがあります。そのたびにぼくは、心の底から驚き、ありがたいと感じるとともに、嬉しくて泣きそうになります。なぜって、作品中に出てくるキャラクターは、所詮ゲーム中のCGにすぎません。でもそのキャラクターを操作し、演技をさせ、物語を紡いでいった仲間たちの努力が報われた気になるからです。仲間といっても、ぼくたちは会ったこともなければ顔も性別も知らない間柄で、ただゲームの中で友だちというだけでした。そんな彼らに、ぼくはゲームに備わっているチャット機能を使って演技や立ち位置を指示し、カット割りを伝え、OKやNGを告げていたのです。ぼくも大変でしたが、演じる方も大変だったと思います。そうした努力と熱量がテレビを通じて伝わったからこそ、多くの人がいまだに声をかけてくれるんだろうな、と勝手に思っていたりします。 ところで映画化にあたっては、紆余曲折がありました。その中でも大杉漣さんの急逝は、とりわけ大きなショックだったと言えるでしょう。ぼくは訃報がもたらされた夜、せめてものお悔みにと、大杉さんの演じられたキャラクターを使って、ゲームにログインし、ドラマで使った印象的なロケーションで佇んでいました。すると世界中からプレイヤーが集まり、哀悼の祈りを捧げ、ただじっと、キャラクターの周りに座っては思い思いにドラマの感想を言いあうのです。FF14というゲームでは、ある一定の場所にたくさんの人が集まると、ざわざわと雑踏の環境音が流れるのですが、なんてことない森の一角でその環境音が響き渡りました。気づけばぼくのPCは、その場にいる全員を表示することができないほど処理の限界を迎えています。ぼくはプレイヤーの皆さんの愛の深さに感涙しながら、次から次へとやってくる「弔問客」にお辞儀のエモートを返すので精一杯でした。まさかこんなことになるとは思っていませんでした。と同時に、この作品はドラマの枠を超えたのだと確信しました。映画にする価値があり、ぼくがそれを成し遂げねばならないと強く自覚したのがこの時だったのです。 ようやく映画が本格的に動き出したのは、大杉さんの一周忌の頃でした。これも何かの縁だろうと感じ、ぼくは命日の夜に再びそのキャラクターでログインしました。すると、どうでしょう。やはりプレイヤーたちが集まってきたのです。ぼくは心が熱くなりました。こんなとことってあるでしょうか。二年経った今も、この作品を愛してくれているこの人たちの想いを裏切るような作品にはすまいと心に誓い、ぼくはエオルゼアパートの撮影に入りました。十数台のPCを一つの部屋に集め、撮影環境を強化したおかげで、カメラワークも、演技も、ドラマ版より凄いものになっているという自信は日に日に増しています。マイディーさんも「2、1、柔和、1、1、タゲ外し」と謎の暗号を口にしながら熟練の域に達した演技を披露してくれているので、どのような映像に仕上がっているのか、ぜひご期待ください。 原作 マイディー みなさんこんにちは!FC:じょびネッツアマスターのマイディーです! この度、僕のブログ一撃確殺SS日記で連載しておりました「光のお父さん」が、書籍化、ドラマ化という怒涛の展開を経て、ついに映画化が決定いたしました。 これもひとえに、これまで応援してくださった皆様のおかげです!ありがとうございます!! ドラマ放映後すぐくらいに映画化の話が持ち上がったのですが、その後僕らにとってとても悲しい出来事が起こり、続編や映画化の流れはもう無理かなと諦めていました。 ですが、ドラマを見てFFXIVを始めました!とか父親と再び仲良くしようと思えました!等のご感想をたくさん頂くにつれ、書籍化ドラマ化に携わってくれた方々が紡いでくれた「光」を絶やすわけにはいかない。 僕らが毎日見ているモニターの向こうにはこんなに素晴らしい世界があるのだぞと、もっとより多くの人に伝えたい。 そんな思いが日増しに強くなり、映画化という形で光のお父さんを『新生』させる決断に至りました。 前売り券にゼンマイで動くトコトコマイディーを付けてくれという僕の案は5秒で却下されましたが、ドラマで紡いだこの「光」をより強く輝かせるために、スタッフ、キャスト、FCメンバー一同頑張ってまいりますので、新生:光のお父さん、応援の程よろしくお願いします!
『さよならくちびる』特典イラストステッカーつきムビチケカードが3月29日(金)より発売決定! この度、新進気鋭のグラフィックデザイナー/イラストレーターとして注目を浴びるRooo Lou氏による特典ステッカーのイラストが初公開となりました。 Rooo Lou氏は、シンプルな配色ながらも個性や豊かな感情を感じさせる人物画を描き、幅広い世代から人気を誇る、現在最注目のグラフィックデザイナー。 今回のコラボにあたり、「『さよならくちびる』の監督、キャスト情報を聞いて、すぐにお引き受けしたいと思いました。僕なりのイメージで、映画とキャラクターの世界観に寄り添えるように描いています。」とコメント。 こだわりのある洗練されたイラストは、レオ、ハル、シマの不器用な三角関係を感じさせるような、エモーショナルなビジュアルに仕上がっています。 本作の劇場鑑賞券は29日(金)より全国の上映劇場にて発売予定(一部劇場を除く)。 特典となるこちらのイラストステッカーは全国限定7000枚(なくなり次第終了)です! お早めにお買い求めください。 発売劇場などの詳細は劇場情報ページでご確認ください。
『ビリーブ 未来への大逆転』劇場用プログラムが完成いたしました。 監督・キャストインタビュー他、早稲田大学教授の中林美恵子さん、社会学者の上野千鶴子さんによる寄稿文など、本作をより深く理解するためのテキストが満載です。 お買い求めは、全国の『ビリーブ 未来への大逆転』公開映画館まで 25cm×26cm/24ページ(表紙含む) 価格 800円(税込) 発行元 東宝株式会社
ゴールドジム(http://www.goldsgym.jp/)の新サービス「FITNESS LOVE」メールマガジンにご登録いただいた方の中から抽選で10組20名様に『ハンターキラー 潜航せよ』鑑賞券をプレゼント! 応募期間:~4月7日 応募方法:①ゴールドジムメールマガジンにご登録ください。 ②ゴールドジムから配信されるメールマガジンに記載されたメールアドレス宛てにご応募下さい。 沢山のご応募お待ちしております!
『ハンターキラー 潜航せよ』全国ロードショーを記念して、アパホテルでは4月7日(日)までの期間中、抽選で30組60名様に劇場鑑賞券が当たる豪華キャンペーンを実施中! また、本作のチラシが全国のアパホテル客室に設置され、フロントでは映画予告ムービーが放映されます!(※一部ホテルを除く) ぜひ特設ページよりご応募ください! https://www.apahotel.com/news/detail/37411/?version=ja_jp
中井貴一×佐々木蔵之介W主演で贈る開運!お宝コメディ『嘘八百』シリーズ第二弾。 この度、豪華かつ個性豊かな追加キャストも発表となりました!! 前作に続き本作を盛り上げるのは、佐輔の妻・康子役の友近、則夫の娘・いまり役の森川葵、佐輔と康子の息子・誠治役の前野朋哉、さらに則夫と佐輔に協力する飲み屋「土竜」チームの坂田利夫、木下ほうか、宇野祥平、学芸員役の塚地武雅、文化庁の役人役の桂雀々ら個性豊かなキャスト陣! そして、今作から新たに参加し作品をパワーアップさせるのは、現在放送中の朝ドラでも話題沸騰の加藤雅也、数々の映画やドラマで圧倒的存在感を見せる竜雷太、次期朝ドラ出演も決まり今もっともアツイ若手俳優山田裕貴、さらに、吹越満、坂田聡、冨手麻妙、山田雅人、国広富之ら豪華俳優陣!! <前作に引き続き出演> ●友近:野田康子役・・・佐輔の妻 ●森川葵:大原いまり役・・・則夫の娘 ●坂田利夫:よっちゃん役・・・紙に詳しい、表具屋の三代目 ●前野朋哉:野田誠治役・・・佐輔と康子の息子 ●木下ほうか:西田役・・・飲み屋「土竜」のマスターで筆跡鑑定をもくぐり抜ける達筆。 ●宇野祥平:材木屋役・・・どんな箱でも作ってみせる材木屋 ●塚地武雅:田中四郎役・・・熱心な学芸員 ●桂雀々:後醍醐役・・・文化庁の役人 <今作から出演> ●加藤雅也:嵐山直矢役・・・古美術店「京都嵐山堂」主人 ●竜雷太:億野万蔵役・・・大御所鑑定家 ●山田裕貴:牧野慶太役・・・「陶芸王子」として人気を博す若手陶芸家 ●吹越満:青山一郎役・・・テレビ番組プロデューサー ●坂田聡:内村役・・・テレビ番組ディレクター ●冨手麻妙:マリ役・・・テレビ番組の司会をつとめる女子アナ ●山田雅人:番頭役・・・「京都嵐山堂」番頭 ●国広富之:橘正志役・・・志野の父 公開は2020年新春を予定。この競演をお見逃しなく!
昨年公開され、スマッシュヒットとなった中井貴一×佐々木蔵之介W主演で贈る映画『嘘八百』の続編製作が決定いたしました! 前作は、茶の湯の聖地、大阪・堺を舞台に、中井貴一演じる大物狙いで空振りばかりの目利き古物商・小池則夫と、佐々木蔵之介演じる腕は立つのに落ちぶれくすぶっていた陶芸家・野田佐輔が出会い、タッグを組んで一攫千金を狙う話でしたが、今作では再会した則夫と佐輔が、数知れぬお宝が眠る古都・京都と堺を股にかけ、利休の茶の湯を継承し「天下一」と称された武将茶人“古田織部”の幻の茶器を巡って、再びタッグを組むことになります。 さらに今作には、則夫と佐輔を惑わすマドンナ役で広末涼子が参戦!! 2人と幻の茶器に深く関わってくる着物美人の「志野」役を演じます。 作品を手がけるのは、前作に続き監督:武正晴と脚本家:今井雅子×足立紳の強力チーム。今回も、今井と足立がオリジナル脚本で描く一作となります。 中井貴一さん、佐々木蔵之介さん、広末涼子さん、武正晴監督からのコメントも到着しています。→ コメントはこちら! 是非、ご期待ください!
3月5日(火)より、初来日中のピーター・ファレリー監督の記者会見を実施致しました! アカデミー賞直後の会見ということで、オスカー受賞監督に質問するため多くのマスコミ・映画評論家で満席の会場からの拍手で迎えられた監督は、「作品を作っている時には、まさかこういうことになるとは思っていませんでした。日本に来ることができて本当に嬉しいです」とご挨拶。 会場からの質疑応答で「本作が評価されている理由」を尋ねられ「この作品の強みは、希望が感じられるところだと自負しています。お互いに会話をして、お互いを知ることで共通点を見出すことができた。そしてそれが、トニーとドクターの実話で、二人が生涯の友になったという希望が響いたのだと思います」と自身の作品について見解を述べました。 続いて、これまで『メリーに首ったけ』などコメディを手がけてきた監督ということで、本作のテイストが違う点、変化について質問されると、「今までもアカデミー協会の人たちは親切でしたが、受賞してさらに親切にしてもらっています(笑)」と会場を笑わせつつ、「確かに今までとは違うタイプの作品ですが、違う物を作りたいと思ったわけではなく、この作品を作りたいという心に従いました。一人の人間として成長し続けたいと考えているので変化があったと思ってもらえることは嬉しいです。コメディも好きですが、いつかドラマを作りたいと考えていました。『グリーンブック』と出会いは本当に偶然で、ストーリーを耳にして絶対に作らなければと思いました」と答えました。 質疑応答が終了するとゲストとして、俳優の伊藤健太郎さんが登場。 伊藤さんはアカデミー授賞式前から『グリーンブック』の作品賞と、マハーシャラ・アリの助演男優賞受賞を予測していたほど本作の大ファンということで、ファレリー監督に会うため駆けつけました。 受賞を的中させたことについて、「とても素敵な作品で、アリも素敵な俳優なので、単純に直感です。友達にもずっと『グリーンブック』がいい、と言っていました。だから受賞はなんの不思議ではないです。監督が隣にいらっしゃってめちゃくちゃ嬉しいです!」と本作への愛を語りました。 また最近、伊藤さんがコメディドラマに出演していたということで、「コメディがやるのも見るのも好きなのですが、コメディを取る上で気をつけている部分はありますか?」と尋ねると、「コメディを作るときはジョークやネタから考えることはない。観客より前に自分が好きなキャラを作ることが大事。そして観客が好きになってくれればジョークも楽しんでくれる。いい例は『メリーに首ったけ』のヘアジェルのシーンですね」と、過去の代表先を挙げて説明しました。 すると今後は監督から伊藤さんに「日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞されて、あっという間にスーパースターになったんですよね?どんな気分ですか?僕は伊藤さんの歳にはナイトクラブでアルバイトをしていました」と逆質問。 「自分でもびっくりして、追いついていないです」と照れる伊藤さんは、司会者からハリウッド進出について問われ、「いつか行ってみたいというのは、役者として目標ではあります。いつか機会があればぜひ、と思っています」と夢を語り、監督に「ハリウッドで活躍するには何が大切必要ですか?」と聞くと「伊藤さんはどこにいても素晴らしいお仕事をされると思いますが、まずは行くことが大事。いつか一緒に仕事がしたいですね」と未来の伊藤さんに出演オファー! まさかの展開に伊藤さんは「この言葉を忘れずに日本で頑張って、いつかハリウッドで“忘れてませんよね”と伝えたいです」と照れ笑いでした。 最後に伊藤さんから監督へ、監督の名前入りの法被をプレゼント。監督が「希望を感じていただきたい。世界中が厳しい時代になっていて、アメリカでも人種問題など色々あります。でも、いつだって希望はあると信じていますし、話すことで希望は生まれるんだと思います。そんなことクサいんじゃない、と思われるかもしれませんが、話すことから始めなければ何も生まれない。それがこの映画のメッセージです」と語り、大盛り上がりで記者会見は終了しました。
3月1日(金)に開催されました第42回日本アカデミー賞にて、 『万引き家族』が最多8部門で最優秀賞受賞の快挙となりました! ■作品賞(万引き家族) ■監督賞(是枝裕和) ■脚本賞(是枝裕和) ■主演女優賞 (安藤サクラ) ■助演女優賞(樹木希林) ■音楽賞(細野晴臣) ■撮影(近藤龍人) ■照明(藤井勇)
フランス時間2月22日(金)に開催された第44回セザール賞授賞式にて、 『万引き家族』が外国映画賞を受賞いたしました! セザール賞は“フランス版アカデミー賞”と呼ばれ、同賞を主催する仏映画芸術技術アカデミー会員の投票によって決まる賞で、 『影武者』(黒澤明監督)以来の38年ぶりの快挙となりました!
3月3日(日)よりピーター・ファレリ―監督が初来日し、日本での公開を記念した舞台挨拶を実施致しました! 初めての日本について「洗練されていて、ワクワクする街。子供達は大の日本びいきで、日本が今一番ヒップな国だと言っていました。 過去に来日経験がある弟のボビー(監督)は『とにかく食べ物が美味しいから、食べ尽くせ!それから日本のウイスキーは試した方がいい』と言っていました」と家族の仲の良さが伺えるコメント。 そして今回のアカデミー賞作品賞受賞について「すごいとしか言えない経験。今までがコメディ作品なので、賞に絡むという経験がなかった。こんなにも多くの人に受け入れて頂けるとは思ってもいなかったので、すべてがサプライズでした」と喜びを語りました。 ヴィゴ・モーテンセンとマハーシャラ・アリについて「二人は仕事の向き合い方も似ている。脚本にも自分の意見を言うし、ディテールを監督と話し合いたいタイプ。ヴィゴは、本編で出てくるヒスイの石がどんな石なのかを僕に問い詰めた後、自分で決めていたよ。二人ともあった時からお互いに好ましく思っているのが伝わってきた。だからそれは素晴らしいことになると思った」と撮影エピソードを絡めつつ、トニーとドクターを演じた二人の関係も最高であったと嬉しそうに語る監督。 また「暗殺されたJFKの葬儀に二人が参加するシーンを入れたかったが、この映画のテーマは二人の友情で、トーンが変わってしまうのでカットした」と、まだまだ映像化したいエピソードがあったと明かしました。 そして、本編では天才ピアニストであるドクターの演奏も見どころのひとつ、ということで、女優だけでなくピアニストとしても活躍する松下奈緒さんがお祝いゲストとして登場。 今日が3月3日ということで、ひな祭をイメージした桃の花束と、松下さんご本人も愛用しているという京都老舗の箸専門店のお箸セットをプレゼント。 サプライズプレゼントに喜ぶあまり、監督が松下さんに2度もハグする場面も。 本作について松下さんが「本当に楽しくて面白い映画です。音楽も心に響きますし、二人のやりとりが微笑ましい。ラストシーンでは感動すると同時に、またこの二人に会いたくなりました。そして、コンサート最後の日のバーのシーンで心を鷲掴みにされました!ピアノを弾く者としては楽しいシーンでした」と感想を述べると、監督は「嬉しいです!あのエンディングがあるからこそ、希望があるからこそ作りたいと思いました。バーもすごく好きなシーンの一つ。実際の二人が行ったクラブと似たお店を見つけたんです。40年代から60年代に黒人しか入れなかったジュークジョイントというバーで、美術を入れることなくそのまま使いました。」と、とっておきの秘話を披露しました。 最後に、監督が「グリーンブック」、松下さんが「アカデミー賞!」、そして観客が「おめでとう!!」と言う絵作りのため、まずは練習をすることに。 すると「グリーンブック」と言うはずの監督が「Shoplifters(万引き家族)!」と別作品のタイトルを勢いよく叫び、会場は爆笑の渦に。 「『万引き家族』は素晴らしい映画でした!ぜひ見てください」と、米国アカデミー賞外国語作品賞ノミネート&日本アカデミー賞作品賞を受賞した作品に賞賛を送りました。
2月27日(水)『グリーンブック』の国内盤オリジナルサウンドトラックが発売致しました! ジャズ・アーティスト、クリス・バワーズによる、ジャズにインスパイアされたスコアを中心に、 1960年代初めのドゥーワップ・ナンバーや、ドン・シャーリー・トリオ名義の楽曲が収録。 ぜひお買い求めください! 詳細はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B07MF43WHT/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_-cNDCbBAY7AVS
日本時間2月25日(月)より、第91回アカデミー賞®の受賞作品が発表され、 『グリーンブック』が作品賞・助演男優賞・脚本賞受賞の3部門受賞しました!!! ☆作品賞 ☆助演男優賞:マハーシャラ・アリ ☆脚本賞:ニック・バレロンガ、ブライアン・カーリー、ピーター・ファレリー
映画の公開を記念して、佐藤健さん、小松菜奈さん、森山未來さん、染谷将太さん、青木崇高さん、小関裕太さん、竹中直人さん、そしてバーナード・ローズ監督が登壇し、舞台挨拶を実施しました。 本編鑑賞後の観客の大歓声に迎えられ、キャスト陣&監督がご登壇。主演の佐藤さんは公開を迎えた気持ちを問われると、「僕が経験した現場の中で最もスリリングでした!」と振り返ると共に「動きや台詞さえも決めぬまま本番に突入し、役者が自分の役を本当に理解していないと成り立たないような環境の中で、やらせてもらいました。そんな監督の“無茶ぶり”をとことん楽しめる役者たちの中で芝居が出来たことを嬉しく思います」と笑顔を見せた。続いて小松さんは、「走ったり馬に乗ったり殺陣をしたり、めまぐるしい日々でした。監督がとてもパワフルで、私たちもその勢いに乗って日々戦いながら演技していた姿が、映画に美しく残っているので、映画館で楽しんでいただけたら嬉しいです」と公開の手ごたえを感じている様子。 メガホンをとったバーナード監督は、「時代劇を作るのはクレイジーで奇妙な、自分の夢でもありました。素晴らしいキャストにも恵まれ、日本で映画を作ると言う最高の体現ができて本当に感謝しています」と感慨深げにコメントしました。 続いて本作の役作りに話が移り、森山さんが本作で乗馬に初挑戦したことが話題に。青木さんいわく「僕らの中では“森山ケンタウロス”と呼んでいます(笑)」というほど見事な乗馬シーンを絶賛されており、森山さんはその秘訣を問われると「やっぱり腰つき、体幹ですね」とコメント。 俊足の足軽・上杉役を演じた染谷さんは、劇中で「一着になって名誉を得るか、八百長に乗って家族に楽をさせるか」の選択を迫られますが、自身ならどちらを選択するか問われると「僕自身は一着になることは絶対ないですね!」と断言し、会場は大爆笑。俊足に見せるために“ナンバ走り”で早く走ることはとても難しく…、毎日現場でも走りこんでいたそう。 トークの後半には、キャスト陣が「平成最後にやってみたいこと」を発表し、小松さんは「山登りです。ちょっと精神を鍛えようかなと。平成が終わるまでに、2回山登りをしたいと思います!」と堂々宣言。青木さんから「何メートル級?」と問われると、「2000メートル級ですかねえ」とさらっと答えた小松さんに、佐藤さんから「山なめんなよ!(笑)」と、するどい突っ込みが入ると会場は笑いの渦に包まれていました。佐藤さんは、やりたいことは信じられないぐらいやりきっていると語りながらも、「オーロラを見たことがないから見てみたい」という願望を明かしました。トークの後半には、キャスト陣が「平成最後にやってみたいこと」を発表し、小松さんは「山登りです。ちょっと精神を鍛えようかなと。平成が終わるまでに、2回山登りをしたいと思います!」と堂々宣言。青木さんから「何メートル級?」と問われると、「2000メートル級ですかねえ」とさらっと答えた小松さんに、佐藤さんから「山なめんなよ!(笑)」と、するどい突っ込みが入ると会場は笑いの渦に包まれていました。佐藤さんは、やりたいことは信じられないぐらいやりきっていると語りながらも、「オーロラを見たことがないから見てみたい」という願望を明かしました。 日本での公開を皮切りに、世界各国での公開もスタートするにあたり、主演の佐藤さんは、海外の観客に向けて「和の心」を見てほしいと断言。バーナード監督は、時代劇の先入観をすべてとっぱらって、「役者から出てくるエモーションを撮りたいから、自由にやってほしい」とキャスト陣にリクエストがしていたという。佐藤さんはそれを受け、「自由に演じてと言われても、ここに立っているすべてのキャストの中に和の心があって、昔ながらの所作や着物の着こなし、日本語ならではの美しさなど、醸し出されるものがあると思っていて。この映画を観て、そういう日本人ならではの美しさを感じてもらえたら、それは僕たちの中から出てきたものです」と、作品への思いを熱く語り、舞台挨拶は幕を閉じました! 『サムライマラソン』は全国で絶賛上映中です!
4/12(金)より公開のアンドリュー・ヘイ監督最新作『荒野にて』を、 「未体験ゾーンの映画たち2019」上映期間中の4/2(火)に、特別先行上映いたします! 上映後には、、スペシャルゲストとして、『恋人たち』『ぐるりのこと。』などを手掛けられた映画監督の橋口亮輔さんと、クリープハイプの尾崎世界観さんによるスペシャルトークショーも決定! 本作の魅力やここでしか聞けないお話を熱く語っていただきますので、この機会に是非、劇場へお越しください! ■日時 : 4月2日(火)18:15より上映(上映終了後にトークショー) ■会場 : ヒューマントラストシネマ渋谷 スクリーン1 ■登壇者(予定) 橋口亮輔さん(映画監督) & 尾崎世界観さん(クリープハイプ) ※登壇者は予告無く変更になる場合がございます。予めご了承ください。 【料金】 1800円均一 ※各種招待券、無料券、各種割引券、株主ご招待券はご利用頂けません。 【チケット販売方法】 オンラインチケット予約、および、劇場窓口にて販売致します。(全席指定) 【オンライン販売】 3/26(火)19:00~上映開始20分前まで ※オンラインチケット予約販売はクレジットカード決済のみとなります。 ※先着順での販売となるため、規定枚数に達し次第、販売を終了させていただきます。 ※上映開始直前は発券機の混雑が予想されます。お早めに発券をお済ませ下さい。 オンラインチケット予約販売でご予約されたお客様は、劇場備え付けの発券機でチケットの発券が必要です。 上映開始までに発券が間に合わなかった場合でも一切の補償は致しかねますので予めご了承ください。 【劇場窓口販売】 3/27(水)劇場OPEN時より販売開始 ※劇場窓口販売前に座席指定券が完売した場合は、窓口での販売はございません。 ※窓口の営業時間は当館開館時刻から最終回上映開始時刻までとなります。 ≪その他の注意事項≫ ■マスコミ取材が入ります。映りこむ可能性がございますので予めご了承ください。 ■内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。 ■全席指定・定員入替制での上映となり、イベント回の座席指定券をお持ちでない方はご覧になれません。 ■場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ■転売目的でのご購入は、固くお断り致します。 ■いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。
3月1日の公開を記念して、ピーター・ファレリー監督の来日が急遽決定しました! ゲストに松下奈緒さんをお迎えして、監督の舞台挨拶付上映会を実施します。 是非この機会にご覧ください。 【日にち】3月3日(日) 【時 間】15:10の回(上映後に舞台挨拶) 【会 場】TOHOシネマズ 日比谷 【登壇者(予定)】ピーター・ファレリー監督、松下奈緒さん ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・PC&スマートフォン=2/23(土) 00:00(2/22金24:00)からインターネットチケットvitにて発売。 ・劇場窓口=2/23(土) 劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) <料金> 通常料金 ※ムビチケ使用可 ※各種割引適用 ※無料鑑賞不可 <注意事項> ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※ゲストおよび舞台挨拶は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※全席指定・定員入替制での上映となります。舞台挨拶回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
映画『さよならくちびる』のノベライズが徳間文庫より発売決定! 奇跡の青春音楽映画を、相田冬二氏による文庫書き下ろしでノベライズ。映画とは違う、ノベライズ独自の描写で三人の心情を浮き彫りにしています。 発売日:2019年4月5日 ISBN:978-4-19-894454-4 判型/仕様:文庫判 定価:本体600円+税
『さよならくちびる』ショート予告が解禁されました!是非チェックしてみてください。
2月19日(火)より、先日「宣伝隊長」に就任した“仲良しおじさん”である石原良純さん&長嶋一茂さんと、 一般のおじさん50名による「おじさん試写会」を開催致しました。 本編終了後、観客であるおじさん達の感動冷めやらぬ中、石原さんと長嶋さんが本作のポスターでも印象的な車の書き割りを持ってドライブ風に登場。 この日は石原さんがトニー、長嶋さんがドクターをイメージした衣装ということで、「ミスキャストだよ!武闘派は一茂さん!」と猛抗議すると、長嶋さんは「天才でピアニストっていうのがいいよね。クレームは先に言わないと」と自身の役所にご満悦。 そして、アカデミー賞大本命といわれている作品の宣伝隊長に選ばれたことについて石原さんは、「おじさんの映画をおじさんが宣伝して大丈夫なのかな。友情の話だから、おじさんにこだわらないほうがいいんじゃないかな」と、本作が年齢に関係なく楽しめる映画であることをさりげなくアピール。 過去、アメリカに住んでいたことのある長嶋さんは「1960年代の白人と黒人の友情という物語にびっくりした。当時は野球場にも黒人専用観客席があった時代。今の感覚とは全然違う」と、トニーとドクターがただ仲良くなるだけではない物語の深さについて語りました。 そして“友情”について「この映画には信用とか信頼とか、今の時代に欠けているフレーズがある。この歳になると新たに友達を作りたいとは思わないけれど、距離感とかを再考する必要があるのかなと思った。良純さんは仕事と割り切っている部分もあるし」と長嶋節で、最近の石原さんとの“仲良し”イメージをばっさり。 石原さんも「僕たちは同業者なので、一緒に山を登っている感じ。途中で一緒になることもあるけど、バディを組んでるわけではない。楽しそうにやってるな、とそれぞれのやり方を認め合える関係」と、大人の友情に大切な距離感について述べました。 最後に、アカデミー賞授賞式の予想を聞かれ、石原さんは「作品賞にノミネートされた部分は、歴史的背景とか楽しいストーリーとか、いろんな要素がうまいこと配分されてるってことなんだろうね」と回答。 長嶋さんは「これさ、トランプ大統領は観たのかな。偏見を持ってるから、大統領が観るべきですよ」とコメンテーターらしく鋭い意見を入れつつ「SNSで友達が1,000人いるとか否定はしないですが、触れ合って、寝食を共にして、そこから得られるものはネットからは無理。人間と人間はこんなに熱い血が流れているんだというところを若い人にも観てほしい」と、最後は宣伝隊長として『グリーンブック』を応援するコメントで締め、大盛り上がりのイベントとなりました。
『万引き家族』米国アカデミー賞ノミネート記念凱旋上映を記念して、地元・西多摩出身の佐々木 みゆ ちゃん(ゆり役)の舞台挨拶が決定致しました。 皆様のご来場をお待ちしております! ・会場:イオンシネマ日の出(イオンモール日の出 3階) ・舞台挨拶登壇者:佐々木 みゆ ちゃん(ゆり役) ・舞台挨拶上映回:2月23日(土曜日) 12:00の回 上映終了後 ・舞台挨拶回のチケットご購入について イオンシネマ日の出窓口ほかオンラインチケットサービス(e席リザーブ)にて 指定席券を2月16日(土)0:15から販売します。 前売券をお持ちの方は席に限りがありますので、お早めに劇場窓口にて指定席券にお引き換え下さい。(差額は不要です。) ※2月16日(土) 9:00より前売券と指定席券の引換えを開始します。 ※通常上映回は上映日の2日前から販売いたします。
2/16(土)~2/22(金)T・ジョイ品川の第42回日本アカデミー賞優秀賞受賞作品上映会にて『万引き家族』の上映が決定、併せて優秀撮影賞を受賞されました近藤龍人さんの舞台挨拶が決定致しました。 ■開催日 2月22日(金) ■時間 19:00の回(上映終了後) ■登壇者(予定) 近藤龍人さん(撮影賞) ■鑑賞料金 通常料金 ※無料鑑賞券・招待券・引換券等はご利用いただけません。 ※アカデミー賞特別上映会引換券はご利用頂けます。 ※アカデミー会員証提示でご鑑賞頂けます。 ■販売方法 《インターネット》 オンラインチケット予約KINEZOにて販売 2019年2月20日(水)0:00[=2月19日(火)24:00]~ ※インターネット予約は、事前に会員登録が必要です。 http://kinezo.jp/pc/event_schedule?ush=180f2fb 《劇場窓口》 2018年2月20日(水)劇場オープン時より ※インターネットで完売の場合は、販売はございません。
2月22日(金)に『サムライマラソン』の史実の元になった安中市の 茂木英子市長の上映前登壇が決定致しました。 本作の歴史上の舞台が江戸時代の安中藩ということで、 上映を記念し上映前に市長からご挨拶がございます。 また開場前後には劇場ロビーで作中に登場します 安中市ゆかりの地マップを配布いたします。 ■日時:2月22日(金) 10:00の回(上映前登壇) ■会場:イオンシネマ高崎 ■登壇(予定):茂木英子安中市長 【注意事項】 ※本作はPG-12作品です。 ※挨拶は5分程度を予定しております。 ※登壇に際しまして一部マスコミが入る事がございます。予めご了承ください。
映画の公開を記念して2月24日(日)、25日(月)に本作の撮影地でもある山形にて舞台挨拶を行うことが決定致しました。ぜひ、この機会にご覧ください。 日にち:2月24日(日) 時間:16:45の回(上映終了後) 会場:イオンシネマ三川(https://cinema.aeoncinema.com/wm/mikawa/) 登壇者(予定):竹中直人、バーナード・ローズ監督 日にち:2月25日(月) ① 時間:10:20の回(上映開始前) 会場:鶴岡まちなかキネマ(http://www.machikine.co.jp/) 登壇者(予定):竹中直人、バーナード・ローズ監督 ② 日時:13:00の回(上映終了後) 会場:フォーラム山形(https://forum-movie.net/yamagata) 登壇者(予定):竹中直人、バーナード・ローズ監督 ③ 日時:18:00の回(上映開始前) 会場:MOVIE ON やまがた(https://movieon.jp/) 登壇者(予定):竹中直人、バーナード・ローズ監督 <チケット購入方法> ・各劇場にて発売中 ・詳しい購入方法は各劇場へお問い合わせ下さい。 <料金> 通常料金 ※ムビチケ・各種鑑賞券はご利用いただけます。 ※無料鑑賞券はご利用いただけません。 ※劇場に設定されているスペシャルシートには追加料金が掛かります。各劇場にてご確認ください。 <注意事項> ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※全席指定・定員入替制での上映となります。舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※ゲストおよび舞台挨拶は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
映画の公開を記念して、キャスト、監督による舞台挨拶を行うことが決定致しました。 日時:2月23日(土) 時間:①12:35の回(上映終了後) ②15:40の回(上映前) 会場:TOHOシネマズ 日比谷 登壇者(予定):佐藤健、小松菜奈、森山未來、染谷将太、青木崇高、小関裕太、竹中直人、バーナード・ローズ監督 <チケット購入方法> チケットぴあで2月16日(土)10:00AMより販売します。 Pコード 559-636 ※本作はPG12指定作品です。 <料金> 2,000円均一(別途手数料あり) ※各種割引料金の適用不可。 ※招待・無料鑑賞不可 ≪一般発売に関する注意事項≫ ※ チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。 ※ 前売券からのお引換はできません。ご注意下さい。 ※ お席はお選びいただけません。席番はチケット出券後に券面にてご確認下さい。 ■ インターネット購入 http://w.pia.jp/t/SAMURAIMARATHON/ ■ 直接購入 ・ チケットぴあ店舗 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】 ・ セブンーイレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】 ■ 電話予約 音声自動応答 TEL:0570-02-9999 ● チケット購入に関するお問合わせは、 TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/ までお願い致します。 <注意事項> ※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。 ※舞台挨拶付上映回は座席指定券をお持ちでないお客様はご覧になれません。 ※インターネットからのご購入は、クレジット決済のみのお取り扱いとなります。 ※お立ち見でのご鑑賞はいただけません。あらかじめご了承ください。 ※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ゲスト及び舞台挨拶は、予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日 販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。 お客様のこの催事における個人情報(肖像権)は、このイベントに入場されたことにより、上記に使用されるということにご同意頂けたものとさせて頂きます。 ※発売日より前もって敷地内に徹夜でお並びいただく行為は、防災上・お客様の安全上、及び近隣の迷惑となりますので、固くお断りさせていただきます。
2月13日(水)、ドクター・シャーリーの珠玉の楽曲を綾戸智恵さんが演奏する“サロンコンサート&トークイベント”を実施しました! 以前より綾戸さんはドクター・シャーリーを敬愛しており、彼を描いた本作に感銘を受けたことで、このイベントが実現。 ドクター・シャーリーはアメリカの高級ピアノ、スタインウェイのアーティストであり、本イベントは、そんなスタインウェイ・ジャパン協力の元、“スタインウェイ&サンズ東京”にて開催するという贅沢な企画です。 登場した綾戸さんは40年前のNYで腰を痛めた際に、カーネギーホールの上のアパートメントに住む鍼灸師を訪れた際、隣から聞こえてきたピアノが実はドクター・シャーリーの練習中の音だったという、とっておきの秘話を明かしました。 「その時に聞こえてきたのはこんな音楽です」と流れるようにドクターが作曲した『WATER BOY』を演奏。会場からは大きな拍手が巻き起こりました。 綾戸さんは小学1年生の時のピアノ発表会で、客席からの拍手をもらうために『エリーゼのために』にアレンジを加えて演奏したところ、先生からの「ジャズじゃないんだから!」と叱られた言葉でジャズと出会った、というエピソードを披露。 クラシックを目指していたが、黒人だからという理由でジャズやポップスを弾かざるを得なかったドクターと、入口と出口は逆だが自分もドクターも異端児という共通点がある、と客席の笑いを誘いました。 また、劇中でも重要なシーンで流れる『ONE MORE FOR THE ROAD』『HAPPY TALK』を様々なバージョンで演奏し、ピアノの音色でドクターやトニーの感情を説明する綾戸さん。 そして再度、コンサートでは常にイントロで拍手が起きたというドクターの名曲『WATER BOY』を演奏しました。 最後に「最近のアカデミー賞作品は人種だけでなくLGBTとか色々と、“自分と違う人を認めよう”という傾向があるように思います。『グリーンブック』はそれを、ただ上から教える映画ではなく、コメディにした。人生を慈しむという、年齢を重ねたから、経験を積んだからできる技。中でも一番よくできてるのは、ふわっと人種問題を入れたこと。どんな人でも観られる映画を作ったこと。これからピアノを勉強する子供にも、おっちゃんにもおばちゃんにも、広く、深く心に響く、涙も笑いもある映画。老若男女、世界中の人に観てほしいです」と絶賛のコメントで締め、大盛り上がりのイベントとなりました。
ついに日本での公開を迎える本作を盛り上げるべく、今、日本で一番ホットなおじさん石原良純と長嶋一茂が『グリーンブック』宣伝隊長に就任致しました。 <石原良純&長嶋一茂コメント> ●本編2人の友情や大人の男の友情について聞かれ… 長嶋馬が合って、ベタベタ一緒にいるんじゃなく、急を要する時に何も言わないで駆け付ける。何も言わないでも意思疎通ができる関係はすごいと思う。 石原大人になってからの友達は面白い。長嶋さんと一緒に仕事を始めたのも40歳くらいからだけど、いつきっかけとかじゃなくなれるのが、大人の友情。10年に一人見つかればいいなと思う。(一茂さんは)仲間友達であり、ライバルですね。 長嶋どういう間柄でも距離感が大事。近づきすぎると良くないし、かといって遠くても良くない。いい塩梅で距離感を分かっている人が友達。人は人、自分は自分。まわりを見て頑張っている人がいると、勉強にもなるし、何か取り入れたいと思う。人それぞれで色んな人がいることが勉強になるし、人間界の面白い所。 石原(本編の2人の友情は)人種や生活、過去じゃなく、魅力ある人間であることを認め合ったことが素晴らしい。自分もそんな人に今後何人出会えるかなと思った。 ●お父さんの実話を映画化したが、もし自分が作るとしたら?との問いに… 長嶋作らない。愚問だな(笑) 石原逆にそういうのを作って父親の姿を残したい、強面の自分の父親にもこんな表情があったことも見せたいと思うのは分かる。自分の父親も面白い人だし、この人のお父さんも面白い人だしね。
2月17日(日)に、映画秘宝別冊『サスペリアMAGAZINE』の編集の皆様によるトークショー付上映が決定しました! 本作に関する皆さまからの質問に、豊富な知識と見解でお答えいただきます!さらに、この回のご来場特典として、“日本限定 オリジナル血糊カード”をプレゼント! 是非、この機会に劇場へお越しください! 【日時】2月17日(日)14:10の回(上映後登壇) 【会場】ヒューマントラストシネマ渋谷 スクリーン2 【登壇者(予定)】 「サスペリアマガジン」編集長・田野辺尚人氏/山崎圭司氏(編集)/岡本淳史氏(編集) 【特別参戦】 江戸木純氏 ※登壇者は予告無く変更になる場合がございます。予めご了承ください。 【料金】 通常料金(本作はR15+指定作品です。) ※ムビチケカード使用可 ※招待券、無料券、株主招待券の使用不可 【チケット販売方法】 オンラインチケット予約、および、劇場窓口にて販売いたします。 (全席指定) 【オンライン販売】 2月12日(火)19:00~ 上映開始20分前まで ・オンラインチケット予約販売はクレジットカード決済のみとなります。 ・先着順での販売となるため、規定枚数に達し次第、販売を終了させていただきます。 ・上映開始直前は発券機の混雑が予想されます。お早めに発券をお済ませ下さい。 ・オンライン予約販売でご予約されたお客様は、劇場備え付けの発券機でチケットの発券が必要です。 ・上映開始までに発券が間に合わなかった場合でも一切の補償は致しかねますので予めご了承ください。 【劇場窓口販売】 2月13日(水) 劇場OPENより販売開始 ・劇場窓口販売前に座席指定券が完売した場合は、窓口での販売はございません。 ・窓口の営業時間は当館開館時刻から最終回上映開始時刻までとなります。 ≪その他の注意事項≫ ■マスコミ取材が入ります。映り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ■内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。 ■全席指定・定員入替制での上映となり、専用チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ■場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ■転売目的でのご購入は、固くお断り致します。 ■いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。 ≪登壇者プロフィール≫ 山崎圭司(やまざき・けいじ) イタリアン・ホラー研究者。編著に『別冊映画秘宝 80年代悪趣味ビデオ学入門!』、『別冊映画秘宝 21世紀ホラームービー年代記』(共に洋泉社)など多数。他に『悪魔のいけにえ』などのDVD付属ライナーノーツに寄稿。『イタリアン・ホラーの密かな愉しみ―血ぬられたハッタリの美学』(フィルムアート社)で、第3回中原昌也文学賞「研究・評論部門」受賞。 岡本敦史(おかもと・あつし) ライター。映画秘宝編集部所属。月刊『映画秘宝』、『別冊映画秘宝』等で執筆。『塚本晋也「野火」全記録』『映画秘宝EX 激闘!アジアン・アクション映画大進撃』『アニメ秘宝準備号 オールタイム・ベスト・アニメーション』などの編著に参加。 田野辺尚人(たのべ・なおひと) 月刊誌『映画秘宝』編集長を経て、現在別冊映画秘宝編集長。「DEVILPRESS」「映画秘宝セレクション」等。『シュワルツェネッガー主義』、『別冊映画秘宝 怖い、映画』などを編集。 【スペシャルゲスト】 江戸木純(えどき・じゅん) 映画評論家・映画プロデューサー。配給会社勤務時代には『死霊の盆踊り』をはじめ、数百本の劇場未公開の外国映画の邦題、キャッチコピー等を手掛けた。98年にエデンを設立し『ムトゥ 踊るマハラジャ』『ロッタちゃん はじめてのおつかい』『処刑人』など、既存の配給会社が扱わない知られざる名作、怪作を日本に紹介している。著書に『世界ブルース・リー宣言~龍教聖典~』(洋泉社)など。『ムトゥ』20周年の本年は4K版の宣伝プロデュースも手がける。
佐藤健さん&小松菜奈さんが劇中で着用した着物を九州ではキャナルシティ博多限定で展示しています。 観覧無料ですので、ぜひお越しください! 【展示衣装】佐藤健さん、小松菜奈さん 【展示期間】2月7日(木)~3月3日(日)10:00~21:00 【展示場所】キャナルシティ博多 サウスビル2F イベントスペース(モンベル前) 【プレゼント企画】 キャナルシティ博多公式LINE@にお友達登録いただいた方へ 映画「サムライマラソン」の鑑賞券が25組50名様にあたるクーポンを配信いたします。 配信日は2月14日(木)ですので、前日までにご登録ください。 住所:〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉1丁目2 お問い合わせ:092-282-2525(キャナルシティ博多情報サービスセンター) https://canalcity.co.jp/
本日よりあべのハルカス近鉄本店にて、映画「サムライマラソン」の劇中衣装を6点展示しております。入場無料ですので、ぜひお越しください! 【展示衣装】 佐藤健さん、小松菜奈さん、森山未來さん、染谷将太さん、豊川悦司さん、長谷川博己さん 【展示期間】 2月1日(金)~2月22日(金) 【場所】 あべのハルカス近鉄本店 7階「森の広場」 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 お問合せ:06-6624-1111(代表) https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/ 【バレンタインキャンペーン】 2月14日(木)までの期間中、7階紳士服・紳士洋品売り場で、バレンタインギフトをお買い上げの方に応募用紙を進呈。抽選で10組20名様に映画「サムライマラソン」鑑賞券、5名様に原作本をプレゼント!
米国アカデミー賞外国語映画賞ノミネーションを記念して、2月8日(金より全国で本作の凱旋上映が始まります。 凱旋上映初日には是枝裕和監督のティーチインイベント付上映会を実施します。 ひぜ、この機会にご覧ください。 【日にち】2月8日(金) 【時 間】19:15の回(上映後にイベント) 【会 場】TOHOシネマズ 日比谷 【登壇者(予定)】是枝裕和監督 ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・PC&スマートフォン=2/2(土) 00:00(2/1金24: 00)からインターネットチケットvitにて発売。 ・劇場窓口=2/2(土) 劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) <料金> 通常料金 ※本作はPG12指定作品です。 ※プレミアボックスシートは追加料金が掛かります。劇場HPでご確認ください。 ※ムビチケ使用可 ※各種割引適用 ※無料券使用不可 <注意事項> ※マスコミ取材が入る可能性がございます。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※ゲストおよび舞台挨拶は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※全席指定・定員入替制での上映となります。ティーチインの回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
公開初週1月27日(日)にTOHOシネマズ日比谷にて、 発売開始直後即完売となった映画評論家・町山智浩氏による『サスぺリア』スペシャルトークショー付き上映をを実施致しました。 黒いローブをまとって現れた町山氏は、参考画像や動画などを自身のTwitterに投稿しながら、スマホ片手の観客に解説。SNSで様々な憶測を呼んでいるエンドロール後の“謎のワンシーン”について監督や制作陣も明かしていないその真意を町山氏独自の持論で展開。 そのほか、本作において最重要とされるドイツに実在した舞踏家マリー・ヴィグマンについてや、ナチスドイツと本作の関係、バーダーマインホフ事件について、ベルリンの壁崩壊などヨーロッパ暗黒の歴史を複雑に絡めたルカ・グァダニーノ版『サスぺリア』を徹底解説。観客はノートを取り、食い入るように話を聞く様子はまるで大学の講義のよう。 オリジナルとは異なるアプローチで再構築された新『サスペリア』を細かくそして大胆に語り倒していただきました!! また、このイベントの様子は後日、公式HPでアップ予定。 引き続き、本作にご注目ください!
映画『荒野にて』の公式サイトをリニューアルいたしました。 公開は4月12日(金)です。どうぞお楽しみに
2月13日(水) 11:10 開場 11:30 開演 場所:スタインウェイ&サンズ東京(天王洲) 品川区東品川2-6-4 G1ビル1F 実在した黒人天才ピアニスト、ドン・シャーリー(マハーシャラ・アリ)が演奏してきた楽曲をジャズシンガーの綾戸智恵さんに演奏いただくスペシャルイベント開催が決定!ドン・シャーリーはスタインウェイアーティストだったことから今回スタインウェイピアノでの演奏という贅沢な企画となりました。 「私の音楽の半分はドン・シャーリーでできている」とおっしゃるほどドン・シャーリーの音楽に影響を受けてきたという綾戸智恵さん。彼が活躍した同時代にアメリカでミュージシャンとなり、非常に共感される部分が大きかったとのこと。そのあたりのトークも交えたサロンコンサートイベントとなります。 演奏楽曲(予定) 「WATER BOY」 「 ONE MORE FOR THE ROAD」 「HAPPY TALK」 ※演目は予告なく変更になる可能性がございます。 ※映画の上映はございません。 このイベントに抽選で15名様をご招待! ご応募はこちらから! https://aoyama-theater.jp/feature/cp_greenbook_pre
渋谷のcafé monochrome では、 主人公や登場人物ををイメージしたオリジナルメニュー「SUZY CAKE SET」、 「MADAM BLAN SET」、「SUSPIRIA COOKIE」などの展開他、 ポスターやシーンビジュアルの展示、サスペリアにまつわる映像や音楽など、映画の世界観に浸れるコラボレーションが実現! ▼実施期間 2019/1/18-2019/2/28 OPEN 13:00 – CLOSE 21:00 ▼場所 映画をコンセプトにした渋谷宇田川町のカフェ。 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町4-10 渡辺ビル2A コラボカフェに関するお問い合わせ CAFÉ:MONOCHROME 03-6452-5735
あの都市伝説、「赤い女」の目撃情報が『サスペリア』映画公開にあわせるかのように、相次いでおります・・・。 以下の日時にまた出没する!?という実しやかな噂が・・・! その「赤い女」が持っている「赤い封筒」を手に入れて、封筒の写真と共に「#赤い女」と「#サスペリア」とSNSで投稿してください。 抽選で5名の方に特別グッズ入り「赤いサスペリア福袋」をプレゼントいたします。 1月26日(土) 11:30~12:30 TOHOシネマズ梅田 ロビー 13:00~14:00 泉の広場周辺 恐怖の「赤い女」は本当に存在するのか―?!
高級ウォーターブランドから映画イメージボトルが登場! ウェブサイトにて販売中! 映画からインスパイアされた赤いスパイダーがモチーフの限定商品! フィリコ公式サイト https://www.fillico.com/ec/products/list.php?category_id=14 販売開始:1月17日(木)~数量達し次第終了 <商品詳細> ■製品名:フィリコ レッドスパイダー メタルウィングセット ■名称:ミネラルウォーター ■内容量:720ml ■サイズ:高さ360mm、直径95mm
1/23~1/29まで、ジェイアール名古屋タカシマヤ・7階ローズパティオにて、佐藤健さん、小松菜奈さん、森山未來さんが着用した劇中衣装を展示中! 本作の衣装を手掛けているのは『乱』でアカデミー賞衣装デザイン賞を受賞した経歴をもつワダエミさんです。 間近に衣装を見られるチャンス、是非お近くにお住いの皆様、足をお運びくださいませ。 また、1/25~1/27まで紳士服売場にて税込1万円以上お買上げのお客様の中から抽選で25名様に、映画ペア鑑賞券をプレゼントするキャンペーンも実施中です!(※レシート合算不可/修理代・送料は除く) ●ジェイアール名古屋タカシマヤ https://www.jr-takashimaya.co.jp/
現地時間1月22日(火)、第91回アカデミー賞®のノミネート作品が発表され、『グリーンブック』は作品賞を含む5部門にノミネートされました! 日本時間2月25日(月)に発表になります受賞発表にも、引き続きご期待ください! 第91回アカデミー賞® 5部門ノミネート! ☆作品賞 ☆主演男優賞:ヴィゴ・モーテンセン ☆助演男優賞:マハーシャラ・アリ ☆脚本賞:ニック・バレロンガ、ブライアン・カーリー、ピーター・ファレリー ☆編集賞
2月8日(金)からの「万引き家族」再上映に合わせ、前売券を1月26日(土)より 期間限定で再販売いたします!ムビチケオンライン券は、特別価格1,300円の販売です。 ぜひ前売券をお求め頂き、初めての方も、リピーターの方も本作をご鑑賞ください。 「万引き家族」前売券 販売場所 ◆ムビチケHP(https://mvtk.jp/) 【取り扱い券種】ムビチケオンライン券(一般) 【価格】通常価格1,400円(税込) ⇒特別価格1,300円(税込) 【販売期間】2019年1月26日(土)~2月7日(木) ◆ローソン 全国のローソン店内Loppi ローチケHP(https://l-tike.com/cinema/mvtk/) 【取り扱い券種】ムビチケコンビニ券(一般) 【価格】1,400円 【販売期間】2019年1月26日(土)~2月7日(木)23:59まで※ ※Loppi操作後、レジ会計を済ませるまでの締め切り時間です。 ※ムビチケオンライン券およびムビチケコンビニ券とは、ご希望の劇場HPで事前に座席の選択ができる前売券です。 ※対応劇場はムビチケHPをご確認ください。 ※事前に座席選択をご利用されない場合でも、当日劇場でご利用いただけます。ムビチケオンライン券の場合はムビチケ購入完了メールを、ローソンのムビチケコンビニ券の場合は券自体をご持参ください。 ※ムビチケカードの再販売はございません。 ※以前ご購入頂いた(2018年6月7日まで販売していた)「万引き家族」の前売券(ムビチケカード、 ムビチケオンライン券、ムビチケコンビニ券、コンビニオンライン券)もご使用できます(一部劇場除く)。
先頃来日したルカ・グァダニーノ監督も絶賛のポスターを数量限定で販売いたします。 詳細は下記の通りです。 【商品内容】 B2ポスター 2枚セット 【販売価格】 3,000円(税込) 【販売開始日】 1月25日(金) ※時間は店舗によって異なりますので、各販売場所にお問い合わせください 【販売場所】 ●ヒグチユウコ巡回展「CIRCUS」@世田谷文学館 https://higuchiyuko-circus.jp/ ●ボリス雑貨店 http://higuchiyuko.tokyo/ ●『サスペリア』 下記上映劇場 TOHOシネマズ日比谷/TOHOシネマズ新宿/ヒューマントラストシネマ渋谷/川崎チネチッタ/TOHOシネマズ梅田/TOHOシネマズなんば ※数量限定品の為、より多くのお客様にお求めいただけるよう、お一人様1セットの販売とさせて頂きます。尚、世田谷文学館及びボリス雑貨店での販売条件は異なる場合がございますので、それぞれにお問い合わせくださいませ。
中国では実写邦画歴代1位!フランス・パリでは初登場1位!全米では興行収入200万ドルを越え、 2018年公開の邦画実写および外国語映画で1位と、全世界大ヒット中の『万引き家族』。 米国時間1月22日(火)第91回アカデミー賞ノミネート作品が発表され、見事、外国語映画賞にノミネートされました!! またノミネーションを受けて、2/8(金)より凱旋上映決定!TOHOシネマズ日比谷他、全国100館規模にて拡大公開となります! 同賞は映画産業に貢献したアカデミー会員の投票により選出される映画賞で、 日本映画がノミネートされるのは『おくりびと』(2008年公開)以来10年ぶりの快挙となります。 アカデミー賞授賞式は、米国時間2月24日(日)(日本時間2月25日)に開催されます。
1月21日(月)『サムライマラソン』完成披露イベントを実施し、六本木ヒルズアリーナに設置された特設ステージとレッドカーペットに、佐藤健さん、小松菜奈さん、森山未來さん、染谷将太さん、青木崇高さん、木幡竜さん、小関裕太さん、竹中直人さん、バーナード・ローズ監督という豪華キャスト・監督が集結しました! 迫力の和太鼓のパフォーマンスに乗ってキャストと監督が登場すると、会場からは割れんばかりの大歓声が!トークセッションでは、イギリス人のバーナード監督とのタッグについて、主演の佐藤さんが心境を告白。表向きは平凡な侍だが、実は幕府のスパイである唐沢甚内を演じた佐藤さんは、「海外の方と仕事をしたいという気持ちがあって、このチャンスは逃したくないと飛び込みました。でも衝撃の現場で…。まさかこんなことになるとは」とニヤリ。それもそのはず、バーナード監督は現場でのパッションを最優先する演出を採用しており、佐藤さんは「まずは台本を気にするなと。セリフも言いたくなければ言うな、というスタンスで、だから僕はあまり喋りませんでした。役としてセリフを言いたくなかったので。動きで見せるように頑張りました」と、役としての立ち振る舞いを明かしました。 絵描きになる夢を持ち、藩を抜け出そうとする“じゃじゃ馬姫”の雪姫を演じた小松さんは、撮影の1か月前から殺陣のトレーニングを行うも、撮影現場ではバーナード監督の洗礼を受けたといい、「あんなに練習したのに現場でバッサリとカット。シンプルなシーンになって良かったけれど…でもショックでした」と舞台裏を告白。すると佐藤さんは「めちゃくちゃ練習していたよね?」と小松さんの努力を労う一方で、「でもそれは段取りだから!監督が望んでいるのはホンモノだから!」とバーナード監督のリアル志向を笑いに転化すると、バーナード監督も「実際は刀を抜いたらダンスをするのではなく、直接敵に斬りつけて終わりでしょう?」とリアリティ重視を強調し、佐藤さんは「その通りです!」と即答して会場を笑わせました。ステージでのトークセッション後は、キャスト・監督がレッドカーペットを歩き、大盛況のうちにイベントは終了しました! その後はTOHOシネマズ 六本木で、本作の完成披露試写会を実施。上映前の舞台挨拶では、タイトルにも出てくる「マラソン」シーンの過酷さがキャスト陣から語られ、そんなやり取りをにこやかに眺めていたバーナード監督は「皆さんそれぞれ役者としてスタイルが違うし、演じる役も違うけれど、最強のキャストに恵まれました。素晴らしいアンサンブルが生まれており、本当に皆さんの演技に感服」と手放しで絶賛。最後に佐藤さんは「これまで様々な現場で経験してきた常識が一切通じない、何もかもが初めての挑戦でした。天候も関係なくどんどん撮影するので、繋がりが不安だったけれど、完成した作品を観るとまったく気にならず。今まで自分たちがしてきた『天気待ち』の時間は何だったのかと…」とカルチャーショックを告白しつつ「新しい事に対してもがきながらも、いつも以上に役と向き合ってみんなで力を合わせて生み出したという感のある作品。新時代の時代劇として楽しんでほしい」と公開に向けてアピールしました。 『サムライマラソン』は来月2月22日(金)全国公開です!
1月27日(日)に映画評論家・町山智浩氏によるトークショー付き上映が決定!! 是非、この機会にご覧ください。 〇日時:1月27日(日)15:50の回(上映終了後) 〇会場:TOHOシネマズ日比谷 〇登壇者(予定):町山智浩(映画評論家) ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・1月23日(水)00:00 (1月22日(火)24:00)から劇場HPにて発売。 ・劇場窓口=1月23日(水)劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) <料金> 通常料金 本作はR15+指定作品です ※ムビチケ使用可 ※各種割引適用 ※無料鑑賞適用外 <注意事項> ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※全席指定・定員入替制での上映となります。舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※ゲストおよび舞台挨拶は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
美容室やバーバーのイメージを覆す洒落たビジュアルと、ビール等のお酒も嗜みながらヘアカットできる、全国的に大きな注目を集める人気バーバーショップ「MERICAN BARBERSHOP」。 福岡店にて、映画とコラボレイトしたイベント開催が決定!! 観るだけが、映画じゃない。映画をもっとたのしむ徹底企画「LateShow」vol.2が開催。 今回は、伝説のホラー映画“サスペリア”をフューチャー。ライヴ・DJ・アート・フード・ドリンク。 Late Show vol.2 “SUSPIRIA” 1.26 Sun 20:00-24:00 @MERICAN BARBERSHOP FUK 「pen public(週末CITY PLAY BOYZ)」と「MERICAN BARBERSHOP FUK」クルーによる映画をもっとたのしむための徹底企画。観るだけが、映画じゃない。映画にまつわるスペシャルなライヴ・DJ・アート・フード・ドリンクと、コンセプチュアルな空間で、映画はもっとたのしくなる。 ※スクリーン向かって右側座席「J-26」から、やや半身で、斜めに鑑賞する感覚で来てください。by CCS FILMS MERICAN BARBERSHOP FUK 〒8100023 福岡県福岡市中央区警固2-13-7 オークビルⅡ B1F 092-771-5870 hellofuk@mericanbarbershop.com
本作公開を目前に、美しくもおぞましいアートホラー作品『サスぺリア』をイメージソースとし有名アパレルショップ、人気ジュエリーブランド、ハットメーカー各所でエクスクルーシブなタイアップ、コラボレーションがこの度、実現! 【JOURNAL STANDARD】×『サスぺリア』 セレクトショップのジャーナルスタンダードから本作のアイコニックなロゴデザインをあしらった、パーカー(2タイプ/3色展開)、ロングスリーブシャツ(2タイプ/2色展開)のみならず、マグカップとグラスもオリジナル商品として展開! 表参道、新宿店ではウインドウジャックも! http://journal-standard.jp/ <入荷日> 1月25日(金)※予定 <入荷店> JOURNAL STANDARD全店、公式通販ベイクルーズストアにて <商品概要> ★SUSPIRIA x JS PARK 白、黒、赤 /S、M、L ¥8,000- + TAX ★SUSPIRIA x JS ロンT 白、黒/S、M、L ¥5,000- + TAX ★SUSPIRIA x JS MUG CUP ¥1,500- + TAX ★SUSPIRIA x JS グラス ¥1,500- + TAX 【un by yoshida tomoyo】×『サスペリア』 映画の中に相反しながらも共存する“狂気”と“美しい情景”、見えない何かに執らわれながらも華麗に踊り舞う女たちを人気ジュエリーブランドun by yoshida tomoyoが表現、別注リング3型を発売。 【左】un by yoshida tomoyo×サスペリア別注Ring-A 価格:16,000円+tax 素材:シルバー925, 10金 サイズ展開:S/M/L 【真ん中】un by yoshida tomoyo×サスペリア別注Ring-B 価格:20,000円+tax 素材:10金 サイズ展開:1号/3号/5号 【右】un by yoshida tomoyo×サスペリア別注Ring-C 価格:17,000円+tax 素材:シルバー925, 10金 サイズ展開:7号/9号/11号/13号 <販売場所> ▼un by yoshida tomoyo 直営店 ※毎月10日間オープンのコンセプトショップ。 [2019年1月オープン日] 1月19日(土)~1月27日(日)※1月は9日間営業となります。 1月24日(木)20:00~1月28日(月)正午 13:00 OPEN ~ 20:00 CLOSE 〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町21-9 Silhouette 1F(03-6313-4606) http://www.un-designs.com http://instagram.com/unbyyoshidatomoyo ▼ZOZOTOWN http://zozo.jp/shop/unbyyoshidatomoyo-seme/ 【CA4LA】×『サスぺリア』 ハットメーカーCA4LAからは、本作劇中で登場する、フレーズデザインとして入り、映画のコピー「決してひとりでは見ないでください。」を意味する、Do Not watch Aloneのバッジが付いた、映画『サスぺリア』仕様に。 Do not watch alone HAT 価格:¥6,912 販売場所:CA4LA全店(御殿場店を除く)とオンラインサイト
1月15日に発表されました日本アカデミー賞優秀賞で本作が見事 最多13受賞致しました! ・優秀作品賞 ・優秀監督賞:是枝裕和 ・優秀主演男優賞:リリー・フランキー ・優秀主演女優賞:安藤サクラ ・優秀助演女優賞:樹木希林、松岡茉優 ・優秀脚本賞:是枝裕和 ・優秀音楽賞:細野晴臣 ・優秀撮影賞:近藤龍人 ・優秀照明賞:藤井勇 ・優秀美術賞:三ツ松けいこ ・優秀録音賞:冨田和彦 ・優秀編集賞:是枝裕和 ・会長特別賞:樹木希林 授賞式は3月1日に行われます。
丸ごと1冊、全部『サスペリア』!別冊映画秘宝として、サスペリアマガジンが発売されます! クエンティン・タランティーノが認めた映画の常識を覆す傑作か? 名作ホラーのイメージを塗り替える問題作か? 『君の名前で僕を呼んで』で世界的大ヒットを飛ばしたイタリアの新たなる鬼才、ルカ・グァダニーノ監督の論議呼ぶ最新作『サスペリア』! この話題作と、クラシックの誉れ高いダリオ・アルジェント監督版『サスペリア』を強烈執筆陣が徹底研究! 究極の謎を孕んだ映画を読み解くために必携のガイドブック! ルカ・グァダニーノ監督インタビューも掲載。 永久保存版として、ぜひお買い求め下さい! 内容紹介(目次) ●ルカ・グァダニーノ監督版『サスペリア』の世界 スペシャル・インタビュー ルカ・グァダニーノ(監督)&ジェシカ・ハーパー(オリジナル版『サスペリア』主演、リメイク版『サスペリア』特別出演) ●リメンバー『サスペリア』1977 『サスペリア』『インフェルノ』『サスペリア・テルザ 最後の魔女』~ダリオ・アルジェントの「魔女三部作」のすべて その他、盛り沢山の記事、写真を収録した保存版! 別冊映画秘宝「サスペリア マガジン」 山崎圭司+岡本敦史+別冊映画秘宝編集部・編 定価:本体1,300円+税 2019年1月18日(金)、発売!
レディオヘッドのトム・ヨークが初の映画音楽を手掛けることでも大きな話題になっている『サスペリア』。この度、1月25日(金)より立川シネマシティにて【極上音響上映】が決定しました! ★立川シネマシティ詳細はコチラ 史上最強のホラーと海外でも話題沸騰の恐怖を是非、極上の音響設備でお楽しみ下さい!
日本時間1月7日(月)、アカデミー賞®の前哨戦として最も注視されるゴールデン・グローブ賞の受賞作品が発表され、『グリーンブック』は最多3部門受賞致しました!1月22日(火)に発表になりますアカデミー賞®ノミネートにも引き続きご期待ください! ☆作品賞(ミュージカル・コメディ) ☆助演男優賞:マハーシャラ・アリ ☆脚本賞:ピーター・ファレリー、ニック・バレロンガ、ブライアン・カーリー <受賞スピーチ> ●作品賞:ピーター・ファレリー 本当に本当にありがとう。映画をつくりはじめたときこんなこと夢にも思いませんでした。 ドン・シャーリーとトニー・リップが差別の残る1960年代に旅をする物語です。ドン・シャーリーは素晴らしい人だが、評価されない天才でした。演奏したい音楽を肌色が理由で演奏できなかった。彼は自分で音楽のジャンルをつくりだし、今も聞かれる素晴らしい音楽をつくりだしました。トニー・バレロンガはイタリア系の移民でブロンクス出身で、他者を受け入れない文化で育った。ドン・シャーリーとの旅で世代を超えて続く友情を育みました。この物語を初めて聞いたとき、希望を覚えました。その希望をみなさんと共有したいのです。なぜならわれわれはいまだにむしろ以前よりも分断された世界で生きています。これはみんなの映画です。話して、偏見を持たずに共通のことを探すだけでいい。みんな欲しいのは一緒。愛、幸福、平等に扱われること。そんなに難しくないはず。ありがとう。 ●助演男優賞受賞:マハーシャラ・アリ 皆さん、ありがとうございます。グリーンブックの仲間にも感謝申し上げます。 ご存じのとおり、ドクター・シャーリーは素晴らしい方です。彼の情熱、才能、尊厳が彼を築き上げ、そして、それが本作で彼を演じる僕を後押ししてくれました。 監督、一緒に仕事ができて心から感謝申し上げます。あなたは、本当に辛抱強いですよね、というのも、僕とヴィゴ双方から深夜2時とかにメールが飛び交っても受け入れ、僕たちを導いてくれた。ヴィゴ、君は最高の共演者だよ、僕を毎日励ましてくれた。一日も休まずにね。そう、撮休ですら(笑)本当に大好きだ。 リンダ、少ししか過ごすことができなかったけど、あなたと仕事ができたことは素晴らしい経験だ。あなたはまさに本作の核で美しい人だ。みんなありがとう。ここにいれて最高だ。 ●脚本賞:ニック・バレロンガ(主人公トニー・バレロンガの実の息子) ありがとうございます。大変光栄です。一緒に執筆したブライアン・カーリー、ピーター・ファレリーもありがとう。リンダ、母を演じてくれて彼女をみるだけで泣いてしまいそうだ。もう、見ることもできない。天才マハーシャラ・アリ。かつてない天才が天才を演じました。ヴィゴ・モーテンセンが父を演じてくれた。どれだけ感謝してるか言い表せない。全て彼のおかげです。家族や友人が助けてくれました。母、父、そして、ドナルド・シャーリー、感謝してもしたりないです。胸がいっぱいです。ありがとうございました。
この度、画家のヒグチユウコ氏が、サスペリアへの想いが溢れ描き下ろしたオリジナルイラストを制作。そして本映画の製作サイド公認の「日本限定 ヒグチユウコ画ポスター」が完成いたしました! ベルリンを拠点とする世界的に有名な舞踊団“マルコス・ダンス・カンパニー”に夢と希望を胸にアメリカからやってきた主人公・スージー・バニヨン(ダコタ・ジョンソン)とカリスマ振付師マダム・ブラン(ティルダ・スウィントン)の2種のイラストによるポスターが到着。 更にこのイラストポスターに加え、デザイナー大島依提亜氏による「日本限定デザインポスター」も到着。 ヒグチユウコ画 日本限定ポスター 大島依提亜氏によるデザインポスター
本作品のBlu-rayとDVDが2019年4月3日に発売決定致しました! 豪華版にはメイキングやイベント映像集など貴重な特典映像を収録。 加えて、特製のブックレットが付いてきます。 劇場でご覧になった方も、これからの方も満喫できる内容となっています。 豪華版Blu-ray(2枚組:本編BD+特典DVD)PCXC-50147¥6,700(本体)+税 豪華版DVD(2枚組:本編DVD+特典DVD)PCBC-52638¥5,800(本体)+税 通常版Blu-ray(本編BD)PCXC-50148¥4,700(本体)+税 通常版DVD(本編DVD)PCBC-52639¥3,800(本体)+税 【特典映像】 ●メイキング/公開特番/イベント映像集/ロールナンバー集/予告編集他 【封入特典】 ●ブックレット ※上記全て予定。変更になる可能性があります。 是枝裕和監督コメント 小さく産んで、細く長く育てていこうという発想で取り組んだ映画が、 公開当初から、こんなに多くの方に劇場に足を運んで頂けるなんて、 思ってもいませんでした。監督としては望外の喜びです。 この度は、Blu-ray、DVD発売とのこと。 欲張り!とお叱りを受けそうですが、お手元に置いて頂けたら、嬉しいです。 安藤サクラ(柴田信代役)コメント あの家族がついに、DVDに、、!! きったないおうちだったし、極寒だったけど、あの時間はなんともあたたかかった。 ひんまがったかたちだけど愛が詰まってたんだなぁ。あのこたつが懐かしい。あのお鍋が懐かしい。 歩くと足の裏真っ黒になる床も、ぬるっとしたお風呂も、とっても愛しい。 あの家はぐっちゃぐちゃに物で溢れてたけど、DVDなんて一枚も無かったなー。
本日より『私は、マリア・カラス』の公開が始まりました。 是非、皆様劇場でご覧ください! 公開劇場の詳細は、THEATERページより。
いよいよ明日公開の『私は、マリア・カラス』の劇場用プログラムが完成いたしました。 監督インタビュー他、豪華執筆陣による寄稿文、さらには劇中楽曲解説や劇中登場セレブリティ解説など映画の内容をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『私は、マリア・カラス』公開映画館まで。 A4変形/28ページ(表紙含む) 価格 800円(税込) 発行元 東宝株式会社
■期間:18/12/21(金)~19/01/31(木) 期間中、キャンペーン対象商品を、山野楽器のキャンペーン対象店舗にてご購入の方に先着で、「私は、マリア・カラス」オリジナル・ポストカードをプレゼントいたします。 ※特典がなくなり次第終了となります。 ※ビジュアルは3種類ございます。絵柄はお選びいただけません。
トム・ヴォルフ監督が3年の月日をかけた<真のマリア・カラスを探し求める旅>で手に入れた未公開、プライベート貯蔵の写真の数々を贅沢に掲載したラグジュアリーな写真集。写真集が納まるサイズの非売品オリジナルトートバックと、B2ポスター、非売品ポストカードをセットにして監督サイン入りの5冊数量限定で特別販売いたします。 なくなり次第終了となります。12/21(金)より販売開始。 販売劇場:TOHOシネマズ シャンテ、Bunkamuraル・シネマ <セット内容> ◆「Maria by Callas」写真集(ハードカバー、英語版) トム・ヴォルフ監督サイン入り 260ページ 39.37cm×28.45cm×5.1cm ◆『私は、マリア・カラス』特製トートバック(非売品) ◆『私は、マリア・カラス』特製ポストカード3枚セット(非売品) ◆ 劇場版ポスター(B2サイズ) 価格:35,000円(税込)
【ローズルージュ】 ¥900(税込) ※ル・シネマ半券で¥100割引 オペラ史上において、彼女ほどの人気とカリスマ性をもつ人物は後にも先にもいないといわれているマリア・カラス。 マリアカラスの意味はバラの名前を表しています。 そのイメージからバラと甘い香りのするストロベリーのフレーバーティーで表現。 ミルクをいれて、ストロベリーミルクティーで飲むのもおすすめです。 期間:12/21(金)~ル・シネマ上映期間中 ロビーラウンジ:東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura 1F TEL: 03-3477-9185 http://www.bunkamura.co.jp/lounge/topics/1859.html
渋谷東急本店8階にあるイタリアンレストラン「タントタント」で、特別コラボ企画として「伝統のミラノコース」が登場。 さらに、映画の半券をお持ちいただいたお客様にはグラス スパークリングワイン」または、「赤ぶどうジュース」のサービスも。 ■「タント タント」所在地: 東京都渋谷区道玄坂2-24-1渋谷東急本店8階 電話:03-3477-3881 営業時間:11:00~22:30 ■ご注意事項 ・12月21日(金)~上映終了までの実施となります。 ・ドリンクは半券1枚につき1名様へのサービスとなります。 ・ご注文時に半券をご提示ください。 ・半券のみのご利用、他のクーポン等とのご併用はご遠慮いただいております
読書会を中心にさまざまな朝活イベントを開催する「ええやん朝活」さんで、『メアリーの総て』公開を記念して、メアリー・シェリーの小説「フランケンシュタイン」を課題本とした読書会を開催いただきました! 参加された皆様には本作のプレスシート(非売品ブックレット)も配布させていただきました。 開催レポートはこちら
いよいよ明日から公開の『メアリーの総て』、劇場用プログラムが完成いたしました。 主演のエル・ファニング、監督のハイファ・アル=マンスールのインタビューをはじめ、豪華執筆陣による寄稿文や、メアリー・シェリーの生涯をまとめた年表、さらには、各登場人物や時代背景、「フランケンシュタイン」や「吸血鬼」などの用語解説も多数。本作に描かれる世界をより深く理解するためのテキストが満載です! COLUMN ▼「女であるがゆえに」真魚八重子(映画評論家) ▼「怪物の物語はなぜ生まれたのか」廣野由美子(英文学者、京都大学教授) ▼「フランケンシュタインの映画史」神武団四郎(モンスター映画研究家) お買い求めは、全国の『メアリーの総て』公開映画館まで。 B5タテ/24ページ(表紙含む) 価格 750円(税込) 発行元 松竹株式会社
期間:12月8日(土)~12月24日(日) 内容:「メアリーの総て」タイアップコーナーで書籍「フランケンシュタイン」(関連本含む)をお買い求めのお客様に、『メアリーの総て』ポストカード(裏白)と非売品プレスシートをプレゼント! ※グッズはなくなり次第終了となります(20名) パネルはB1Fエスカレーター横に掲出中です! 丸善名古屋本店
直木賞・芥川賞読み比べで知られている東京小説読書会さんで、メアリー・シェリーの小説「フランケンシュタイン」を課題本とした読書会を開催いただきました! 今年誕生200周年を迎えた名著「フランケンシュタイン」、この機会に映画と併せてお手に取ってみてはいかがでしょうか。 開催レポートはこちら
本日より1月14日まで マリアが愛して止まない数々の美食を召し上がれ
本日よりパネル展がはじまりました! 12/10(月)~12/25(火)@3F HMV&BOOKS前 12/26(水)~1/14(月・祝)@2Fエスカレーター脇にて 是非お立ち寄りください。
12月6日(木)、アカデミー賞®の前哨戦として最も注視されるゴールデン・グローブ賞のノミネート作品が発表され、『グリーンブック』は5部門ノミネートされました! ☆作品賞(ミュージカル・コメディ) ☆監督賞:ピーター・ファレリー ☆主演男優賞(ミュージカル・コメディ):ヴィゴ・モーテンセン ☆助演男優賞(ミュージカル・コメディ):マハーシャラ・アリ ☆脚本賞:ピーター・ファレリー、ニック・バレロンガ、ブライアン・カーリー 日本時間1月7日(月)に発表になりますゴールデン・グローブ賞受賞発表にも引き続きご期待ください!
今後も順次コンテンツアップ予定。
『グリーンブック』の公式サイトがオープンしました!今後の更新をお楽しみに!
第31回日刊スポーツ映画大賞(日刊スポーツ新聞社主催、石原プロモーション協賛)が発表され、 『万引き家族』が作品賞、主演女優賞(安藤サクラさん)、助演女優賞(樹木希林さん)の3部門受賞しました。
第40回ヨコハマ映画祭におきまして、2部門受賞致しました! 主演女優賞:安藤サクラさん 助演女優賞:松岡茉優さん http://yokohama-eigasai.o.oo7.jp/
第42回 山路ふみ子映画賞贈呈式にて、山路ふみ子女優賞を 安藤サクラさんが受賞致しました! http://www.yamaji-fumiko.org/movieaward/
ネイルサロンtricia 表参道店・銀座店と、映画『メアリーの総て』のタイアップキャンペーンが決定致しました! 映画『メアリーの総て』をイメージしたオリジナルデザインネイル 本作をご鑑賞後、映画チケットの半券をお持ちいただくと、ハンド&フットのジェルメニューを500円off。 期間:12月15日(土)~2月15日(金) 是非、映画とあわせてお楽しみください! https://tricia.jp/campaign/movie/5/
映画の公開を記念して、SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(奥渋谷)にて、『メアリーの総て』に関連したフェアを開催中! 本作の関連書籍をご展開頂いています。 書籍をご購入のお客様にはプレゼントも!ぜひ足をお運びください。 SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS 公式サイト https://www.shibuyabooks.co.jp/spbs/
■期間:’18/11/27(火)~’19/01/31(木) ■会場: 山野楽器銀座本店 〒104-0061 東京都 中央区銀座4-5-6 銀座駅 A9出口前※銀座4丁目交差点のすぐそば <観覧自由>
11/30~12/2までの期間で、ジェイアール名古屋タカシマヤと本作のタイアップキャンペーンを実施いたします。 期間中、4~6階の婦人服売場にて税込10,000円以上お買上げ(※レシート合算不可/修理代・送料は除く)のお客様の中から抽選で25名様に、本作「私は、マリア・カラス」ペア鑑賞券とポストカードをプレゼント! さらに、11/28~12/4までの期間で、6階ローズパティオでは本作のパネル展も開催いたします。 この機会に、是非、足をお運びください!!
銀座の“秘密の地下図書館” BOOK Café & Bar十誡にて、毎月恒例の「文豪カクテル」と映画『メアリーの総て』とのタイアップが決定致しました! 【12月の文豪カクテル】 メアリー・シェリー 『Prometheus(哀しき怪物)~フランケンシュタイン~』 紅茶とヴェルモット、カンパリにビターズ2種類をポタリと垂らした、薬草の風味漂うビターな味わい。 ドライとフレッシュ、半分ずつツギハギにしたオレンジを飾り、揺れ動く怪物の心情を表現しました。深く沈むような朱色が美しい一杯です。 12月のバータイム限定での提供となります。是非、お立ち寄りくださいませ。 営業時間等、詳細はBAR十誡公式サイトをご覧ください。 https://www.zikkai.com/
映画の公開を記念して、『メアリーの総て』の告知帯が巻かれた小説「マチルダ」(彩流社)の発売が決定! 『フランケンシュタイン』出版の翌年にメアリー・シェリーが執筆した、父と娘の近親相姦を描いた問題作! スペシャル帯付きの書籍は、11月下旬より展開中です。ぜひこの機会にお手に取ってください! 「マチルダ Mathilda」 著者名:メアリー・シェリー 訳者名:市川 純 定 価:1,900円+税 彩流社 詳細はこちら:http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-2414-3.html さらに彩流社HPより、関連書籍『マチルダ』『フランケンシュタインとは何か』『増殖するフランケンシュタイン』のいずれかをお買い上げの方先着5名様に、宇野亞喜良氏描き下ろし限定ノートと非売品プレスシートをプレゼント! ご好評につき終了しました。 【お申込方法】 彩流社HPお問い合わせメール文章冒頭に【プレゼント応募】と明記し、いずれか書籍1点をお申込ください。 ご応募はこちら
鑑賞し終わった後、登場人物たちの細かい表情、セリフに隠された謎が気になって仕方がなかったあなた…まだこの映画のメッセージを読み解けていないかもしれません。もう一度スクリーンで『イット・カムズ・アット・ナイト』を鑑賞しませんか?有料ご鑑賞半券をお持ちで2回目以降のご鑑賞料金が1,000円になります! <実施劇場>新宿シネマカリテ 注意事項 ※半券のコピーは無効です。 ※同日同上映回の半券は無効となります。 ※新宿シネマカリテでの有料半券のみ有効です。 ※一度リピーター割にご利用いただいた半券は再度ご利用いただけません。ご提示いただいた半券には検印を押印させていただきます。 [SECRET REVIEW] “私はこう見た!”特設ページも展開決定! 小林真里さん(映画評論家/映画監督)、ミヤザキタケルさん(映画アドバイザー)のお2人に、映画を見終わった後に思う本作への問いを独自の視点で解き明かしていただきました!見終わった後に疑問が残った方は公式ホームページの[SECRET REVIEW]ページをご一読いただき、もう一度劇場のスクリーンでチェックしてみてください。 [SECRET REVIEW]ページは11/23(金・祝)より公開。
映画の公開を記念して、12月2日(日)より下北沢B&Bにてトークイベントの開催が決定しました! ゲストには、英文学者で、NHHの「100分de名著」でも『フランケンシュタイン』の回で講師を務めた廣野由美子先生と、ロクサーヌ・ゲイの『バッド・フェミニスト』や、『世界を変えた50人の女性科学者たち』などの翻訳も手がける野中モモさんをお迎えします。 メアリー・シェリーが小説『フランケンシュタイン』に込めたものとは何だったのか。映画と絡めながら、メアリーが生きた社会と人生について、現代の我々が生きる社会とも照らし合わせながら読み解きます。 この貴重な機会、ぜひお越しください! <イベント情報> 日 程:2018年12月2日(日) 出 演:廣野由美子(英文学者)× 野中モモ(ライター・翻訳家) 時 間:15:00~17:00(14:30 開場) 場 所:下北沢 B&B 入場料:1,500円 + 1ドリンクオーダー 詳しくはこちら ⇒ http://bookandbeer.com/event/20181202a/
読書会を中心にさまざまな朝活イベントを開催する「ええやん朝活」。 12月15日(土)に、小説「フランケンシュタイン」を課題本とした読書会の開催が決定!同日公開の『メアリーの総て』とあわせていかがでしょうか? 参加された方には、本作のプレスシート(非売品パンフレット)も配布予定です。ぜひご参加ください! 詳しくはこちら ⇒ https://eeyanasakatsu.com/post-2583/
本作の公開を記念して、トム・ヴォルフ監督が来日し、トークショー付試写会イベントを実施いたしました。 ここに、すでに作品をご覧いただきとても気に入ってくださっているジャズシンガーの綾戸智恵さんがゲストとして登壇! マリア・カラスについては「魂で歌うオンリーワンな人」と絶賛され、トム・ヴォルフ監督の才能にも太鼓判を押しました。 監督は「綾戸さんにこの映画とマリア・カラスの事を理解していただけてとても嬉しいです。私よりも彼女について語れると思いました(笑) 今回、日本で本作を公開できることを、非常に光栄に思います。カラスの最後の公演は日本で行われたので、彼女にとって特別な場所なんです。 44年経ってこの映画を日本に持ってくるということ、日本のファンに紹介するということは非常に大きな意味があると思います。 是非、たくさんの方にご覧いただきたいです」と語りました。
映画の公開を記念して、『メアリーの総て』の告知帯が撒かれた「フランケンシュタイン」(光文社)の発売が決定! スペシャル帯付きの文庫は、全国書店に展開中! 名作「フランケンシュタイン」を読んで、映画についてより理解を深めるのはいかがでしょうか?ぜひこの機会にお手に取ってください! 「フランケンシュタイン」 著者名:メアリー・シェリー 訳者名:小林章夫 定 価:本体800円+税 光文社 古典新訳文庫 詳細はこちら:http://www.kotensinyaku.jp/archives/2018/11/006809.html
創作性の高いラーメンが絶大な支持を得ている“ラーメンクリエイター”庄野智治さんによる映画『イット・カムズ・アット・ナイト』オリジナルラーメンのタイアップが決定!新宿ミロード7FにあるMENSHO SAN FRANCISCOで11/15(木)~11/30(金)まで“夜だけ限定”でお召し上がりいただけます。映画の世界観が表現されたラーメンをぜひお楽しみください! 店舗: MENSHO SAN FRANCISCO(新宿区西新宿1-1-3新宿ミロード7F) 営業時間: 11:00~23:00 ※オリジナルラーメンのご提供は午後5時以降となります。 ラーメンクリエイター 庄野智治 考案! 映画『イット・カムズ・アット・ナイト』オリジナルラーメン“IT” 980円 協力:麺庄 http://www.menya-shono.com/
映画の公開を記念して、『メアリーの総て』の告知帯が撒かれた「フランケンシュタイン」(新潮文庫刊)の発売が決定!スペシャル帯付きの文庫は、11月20日頃より全国書店に展開します! さらにタイアップポスターも決定! 全国の書店に掲出予定! ぜひこの機会に、名作「フランケンシュタイン」を手に取ってくださいね! 「フランケンシュタイン」 著者名:メアリー・シェリー 訳者名:芹澤恵 定 価:本体710円+税 新潮文庫 https://www.shinchosha.co.jp/book/218651/ タイアップポスター
いよいよ公開間近の『イット・カムズ・アット・ナイト』、劇場用プログラムが完成いたしました。 キャスト・監督インタビューをはじめ、批評家の佐々木敦さん、映画ライターの森直人さん、映画痴れ者/ライターの済藤鉄腸さんによる寄稿文、さらには監督が本作にしかけた謎に迫る7つのキーワードなど、映画の内容をより楽しめる記事が満載です。 お買い求めは、全国の『イット・カムズ・アット・ナイト』公開映画館まで A5ヨコ/36ページ(表紙含む) 価格 820円(税込) 発行元 松竹株式会社
新宿シネマカリテでは、ハリウッドに旋風を巻き起こす、大注目の米インディーズ配給・製作会社A24が手がけた映画ファン必見の2作品が連続で公開となります! 11月17日(土)公開『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』 11月23日(金・祝)公開『イット・カムズ・アット・ナイト』 この2作品の公開を記念して、両作品ともに新宿シネマカリテでご覧いただいたお客様の中から抽選で、映画オリジナルグッズが当たるプレゼントキャンペーンを実施致します!詳しくは劇場まで。 『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』公式HPはこちら→http://www.ags-movie.jp/
12/6(木)~13(木)にフォーラム盛岡にて「ラヂオもりおか音楽映画祭2018」が開催され、『アンダー・ザ・シルバーレイク』特別上映が決定し、映画評論家・町山智浩氏によるトークショー実施が決定しました!! ■場 所:フォーラム盛岡 ■日 時:12/6(木)18:30の回終映後 ■料 金:通常料金 ■登壇者:町山智浩氏(映画評論家) ラヂオもりおか音楽映画祭2018 公式HP http://radiomorioka.co.jp/music-cinema-fes/
11月5日(月)にスペシャルゲストを招いてイベント付上映回が決定致しました。 ぜひ、この機会にご覧ください。 【日 時】11月5日(月)15:35の回(上映終了後) 【会 場】TOHOシネマズ 新宿 【登壇者(予定)】ハリセンボン(近藤春菜、箕輪はるか)、松下アキラ(社会風刺コント集団ザ・ニュースペーパー) ※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> ・11/2(金) 00: 00(11/1木24: 00)から劇場HPにて発売。 ※シネマイレージ会員は11/1(木)21:00から購入可能 ・劇場窓口=11/2(金) 劇場オープン時から発売(※残席ある場合のみ) <料金> 通常料金 ※ムビチケ使用可 ※各種割引適用 ※無料鑑賞適用外 <注意事項> ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※全席指定・定員入替制での上映となります。舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※ゲストおよび舞台挨拶は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
東京国際映画祭の上映後に著述家、プロデューサーでもあり各メディアで大活躍する湯山玲子さんと、早稲田大学教授であり、アメリカで10年間予算委員会補佐官(共和党)の職員としてアメリカの国家予算編成を担当していた中林美恵子教授のトークショーを行いました。 以下詳細レポートです。 ▲最初の挨拶 湯山さん:「映画見たのがつい一昨日なんですね。今、日本で初めて政治の季節がきているような気がいたします。今までは日米協定が飲み屋の話題になることはなかったんですが、やっと”政治”が近くになってきたという感じがいたします。この映画がその重大なテキストとしてあるなと思いました。」 中林教授:「私がここにきて本当にいいのかな、と思いました(笑)私はアメリカの議会上院で、共和党側で仕事をしておりました。マイケル・ムーア監督も大嫌いだとのろしをあげたメインストリームの中にどっぷりいたので(笑)ムーア監督のことはまるで天敵のように見ておりました。今まで監督の映画は見ないようにしようと思っていたんですが、今回は本当に面白かった。アメリカをエッセーのような形で伝えているのですが、一番面白かったのは、オバマ大統領のことも批判しているんですよね。鉛の問題で口だけ良いことを言って、これはある意味アメリカで右側のムーブメントと左側のムーブメントで同じことが起こっていると思いました。今後のアメリカ政治を占う中でとても大事な作品だと思いました。」 お二人のトークセッション ①アメリカと日本の政治風土の違い 湯山さん:「アメリカの人たちは政治に対して意識が高いですよね。いつでも政治について話せるような感じがします。日本との違いはどうなんでしょうか?」 中林教授:「日本の政治の中には国民参加の土壌が少ないですよね。議会の仕事が一般の人に見えにくいですよね。でもアメリカは逆で、どの人がどの政策に投票したかが分かります。通信簿がついているようなものですね。日本は大統領を直接選べませんよね。そこで参加意識が異なっているように思えます。」 湯山さん:「行動する個人が自分が動けば政治も動かせるということですが、アメリカ内でも温度が違いますか?」 中林教授:「アメリカの中にも忖度も存在します。若い人たちの中にもおとなしい人たちもいます。でも日本と比べて、自分たちが何かしないと動かないという気持ちが強いですね。日本だったら協調しなければならない、というメンタリティーが強い。それが政治文化として反映されているんですよね。」 湯山さん:「英語では”I”が必ずつきますが、主語が日本語には出てこないですよね。そこも文化として現れているかもしれません。」 ②近年で最も大事な今回の中間選挙はトランプ大統領の中間テスト 湯山さん:「中林教授の著書「トランプとはどんな人」にも出てきた”中間選挙とは大統領への中間テスト”という言葉もありましたが、今回の中間選挙は歴代の中間選挙と比べると大事なものになるのでしょうか?」 中林教授:「おそらく、近年最も注目される中間選挙になりますね。アメリカ自体が分断された時期を迎えていると思います。ユダヤ教の礼拝所が銃撃されてしまったり、民主党の支持者に爆発物が送られたり、暴力的な行動までもが起こっていますね。これらも中間選挙に影響を与えると思われます。アメリカではオクトーバーサプライズというのがあるんですね。これらも選挙に影響を与えると思われます。」 湯山さん:「そんな中、民主党の状況はどうですか?」 中林教授:「アメリカで今一番注目されている選挙を予想するサイトがあって、下院は民主党、上院は共和党と予想しているんですね。どちらが勝つとは言いにくい状況です。どちらかでも民主党が勝つとトランプ大統領はやりにくい状況になりますね。」 湯山さん:「共和党の中でも反発が出てきていて、そこも見ものですよね?」 中林教授:「大事な要素ですね。実はトランプの側近であったバノンさんも映画を作っています。共和党応援のメインストリームは信用できない、と言った映画を作っているんですよね。ムーア監督とは同じことを共和党側からしている、というところです。ここがアメリカの未来を占う部分だと思います。ワシントンはこの動きに脅威を感じています。」 ③アメリカの未来を担うミレニアル世代 湯山さん:「最後に、映画でも希望として描かれているアメリカのミレニアル世代についてどう思いますか?」 中林教授:「私の著書でも彼らに関してはページを多く割いて書いております。アメリカの将来にとって重要な世代だからです。ヒラリーが負けてしまったのはその世代に背を向けられたのが大きいと思います。問題は彼らがあんまり投票所に行かないんですよね。「絶対選挙に行きますか?」という質問をした時に、65歳以上の人の82パーセントが「行く」と言っている中、若い人たちは26パーセントくらいしか「行く」と言っていないんですよね。いくら意見を持っていても、選挙に行かないと選挙結果にはインパクトを与えられません。テイラー・スウィフトさんが選挙に行きましょうって言いましたよね。彼女もそこを危惧していたんだと思います。」
本作の公開を記念して、大阪・梅田に“消える!?”大型広告が登場します! 本広告は、メインビジュアル部分が“トランプ”型になっていて、どんどんと剥がすことができ、次第にメインビジュアルが消えて行ってしまいます。 消えた後に現れるワードとは!? 剥がしたトランプの裏面には、映画の鑑賞券が当たる応募QRが付いているので、無くなる前に急いで剥がしに行こう! また携帯カメラのフラッシュ光で反応する特殊印刷も実施。フラッシュの光で何が浮かび上がるのか、実際に撮って確かめよう! <期間> 10/29(月)~11/4(日) <場所> 阪急梅田駅1階 JR高架下D通路
日本公開を記念してオリジナルTシャツの発売が決定しました。 11月12日(月)よりテロファクトリーのオンラインショップで発売、サイズはS、M、L、XLの4サイズ展開。 新宿シネマカリテでは公開初日11月23日(金・祝)より販売いたします。 詳細はこちら→http://www.terrorfactory.net/
期間中、限定サイズ250g【1,190円】のタケルステーキを食べると、抽選で劇場鑑賞券(ムビチケカード)や映画グッズが当たります! ステーキを食べて、「華氏119」グッズを当てよう! <期間> 第一弾:10/22(月)~11/1(木) 抽選で160名様に「華氏119」劇場鑑賞券(ムビチケカード)プレゼント! 第二弾:11/2(金)~11/11(日) 抽選で40名様に「華氏119」オリジナルグッズプレゼント! <実施店舗> 大阪:満店、東三国店、福島店、西中島店、上新庄店、日本橋オタロード店(10/26~) 東京:上野店、秋葉原店 <キャンペーンページ> https://steak-takeru.jp/?mode=f109 <ステーキタケル公式HP> https://steak-takeru.jp/
本作の字幕監修に携わる池上彰さんと、自民党の若手国会議員の有志で結成された「若者の政治参加検討チーム」の会合に参加するなど、政治への関心が高く弱冠19歳にして歯に衣着せぬ物言いでワイドショーでも話題の、井上咲楽さんの対談イベントを行いました! 以下詳細レポートです。 ▲本作の感想 池上彰さん:「中間選挙までちょうどあと2週間に迫った中で、アメリカで何が起きているのか、これからどうなるんだろう、どういう動きをしていくのか、特に若い人たちがどのような行動をしようとしているのか、をマイケル・ムーア監督が活き活きとあくまでも一断面ですが描いているな、と思います。日本でも多くの方に見ていただきたいです。」 井上咲楽さん:「ムーア監督がフリントの水を知事の屋敷に放水したのはぶっ飛んでいるな、と思いました。あとはアメリカの選挙制度にびっくりしました。アメリカの選挙制度のおかげでトランプ大統領が誕生したんじゃないかなと思います。純粋な多数決ではないので、民意を反映しているのではないんじゃないかなと思いました。」 ▲字幕監修された池上さんへ感想 池上彰さん:「過去にもやったことあるんですけど、字幕を作るプロの方がいらっしゃるので、どうしても私が説明しようとなると、「長くて入りません」、と言われるんですね。今回監修した一例としては、FOXニュースの映像の部分で”News Alert”と出て、普通は”ニュース警報”と訳すんですが、どんどんニュースが出てくるので、”ニュース速報”、としました。実は相当時間をかけていて一つ一つ詰めて行きました。そもそも字幕を作ってくださる方がしっかりしているので、大丈夫なのですが、それをあまり政治が分からない人のために味をつけた、調味料をつけた、という感じですね。」 ▲井上さんへ「なぜ政治ガールになったのか。」 井上咲楽さん:「今年に入って、”額賀派の分裂”というニュースが飛び込んできて、響きが面白い言葉だなと思って、調べていくと、どうやら人の名前らしいということが分かって、「政治家の名前かあ」と思ったんですが、そこから調べてくと、どんどん政治のパワーゲームの面白さに気づいて、どんどんハマって行って、総裁選もがっつり取材しました。」 池上彰さん:「すごいですね!額賀派の分裂なんて渋いですね〜。額賀と読めただけすごい!」 井上咲楽さんから本作を観て疑問に思ったことを池上さんにぶつけるコーナーへ。 ①意外にも!?トランプ大統領は高い支持率!? 井上咲楽さん:「トランプ大統領が勝利したのはアメリカが分断してきたことの象徴なのかな、と思ったんですけどトランプ大統領は支持されているんですか?」 池上彰さん:「ここのところ支持率を伸ばしてきて、急激に45%くらいになってきていますね。ただ、不支持率の方がまだ高いですが。これまで共和党を支持している人たちがトランプ大統領を支持していたんだけど、中間選挙にはあまり興味がなかったんですね。ところが最高裁判所の判事を認めるかどうかというところで、昔のセクハラの話が出てきたでしょ?学生時代にセクハラをしたんじゃないかっていう話になって。上院議員が最高裁判所の判事になっていいかどうかを決めるんですね。ここで51人の賛成があれば最高裁判所の判事になれるのね。ここで民主党が激しく追及しているんだけど、そうすると、共和党の支持者の保守的な人たちはそんな昔の話を今更しているのか、って思ったり、最高裁判所に保守的な判事が入ると、同性婚を認めていることをやめろって言ってくれるんじゃないか、とかLGBTの権利を認めない、とかいう風にしてくれるんじゃないかという期待が共和党の支持者から出てきて、その人たちが中間選挙でも共和党を支持しようかなって急激に思ったり、トランプ大統領よくやっているんじゃないか、って思ってきたりしたんですね。日本だとそんな感じはあまりしないんですけど、アメリカ国内だとよくやっているじゃないか、って思われているんですね。一番わかりやすいのが、トランプ大統領が“俺のおかげで北朝鮮はミサイル打たなくなっただろ?核実験やらなくなっただろ?”ってよく言っているんですが、それを言うとトランプ大統領の支持者は“お〜そうだそうだ!”と思うわけですね。 ②社会人1年目で2000万円の借金!?過酷すぎるアメリカの大学生 井上咲楽さん:「若者の51%が資本主義を支持していないって本当なんですか?」 池上さん:「アメリカって格差が広がってきて、資本主義によって格差が広がってきているんじゃないか、と言って今の仕組みに懐疑的な若者が多いのは事実だよね。日本では民主社会主義ってよくあるんだけど、”社会”って入っているだけで、アメリカにはまだ拒否反応があるんだよね。バーニー・サンダースの政策で若い人が熱狂したのが、公立大学の学費無料というのなんだよね。私立の大学って400万円〜500万円かかるんだけど、アメリカの大学生って自立しているから、親に大学の学費を出してもらおうと思わないんだよね。だから大学出た段階で2000万円の借金を背負って社会人になる。そんな時にバーニーがせめて公立大学の学費を無料にしようって言ったんだよね。アメリカは大学に行きたいっていう人が行く、日本では親が頼むから大学にいってくれってなるよね。だから日本だと授業サボったり、居眠りしたりするんだよね。」 ③スキンヘッドのヒロイン銃撃事件生き残りの高校生エマ・ゴンザレス 井上さん:「パークランドでエマ・ゴンザレスさんが演説していたじゃないですか?自分で訴えかけなければならない状況に追い込まれているっていう状況に心が痛みました。」 池上さん:「彼らの訴えはこの世界から銃を無くそうっていう話じゃないんですね。彼らは銃をやめましょうではなくて、なんでも気軽に手に入るようにしないで、全米レベルで気軽に買えないようにしてください、という訴えなんだよね。日本では銃をなくせっていう運動をしていると勘違いされているのが多いですよね。それでも全米ライフル協会から献金をもらう政治家がたたないですよね。ライフル協会の人たちがそれぞれの地区の候補者に“銃を規制しなければならないと思いますか?”というアンケートをとるんですね。そのアンケートを元に銃規制に賛成ではない候補の悪口をCMでかけたりするんだよね。それを見てしまうと、候補者は銃を規制すべきだって言えないんだよね。たまにいるんだけど、それは次の選挙にもうでない人が言っていたりするんだよね。劇中でもライフル協会から献金をもらうのやめてくださいと追求された若い新進気鋭っぽい候補者が困った顔していたよね。」 井上咲楽さん:「ほんと!進次郎さんみたいな人が困っていた!」 ■最後に「2020年にトランプの再選はありえますか?」 井上咲楽さん:「私はこの選挙制度が変わらない限り、同じことが繰り返されるのではないかと思います。」 池上彰さん:「今選挙するとトランプさんが圧勝しますね。2020年までに民主党から素晴らしい対立候補が出てきたらいいですけど、そうでもなければトランプ大統領再選の可能性がありますよね。」 ここで、井上さんをミレニアル世代代表として『華氏119』の宣伝隊長に任命することに! “「華氏119」宣伝隊長”と書かれたタスキが池上さんから井上さんに渡された。タスキを渡されて「頑張りますー!」と井上さんは力強く意気込んだ。 最後に「私たちの世代でもトランプさんはぶっ飛んでいるという印象はあると思うんですけど、一体何をしているんだと分かると、外国のニュースが面白くなるんじゃないかなと思うので、観て欲しいです。」と井上さんが、「今回の映画ではトランプがなぜ当選したのか、実はそこには民主党がだらしがないから、民主党が支持を失っているから、そしてそこにはオバマ大統領の責任もあると描いているところが非常に衝撃的ですよね。だからこそ次の中間選挙で何が起きるのか見る必要があるのではないかと思います。大統領選挙が期末テストだとすると、中間選挙は学校の中間テストのようなもの。これまでの2年間の仕事ぶりに関して評価されるのが中間選挙です。」と池上さんがここでも”分かりやすく”解説し、イベントは幕を閉じた。
『テルマ』の公開を記念して、帽子専門店のCA4LAにてコラボレーションハットを発売中です! ブラックボディのシンプルなバケットハットをベースに、フロントにベッドに横たわるテルマのシルエットと映画タイトルを刺繍したミニマムなデザイン。ブラックの生地はコットンながらウールのような手触りと質感のモールスキンが秋冬のワードローブとの絶妙にマッチしています。 『テルマ』× CA4LA ハット 価格:5,200円+税 サイズ:ONE SIZE カラー:ブラック 商品番号:AKI02338 https://www.ca4la.com/news/archives/2018/10/thelma-ca4la.html 全国のCA4LAとオンラインストアにてお買い求めください!
日本初のモダン・ノルディック・キュイジーヌ、AQUAVITでは、『テルマ』の映画半券をご持参でお食事される方に食前酒と映画をイメージしたデザートをサービスいたします。 主人公(テルマ)の過ごしたノルウェーの湖や大地を、エルダーフラワーのジュレやショコラのパウダー、エルダーフラワーで。 フロマージュブランのムースは、少女の無垢な心を! 彼女が抱える心の闇や葛藤を赤いベリーの球体で表現しました。 ナイフを入れた時に流れ出る赤い涙は・・・。 是非この機会に目にも美しい北欧料理と共に極上のひとときをお楽しみください! 期間:10月20日(土)~11月11日(日) 実施店舗:AQUAVIT(アクアヴィット) http://aquavit-japan.com/ 東京都港区北青山2丁目5-8 青山OM-SQUARE 1F TEL:03-5413-3300 定休日:月曜日 ※ご来店時にはご予約をお願いいたします。 ※半券1枚につき2名様まで有効。
イラクの第3回スレマニ映画祭コンペティション部門に出品していました 「万引き家族」が見事、長編作品審査員賞を受賞致しました。
いよいよ公開間近の『テルマ』、劇場用プログラムが完成いたしました! キャスト・監督インタビューをはじめ、豪華執筆陣による寄稿文、さらには『テルマ』に影響を与えた作品リストなど、衝撃と謎に満ちた『テルマ』を紐解くためのサブテキストとしてお楽しみください。 REVIEW ▼「詩的で独創的な中毒性ホラー『テルマ』の魅力」/小林真里(映画評論家) ▼「魔女の解放」/金原由佳(映画ジャーナリスト) A5タテ/36ページ(表紙含む) お買い求めは、全国の『テルマ』公開映画館まで!
アンドリュー・ガーフィールドとデヴィッド・ロバート・ミッチェル監督に電話インタビューを行い、以下にて掲載いただいております! 是非チェックしてみてください。 <アンドリュー・ガーフィールド> ◆HOUYHNHNM(フイナム) https://www.houyhnhnm.jp/news/210075/ ■Movie Walker https://movie.walkerplus.com/news/article/165284/ ■映画.com https://eiga.com/news/20181009/11/ <デヴィット・ロバート・ミッチェル監督> ■映画.com https://eiga.com/news/20181012/17/ ■ぴあ映画生活 http://cinema.pia.co.jp/news/175597/76920/ ◆映画ナタリー https://natalie.mu/eiga/news/303447 ■Real Sound https://realsound.jp/movie/2018/10/post-261034.html ■webDICE http://www.webdice.jp/dice/detail/5689/ ◆Movie Walker 掲載予定
10月23日(火)に高橋ヨシキ氏(デザイナー、ライター、サタニスト)と中原昌也氏(音楽家・作家・映画評論家)によるトークショー付上映が決定致しました。 ぜひ、この機会にご覧ください。 【日 時】10月23日(火)18:30の回(上映終了後) 【会 場】新宿バルト9 【登壇者(予定)】高橋ヨシキ、中原昌也 ※登壇者、及びイベントは予告なしに変更になる場合がございます。予めご了承ください。 <チケット購入方法> チケットは、新宿バルト9公式HPのKINEZO EXPRESS(インターネット販売)、及び劇場窓口にてお買い求め下さい。 ●KINEZO EXPRESS 10/17(水)24:00(=10/18(木)AM0:00)より発売。 ※上映日3日前までは、ムビチケ・クレジットカード決済のご利用となります。 ※現金・モバイルSuica・U-NEXTポイント決済ご利用のお客様は上映日の2日前よりご利用頂けますが、満席になり次第販売は終了となります。 ※KINEZO EXPRESSのご利用には事前に「オンラインチケット予約KINEZO」の会員登録が必要です。 ●劇場窓口 10/18(木)劇場OPEN時より発売(残席ありの場合のみ)。 <料金> 通常料金 ※ムビチケ使用可 ※各種割引適用可 ※無料鑑賞不可 <注意事項> ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※全席指定・定員入替制での上映となります。舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※ゲストおよび舞台挨拶は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
ルミネ有楽町 8Fにあるカジュアルダイニング「バルバラ ルミュウ」にて、『テルマ』をイメージしたオリジナルドリンクや店内ポスター展などのタイアップイベントが10月13日(土)から期間限定にて開催!シャンデリアやこだわりのインテリアが並ぶ、シックでゆったりとした大人の上質空間でのお食事をぜひお楽しみください。 ★ LUKK(ラック) ¥680 秘められた主人公の過去やどこか内気な彼女が周りに影響され変わっていくシーンをイメージしたノンアルコールカクテル。 クランベリーとグレープフルーツの程よく甘酸っぱい味が特徴的なドリンク。 ★ Vakne(バクネ) ¥680 主人公が持つ特殊な力が目覚めるシーンをイメージしたオリジナルカクテル。 ドライジンとレモンのすっきりした酸味で飲みやすいカクテル。 期間:10月13日(土)~10月27日(土) 実施店舗:バルバラ ルミュウ(東京都千代田区有楽町2-5-1 ルミネ有楽町店 ルミネ1-8F) TEL:03-6269-9690 営業時間:11:00~23:00 http://www.b-barbara.com/portable/
HMV&BOOKS SHIBUYAにて、『テルマ』公開記念フェアを実施中です! 北欧ミステリー&ホラー対象商品をご購入のお客様には先着・数量限定で映画非売品プレスをプレセント! さらにHMV&BOOKS SHIBUYAさんのTwitterアカウントをフォロー&以下ツイートをRTで、抽選で5名様に映画展示パネルをプレゼントするキャンペーンも。 ★対象ツイートはこちら! 秋のカルチャーシーズンに是非お立ち寄りください! 期間:~10月22日(月) 実施店舗:HMV&BOOKS SHIBUYA 東京都渋谷区神南1-21-3 渋谷 modi 内 6F TEL:03-5784-3270
第10回TAMA映画賞が発表され 『万引き家族』の受賞が発表されました! <最優秀作品賞> <最優秀女優賞>安藤サクラさん、松岡茉優さん https://www.tamaeiga.org/2018/award/
『テルマ』とのタイアップを記念してエストネイルさんにて、以下タイアップが決定! ●『テルマ』に象徴的に登場する鳥のモチーフや、イメージカラーのオリジナルネイルを展開。 料金:9,000円(税込)※ハンドのみ ※新規のお客様はGELオフ無料 ※他のクーポンと併用不可 ●映画の半券提示で施術料金が通常価格より30%OFF!※他のクーポンと併用不可 実施期間:~11月30日(金) 実施店舗:estlash&nail 銀座店 http://est-nail.com/ 中央区銀座5-4-7 Maxmaraビル5F TEL:03-6228-5236
映画公開を記念して10月14日(土)にコラムニストの山崎まどかさんと、『アメリカン・スリープオーバー』を配給されたグッチーズ・フリースクール主催の降矢聡さんのトークショー付上映が決定致しました。 ぜひ、この機会にご覧ください。 【日 時】10月14日(日)13:15の回(上映終了後) 【会 場】アップリンク http://www.uplink.co.jp/ 【登壇者(予定)】山崎まどかさん × 降矢聡さん(グッチーズ・フリースクール主宰) <プロフィール> 山崎まどか コラムニスト。 女子文化全般、海外カルチャーから、映画、文学までをテーマに執筆。 著書に『オリーブ少女ライフ』(河出書房新社)『女子とニューヨーク』(メディア総合研究所) 『イノセント・ガールズ』(アスペクト)、共著に『ヤング・アダルトU.S.A.』(DU BOOKS)、 翻訳書にレナ・ダナム『ありがちな女じゃない』(河出書房新社)、書評エッセイ集『優雅な読書が最高の復讐である』(DUブックス)他。 降矢聡(ふるや・さとし) 映画配給やイベント上映を行うグッチーズ・フリースクール主宰(教頭)。 配給作品に『アメリカン・スリープオーバー』、『キングス・オブ・サマー』、『タイニー・ファニチャー』など。共著に『映画を撮った35の言葉たち』、『映画監督、北野武。』(ともにフィルムアート社)『映画空間400選』(INAX出版)。そのほか、映画雑誌やプログラム等に映画評を執筆している。
いよいよ今週公開の『アンダー・ザ・シルバーレイク』劇場用プログラムが完成しました! 充実のテキストに加え、劇中のキーアイテム“同人誌”“放浪者の記号”も掲載した鑑賞後の謎解きに必携の 1冊。シルバーの表紙が目印です。 ★デヴィッド・ロバート・ミッチェル監督メッセージ&インタビュー 今最も熱い監督が本作に込めた思いとは? ★辛島いづみ氏によるキーワード解説 サムの着メロは?あの映画のポスターは?あそこで流れる曲は?――劇中のアイテムやオマージュを全力解説! ★芝山幹郎氏、鬼塚大輔氏、宇野維正氏ら豪華執筆陣によるコラム ロサンゼルス、映画、音楽……ミッチェル監督が仕掛けた暗号を読み解け! ★LA在住・猿渡由紀氏による〈シルバーレイク〉&ロケ地MAP・解説 シルバーレイクってどんな街?サムと共にめぐるLAダークサイド探訪。 さらに ★主人公サムの行動がすべてわかる詳細なストーリー ★全使用曲リスト その他、場面写真にも謎が隠されているかも……? お買い求めは、全国の『アンダー・ザ・シルバーレイク』公開映画館で。 A5縦定形版/60ページ(表紙含む) 価格1,000円(税込) 発行元 松竹株式会社
『アンダー・ザ・シルバーレイク』公開記念アハムービー公開中! https://twitter.com/gagamovie/status/1048574843765977088 何箇所変わったかわかりますか? さらに! ①Twitterアカウント @gagamovie をフォロー ②この ツイート をRTで抽選で映画オリジナルTシャツをプレゼント! ※10/21まで ★オリジナルTシャツ・・・3名様(Mサイズ)提供:CONTROLLER ★オリジナルクリアポーチ・・・5名様 皆様のご応募お待ちしております!
トルコのアンタルヤで開催中の第55回アンタルヤ国際映画祭(開催期間:9月29日(土)~10月5日(金)[現地時間])にて、コンペティション作品として出品され、この度、監督賞を受賞いたしました。 これは日本映画初!アジア人初の快挙となります! 日本時間10月6日(土)AM2:00(現地時間10月5日(土)20時)に行われた授賞式には、是枝監督に代わりリリー・フランキーが登壇。 受賞結果が発表されると、場内は割れんばかりの拍手に包まれました。 トロフィーを受け取ったリリーは 「国とか言葉を超えて、一つの映画が世界に繋がること、それは1番素晴らしいことだと思います。それを是枝監督がやったことを誇りに思います。Thank you very much」とコメント寄せました。
ヴィレッジヴァンガード下北沢店にて、本作をイメージする書籍やグッズをコーナー展開中! 関連商品をお買い上げの方に映画ムビチケやグッズが当たるキャンペーン実施中です!! ぜひお立ち寄りくださいませ。
代官山蔦谷書店にて本作がオマージュをしている映画やニルヴァーナなどの関連音楽などのコーナー展開が行われています! 本作と合わせて、過去の名作の数々をお楽しみください!
10月14日(日)より上智大学にて、今年世界中で開催されている《フランケンシュタイン200周年記念》イベント“Frankenreads”の開催が決定! 「フランケンシュタイン」をゴシック、SF、科学など様々な観点から、研究者の皆さんが講演します。 ご来場者には『メアリーの総て』非売品プレスシート・チラシをプレゼント。 イベントの中で『メアリーの総て』の紹介も予定しています。 映画の理解がより深まる事間違いなし! 貴重な機会、ぜひお越しください。 非売品プレスシート 日時:2018年10月14日(日)14:00 - 18:30   ※予約不要、入場無料、出入り可能 会場:上智大学四谷キャンパス図書館9階 L921号室 使用言語:英語(通訳なし) 登壇者: Jerrold E. Hogle (University of Arizona) 巽 孝之(慶應義塾大学) Noah Heringman (University of Missouri) 主催:上智大学ヨーロッパ研究所 Frankenreadsとは 世界で500回以上開催されている、フランケンシュタイン200周年記念イベント。 詳細:http://dept.sophia.ac.jp/is/ei/lecture/181014/
英国のアンティーク家具を中心に、世界各国の様々な時代の様々な文化やスタイルがミックスした「ミックスカルチャースタイル」を時代や枠に囚われず発信し続けているロイズ・アンティークスと、この度本作がコラボレーション! 劇中の世界観をイメージしたインテリアシーンを特別展開。 さらに「anytee」とコラボしたヴィンテージTシャツのポップアップ展示も。 開催期間は10/14まで。お見逃しなく! https://www.lloyds.co.jp/
映画公開初日の10月13日(土)に町山智浩さんのトークショー付上映が決定致しました。 ぜひ、この機会にご覧ください。 【日 時】10月13日(土)16:30の回(上映終了後) 【会 場】新宿バルト9 【登壇者(予定)】町山智浩さん ※登壇者、及びイベントは予告なしに変更になる場合がございます。 <チケット購入方法> チケットは、新宿バルト9公式HPのKINEZO EXPRESS(インターネット販売)、及び劇場窓口にてお買い求め下さい。 ●KINEZO EXPRESS 10月5日(金)24:00(=10月6日(土)AM0:00)より発売。 ※上映日3日前までは、ムビチケ・クレジットカード決済のご利用となります。 ※現金・モバイルSuica・U-NEXTポイント決済ご利用のお客様は上映日の2日前よりご利用頂けますが、満席になり次第販売は終了となります。 ※KINEZO EXPRESSのご利用には事前に「オンラインチケット予約KINEZO」の会員登録が必要です。 ●劇場窓口 10月6日(土)劇場OPEN時より発売(残席ありの場合のみ)。 <料金> 通常料金 ※ムビチケ使用可 ※各種割引適用可 ※無料鑑賞不可 <注意事項> ※マスコミ取材が入ります。写り込む可能性がございますので予めご了承ください。 ※全席指定・定員入替制での上映となります。舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。 ※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。 ※ゲストおよび舞台挨拶は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
ハードロックカフェ福岡にて、本作をモチーフにしたオリジナルカクテル“UTSL”(¥950)が登場! パイナップルジュースの爽やかな甘味が広がる、ブルーグラデーションの素敵なカクテルです。 そして期間中、このカクテルをオーダーしてお店のインスタをフォロー、ご自身のインスタにカクテルの画像をアップロードすると、ムビチケや特製グッズなどを抽選でプレゼント! ハッシュタグは #HardRockSilverLake 、どうぞお見逃しなく。 【第1弾】 10/3(水)~10/10(水) 本作のムビチケをペア2組様にプレゼント 【第2弾】 10/13(金)~T・ジョイ博多上映期間中 本作のオリジナルポーチを5名様、非売品プレスシートを4名様にプレゼント またT・ジョイ博多の入場半券をお店で提示すると、飲食代金が10%Offに。 詳細はこちら https://www.instagram.com/hrcfukuoka/ ハードロックカフェ福岡 福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJPビル2F TEL: 092-433-2975
映画の公開を記念して、日本を代表するイラストレーター宇野亞喜良氏とコラボしたスペシャル劇場鑑賞券を発売することが決定しました!本作からインスピレーションを受けた宇野氏がオリジナルイラストレーションを描き下ろし。劇場鑑賞券と特典<オリジナルノートブック>に描かれるイラストレーションが解禁となりました! ゴシックで幻想的なタッチで描かれたメアリー・シェリーが魅力的な、劇場鑑賞券&特典は10月13日(土)より全国の上映劇場で発売決定!数量限定の貴重なアイテム、この機会にぜひ劇場でお求めください。 ※劇場鑑賞券・特典の販売は終了しました。 ◆宇野亞喜良氏からコメントが到着! 若い女性が<フランケンシュタイン>という怪奇小説を書き上げる…というエピソードが映画になった。 これが百年以上前の話だから、いろんな部分が面白い。自動車もないし、電気もない。 小説を書くのは万年筆や、あるいは優雅な羽根ペンなどではなく、不思議なペッタンコの鉛筆なのである。 この時代にはまだ女性の作家の存在が認められていなかったようで、出版された本の表紙に作家名はなく、作家名が入るのは2刷り以降のことらしい。 現代人には全ての事象が新鮮である。リアリズムで描くロマネスクの世界。 映画からインスピレーションを受けて、僕の中のイマジネーションの世界でメアリーを描き上げた。 ◆前売り券発売情報 ・宇野亞喜良氏によるオリジナルイラストレーションが描かれたスペシャル劇場鑑賞券と映画のポスター画像を用いた2種を発売予定。 ・特典となるオリジナルノートブックは全国限定800個まで。(なくなり次第終了) ・10月13日(土)より全国の上映劇場で発売を開始致します。(一部劇場除く) ・販売劇場の詳細は劇場情報ページをご覧ください。
北海道拠点のコンテンツライフスタイルカンパニー「CONTROLLER」から、日本限定の映画オリジナルTシャツが公開日に合わせて2タイプ発売決定!!!! CONTROLLER > https://shop.controller.co.jp/ ※オンラインショップ、店頭、一部を除く各上映劇場にて発売致します。 (映画館での販売について、詳細は劇場までお問い合わせ下さい) CONTROLLERは、任天堂のゲームをモチーフとするアパレルブランド「THE KING OF GAMES」や、8bitカルチャーを背景とした東京生まれのピクセルデザインブランド「TOKYO PiXEL.」、世界的大ヒットゲーム「UNDERTALE」の日本での数少ない正規販売店でもある。エヴァンゲリオンや数々のアーティストとのコラボ作品を製作し、個性溢れる多彩なブランドを取り扱っている。ノルウェー発祥のコーヒー「Fuglen」やフランスのプレミアムティー「KUSMI TEA」の正規販売店であり、カフェの運営や北海道特産物の食品製造販売も行っているライフスタイルカンパニー。 本作では、ポップカルチャーをこよなく愛するオタク青年サムが“スーパーマリオブラザーズ”をプレイするシーンや、<ニンテンドウパワーマガジン>が謎を解き明かすアイテムとして登場するなど、ゲーマーの心をもくすぐる要素が数多く散りばめられていることから、今回のタイアップが実現しました。 映画オリジナルTシャツには、そんな映画のキーアイテムであるファミコンのイメージで、8bitで映画ロゴがデザインされており、ゲームファンを中心に多くの者の心を掴む「CONTROLLER」ならではの遊び心満載の仕上がりに。 限定数の発売となります為、お早めにお求めください!
『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』『ラースと、その彼女』のクレイグ・ギレスピーが監督を務め、『テルマ』をアメリカでリメイクすることが決定しました! まだ脚本に取り掛かる段階とのことですが、こちらの続報にもご期待ください!
12月21日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、Bunkamuraル・シネマ他全国順次公開となります。
『アンダー・ザ・シルバーレイク』公開を記念して、原宿にあるセレクトショップFALINE TOKYOの店内が映画のディスプレイになっています! 期間中、お買い上げの方に映画関連グッズがあたるキャンペーンも実施中。 この機会にぜひお立ち寄りください。 【公式HP】https://faline.tokyo/ 【Instagram】https://www.instagram.com/falinetokyo/?hl=ja
『アンダー・ザ・シルバーレイク』公開を記念して、渋谷にあるセレクトショップSisterにて、商品をお買い上げの方にオリジナルグッズや劇場鑑賞券が当たるキャンペーン実施中! 【公式HP】https://sister-tokyo.com/
この度、スペイン・バスク地方で開催中の第66回サン・セバスチャン国際映画祭(開催期間:9月21(金)~29日(土))にて、是枝裕和監督に、俳優または監督に送られるもっとも名誉ある賞で、生涯功労賞にあたる<ドノスティア賞>が贈られ、日本時間9月24日(月)に授賞式が行われました。これはアジア人初の快挙となります! 是枝監督が現地入りした9月22日(土)も、映画祭会場前にはファンが詰めかけ、是枝監督が到着するや「Kore-eda!!」のコールが起こり、サイン&写真攻めに。20年来の親交がある映画祭、そして常に観客を大事にする監督ならではの笑顔で、快くサインや写真撮影に応じており、改めて海外でも人気の高さをうかがわせました。 日本時間9月24日(月)3時半(現地時間9月23日(日)20時半)に行われた授賞式に、是枝監督が登壇。先ずトロフィーを受け取ると、場内はスタンディングオベーションと割れんばかりの拍手に包まれました。これまでの作品映像がダイジェストで流れ、是枝監督作品には欠かせない女優、樹木希林さんの姿を目にした監督は、スピーチでも思い出を語りながら涙ぐみ、追って登壇したリリー・フランキーさんがそっとハンカチを受け渡す場面も見られ感動的な授賞式となりました。 © Festival de San Sebastián. Photo Montse Castillo.jpg 【日本時間9月24日(月)3:30~4:00<授賞式全スピーチ>】 ◎是枝裕和監督 歴代の偉大な受賞者の映像を見ていたら、自分がもらうのは本当に早すぎたと、舞台袖で急に緊張してきて、ああどうしようと出ていくのに困っていました。その後に、僕の作品を色々編集していただいて(つなげてくださった映像をみていたら)、この20年、自分がやってきたことをこう振り返って、特に2年前に『海よりもまだ深く』という映画で樹木希林さんとこの映画祭を訪れることができて、とても楽しい時間を過ごして。この10年、役者と監督という関係を越えて、パートナーとして映画を作ってきた方なのですが、彼女がついこの間亡くなられてちょっとそのことが、どうしても、ついよみがえってくるので、(受賞は)嬉しいのですが、ちょっと悲しくなって泣いています、ごめんなさい。 最近は作るたびに、この映画祭に呼んでいただいて、すごくサポートしてくれるスタッフにも恵まれて毎年のように映画を作れてここを訪れることができて。本当に素晴らしい映画祭だからどんどん参加する方たちが増えてきて、今回も凄くたくさんのメンバーに支えられてここにきているのですが、僕が毎年映画を作れるのは、僕の映画が好きな以上に、毎年この映画祭に来たからなんじゃないかな、と思うくらい、毎年みんながこの映画祭に来たがっています。 この映画祭に参加してから20年たちまして、本当に映画祭と監督の関係というのは恵まれますと、本当に、映画祭と集まってくる観客の方たちに作り手たちは育てられていくんだなと、本当に身にしみて感じており、ここに並んでいるお2人に僕は本当にはげまされ育てられてきたなあと思っています。希林さんとはもう来ることができないですが、希林さんに教えられたことがたくさんあるので、また若いスタッフ・キャストと一緒にここにまた呼んでいただけるように。生涯功労賞は、僕はまだキャリア半分であと20年は作ろうと思っているのですが、生涯功労賞というのは生涯でたった一度だけなので2度目はないと思いますが、ちょっと早かったかもね、と言われるくらい、ここからの20年はいい映画を作って、皆さんの前に届けたいと思っております。有難うございました。 ◎リリー・フランキー 是枝さんを愛してくださって有難うございます。 また素晴らしい賞をもらったことを誇りに思います。 有難うございます。
この度の樹木希林さんのご逝去のお知らせを受けまして いつまでもお元気でいてくださると思っていましたので、驚きと同時にただ悲しみにたえません。 在りし日のお姿を偲び、心からご冥福をお祈りいたします。 樹木さん、作品を通して素晴らしい日々を共に過ごさせて頂き本当にありがとうございました。 「万引き家族」スタッフ一同 樹木さんを偲び、是枝監督からメッセージが届いております。 是枝監督公式ブログ
映画「アンダーザシルバーレイク」プレゼントキャンペーン ・STEP1 Twitterの@gagamovie をフォロー ・STEP2 「#アンダーザシルバーレイク」ハッシュタグをつけて隠された謎をつぶやく ・STEP3 正解者の中から抽選でオリジナルグッズプレゼント! ※Twitterのダイレクトメッセージにて当選者にはご連絡致します。
オリジナルテレビアニメとして2005年より放映されて以降、コミカライズ(「なかよし」で連載)をはじめ、テレビドラマ、ライトノベル、ゲーム、2.5次元舞台、そして、パチンコ台・パチスロ台化を含む「地獄少女」シリーズとして幅広く展開され、確固たる人気を博してきた「地獄少女」の実写映画化が決定!この度併せてキャストも発表となりました。 メガホンをとるのは、『不能犯』(17)のヒットも記憶に新しい、『ノロイ』(05)、『貞子vs伽椰子』(16)などホラーの手法を更新させ続けている白石晃士監督。主演:閻魔あいを務めるのは、ツイッターのフォロワー100万人越!ティーンのカリスマにして、『貞子vs伽椰子』、『私に××しなさい』(18)など演技の世界でも高い評価を受けている玉城ティナさん。さらに、閻魔あいの使い魔の“三藁”として、骨女役にNHK連続テレビ小説「まんぷく」の出演も決定している橋本マナミさんが、一目連役に、オーディションで抜擢された期待の新星・楽駆(らいく)さんが、そして輪入道には舞踏家であり演出家、そして俳優としても幅広く活躍する麿赤兒さんが出演。また、女子高生・市川美保役には、新人ながら岩井俊二監督はじめ、名だたる監督作の出演が続く森七菜さん。美保の親友役・南條遥役には、モデルであり女優の仁村紗和さん。インディーズアイドル 御厨早苗役にはAKB48 53rdシングル世界選抜総選挙第8位の大場美奈(SKE48)さん。地獄少女を追うライター工藤役には名バイプレイヤーの波岡一喜さん。美保と遥の関係を狂わせるバンドのボーカル・魔鬼役を「仮面ライダーアマゾンズ」主演の藤田富さんが演じるなど、若手注目株から現在引っ張りだこの人気俳優まで、個性豊かな面々が脇を固める。
青山シアターにて『テルマ』オンライン試写会の実施が決定いたしました!ご自宅でいち早く『テルマ』をご覧頂けるチャンスです。皆さまからの沢山のご応募お待ちしております! 応募受付期間:~10月1日(月)まで 応募方法・詳細はこちら
『メアリーの総て』の公式サイトを開設しました。更新をお楽しみに!
映画『華氏119』公式サイトがオープンしました!
公開は10月13日(土)です。 へんてこスタイリッシュサスペンスの世界をどうぞお楽しみに!